• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

松本 秀彦  MATSUMOTO Hidehiko

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

秋本 秀彦  アキモト ヒデヒコ

隠す
研究者番号 70348093
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2024年度: 高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 教授
2017年度 – 2019年度: 高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 准教授
2016年度: 高知大学, 人文社会・教育科学系, 准教授
2016年度: 高知大学, 学内共同利用施設等, 特任准教授
2016年度: 高知大学, 学生総合支援センター, 特任准教授 … もっと見る
2015年度: 高知大学, 学生総合支援センター特別修学支援室, 准教授
2015年度: 作新学院大学, 人間文化学部, 准教授
2014年度 – 2015年度: 高知大学, 学内共同利用施設等, 准教授
2014年度: 高知大学, 学内共同利用施設等, 特任准教授
2013年度: 作新学院大学, 人間文化学部, 教授
2007年度 – 2012年度: 作新学院大学, 人間文化学部, 准教授
2006年度: 作新学院大学, 人間文化学部, 助教授
2004年度 – 2005年度: 作新学院大学, 人間文化学部, 専任講師
2002年度 – 2005年度: 作新学院大学, 人間文化学部, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09060:特別支援教育関連 / 特別支援教育 / 教育心理学
研究代表者以外
特別支援教育 / 小区分09060:特別支援教育関連 / 中区分9:教育学およびその関連分野 / 実験系心理学 / 認知科学
キーワード
研究代表者
MIM-PM / 読み流暢性 / MIMモデル / 読み書き障害 / 多職種連携 / ICT遠隔会議 / 読み流暢性指導MIM / 遠隔ミーティング / 学校間連携 / LD教育 … もっと見る / ICT / 10分間指導パッケージ / LD-SKAIP / 学習困難予防 / 読み障害 / 実践導入 / 小学校低学年通常学級 / MIM / 10分教材 / 国語学力 / 小学校低学年通常の学級 / 相関分析 / 短時間指導 / 学力 / 修学支援 / 高等教育 / 注意機能評価 / ファンクショナルGPA / 早期発見・支援 / 障害学生支援 / アセスメント / 早期支援 / アセスメントバッテリーテスト / 早期発見 / GPA / 成績不振 / 発達障害 / 大学生 / 読み書さ障害 / 定常視覚誘発電位 / 視覚認知機能 / 生理心理学 / 教育系心理学 / 注意欠陥・多動性障害 / 持続的注意 / 事象関連電位 / 近赤外光脳血流反応 / 連続遂行課題 / 注意欠陥多動障害 / 事象関連脳電位 / 近赤外光脳血流量 / 運動抑制 … もっと見る
研究代表者以外
発達評価 / 特別支援教育 / 自閉スペクトラム症 / oxy-Hb / P310 / N170 / Face expression / 自閉症スペクトラム障害 / 心の理論 / 誤信念理解 / メタ表象 / μ抑制 / 伝達意図 / 重症心身障害児 / 武道授業 / 剣道授業 / 知的障害児 / 剣道形プログラム / 武道 / 剣道 / 特別支援学校 / コンソーシアム / 地域ワイド / 早期支援 / 通常の学級 / 学習困難 / 自立活動 / アセスメント / 睡眠 / 生活リズム / 発達段階 / 多面的指標 / 客観的評価 / 実態把握 / 行動的測度 / 客観的機能評価 / 期待反応 / 刺激定位 / コミュニケーション発達支援 / 脳機能計測 / 叙述的指さし / ミューリズム / 伝達意図理解 / 他者理解 / Muリズム抑制 / 社会認知 / 他者の心問題 / ミラー・システム / 大学生 / ビジネスマナーセミナー / 就労支援 / Database / Electroencephalograohv / Evaluation of Development / Special Support Education / データベース / 脳波 / 特別支授教育 / Near infrared spectroscopy (NIRS) / Cerebral blood flow (CBF) / Event-related potentials (ERPs) / 近赤外線分光法 / 近赤外線分光法(NIRS) / 光脳血流反応 / 表情関連電位 / 顔関連電位 / 視覚誘発電位 / 表情認知 / Near infrared spectroscopy(NIRS) / Cerebral blood flow(CBF) / Event-related potentials(ERPs) / μ律動の減衰 / 壊れた鏡仮説 / ミラーメカニズム / 他動詞的行為 / 事象関連電位 / μ律動減衰 / バイオロジカルモーション / ミラーニューロンシステム / 自動詞的行為 / 自閉症スペクトラム / 重症心身障害 / 自発性瞬目 / 国際情報交換 / 国際情報交換(米国) / 国際情報交換(米国) / 重症心身障害児・者 / 瞬き / 個別の指導計画 / 劣化音声 / 性差 / fMRI / 逆問題 / 脳磁場 / 非侵襲脳機能計測 / 言語理解 / IRS / 重度重複障害 / ADHD / NIRS / 自閉症 / エビデンスベースト教育 / 発達障害 / 脳科学 隠す
  • 研究課題

    (17件)
  • 研究成果

    (69件)
  • 共同研究者

    (49人)
  •  ASD児における生活リズムの包括的な理解からつくる自立活動

    • 研究代表者
      平野 晋吾
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      福山市立大学
  •  効果的実践および継続可能性を高める多層指導モデルMIM実装の地域特性による類型化

    • 研究代表者
      海津 亜希子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      明治学院大学
  •  武道で知的障害児の心を育めるか?:特別支援教育で実践する新たな剣道授業の開発

    • 研究代表者
      矢野 宏光
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      高知大学
  •  ICT会議で”つなぐ”ことによるLD予防教育モデルMIMの高知県における普及研究代表者

    • 研究代表者
      松本 秀彦
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      高知大学
  •  読み指導MIMの10分指導パッケージ化による通常学級での導入促進に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      松本 秀彦
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      高知大学
  •  早期支援に向けた発達障害大学生のスクリーニングと個別アセスメントシステムの構築研究代表者

    • 研究代表者
      松本 秀彦
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      高知大学
  •  自閉スペクトラム症特性のある学生への就労支援-マナーに限定したセミナーの効果-

    • 研究代表者
      北添 紀子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      高知大学
  •  自閉症スペクトラムの伝達意図理解とメタ表象の障害に関するミューリズムによる研究

    • 研究代表者
      田中 見太郎
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      作新学院大学
  •  脳機能計測による重症心身障害児の行動の意図性評価と発達支援に関する研究

    • 研究代表者
      鈴木 保巳
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      長崎大学
  •  自閉症スペクトラム障害の自動詞的行為と他動詞的行為の意味理解と模倣に関する研究

    • 研究代表者
      田中 見太郎
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      作新学院大学
  •  重症心身障がい児の個別の指導計画作成における評価ツールとしての瞬きの活用

    • 研究代表者
      林 恵津子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      埼玉県立大学
  •  特別支援教育における脳科学の活用に関する総合的研究

    • 研究代表者
      尾崎 久記
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      茨城大学
  •  脳波,脳磁場を指標とした談話理解の可視化:解析の高度化と発達研究への応用

    • 研究代表者
      小山 幸子
    • 研究期間 (年度)
      2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      認知科学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  読み書き障害児における視知覚機能評価法の開発と指導法の確立研究代表者

    • 研究代表者
      松本 秀彦
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      作新学院大学
  •  事象関連電位と光脳血流反応による注意欠陥・多動性障害児の注意と運動抑制能力の評価研究代表者

    • 研究代表者
      松本 秀彦
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      作新学院大学
  •  特別支援教育に向けた発達評価に有効な基礎脳波データのオープンデータベース構築

    • 研究代表者
      寺田 信一
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      高知大学
  •  事象関連電位及び光脳血流反応を指標とするヒトの表情認知の研究

    • 研究代表者
      諸冨 隆
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      実験系心理学
    • 研究機関
      作新学院大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2017 2016 2015 2014 2013 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 高知県公立小学校における多層指導モデルMIM読みの指導・ アセスメントの取組み状況に関するアンケート調査2024

    • 著者名/発表者名
      松本秀彦
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 6 ページ: 215-220

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02748
  • [雑誌論文] LD-SKAIPのアセスメントに基づく漢字指導の効果 -軽度知的障害のある児童の事例報告-2023

    • 著者名/発表者名
      楠瀬陽子・松本秀彦
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 5 ページ: 209-216

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02915
  • [雑誌論文] 大会企画シンポジウム③通常の学級での学びー多層指導モデルMIMー異教科、異単元へのMIMの適用ー.(日本LD学会第30回大会・大会企画シンポジウム報告)2022

    • 著者名/発表者名
      松本秀彦・栗原光世・岩田裕輔・内田利幸・丹治敬之・海津亜希子
    • 雑誌名

      LD研究

      巻: 31 ページ: 119-121

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02915
  • [雑誌論文] 多層指導モデルMIMのアセスメントテストと学力との相関関係.(日本LD学会第29回大会・大会企画シンポジウム報告)2021

    • 著者名/発表者名
      松本秀彦
    • 雑誌名

      LD研究

      巻: 30 ページ: 10-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02915
  • [雑誌論文] 小学校低学年の通常の学級におけるMIM-PMによる継続的指導が読み流暢性に及ぼす効果(第2報)2020

    • 著者名/発表者名
      名倉忍・松本秀彦
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 2 ページ: 279-287

    • NAID

      120006843209

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02915
  • [雑誌論文] 小学校低学年の通常の学級におけるMIM-PMによる継続的指導が読み流暢性に及ぼす効果(第2報)2020

    • 著者名/発表者名
      名倉忍、松本秀彦
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 2 ページ: 279-287

    • NAID

      120006843209

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02915
  • [雑誌論文] 自閉スペクトラム症の傾向がある学生に効果的な就労支援-ビジネスマナーに限定した面接セミナーを通して-2017

    • 著者名/発表者名
      北添紀子,平野晋吾,上田規人,藤田尚文,二宮仁志,松本秀彦,是永かな子,畠中雄平,寺田信一
    • 雑誌名

      精神科

      巻: 未定

    • NAID

      40021327955

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04562
  • [雑誌論文] 重症心身障害児における複合刺激による予告の効果 -脳波基礎律動の事象関連性変動の事例検討-2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木保巳,池田有紗,板橋潤子,高橋由子,松本秀彦,平野晋吾,寺田信一
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部紀要

      巻: 3 ページ: 131-139

    • NAID

      40021417965

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381314
  • [雑誌論文] 発達障がいのある学生への早期修学支援に関する研究ーファンクショナルGPAの推移を指標としてー2016

    • 著者名/発表者名
      松本秀彦
    • 雑誌名

      高知大学教育研究論集

      巻: 20 ページ: 1-9

    • NAID

      120006227583

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04562
  • [雑誌論文] 行為遂行時および 他者行為観察時におけるMuリズムの変動-伝達意図を 持つ自動詞的行為についての検討-2015

    • 著者名/発表者名
      杉野信太郎・田中見太郎・松本秀彦・諸冨隆
    • 雑誌名

      生理心理学と精神生理学

      巻: 33

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531259
  • [雑誌論文] 随意運動遂行時および観察時におけるμリズムの変動―動作対象および意図性の有無が及ぼす影響について2014

    • 著者名/発表者名
      杉野信太郎・松本秀彦・田中見太郎・諸冨隆
    • 雑誌名

      生理心理学と精神生理学

      巻: 32 ページ: 95-95

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531259
  • [雑誌論文] 他者行為に関わる脳内プロセスの生理心理学的検討―行為の意図性が脳波のMuリズム抑制に及ぼす影響2014

    • 著者名/発表者名
      杉野信太郎・松本秀彦・田中見太郎・諸冨隆
    • 雑誌名

      作新学院大学紀要

      巻: 5 ページ: 99-113

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531259
  • [雑誌論文] バイオロジカルモーション刺激における自動詞的・他動詞的行為の視覚処理に及ぼす影響について―定型発達成人を対象とする事象関連脳電位及び反応時間による検討―2014

    • 著者名/発表者名
      松本秀彦・杉野信太郎・田中見太郎・諸冨隆
    • 雑誌名

      生理心理学と精神生理学

      巻: 第32巻

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531259
  • [雑誌論文] 随意運動遂行時および観察時におけるμリズムの変動―動作対象および意図性の有無が及ぼす影響について―2014

    • 著者名/発表者名
      杉野信太郎・松本秀彦・田中見太郎・諸冨隆
    • 雑誌名

      生理心理学と精神生理学

      巻: 第32巻

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531259
  • [雑誌論文] バイオロジカルモーション刺激における自動詞的・他動詞的行為の視覚処理に及ぼす影響-定型発達成人を対象とする事象関連電位および反応時間による検討2014

    • 著者名/発表者名
      松本秀彦・杉野信太郎・田中見太郎・諸冨隆
    • 雑誌名

      生理心理学と精神生理学

      巻: 32 ページ: 131-131

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531259
  • [雑誌論文] The effect of biological motion of action with communicative meaning on human visual processing: A study using event-related potentials and reaction time2014

    • 著者名/発表者名
      松本秀彦・杉野信太郎・田中見太郎・諸冨隆
    • 雑誌名

      International journal of Psychophysiology

      巻: 94 号: 2 ページ: 219-219

    • DOI

      10.1016/j.ijpsycho.2014.08.869

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531259
  • [雑誌論文] 健常男子大学生の随意運動遂行時および動作観察時における脳活動ーEEGのMuリズムを指標としてー2013

    • 著者名/発表者名
      杉野信太郎・松本秀彦・田中見太郎・諸冨隆
    • 雑誌名

      生理心理学と精神生理学

      巻: 31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531259
  • [雑誌論文] 中学生の英単語読み能力と日本語読み速度との関連-phonics学習を通してー2011

    • 著者名/発表者名
      藤田清代・勝二博亮・松本敏治
    • 雑誌名

      LD研究

      巻: 20 ページ: 76-88

    • NAID

      40018743946

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243040
  • [雑誌論文] 健常成人におけるADHD症状尺度得点とGO/NOGO課題で惹起されるERPとの関連2011

    • 著者名/発表者名
      松本秀彦・諸冨隆
    • 雑誌名

      作大論集

      巻: 1 ページ: 239-250

    • NAID

      120006318474

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530878
  • [雑誌論文] 発達障害および学習困難のある児童の少人数制学習指導の意義2010

    • 著者名/発表者名
      松本秀彦
    • 雑誌名

      作新学院大学大学院心理相談室紀要 3

      ページ: 2-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530878
  • [雑誌論文] 第47回大会シンポジウム報告学会・準備委員会合同企画シンポジウム「脳科学は特別支援教育にどう貢献するか?」2010

    • 著者名/発表者名
      尾崎久記・松本秀彦・勝二博亮
    • 雑誌名

      特殊教育学研究 47

      ページ: 332-334

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530878
  • [雑誌論文] 発達障害および学習困難のある児童の少人数制学習指導の意義2010

    • 著者名/発表者名
      松本秀彦
    • 雑誌名

      作新学院大学大学院心理相談室研究紀要 3巻

      ページ: 2-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530878
  • [雑誌論文] 発達障害および学習困難のある児童の少人数制学習指導の意義2010

    • 著者名/発表者名
      松本秀彦
    • 雑誌名

      作新学院大学大学院心理相談室研究紀要 3

      ページ: 2-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530878
  • [雑誌論文] 目と口の部分呈示に対する笑顔の強さの評価について2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺有香・松本秀彦・諸冨隆
    • 雑誌名

      作新学院大学人間文化学部紀要 7

      ページ: 61-79

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243040
  • [雑誌論文] 聴覚事象関連電位への神経デコーディングの適用:統計的識別手法の比較と脳波分析方法としての評価2009

    • 著者名/発表者名
      井上康之・小川昭利・荒井宏太・松本秀彦・松嵜直幸・小山幸子・豊巻敦人・大森隆司・諸冨隆・竹市博臣・北崎充晃
    • 雑誌名

      基礎心理学研究 28

      ページ: 44-58

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243040
  • [雑誌論文] offset AEP, onset AEPの発達的変化2008

    • 著者名/発表者名
      松本秀彦, 諸冨隆
    • 雑誌名

      臨床脳波 150巻

      ページ: 517-523

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530878
  • [雑誌論文] off set AEP on set AEPの発達的変化2008

    • 著者名/発表者名
      松本秀彦、諸富隆
    • 雑誌名

      臨床脳波

      巻: 150巻 ページ: 517-523

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243040
  • [雑誌論文] offset AEPonset AEPの発達的変化2008

    • 著者名/発表者名
      松本秀彦・諸冨隆
    • 雑誌名

      臨床脳波 150

      ページ: 517-523

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243040
  • [雑誌論文] 第47回大会シンポジウム報告学会・準備委員会合同企画シンポジウム「脳科学は特別支援教育にどう貢献するか?」

    • 著者名/発表者名
      尾崎久記, 松本秀彦, 勝二博亮
    • 雑誌名

      特殊教育学研究 47巻

      ページ: 332-334

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530878
  • [学会発表] 特別支援教育で実践する剣道授業の取り組み② -木刀のみを用いた剣道形授業(KKP)が知的障害児の気分及び心理的側面に与える影響-2023

    • 著者名/発表者名
      ○矢野 宏光・ 秋田 裕太・松本 秀彦・ 鈴木 恵太・宇川 浩之・山口 洸明・ 栗田 勇気
    • 学会等名
      四国体育・スポーツ学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K17597
  • [学会発表] 研究委員会企画シンポジウムLD(学習障害)のアセスメント「通常の学級におけるLD支援:プログレスモニタリングによる学習の苦手さの判断と指導効果の評価」2022

    • 著者名/発表者名
      松本秀彦
    • 学会等名
      日本LD学会第31回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02748
  • [学会発表] 多層指導モデルMIMのアセスメントテストと学力との相関関係(話題提供)大会企画シンポジウム「通常の学級における多層指導モデル」2020

    • 著者名/発表者名
      松本秀彦
    • 学会等名
      日本LD学会第29回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02915
  • [学会発表] MIM-PMアセスメントテストは国語の読みの力と関連するか?小学校における学力標準調査・CRTを用いた検討2020

    • 著者名/発表者名
      松本秀彦・名倉忍
    • 学会等名
      日本LD学会第29回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02915
  • [学会発表] 小学校低学年の通常の学級におけるMIM-PMを活用した校内指導体制の実践と効果2020

    • 著者名/発表者名
      名倉忍・松本秀彦
    • 学会等名
      日本LD学会第29回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02915
  • [学会発表] 読み流暢性指導教材MIM-PMアセスメントの結果と国語の成績との関連性 教研式CRTを用いて2019

    • 著者名/発表者名
      松本秀彦、名倉忍
    • 学会等名
      日本LD学会第28回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02915
  • [学会発表] 定型発達大学生の注意機能に関するIVA-CPTによる生理心理学的評価 ー発達障害特性、大学生活不安及び困り感との関連ー2017

    • 著者名/発表者名
      松本秀彦・高橋由子・寺田信一
    • 学会等名
      日本生理心理学会第35回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04836
  • [学会発表] 発達障害特性のある学生支援の取り組みについての実践報告ー相談環境整備、情報発信によって支援室利用学生を増やす試みー2016

    • 著者名/発表者名
      松本秀彦
    • 学会等名
      全国高等教育障害学生支援協議会
    • 発表場所
      東京大学先端科学技術研究センター(東京都目黒区)
    • 年月日
      2016-06-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04836
  • [学会発表] 重症心身障害児における玩具呈示時の予告刺激の効果2 -脳波基礎律動の事象関連性変動の事例検討-2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木保巳,板橋潤子,高橋由子,松本秀彦,平野晋吾,寺田信一
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第54回大会
    • 発表場所
      新潟日報メディアシップ(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2016-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381314
  • [学会発表] 他者行為観察時におけるMuリズム抑制とAQ得点との関係2016

    • 著者名/発表者名
      諸冨隆、杉野信太郎、松本秀彦、、日高 茂暢、田中見太郎
    • 学会等名
      日本臨床神経生理学会
    • 発表場所
      ホテルハマツ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04570
  • [学会発表] 行為遂行時および 他者行為観察時におけるMuリズムの変動-伝達意図を 持つ自動詞的行為についての検討-2015

    • 著者名/発表者名
      杉野信太郎・田中見太郎・松本秀彦・諸冨隆
    • 学会等名
      日本生理心理学会
    • 発表場所
      グランフロント大阪
    • 年月日
      2015-05-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531259
  • [学会発表] 行為遂行時および他者行為観察時におけるMuリズムの変動―伝達意図を持つ自動詞的行為の検討2015

    • 著者名/発表者名
      杉野信太郎、田中見太郎、松本秀彦、諸冨隆
    • 学会等名
      第33回日本生理心理学会大会
    • 発表場所
      グランフロント大阪
    • 年月日
      2015-05-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04570
  • [学会発表] 他者行為理解における脳活動の生理心理学的検討ー行為意図性が及ぼすMuリズム抑制への影響ー2015

    • 著者名/発表者名
      松本秀彦、杉野信太郎、田中見太郎、諸冨隆
    • 学会等名
      日本臨床神経生理学会第45回大会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2015-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04570
  • [学会発表] 重症心身障害児における玩具呈示時の脳活動の経年的変化 -脳波基礎律動の事象関連性変動の事例検討-2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木保巳,板橋潤子,渡部由子,松本秀彦,平野晋吾,寺田信一
    • 学会等名
      日本特殊教育学会 第53回大会 ポスター発表
    • 発表場所
      東北大学川内北キャンパス(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381314
  • [学会発表] 発達障害のある学生の個別支援の開始時期について~面談ケースの成績推移からの検討~2015

    • 著者名/発表者名
      松本秀彦
    • 学会等名
      全国高等教育障害学生支援協議会第1回大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-06-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04562
  • [学会発表] The effect of biological motion of action with communicative meaning on human visual processing: A study using event-related potentials and reaction time2014

    • 著者名/発表者名
      松本秀彦・杉野信太郎・田中見太郎・諸冨隆
    • 学会等名
      World congress of psychopysiology
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2014-09-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531259
  • [学会発表] 健常男子大学生の随意運動遂行時および動作観察時における脳活動ーEEGのMuリズムを指標としてー2013

    • 著者名/発表者名
      杉野信太郎・松本秀彦・田中見太郎・諸冨隆
    • 学会等名
      第31回日本生理心理学会大会
    • 発表場所
      福井大学教育地域科学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531259
  • [学会発表] テトリスゲーム課題遂行におけるFrontal midline theta rhythmの出現特徴について2010

    • 著者名/発表者名
      松本秀彦・本平智美・諸冨隆
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 発表場所
      大阪大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530878
  • [学会発表] 自主シンポジウム「とちぎ発II 発達障害児の学びのメカニズムと指導方法及び教材開発~認知特性や感覚モダリティを生かして~」指定討論2010

    • 著者名/発表者名
      松本秀彦
    • 学会等名
      日本LD学会
    • 発表場所
      愛知県立大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530878
  • [学会発表] 脳科学は特別支援教育にどう貢献するか?2010

    • 著者名/発表者名
      尾崎久記・松本秀彦・勝二博亮
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第47回大会(学会・準備委員会合同企画シンポジウム)特殊教育学研究,47(5),332-334
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530878
  • [学会発表] CPT-AXの標準化に向けた定型発達児の学年別成績とそれに基づく行動評価.2009

    • 著者名/発表者名
      平井良典、田辺敦子、松本秀彦、藤田尚文、寺田信一
    • 学会等名
      日本LD学会第18回大会
    • 発表場所
      小金井市
    • 年月日
      2009-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530878
  • [学会発表] CPT-AXの標準化に向けた定型発達児の学年別成績とそれに基づく行動評価2009

    • 著者名/発表者名
      平井良典・田辺敦子・松本秀彦・藤田尚文・寺田信一
    • 学会等名
      日本LD学会第18回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都小金井市)
    • 年月日
      2009-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530878
  • [学会発表] 障害児・者発達の生理機構とその援助9-一人ひとりを大切にした重症心身障害児の認知評価-2009

    • 著者名/発表者名
      堅田明義・寺田信一・鈴木保巳・林恵津子・松本秀彦
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第47回大会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 年月日
      2009-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243040
  • [学会発表] 学会・準備委員会合同企画シンポジウム「脳科学は特別支援教育にどう貢献するか?」2009

    • 著者名/発表者名
      尾崎久記・松本秀彦・勝二博亮
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第47回大会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 年月日
      2009-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243040
  • [学会発表] 脳科学は特別支援教育にどう貢献するか?2009

    • 著者名/発表者名
      尾崎久記、松本秀彦、勝二博亮
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム
    • 発表場所
      宇都宮
    • 年月日
      2009-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243040
  • [学会発表] 脳科学は特別支援教育にどう貢献するか?2009

    • 著者名/発表者名
      尾崎久記・松本秀彦・勝二博亮
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第47回大会学会・準備委員会合同企画シンポジウム
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 年月日
      2009-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243040
  • [学会発表] 学会・準備委員会合同企画シンポジウム「脳科学は特別支援教育にどう貢献するか?」2009

    • 著者名/発表者名
      尾崎久記・松本秀彦・勝二博亮
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第47回大会
    • 発表場所
      宇都宮大学(栃木県宇都宮市)
    • 年月日
      2009-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530878
  • [学会発表] 漢字の読み書きに困難のある児童への読み指導-情報処理特性に基づいた読みドリル教材を用いて-2008

    • 著者名/発表者名
      圓谷典子、服部美佳子、松本秀彦
    • 学会等名
      日本LD学会第17回大会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2008-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530878
  • [学会発表] 漢字の読み書きに困難のある児童への読み指導-情報処理特性に基づいた読みドリル教材を用いて-2008

    • 著者名/発表者名
      圓谷典子・服部美佳子・松本秀彦
    • 学会等名
      日本LD学会第17回大会論文集,53
    • 発表場所
      広島大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530878
  • [学会発表] 漢字の読み書きに困難のある児童への読みの指導-情報処理特性に基づいた読みドリル教材を用いて-2008

    • 著者名/発表者名
      圓谷典子・服部美佳子・松本秀彦
    • 学会等名
      日本LD学会第17回大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2008-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243040
  • [学会発表] 音刺激のonsetとoffset刺激持続時間の種類数の減少がAEPへ及ぼす影響2008

    • 著者名/発表者名
      荒井宏太・松本秀彦・豊巻敦人・小山幸子・竹市博臣・諸冨隆
    • 学会等名
      第26回日本生理心理学会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2008-07-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243040
  • [学会発表] 読み書き困難を示す児童の音読指導における支援の効果2008

    • 著者名/発表者名
      圓谷典子, 服部美佳子, 松本秀彦
    • 学会等名
      日本LD学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2008-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530878
  • [学会発表] 他者の笑い表情観察による表情同調と感情変化2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺有香・松本秀彦・諸冨隆
    • 学会等名
      第26回日本生理心理学会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2008-07-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243040
  • [学会発表] 漢字書字困難を持つ自閉傾向のある児における視覚認知の特徴-定常性視覚誘発電位を用いた視覚認知機能の評価-2007

    • 著者名/発表者名
      松本秀彦・諸冨隆
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第45回大会発表論文集,295
    • 発表場所
      兵庫教育大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530878
  • [学会発表] 漢字書字困難を持つ自閉傾向のある児における視覚認知の特徴-定常性視覚誘発電位を用いた視覚認知機能の評価-2007

    • 著者名/発表者名
      松本秀彦、諸冨隆
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第45回大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2007-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530878
  • [学会発表] 障害児・者発達の生理機構とその援助(VII)2006

    • 著者名/発表者名
      堅田 明義・寺田 信一・鈴木 保巳・林恵 津子・岡崎 慎治・松本 秀彦
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第44回大会
    • 発表場所
      群馬大学
    • 年月日
      2006-09-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530626
  • [学会発表] 障害児・者発達の生理機構とその援助(VI)2005

    • 著者名/発表者名
      堅田 明義・寺田 信一・鈴木 保巳・林恵 津子・松本 秀彦・勝二 博亮・岡崎 慎治・尾崎 久記
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第42回大会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2005-09-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530626
  • [学会発表] 障害児・者発達の生理機構とその援助(V)2004

    • 著者名/発表者名
      堅田 明義・寺田 信一・鈴木 保巳・林恵 津子・吉川 一義・松本 秀彦・室橋 春光
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第45回大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2004-09-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530626
  • [学会発表] 随意運動遂行時および観察時におけるμリズムの変動―動作対象および意図性の有無が及ぼす影響について―

    • 著者名/発表者名
      杉野信太郎・松本秀彦・田中見太郎・諸冨隆
    • 学会等名
      日本生理心理学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531259
  • [学会発表] バイオロジカルモーション刺激における自動詞的・他動詞的行為の視覚処理に及ぼす影響について―定型発達成人を対象とする事象関連脳電位及び反応時間による検討―

    • 著者名/発表者名
      松本秀彦・杉野信太郎・田中見太郎・諸冨隆
    • 学会等名
      日本生理心理学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531259
  • 1.  寺田 信一 (00346701)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 9件
  • 2.  諸冨 隆 (60003951)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 21件
  • 3.  平野 晋吾 (90571654)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  尾崎 久記 (40092514)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 5.  勝二 博亮 (30302318)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 6.  室橋 春光 (00182147)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  林 恵津子 (00413013)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  田中 見太郎 (70217024)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 16件
  • 9.  高浜 浩二 (40616299)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  鈴木 保巳 (90315565)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 11.  高橋 由子 (70915016)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  服部 美佳子 (70438737)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 13.  川住 隆一 (20124208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  東條 吉邦 (00132720)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  小池 敏英 (60251568)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  西牧 謙吾 (50371711)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  小林 康子 (30133937)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  岡崎 慎治 (40334023)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  軍司 敦子 (70392446)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  細川 美由紀 (70434537)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  雲井 未歓 (70381150)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  田中 裕 (40255196)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  宮地 弘一郎 (40350813)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  田所 摂寿 (80616300)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  堅田 明義 (60015435)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 26.  吉川 一義 (90345645)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 27.  小山 幸子 (40270483)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  竹内 文也 (30281835)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  北添 紀子 (70284437)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 30.  上田 規人 (70714187)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 31.  是永 かな子 (90380302)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 32.  二宮 仁志 (10764144)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 33.  日高 茂暢 (20733942)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 34.  海津 亜希子 (00342957)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  玉木 宗久 (00332172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  矢野 宏光 (90299363)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 37.  鈴木 恵太 (50582475)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 38.  秋田 裕太 (70966522)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 39.  加藤 るみ子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  田多 英興
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  杉野 信太郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 42.  板橋 潤子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 43.  渡部 由子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 44.  野坂 里穂
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  西畑 民希
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  畑田 茜音
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  萱部 沙紀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  池田 有紗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 49.  吉田 恵理
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi