• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

能登原 祥之  NOTOHARA Yoshiyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70300613
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 同志社大学, 文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2024年度: 同志社大学, 文学部, 教授
2012年度 – 2015年度: 同志社大学, 文学部, 准教授
2011年度: 比治山大学, 現代文化部, 准教授
2007年度 – 2011年度: 比治山大学, 現代文化学部, 准教授
2006年度: 比治山大学, 現代文化学部, 助教授
1998年度 – 2000年度: 呉工業高等専門学校, 一般科目, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
外国語教育 / 小区分02100:外国語教育関連
研究代表者以外
外国語教育 / 中区分9:教育学およびその関連分野 / 知能情報学
キーワード
研究代表者
文型 / 典型的な構文 / イベントスキーマ / 時制・相・モダリティ / 話し言葉コーパス / 間接発話行為 / 頻度効果 / 教育文法 / 教科書コーパス / 典型性 … もっと見る / FrameNet / 動詞 / コンコーダンス / 語用論的標識 / コロストラクション分析 / モダリティ表現 / 語用論標識 / 基準特性 / タイプ頻度効果 / 発話内効力装置機能 / 語用論的定型表現 / イメージスキーマ / 構文連鎖 / 擬似時系列分析 / 構文の融合 / 構文の軋轢 / 構文ネットワーク / 概念軋轢 / 概念融合 / Spoken Corpus / BNC / スキーマの融合と軋轢 / 統計的学習 / 教育的意味タグ / 中学校英語教科書 / スキーマの軋轢 / スキーマの融合 / 例文提示教育 / 連鎖動詞 / 連鎖動詞構文 / 学習者コーパス / CMC / Blog / British National Corpus / Corpus-driven approach / Data-driven learning / Data-Driven Learning / 英語教育 … もっと見る
研究代表者以外
CEFR / eラーニング / 英語教育 / パフォーマンス・テスト / パフォーマンステスト / 授業分析 / CEFR-J / CEFR-J パフォーマンステス / 指導効果 / CEFR-J パフォーマンステスト / CEFR 授業分析 / コーパス / 基準特性 / タスク開発 / 教育評価・測定 / 外国語教育 / e-mail writing activities / computermediated communication / language teaching through multimedia / international exchange / Eメール / マルチメディア / マルチメディア語学教育 / インターネット通信 / 語学教育 / E-mail Writing活動 / コンピュータを介したコミュニケーション活動 / マルチメディアを利用した語学教育 / 国際交流 / CEFR レベル別基準特性 / 機械学習 / 外国語能力到達度評価 / 言語テスト / 学習者プロファイリング / CEFRレベル別基準特性 / 第二言語習得 / コーパス言語学 / 学習者コーパス / 英語到達度指標 / 不適切学習 / 学習の質 / 学習の量 / 英語学習 / ラーニングマネジメント / 動機づけ / 学習履歴 / ブレンディング / 集中学習 / ラーニングマネージメント 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (88件)
  • 共同研究者

    (43人)
  •  典型的な構文に見られる間接発話行為の潜在性と行動志向の文法指導法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      能登原 祥之
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      同志社大学
  •  典型的な構文指導リストの精緻化と行動志向の文法指導法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      能登原 祥之
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      同志社大学
  •  CEFR-Jに基づくCAN-DOタスク中心の教授と評価に関する総合的研究

    • 研究代表者
      根岸 雅史
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  典型的な構文指導リストの再編と発話行為との関連付けに関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      能登原 祥之
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      同志社大学
  •  英語到達度指標CEFR-J準拠のCAN-DO指導タスクおよびテスト開発と公開

    • 研究代表者
      根岸 雅史
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  英語教科書コーパスによる典型的なイベントスキーマと文型の頻度効果に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      能登原 祥之
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      同志社大学
  •  学習者コーパスによる英語CEFRレベル基準特性の特定と活用に関する総合的研究

    • 研究代表者
      投野 由紀夫
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  イベントスキーマを基盤とした教育的意味タグセットの実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      能登原 祥之
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      同志社大学
  •  多様な大学環境での英語eラーニングの量と質を向上させるラーニングマネジメントの研究

    • 研究代表者
      青木 信之
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      広島市立大学
  •  連鎖動詞の意味の再構築を促す収斂型コンコーダンス集の教育的効果に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      能登原 祥之
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      比治山大学
  •  多様な大学環境における英語eラーニングの効果とラーニングマネージメントの研究

    • 研究代表者
      青木 信之
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      広島市立大学
  •  動詞の意味の再構築を促す収斂型データ駆動学習の導入法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      能登原 祥之
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      比治山大学
  •  技術教育のための知的マルチメディア開発と実施に関する共同研究

    • 研究代表者
      長町 三生
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      呉工業高等専門学校

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2012 2011 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『COMET English Communication III』高等学校教科書 英語コミュニケーション III2024

    • 著者名/発表者名
      池野修、能登原祥之、三野宮春子、Mark Campana、Brian Murray、伊藤奈月、恩庄香織、高木圭、縄稚亜矢子、萩森慶一、数研出版株式会社編集部
    • 総ページ数
      151
    • 出版者
      数研出版
    • ISBN
      9784410842115
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00720
  • [図書] 『COMET English Communication II』高等学校教科書 英語コミュニケーション II2023

    • 著者名/発表者名
      池野修、能登原祥之、三野宮春子、Mark Campana、Brian Murray、伊藤奈月、恩庄香織、高木圭、縄稚亜矢子、萩森慶一、数研出版株式会社編集部
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      数研出版
    • ISBN
      9784410842061
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00720
  • [図書] 『COMET English Communication I』高等学校教科書 英語コミュニケーション I2022

    • 著者名/発表者名
      池野修、能登原祥之、三野宮春子、Mark Campana、Brian Murray、伊藤奈月、恩庄香織、高木圭、縄稚亜矢子、萩森慶一、数研出版株式会社編集部
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      数研出版
    • ISBN
      9784410842016
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00720
  • [図書] COMET English Communication II2022

    • 著者名/発表者名
      池野修、能登原祥之、他8名数研出版株式会社編集部
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      数研出版
    • ISBN
      9784410842061
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00095
  • [図書] COMET English Communication I2021

    • 著者名/発表者名
      池野修、能登原祥之、他8名、数研出版株式会社編集部
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      数研出版
    • ISBN
      9784410842016
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00095
  • [図書] 教材・テスト作成のためのCEFR-Jリソースブック2020

    • 著者名/発表者名
      投野由紀夫・根岸雅史・石井康之・和泉絵美・内田諭・奥村学・工藤洋路・篠崎隆宏・高田智子・中谷安男・長沼君主・能登原祥之・村越亮治
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      大修館書店
    • ISBN
      9784469246353
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00095
  • [図書] 赤松信彦 (編著)『英語指導法の理論と実践ー21世紀型英語教育の探求ー』「第12章 指導案の作成」2018

    • 著者名/発表者名
      能登原祥之
    • 出版者
      英宝社
    • ISBN
      9784269640283
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02737
  • [図書] 赤松信彦 (編著)『英語指導法の理論と実践ー21世紀型英語教育の探求ー』第10章 ライティングの指導」2018

    • 著者名/発表者名
      能登原祥之
    • 出版者
      英宝社
    • ISBN
      9784269640283
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02737
  • [図書] 赤松信彦 (編著)『英語指導法の理論と実践ー21世紀型英語教育の探求ー』第8章 スピーキングの指導」2018

    • 著者名/発表者名
      能登原祥之
    • 出版者
      英宝社
    • ISBN
      9784269640283
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02737
  • [図書] 赤松信彦(編著)『英語指導法の理論と実践ー21世紀型英語教育の探求ー』2018

    • 著者名/発表者名
      能登原祥之(分担執筆)
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      英宝社
    • ISBN
      9784269640283
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01935
  • [図書] 赤野一郎・堀正広・投野由紀夫(編著)『英語教師のためのコーパス活用ガイド』9章 学習者コーパスを利用したチャンクの指導2014

    • 著者名/発表者名
      能登原祥之
    • 出版者
      大修館書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520682
  • [図書] 馬本勉(編著)『外国語活動から始まる英語教育 ことばへの気づきを中心として』9章 例文の選定2014

    • 著者名/発表者名
      能登原祥之
    • 出版者
      あいり出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520682
  • [雑誌論文] Type/Token Frequency Effects in L2 Learners' Canonical Construction Development2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki NOTOHARA
    • 雑誌名

      Doshisha Studies in English

      巻: 102 ページ: 141-178

    • NAID

      120006975021

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00764
  • [雑誌論文] A Collostructional Approach to Tense, Aspect and Modality Patterns with Canonical Constructions in Spoken English2020

    • 著者名/発表者名
      能登原祥之
    • 雑誌名

      Doshisha Studies in English(同志社大学人文学会)

      巻: 101 ページ: 127-161

    • NAID

      120006887771

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00764
  • [雑誌論文] 典型的な構文に見られる語用論的定型表現と間接発話行為2020

    • 著者名/発表者名
      能登原祥之
    • 雑誌名

      中国地区英語教育学会誌(中国地区英語教育学会)

      巻: 50 ページ: 51-63

    • NAID

      130008020694

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00764
  • [雑誌論文] 行動志向の英語教育における文法指導2019

    • 著者名/発表者名
      能登原祥之
    • 雑誌名

      CHART NETWORK(数研出版)

      巻: 90 ページ: 1-4

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00764
  • [雑誌論文] 典型的な構文に現れる間接発話行為の解釈2019

    • 著者名/発表者名
      能登原祥之
    • 雑誌名

      中国地区英語教育学会研究紀要

      巻: 49 ページ: 33-42

    • NAID

      130007826141

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00764
  • [雑誌論文] 典型的な構文と動詞2016

    • 著者名/発表者名
      能登原祥之
    • 雑誌名

      柳瀬陽介・西原貴之(編著)『言葉で広がる知性と感性の世界-英語・英語教育の新地平を探る-』(渓水社)

      巻: なし ページ: 128-139

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02737
  • [雑誌論文] 中学校英語教科書に見られる典型的な構文と概念干渉2016

    • 著者名/発表者名
      能登原祥之
    • 雑誌名

      中国地区英語教育学会研究紀要

      巻: 46 ページ: 99-108

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02737
  • [雑誌論文] 学習者が使えている文法項目から熟達度レベルを感じとる2016

    • 著者名/発表者名
      能登原祥之
    • 雑誌名

      『英語教育6月号』(大修館書店)

      巻: 65 ページ: 16-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01935
  • [雑誌論文] A Corpus-based Difficulty Level Evaluation of Example Sentences with the CEFR Levels in CALD42015

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki NOTOHARA
    • 雑誌名

      Proceedings of ASIALEX 2015 Hong Kong

      巻: なし ページ: 273-280

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242017
  • [雑誌論文] N-gram 分析を通したCEFRレベル基準特性の特定:動詞共起フレームに焦点をあてて2015

    • 著者名/発表者名
      能登原 祥之
    • 雑誌名

      言語処理学会第21回年次大会発表論集

      巻: なし ページ: 876-879

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242017
  • [雑誌論文] 学習者コーパスに見られる間違いを指導に生かす2015

    • 著者名/発表者名
      能登原 祥之
    • 雑誌名

      大修館書店『英語教育』5月号

      巻: 63 ページ: 24-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242017
  • [雑誌論文] 学習者コーパスに見られる間違いを指導に生かす2014

    • 著者名/発表者名
      能登原 祥之
    • 雑誌名

      英語教育』2014年5月号

      巻: 63 ページ: 24-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242017
  • [雑誌論文] 話し言葉における典型的なイベントスキーマと文型2014

    • 著者名/発表者名
      能登原祥之
    • 雑誌名

      中国地区英語教育学会研究紀要

      巻: 44 ページ: 107-116

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520682
  • [雑誌論文] 「学習者コーパスの間違いを指導に生かす」2014

    • 著者名/発表者名
      能登原祥之
    • 雑誌名

      『英語教育』5月号(大修館書店)

      巻: 63 ページ: 24-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520682
  • [雑誌論文] 動詞パタン論再考:動的用法基盤モデルの視点から2012

    • 著者名/発表者名
      能登原祥之
    • 雑誌名

      『英語教育学研究』

      巻: 3 ページ: 11-20

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520682
  • [雑誌論文] Familiarity with Catenative Verb Constructions through a JEFLL Corpus Analysis2011

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Notohara
    • 雑誌名

      Bulletin of Hijiyama University

      巻: 17 ページ: 37-46

    • NAID

      120005379721

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720214
  • [雑誌論文] 中学校の英語教科書に見られるイベントスキーマと文型2011

    • 著者名/発表者名
      能登原祥之
    • 雑誌名

      中国地区英語教育学会研究紀要

      巻: 41 ページ: 11-20

    • NAID

      110008724174

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720214
  • [雑誌論文] 日本人英語学習者のイベントスキーマと文型への親密度-JEFLL Corpusの分析を通して-2010

    • 著者名/発表者名
      能登原祥之
    • 雑誌名

      英語コーパス研究

      巻: 17 ページ: 33-48

    • NAID

      40017172578

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720214
  • [雑誌論文] Eメールに見られる日本人英語学習者の頻出動詞の特徴2010

    • 著者名/発表者名
      能登原祥之
    • 雑誌名

      比治山大学現代文化学部研究紀要

      巻: 16 ページ: 29-39

    • NAID

      120005379578

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720214
  • [雑誌論文] 収斂型コンコーダンスの教育効果-日本人英語学習者(大学生初級・中級)の場合2009

    • 著者名/発表者名
      能登原祥之
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科研究紀要(第二部)

      巻: 58 ページ: 165-174

    • NAID

      120001852394

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720214
  • [雑誌論文] 収斂型コンコーダンスの教育効果-日本人英語学習者(大学生初級・中級)の場合-2009

    • 著者名/発表者名
      能登原祥之
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科紀要(第二部) 第58号

      ページ: 165-174

    • NAID

      120001852394

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720214
  • [雑誌論文] ブログ形式収斂型Data-Driven Learningの研究2008

    • 著者名/発表者名
      能登原祥之
    • 雑誌名

      中国地区英語教育学会研究紀要 38

      ページ: 101-110

    • NAID

      110009782699

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720155
  • [雑誌論文] ブログ形式収斂型Data-DrivenLearningの研究2008

    • 著者名/発表者名
      能登原祥之
    • 雑誌名

      『中国地区英語教育学会研究紀要』 38

      ページ: 101-110

    • NAID

      110009782699

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720155
  • [雑誌論文] Blended Learning環境の構築-学習管理システムの仕立て上げとe-Learning Communityの育-2007

    • 著者名/発表者名
      能登原祥之
    • 雑誌名

      比治山大学現代文化学部紀要 14

      ページ: 59-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320090
  • [雑誌論文] 「斂型Data-Driven Learningのトップダウン的導入法〜FrameNetの利用可能性に焦点をあてて〜」、三浦省五先生御退官記念論文集事業会(編)、『三浦省五先生御退官記念論文集英語教育学研究』2007

    • 著者名/発表者名
      能登原祥之
    • 雑誌名

      三浦省五先生御退官記念論文集事業会

      ページ: 167-180

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720155
  • [雑誌論文] 収斂型Data-Driven Learningのトップダウン的な導入法2007

    • 著者名/発表者名
      能登原祥之
    • 雑誌名

      『三浦省五先生御退官記念論文集英語教育学研究』

      ページ: 167-180

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720155
  • [学会発表] Conventionalised Illocutionary Scenarios and Figurative Thought Patterns from the Psychological Schema Constructions in Spoken English2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Notohara
    • 学会等名
      The 16th International Cognitive Linguistics Conference (ICLC)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00720
  • [学会発表] Illocutionary Act Potential of the Force-Dynamic Schema Constructions in Spoken English Corpus2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Notohara
    • 学会等名
      The 56th Annual Conference of British Association for Applied Linguistics (BAAL),
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00720
  • [学会発表] Exploring Illocutionary Force of Tense-Aspect-Modality (TAM) Specified Canonical Constructions: A Collostructional Approach2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Notohara
    • 学会等名
      The 18th International Pragmatics Conference (IPrA)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00720
  • [学会発表] Error Profile と学習要素リスト2022

    • 著者名/発表者名
      能登原 祥之
    • 学会等名
      CEFR-J2022 Webinar 学習要素リスト設計とCEFR-Jリソースの活用
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00095
  • [学会発表] Writing: CEFR-J Writing Tasks from Pre-A1 to B2.22020

    • 著者名/発表者名
      Yoji Kudo, Yoshiyuki Notohara, Yasuo Nakatani
    • 学会等名
      平成28-31年度科学研究費補助金 基盤研究(A)「英語到達度指標CEFR-J準拠のCAN-DO指導タスクおよびテスト開発と公開」(代表: 根岸雅史) CEFR-J 2020シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00095
  • [学会発表] Bレベルのライティング・タスクの作成2020

    • 著者名/発表者名
      能登原祥之
    • 学会等名
      平成28-31年度科学研究費補助金 基盤研究(A)「英語到達度指標CEFR-J準拠のCAN-DO指導タスクおよびテスト開発と公開」(代表: 根岸雅史) CEFR-J 2020シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00095
  • [学会発表] Exploring the metaphorical and image-schematic grounding of indirect speech acts realization in processes and force-dynamic schemata constructions: A corpus pragmatics approach2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki NOTOHARA
    • 学会等名
      The 41st International Computer Archive of Modern and Medieval English Heidelberg Digital Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00764
  • [学会発表] CEFR-J Writing tests from Pre-A1 to B2.22020

    • 著者名/発表者名
      工藤洋二・能登原祥之・中谷安男
    • 学会等名
      CEFR-J 2020 Symposium
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01935
  • [学会発表] B レベルのライティング・タスクの作成2020

    • 著者名/発表者名
      能登原祥之
    • 学会等名
      CEFR-J 2020 Symposium
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01935
  • [学会発表] 典型的な構文に見られる語用論的定型表現と間接発話行為2019

    • 著者名/発表者名
      能登原祥之
    • 学会等名
      中国地区英語教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00764
  • [学会発表] CEFR-J Writing のタスク・テスト作成2019

    • 著者名/発表者名
      中谷安男、工藤洋路、能登原祥之
    • 学会等名
      CEFR-J 2019 シンポジウム in 京都
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01935
  • [学会発表] 言語教育と言語処理の接点2019

    • 著者名/発表者名
      投野由紀夫、奥村学、荒瀬由紀、根岸雅史、篠崎隆宏、金子恵美子、 能登原祥之、石井康毅、内田諭、廣川左千男、ブレンダン・フラナガン、和泉絵美
    • 学会等名
      言語処理学会第25回年次大会(NLP2019)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01935
  • [学会発表] 典型的な構文に現れる間接発話行為の解釈2018

    • 著者名/発表者名
      能登原祥之
    • 学会等名
      中国地区英語教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00764
  • [学会発表] CEFR-Jとスピーキング指導2018

    • 著者名/発表者名
      能登原祥之
    • 学会等名
      CEFR-J 2018 Symposium
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01935
  • [学会発表] Writing2018

    • 著者名/発表者名
      中谷安男、工藤洋路、小泉利恵、能登原祥之
    • 学会等名
      CEFR-J 2018 Symposium
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01935
  • [学会発表] CEFR-Jライティングタスクの評価2018

    • 著者名/発表者名
      中谷安男・工藤洋路・小泉利恵・能登原祥之・酒井英樹
    • 学会等名
      CEFR-J 2018シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01935
  • [学会発表] Type frequency effects on L2 learners’ canonical construction development2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki NOTOHARA
    • 学会等名
      The 51st British Association for Applied Linguistics
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00764
  • [学会発表] A usage-based approach to criterial canonical construction in an L2 learner corpus2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki NOTOHARA
    • 学会等名
      The 4th Asia Pacific Corpus Linguistics Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00764
  • [学会発表] Exploring the epistemic associations between tense-aspect-modal markers and canonical verbs in the spoken English corpus: A collostructional analysis2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki NOTOHARA
    • 学会等名
      The 38th International Computer Archive of Modern and Medieval English (ICAME)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02737
  • [学会発表] "The Error Profile for the CEFR-J" In Y.Tono, Y.Ishii, S. Uhchida, Y. Notohara, M. Aikawa, The Development of the Grammar/Text/Error Profiles for the CEFR-J2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki NOTOHARA
    • 学会等名
      The JACET 55th International Convention Symposium
    • 発表場所
      Hokuseigakuen University
    • 年月日
      2016-09-01
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01935
  • [学会発表] 高校英語教科書に見られる典型的な構文と頻度効果2016

    • 著者名/発表者名
      能登原 祥之
    • 学会等名
      全国英語教育学会第42回大会
    • 発表場所
      獨協大学
    • 年月日
      2016-08-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02737
  • [学会発表] CEFR-J Error Profile の活用法2016

    • 著者名/発表者名
      能登原 祥之
    • 学会等名
      学習者コーパスによる英語CEFRレベル基準特性と活用に関する総合的研究 研究成果報告シンポジウム
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2016-03-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242017
  • [学会発表] English Sentence Patterns and Criterial Features for the CEFR Levels2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki NOTOHARA
    • 学会等名
      学習者コーパスによる英語CEFRレベル基準特性と活用に関する総合的研究 研究成果報告シンポジウム
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2016-03-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242017
  • [学会発表] N-gram 分析を通したCEFRレベル基準特性の特定:動詞共起フレームに焦点をあてて2015

    • 著者名/発表者名
      能登原 祥之
    • 学会等名
      言語処理学会 第21回 年次大会 (NLP2015)
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2015-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242017
  • [学会発表] Tense and Aspect Usage Patterns of Canonical Verbs in the Spoken English Corpus2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki NOTOHARA
    • 学会等名
      The 48th British Association for Applied Linguistics
    • 発表場所
      Aston University (UK)
    • 年月日
      2015-09-04
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02737
  • [学会発表] 英語教科書に見られる典型的な構文と概念干渉2015

    • 著者名/発表者名
      能登原 祥之
    • 学会等名
      全国英語教育学会第41回大会
    • 発表場所
      熊本学園大学
    • 年月日
      2015-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02737
  • [学会発表] A Corpus-based Difficulty Level Evaluation of Example Sentences with the CEFR Levels in CALD42015

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki NOTOHARA
    • 学会等名
      ASIALEX 2015 Hong Kong
    • 発表場所
      The Hong Kong Polytechnic University
    • 年月日
      2015-06-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242017
  • [学会発表] 英語教科書を通した典型的なイベントスキーマと文型の頻度効果2014

    • 著者名/発表者名
      能登原祥之
    • 学会等名
      全国英語教育学会第40回大会
    • 発表場所
      徳島大学
    • 年月日
      2014-08-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520682
  • [学会発表] シンポジウム「英学史の研究とこれからの英語教育」 教師と生徒が触れる英文を考える」2014

    • 著者名/発表者名
      能登原祥之
    • 学会等名
      日本英学史学会中国・四国支部 平成26年度第1回研究例会
    • 発表場所
      サテライトキャンパスひろしま
    • 年月日
      2014-05-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520682
  • [学会発表] 動詞の構文パターンに見られるCEFRレベル基準特性2014

    • 著者名/発表者名
      能登原 祥之
    • 学会等名
      「学習者コーパスによる英語CEFRレベル基準特性の特定と活用に関する総合的研究」 (代表:投野由紀夫) 平成26年度 第2回 公開会議
    • 発表場所
      成城大学
    • 年月日
      2014-12-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242017
  • [学会発表] Extended canonicity of event schemata in the spoken English corpus: Minimum essentials for CEFR A levels.2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Notohara
    • 学会等名
      The 47th British Association for Applied Linguistics
    • 発表場所
      University of Warwick, England, UK
    • 年月日
      2014-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520682
  • [学会発表] 動詞パタン論再考:動的用法基盤モデルの視点から2011

    • 著者名/発表者名
      能登原祥之
    • 学会等名
      第4回広島大学英語教育学会
    • 発表場所
      広島大学教育学部
    • 年月日
      2011-07-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720214
  • [学会発表] Phrasological Units Development in Japanese EFL Learners Interlanguage through Convergent Concordances2011

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Notohara
    • 学会等名
      The 44th British Association for Applied Linguistics
    • 発表場所
      University of the West England, Bristol, UK
    • 年月日
      2011-09-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720214
  • [学会発表] 動詞パタン論再考:動的用法基盤モデルの視点から2011

    • 著者名/発表者名
      能登原祥之
    • 学会等名
      第4回広島大学英語教育学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2011-07-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720214
  • [学会発表] Phraseological Units Development in Japanese EFL Learners' Interlanguage through Convergent Concordances2011

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Notohara
    • 学会等名
      The 44th British Association for Applied Linguistics
    • 発表場所
      University of the West of England (Bristol, UK)
    • 年月日
      2011-09-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720214
  • [学会発表] 中学校の英語教科書に見られるイベントスキーマと文型2010

    • 著者名/発表者名
      能登原祥之
    • 学会等名
      第41回中国地区英語教育学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-06-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720214
  • [学会発表] 中学校の英語教科書に見られる頻度効果の分析-イベントスキーマと文型の視点から-2010

    • 著者名/発表者名
      能登原祥之
    • 学会等名
      第36回全国英語教育学会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2010-08-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720214
  • [学会発表] 中学校の英語教科書に見られる頻度効果の分析-イベントスキーマと文型の視点から-2010

    • 著者名/発表者名
      能登原祥之
    • 学会等名
      第36回 全国英語教育学会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2010-08-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720214
  • [学会発表] 中学校の英語教科書に見られるイベントスキーマと文型2010

    • 著者名/発表者名
      能登原祥之
    • 学会等名
      第41回 中国地区英語教育学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-06-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720214
  • [学会発表] 日本人英語学習者の連鎖動詞構文への親密度-JEFLL Corpus の分析を通して-2009

    • 著者名/発表者名
      能登原祥之
    • 学会等名
      全国英語教育学会
    • 発表場所
      鳥取大学(鳥取県)
    • 年月日
      2009-08-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720214
  • [学会発表] 日本人英語学習者のイベントスキーマと文型への親密度-JEFLL Corpus分析を通して-2009

    • 著者名/発表者名
      能登原祥之
    • 学会等名
      第34回英語コーパス学会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2009-04-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720214
  • [学会発表] 日本人英語学習者の連鎖動詞構文へのへの親密度-JEFLL Corpus分析を通して-2009

    • 著者名/発表者名
      能登原祥之
    • 学会等名
      第35回全国英語教育学会
    • 発表場所
      鳥取大学
    • 年月日
      2009-08-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720214
  • [学会発表] 日本人英語学習者のイベントスキーマと文型への親密度-JEFLL Corpus の分析を通して-2009

    • 著者名/発表者名
      能登原祥之
    • 学会等名
      英語コーパス学会
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県)
    • 年月日
      2009-04-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720214
  • [学会発表] ブログ形式収斂型Data-Driven Learningの研究2007

    • 著者名/発表者名
      能登原祥之
    • 学会等名
      第38回中国地区英語教育学会
    • 発表場所
      山口大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720155
  • [学会発表] 多様な大学環境におけるeラーニングの効果とラーニング・マネージメントの研究2007

    • 著者名/発表者名
      青木信之、渡辺智恵、徳見道夫、恒川元行、志水俊広、奥村義博、宮沖宏、辻祥子、寺嶋健史、池上真人、能登原祥之、前田啓朗
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会第47回全国研究大会
    • 発表場所
      名古屋学院大学
    • 年月日
      2007-08-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320090
  • [学会発表] 学習者作文データにおける基準特性の候補

    • 著者名/発表者名
      能登原 祥之
    • 学会等名
      「学習者コーパスによる英語CEFRレベル基準特性の特定と活用に関する総合的研究」公開会議
    • 発表場所
      東京外国語大学本郷サテライト (東京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242017
  • [学会発表] 話し言葉における典型的なイベントスキーマと文型

    • 著者名/発表者名
      能登原祥之
    • 学会等名
      第39回 全国英語教育学会
    • 発表場所
      北星学園大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520682
  • [学会発表] JEFLL Corpus の CEFR レベル再分類

    • 著者名/発表者名
      能登原 祥之
    • 学会等名
      「学習者コーパスによる英語CEFRレベル基準特性の特定と活用に関する総合的研究」公開会議
    • 発表場所
      京都駅前キャンパスプラザ (京都府)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242017
  • [学会発表] 英語学習者書き言葉コーパスとCEFR対応付けと特徴抽出

    • 著者名/発表者名
      能登原 祥之、投野 由紀夫
    • 学会等名
      「学習者コーパスによる英語CEFRレベル基準特性の特定と活用に関する総合的研究」公開会議
    • 発表場所
      東京外国語大学本郷サテライト (東京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242017
  • [学会発表] Criterial Features in CEFR-rated JEFLL Corpus:Verbs observed

    • 著者名/発表者名
      能登原祥之
    • 学会等名
      平成24-27年度科学研究費補助金 基盤研究(A)「学習者コーパスによる英語CEFRレベル基準特性の特定と活用に関する総合的研究」(代表: 投野由紀夫) 公開会議
    • 発表場所
      会津大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242017
  • 1.  投野 由紀夫 (10211393)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  根岸 雅史 (50189362)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  中谷 安男 (90290626)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 4.  奥村 学 (60214079)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  石井 康毅 (70530103)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  内田 諭 (20589254)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  和泉 絵美 (80450691)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  青木 信之 (80202472)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  徳見 道夫 (90099755)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  志水 俊広 (30269097)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  渡辺 智恵 (80275396)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  池上 真人 (60420759)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  寺嶋 健史 (90368845)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  金子 恵美子 (30533624)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  長沼 君主 (20365836)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  高田 智子 (20517594)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  村越 亮治 (30567110)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  工藤 洋路 (60509173)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 19.  篠崎 隆宏 (80447903)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 20.  恒川 元行 (70197747)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 21.  奥村 義博 (80152437)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  前田 啓朗 (10335698)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 23.  宮沖 宏 (50209863)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 24.  辻 祥子 (60299360)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 25.  鈴木 繁夫 (50162946)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  清水 裕子 (60216108)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  野澤 健 (30198593)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  竹井 光子 (80412287)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  相川 真佐夫 (60290467)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  寺内 一 (50307146)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  長町 三生 (50034327)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  川尻 武信 (90149964)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  石井 淳二 (50124079)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  周藤 剛士 (60043808)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  田邊 達雄 (60044137)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  大羽 良 (10308158)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  岡中 正三 (70043833)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  酒井 英樹 (00334699)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 39.  小泉 利恵 (70433571)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 40.  印南 洋 (80508747)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  片桐 徳昭 (60734829)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  大橋 由紀子 (40589793)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  周 育佳 (40771944)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi