• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大田 一廣  OTA Kazuhiro

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

大田 一広  オオタ カズヒロ

隠す
研究者番号 70185263
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2010年度 – 2012年度: 阪南大学, 経済学部, 教授
2001年度 – 2003年度: 阪南大学, 経済学部, 教授
1996年度 – 1998年度: 阪南大学, 経済学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
経済理論 / 思想史
キーワード
研究代表者以外
monetary system / financial system / wage system / employment system / institutional complementarities / macro-economic stability / 経済制度 / 経済安定性 / 制度補完性 / 通貨制度 … もっと見る / 金融制度 / 賃金制度 / 雇用制度 / 制度の補完性 / マクロ経済の安定性 / Institution as discours / stratified adjustment / monetary order / dual recognition / micro-macro loop / institutional political Economy / situated rationality / reproduction / 新市民社会 / 動員型経済 / 慣習 形成 / 動員現象 / ヘゲモニ- / トヨティズム / 同調的承認 / 進化する再生産 / 市民社会論 / 状況づけられた合理性 / 制度経済学 / 市民社会・国家論 / 交換理論 / ソシエタルパラダイム / 言説の構造 / 賃労働関係 / 重層的な調整 / ミクロマクロ・ループ / 言説としての制度 / 重層的調整 / 貨幣的秩序 / 二重の承認 / ミクロ・マクロ・ループ / 制度の政治経済学 / 状況的合理性 / 再生産 / 信仰の自由 / 寛容 / ナポレオン体制 / ロマン主義 / 実証主義 / 古典経済学 / 教育史 / フランス革命 / 近代国家 / 産業主義 / ナポレオン帝政 / 共和主義 / 市民革命 / 公共圏 / 公共性 / 自由主義 / 社会思想史 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  大陸自由主義の存在と諸形態-「公共圏」による新しい思想地図とコンテクストの模索

    • 研究代表者
      安藤 隆穂
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  経済制度の補完性と経済調整の安定性との関連の研究

    • 研究代表者
      宇仁 宏幸
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      経済理論
    • 研究機関
      京都大学
  •  制度の経済学の体系化

    • 研究代表者
      八木 紀一郎
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      経済理論
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 『百科全書』におけるエコノミーの概念2012

    • 著者名/発表者名
      大田一廣
    • 雑誌名

      龍谷大学経済学論集

      巻: 第51巻 4号 ページ: 15-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320023
  • [雑誌論文] 『百科全書』におけるエコノミーの概念2012

    • 著者名/発表者名
      大田一廣
    • 雑誌名

      『龍谷大学経済学論集』龍谷大学経済学会

      巻: 51 ページ: 15-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320023
  • [雑誌論文] 戦後日本のマクロ経済的特質2011

    • 著者名/発表者名
      大田一廣
    • 雑誌名

      『國際経貿探索』広東外語外貿大学

      巻: 27 ページ: 4-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320023
  • [雑誌論文] 戦後日本のマクロ経済的特質2011

    • 著者名/発表者名
      大田一廣
    • 雑誌名

      『國際經貿探索』(広東外語外貿大学)

      巻: 第27巻第9 期 ページ: 4-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320023
  • [雑誌論文] オイコノミアの系譜学によせて2010

    • 著者名/発表者名
      大田一廣
    • 雑誌名

      日本18世紀学会ニュース

      巻: 63号 ページ: 5-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320023
  • [学会発表] 『百科全書』におけるエコノミーの概念をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      大田一廣
    • 学会等名
      『百科全書』研究会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2012-12-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320023
  • [学会発表] 戦後日本のマクロ経済的特質2011

    • 著者名/発表者名
      大田一廣
    • 学会等名
      中日経済シンポジウム
    • 発表場所
      中国広東外語外貿大学
    • 年月日
      2011-04-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320023
  • [学会発表] 『百科全書』におけるエコノミーの概念をめぐって

    • 著者名/発表者名
      大田 一廣
    • 学会等名
      『百科全書』研究会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320023
  • 1.  八木 紀一郎 (30116511)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  磯谷 明徳 (60168284)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  清水 耕一 (00235649)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  若森 章孝 (60067725)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  宇仁 宏幸 (90268243)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  安藤 隆穂 (00126830)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  高木 勇夫 (20179419)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  原田 哲史 (70208677)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  前田 更子 (30453963)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  大塚 雄太 (70547439)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  斉藤 日出治 (10186950)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  坂口 明義 (90202085)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  鍋島 直樹 (70251733)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi