• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

角田 将士  kakuda masashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70432698
その他のID
所属 (現在) 2020年度: 立命館大学, 産業社会学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2020年度: 立命館大学, 産業社会学部, 准教授
2008年度 – 2015年度: 立命館大学, 産業社会学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育学 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究代表者以外
教科教育学
キーワード
研究代表者
歴史教育 / 見方・考え方 / 戦後 / 教科書 / ナショナル・アイデンティティ / 小学校 / 日本史教育 / 学ぶ意義 / 教育学 / 教科教育学 / 社会科授業 / 戦争や平和 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 教育史 / カリキュラム / 国際研究者交流 / 市民性 / 韓国 / 大韓民国 / 比較教育史 / 社会科 / 中国 / 英国 / 市民性教育 / 社会科教育 / 日韓共同調査研究 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (41件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  戦争・平和学習の革新に向けた実証的研究-博物館と連携した社会科授業の開発と検証-研究代表者継続中

    • 研究代表者
      角田 将士
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      立命館大学
  •  学ぶ意義を意識した日本史教育に関する実証的研究-和歌森太郎の再解釈を通して-研究代表者

    • 研究代表者
      角田 将士
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  市民性教育の成立と展開に関する日韓共同調査研究

    • 研究代表者
      木村 博一
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  日本と韓国における市民性に関する比較教育史研究

    • 研究代表者
      永田 忠道
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
      大分大学
  •  戦後歴史教育におけるナショナル・アイデンティティ形成論に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      角田 将士
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2009
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      立命館大学

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『新しい教職教育講座 教職教育編⑧ 総合的な学習の時間』2018

    • 著者名/発表者名
      篠原正典,森田真樹,大畑健実,石原一則,細尾萌子,富永直也,山田直人,小川博士,橋崎頼子,柏木智子(角田将士)
    • 総ページ数
      211
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623081912
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K14050
  • [図書] 『授業が変わる!新しい中学社会のポイント』2017

    • 著者名/発表者名
      浅川俊夫,浅田淳一,池野範男,伊藤直之,井田仁康,大西宏治,奥山研司,兼間昌智,熊田禎介,黒崎至高,桑原敏典,杉山勉,関川暢洋,田口紘子,棚橋健治,土谷満,中尾敏朗,長島和広,永田成文,二川正浩,橋本康弘,水山光春,森賢士,谷田部玲生,山口泰宏,山下豊(角田将士)
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      日本文教出版
    • ISBN
      9784536600996
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K14050
  • [図書] 戦前日本における歴史教育内容編成に関する史的研究2010

    • 著者名/発表者名
      角田将士
    • 総ページ数
      257
    • 出版者
      風間書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730560
  • [図書] 教室が白熱する"身近な問題の法学習"15選子どもの疑問と悩みに答える授業2010

    • 著者名/発表者名
      角田将士(分担執筆:橋本康弘編著)
    • 総ページ数
      158
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730560
  • [雑誌論文] 「『学ぶ意義』を意識した魅力的な授業づくりに向けて」2019

    • 著者名/発表者名
      角田将士
    • 雑誌名

      大分県高等学校教育研究会地理歴史科公民科部会編『研究集録』

      巻: 55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K14050
  • [雑誌論文] 「『民主政治の見方・考え方』の成長をめざす日本史単元開発 -高等学校地理歴史科『歴史総合』単元『政党政治の挫折』-」2019

    • 著者名/発表者名
      角田将士
    • 雑誌名

      立命館大学教職教育推進機構編『立命館教職教育研究』

      巻: 7 ページ: 1-11

    • 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K14050
  • [雑誌論文] 「『社会との関わり』を考える学習問題 よい例・悪い例(歴史)歴史を通じて『私と国との関わり』について考える」2019

    • 著者名/発表者名
      角田将士
    • 雑誌名

      明治図書編『社会科教育』

      巻: 727 ページ: 18-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K14050
  • [雑誌論文] 「近現代史と政治がわかる『この人物』お宝授業ネタ&エピソード 近現代史①:近代の日本(幕末~第一次世界大戦まで)『伊藤博文から立憲主義を学ぶ』」2019

    • 著者名/発表者名
      角田将士
    • 雑誌名

      明治図書編『社会科教育』

      巻: 725 ページ: 10-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K14050
  • [雑誌論文] 「新学習指導要領において求められる授業改善の視点-目標・内容の多層構造を意識したカリキュラムのデザインに向けて-」2018

    • 著者名/発表者名
      角田将士
    • 雑誌名

      大分県高等学校教育研究会地理歴史科公民科部会編『研究集録』

      巻: 54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K14050
  • [雑誌論文] What is the educational role of social studies classes?2018

    • 著者名/発表者名
      Masashi KAKUDA
    • 雑誌名

      Korea Association of Social Education “Re-conceptualization of Democratic Citizenship Education:Justice,communication,Peace”

      巻: 巻数なし ページ: 279-309

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K14050
  • [雑誌論文] 主体的・対話的で深い学びの視点から 地理・歴史・公民 プラスαのポイントはここだ「【歴史】三つの内容を意識した『深い学び』をめざして」2018

    • 著者名/発表者名
      角田将士
    • 雑誌名

      明治図書編『社会科教育』

      巻: 714 ページ: 26-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K14050
  • [雑誌論文] 「人物で読み解く歴史授業『戦争・戦乱(と平和)』をどう教えるか」斎藤隆夫「現代社会とのつながりを意識した授業づくりを」2018

    • 著者名/発表者名
      角田将士
    • 雑誌名

      明治図書編『社会科教育』

      巻: 710 ページ: 24-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K14050
  • [雑誌論文] 「総合的な学習の時間」の改革-地域社会を対象にしたカリキュラムをデザインする視点-2018

    • 著者名/発表者名
      角田将士
    • 雑誌名

      成安造形大学教職課程編『成安造形大学【教職課程報告】』

      巻: 1 ページ: 27-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K14050
  • [雑誌論文] 「人物で読み解く歴史授業 このテーマをどう教えるか:戦争・戦乱(と平和)-現代社会とのつながりを意識した授業づくりを-」2018

    • 著者名/発表者名
      角田将士
    • 雑誌名

      明治図書編『社会科教育』

      巻: 710

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K14050
  • [雑誌論文] 「見方・考え方を働かせた公民授業-二系統の見方・考え方を連動させた授業づくりを-」2017

    • 著者名/発表者名
      角田将士
    • 雑誌名

      明治図書編『社会科教育』

      巻: 701 ページ: 36-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K14050
  • [雑誌論文] 初期社会科における国土学習の特質-市民性育成と国民教育の接合に着目して-2016

    • 著者名/発表者名
      角田将士
    • 雑誌名

      全国社会科教育学会『社会科研究』

      巻: 84 ページ: 25-36

    • NAID

      130006744965

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285247
  • [雑誌論文] 戦後初期歴史教科書「くにのあゆみ」における歴史認識形成の論理-戦前国定国史教科書との断絶と連続-2010

    • 著者名/発表者名
      角田将士
    • 雑誌名

      社会科教育論叢

      巻: 第47 集 ページ: 13-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330251
  • [雑誌論文] 戦後初期歴史教科書『くにのあゆみ』における歴史認識形成の論理-戦前国定国史教科書との比較から-2010

    • 著者名/発表者名
      角田将士
    • 雑誌名

      社会科教育論叢(全国社会科教育学会編) 第47集(入稿予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730560
  • [雑誌論文] 小学校社会科授業の改善(2)-4年単元『美山町を通して過疎化を考える』の開発-2009

    • 著者名/発表者名
      角田将士
    • 雑誌名

      立命館大学産業社会学会編『立命館産業社会論集』 44

      ページ: 149-158

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730560
  • [雑誌論文] 日本の世界遺産-このキーワードにこの教材・教具・モノ情報-2009

    • 著者名/発表者名
      角田将士
    • 雑誌名

      明治図書編『社会科教育』 605

      ページ: 23-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730560
  • [雑誌論文] 社会科授業改善の一視点としてのコンピテンシー2009

    • 著者名/発表者名
      角田将士
    • 雑誌名

      明治図書編『社会科教育』 597

      ページ: 102-102

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730560
  • [雑誌論文] 批判的理解を基盤とする法教育2008

    • 著者名/発表者名
      角田将士
    • 雑誌名

      明治図書編『授業研究21』 625

      ページ: 11-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730560
  • [学会発表] 「『民主政治の見方・考え方』の成長をめざす日本史単元開発-高等学校地理歴史科『歴史総合』単元『政党政治の挫折』-」2020

    • 著者名/発表者名
      角田将士・清水智貴
    • 学会等名
      社会系教科教育学会第31回研究発表大会(自由研究発表)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K14050
  • [学会発表] 「社会科授業における『見方・考え方』の成長とその評価-活動形式主義に陥らないために-」2019

    • 著者名/発表者名
      角田将士
    • 学会等名
      社会科学習の評価改善研究会(2018年度第5回)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K14050
  • [学会発表] 「社会系教科の授業づくりにおいて『本質的な問い』『逆向き設計』をどうとらえるか-高等学校日本史の単元開発を通して-」2019

    • 著者名/発表者名
      角田将士
    • 学会等名
      日本教育方法学会第55回大会(ラウンドテーブル②)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K14050
  • [学会発表] 「『学ぶ意義』を意識した歴史(日本史)授業の実現に向けて」2019

    • 著者名/発表者名
      角田将士
    • 学会等名
      社会科学習の評価改善研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K14050
  • [学会発表] 「これからの社会系教科授業に求められるもの-『見方・考え方』の成長を意識した授業づくり-」2019

    • 著者名/発表者名
      角田将士
    • 学会等名
      立命館大学実践教育学会第3回研究大会(シンポジウム)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K14050
  • [学会発表] 「社会科授業を通して子どもたちは何ができるようになればいいか-三つの内容を意識した授業・評価問題づくりに向けて-」2018

    • 著者名/発表者名
      角田将士
    • 学会等名
      社会科学習の評価改善研究会(2018年度第2回)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K14050
  • [学会発表] 「社会科授業に期待される教育的役割とは何か-日本における中等段階の実践から見えるもの-」2018

    • 著者名/発表者名
      角田将士
    • 学会等名
      韓国社会科教育学会2018年度学術大会(国際シンポジウム)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K14050
  • [学会発表] 「社会系教科授業における『三つの内容』を意識した学校現場への働きかけ-『研究授業』を通じたこれまでの関わりを振り返って-」2018

    • 著者名/発表者名
      角田将士
    • 学会等名
      社会認識教育学会(2018年度研究会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K14050
  • [学会発表] 「これからの社会科授業に求められるもの-『見方・考え方』の成長を意識して-」2017

    • 著者名/発表者名
      角田将士
    • 学会等名
      2017年度立命館大学英語教員授業力向上研修会パネルディスカッション「アクティブ・ラーニングと教科の特殊性-」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K14050
  • [学会発表] 市民性教育の成立と展開に関する日韓共同調査研究2015

    • 著者名/発表者名
      木村博一、片上宗二、永田忠道、権五鉉、朴南洙、沈正輔、李貞姫、小田泰司、伊藤直之、福田喜彦、角田将士、釜本健司
    • 学会等名
      全国社会科教育学会第64回全国研究大会
    • 発表場所
      広島大学大学院教育学研究科
    • 年月日
      2015-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285247
  • [学会発表] 社会科教育に関する研究は何をめざしていけばよいのか-公的カリキュラムと教師の関わり方とその変遷から見えるもの-(シンポジウム)2015

    • 著者名/発表者名
      角田将士
    • 学会等名
      全国社会科教育学会第64回全国研究大会
    • 発表場所
      広島大学大学院教育学研究科
    • 年月日
      2015-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285247
  • [学会発表] 世界遺産から身近な生活文化遺産までを活用した社会系教材開発研究2009

    • 著者名/発表者名
      金子邦秀・角田将士・中西仁
    • 学会等名
      社会系教科教育学会第20回研究発表大会
    • 発表場所
      社会系教科教育学会第20回研究発表大会
    • 年月日
      2009-02-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730560
  • [学会発表] 教科教育学研究としての社会科教育史研究とは-諸研究の研究目的に着目して-2009

    • 著者名/発表者名
      角田将士
    • 学会等名
      学校教育研究会第13回定例会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2009-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730560
  • [学会発表] 戦後初期における社会科歴史教育論の特質2009

    • 著者名/発表者名
      角田将士
    • 学会等名
      全国社会科教育学会第58回全国研究大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2009-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730560
  • [学会発表] 戦後初期における社会科歴史教育論の特質-戦後歴史教育論研究II-2009

    • 著者名/発表者名
      角田将士
    • 学会等名
      全国社会科教育学会第58回全国研究大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2009-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730560
  • [学会発表] 認識形成の論理を視点とした社会科教科書史研究の方法論2008

    • 著者名/発表者名
      角田将士
    • 学会等名
      全国社会科教育学会研究プロジェクト「社会科教育史研究の体系化と新たな研究方法を探る」第1回中間発表会
    • 発表場所
      大分県総合文化ホール
    • 年月日
      2008-06-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730560
  • [学会発表] 認識形成の論理を視点として社会科教科書史研究の方法論2008

    • 著者名/発表者名
      角田将士
    • 学会等名
      全国社会科教育学会研究プロジェクト「社会科教育史研究の体系化と新たな研究方法論を探る」第1回中間発表会
    • 発表場所
      大分県総合文化ホール
    • 年月日
      2008-06-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730560
  • [学会発表] 社会科授業における新聞活用の論理-方法としてのNIE-2008

    • 著者名/発表者名
      角田将士
    • 学会等名
      日本NIE学会第5回大会
    • 発表場所
      福岡教育大学
    • 年月日
      2008-11-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730560
  • [学会発表] 日本と韓国における市民性に関する比較教育史研究

    • 著者名/発表者名
      永田忠道,片上宗二,木村博一,権 五鉉,朴 南洙,沈 正輔,小田泰司,伊藤直之,福田喜彦,角田将士,釜本健司
    • 学会等名
      全国社会科教育学会第62回全国研究大会
    • 発表場所
      山口大学教育学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285247
  • 1.  福田 喜彦 (30510888)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  永田 忠道 (90312199)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  片上 宗二 (60007755)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  木村 博一 (10186330)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  釜本 健司 (10435208)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  小田 泰司 (60452702)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  伊藤 直之 (20390453)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  権 五鉉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  朴 南洙
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  沈 正輔
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  李 貞姫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi