• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

安形 麻理  AGATA Mari

… 別表記

安形 麻里  アガタ マリ

隠す
研究者番号 70433729
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0002-0260-2860
所属 (現在) 2020年度: 慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2020年度: 慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授
2015年度 – 2018年度: 慶應義塾大学, 文学部(三田), 准教授
2011年度 – 2014年度: 慶應義塾大学, 文学部, 准教授
2007年度 – 2010年度: 慶應義塾大学, 文学部, 助教
2006年度: 慶應義塾大学, 文学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
情報図書館学・人文社会情報学 / 図書館情報学・人文社会情報学 / 小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連
研究代表者以外
図書館情報学・人文社会情報学 / 図書館情報学・人文社会情報学 / 小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連
キーワード
研究代表者
書誌学 / 書物史 / 活版印刷 / 初期刊本 / 聖書 / グーテンベルク聖書 / 印刷史 / トランスクリプション / デジタル画像 / インキュナブラ / 活字文化 / デジタル … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 資料保存 / 質問紙調査 / コンサベーション / 図書館情報学 / 保存科学 / マイクロフィルム / ビネガーシンドローム / 訪問実態調査 / 図書館統計 / 情報図書館学 / 訪問調査 / 聞き取り調査 / 資料保存活動史 / 図書館員教育 / プリザべーション / 実態調査 / 保存環境 / 製本技術史 / 洋式製本 / ステーショナリー・バインディング / 帳簿製本 / レタープレス・バインディング / 西洋古典 / W. F.パターソン / 洋装本 / 書誌学 / プリザベーション / 図書館 / マンガ / 著者典拠 / バーチャル国際典拠ファイル / 書誌学的調査 / 所蔵調査 / 文化受容 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (32件)
  • 共同研究者

    (20人)
  •  初期印刷文化における「書物のあるべき姿」の変容の総合的な解明研究代表者継続中

    • 研究代表者
      安形 麻理
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  海外図書館の大規模所蔵調査に基づく日本文化としてのマンガ受容に関する総合的研究継続中

    • 研究代表者
      大谷 康晴
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  日本の洋式製本の技術伝播に関する歴史的研究 : 洋装本資料保存のための基盤整備

    • 研究代表者
      森脇 優紀
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      図書館情報学・人文社会情報学
    • 研究機関
      東京大学
  •  「図書館資料保存論」に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      小島 浩之
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      図書館情報学・人文社会情報学
    • 研究機関
      東京大学
  •  文化資産としてのマイクロフィルム保存に関する基礎研究:実態調査からの実証的分析

    • 研究代表者
      小島 浩之
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      図書館情報学・人文社会情報学
    • 研究機関
      東京大学
  •  XMLによる初期刊本の本文記述の方法論の確立と印刷史研究への応用研究代表者

    • 研究代表者
      安形 麻理
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      図書館情報学・人文社会情報学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  活版印刷技術黎明期の形態的特徴の変遷から見る書物の表象と読書の様態研究代表者

    • 研究代表者
      安形 麻理
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      若手研究(スタートアップ)
    • 研究分野
      情報図書館学・人文社会情報学
    • 研究機関
      慶應義塾大学

すべて 2020 2019 2018 2017 2015 2014 2013 2012 2010 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 文献学の世界:書物の装い2019

    • 著者名/発表者名
      安形麻理, 杉本智俊, 佐々木孝浩, 大鐘敦子, 中谷彩一郎, 西川和, 酒井由紀子, 森脇優紀, 田坂憲二, 高橋勇
    • 総ページ数
      88
    • 出版者
      慶應義塾大学文学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12543
  • [図書] インキュナブラの時代 : 慶應義塾の西洋初期印刷本コレクションとその広がり : 第30回慶應義塾図書館貴重書展示会2018

    • 著者名/発表者名
      安形麻理編著、慶應義塾図書館編
    • 総ページ数
      107
    • 出版者
      慶應義塾図書館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03496
  • [図書] 書物の境界(平成29年度 極東証券寄附講座 文献学の世界)2018

    • 著者名/発表者名
      安形麻理、松田隆美、藤本誠、安形輝、永井正勝、井口篤、國本千裕、山田奨治、汐﨑順子、不破 有理
    • 総ページ数
      88
    • 出版者
      慶應義塾大学文学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12543
  • [図書] 図書館資料としてのマイクロフィルム入門2015

    • 著者名/発表者名
      小島浩之編 ; 安形麻理・上田修一・小島浩之・佐野千絵・野中治・矢野正隆著
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      日本図書館協会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300094
  • [図書] デジタル書物学事始め:グーテンベルク聖書とその周辺2010

    • 著者名/発表者名
      安形麻理
    • 総ページ数
      211
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20700225
  • [雑誌論文] 西洋の製本の歴史と研究動向:日本の大学図書館が所蔵する資料の取り扱いの理解にむけて2020

    • 著者名/発表者名
      安形麻理
    • 雑誌名

      東京大学経済学部資料室年報

      巻: 10 ページ: 2-11

    • URL

      http://hdl.handle.net/2261/00079155

    • 言語
      日本語
    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12543
  • [雑誌論文] インキュナブラの製本が与えてくれる手がかり2019

    • 著者名/発表者名
      安形麻理
    • 雑誌名

      製本倶楽部会報

      巻: 81号 ページ: 3-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12543
  • [雑誌論文] デジタルアーカイブの動向と研究者の関わり2018

    • 著者名/発表者名
      安形麻理
    • 雑誌名

      漢字文献情報処理研究

      巻: 17 ページ: 20-22

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02786
  • [雑誌論文] 科学は贋作を判定できるか2018

    • 著者名/発表者名
      安形麻理
    • 雑誌名

      書物學

      巻: 14 ページ: 34-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03496
  • [雑誌論文] 公共図書館の資料保存に関する方針の公開状況:都道府県立図書館および政令指定都市、東京都の市区町村の図書館のウェブサイト調査より2017

    • 著者名/発表者名
      安形麻理
    • 雑誌名

      東京大学経済学部資料室年報

      巻: 7 ページ: 42-46

    • NAID

      120006602932

    • 謝辞記載あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02786
  • [雑誌論文] 日本の専門図書館におけるマイクロ資料の保存の現状 : 質問紙による調査結果から2015

    • 著者名/発表者名
      安形麻理・矢野正隆・上田修一・佐野千絵・小島浩之
    • 雑誌名

      東京大学経済学部資料室年報

      巻: 5 ページ: 23-34

    • NAID

      120006305726

    • 謝辞記載あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300094
  • [雑誌論文] 初期刊本の活字の識別とその応用:グーテンベルク聖書の活字のクラスタリング2014

    • 著者名/発表者名
      安形輝、安形麻理
    • 雑誌名

      第62回日本図書館情報学会研究大会発表論文集

      巻: 第62回 ページ: 117-120

    • NAID

      40020509397

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20700225
  • [雑誌論文] 日本の図書館におけるマイクロ資料の保存の現状 : 質問紙による大学図書館と都道府県立図書館の悉皆調査から2014

    • 著者名/発表者名
      安形 麻理・小島 浩之・上田 修一・佐野千絵・矢野正隆
    • 雑誌名

      日本図書館情報学会誌

      巻: 60(4) ページ: 129-147

    • NAID

      110009895830

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300094
  • [雑誌論文] Changes of the Vulgate Bible in the fifteenth century : the manuscript tradition, the Gutenberg Bible, and incunabula Bibles(予定・)

    • 著者名/発表者名
      Mari Agata
    • 雑誌名

      Early Book Society the tenth biennial conference "Codices and Community : Networks of Reading and Production, 1350-1550" (EBS隔次研究大会、2007年7月7〜11日開催予定) (口頭発表)(受理済)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18800045
  • [学会発表] Using VIAF Dataset and the National Bibliography for Identifying and Listing Comics and Manga Authors2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuharu Otani, Teru Agata, Akiko Hashizume, Masaki Eto, Mari Agata and Noriko Sugie
    • 学会等名
      The ACM/IEEE-CS Joint Conference on Digital Libraries
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11996
  • [学会発表] 日本マンガの国際的受容に関する予備調査: 翻訳版の書誌学的な調査項目の検討2019

    • 著者名/発表者名
      大谷康晴,安形麻理,橋詰秋子,安形輝,杉江典子,江藤正己
    • 学会等名
      三田図書館・情報学会2019年度研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11996
  • [学会発表] デジタルアーカイブと研究者の役割:構築、利用、分析の側面から2018

    • 著者名/発表者名
      安形麻理
    • 学会等名
      シンポジウム「教育・研究資源としてのデジタルアーカイブ:その管理・活用・保存」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02786
  • [学会発表] 書誌学者の立場から見たボーダレスなデータ利活用のための情報組織化とは2018

    • 著者名/発表者名
      安形麻理
    • 学会等名
      慶應義塾大学DMC研究センターシンポジウム「メタデータ再考」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02786
  • [学会発表] 米国議会図書館における日本のマンガの所蔵2018

    • 著者名/発表者名
      大谷康晴,安形輝,橋詰秋子,江藤正己,安形麻理,杉江典子
    • 学会等名
      日本図書館情報学会第66回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11996
  • [学会発表] 活版印刷術の黎明:デジタル時代のグーテンベルク聖書研究から考える2018

    • 著者名/発表者名
      安形麻理
    • 学会等名
      U-PARL アジアンライブラリーカフェno. 4
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03496
  • [学会発表] 日本の図書館における一般資料の保存の現状2018

    • 著者名/発表者名
      安形麻理、小島浩之、 矢野正隆、 佐野千絵、 森脇優紀、 上田修一
    • 学会等名
      第66回日本図書館情報学会研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02786
  • [学会発表] デジタルアーカイブの動向と研究者の関わり2018

    • 著者名/発表者名
      安形麻理
    • 学会等名
      漢字文献情報処理研究会第20回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02786
  • [学会発表] 日本の文書館におけるマイクロ資料の保存の現状:質問紙による公文書館と大学文書館の調査2014

    • 著者名/発表者名
      安形麻理・小島浩之・上田修一・佐野千絵・冨善一敏・矢野正隆
    • 学会等名
      第62回日本図書館情報学会研究大会
    • 発表場所
      梅花女子大学(大阪府、茨木市)
    • 年月日
      2014-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300094
  • [学会発表] デジタル技術を応用した初期印刷本の印刷工程の解明2014

    • 著者名/発表者名
      安形麻理
    • 学会等名
      国際アーサー王学会日本支部2014年度年次大会
    • 発表場所
      京都・龍谷大学
    • 年月日
      2014-12-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20700225
  • [学会発表] 活字の識別とその応用:グーテンベルク聖書の活字のクラスタリング2014

    • 著者名/発表者名
      安形輝、安形麻理
    • 学会等名
      日本図書館情報学会2014年度研究大会
    • 発表場所
      大阪・梅花女子大学
    • 年月日
      2014-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20700225
  • [学会発表] 日本の図書館におけるマイクロフィルムの保存に関する現状2013

    • 著者名/発表者名
      安形麻理
    • 学会等名
      第15回図書館総合展フォーラム
    • 発表場所
      神奈川県・パシフィコ横浜
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300094
  • [学会発表] 「日本の図書館におけるマイクロフィルムの保存の現状 : 質問紙による大学図書館と都道府県立図書館の悉皆調査から2013

    • 著者名/発表者名
      安形麻理・小島浩之・上田修一・佐野千絵・矢野正隆
    • 学会等名
      日本図書館情報学会春季研究集会
    • 発表場所
      茨城県・筑波大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300094
  • [学会発表] 日本の図書館におけるマイクロフィルムの保存に関する現状調査 : 中間報告2013

    • 著者名/発表者名
      安形麻理
    • 学会等名
      マイクロフィルムの資料の活用にかかわる研究専門委
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • 年月日
      2013-03-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300094
  • [学会発表] 図書館におけるマイクロフィルム保存の現状と課題 : 訪問実態調査の分析から2012

    • 著者名/発表者名
      小島浩之, 安形麻理, 上田修一, 佐野千絵, 矢野正隆
    • 学会等名
      第60回日本図書館情報学会研究大会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県)
    • 年月日
      2012-11-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300094
  • [学会発表] ヨーロッパ初期印刷本研究とデジタル化の技法:グーテンベルク聖書の画像を用いた校合とXMLによるコーディング2012

    • 著者名/発表者名
      安形麻理
    • 学会等名
      日本オリエント学会第54回大会
    • 発表場所
      東海大学湘南キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20700225
  • [学会発表] Toward a New Method of Collation with the Aid of Digital Images2010

    • 著者名/発表者名
      Mari Agata
    • 学会等名
      The Fifty-Sixth Annual Meeting of the Renaissance Society of America
    • 発表場所
      ヴェネツィア大学(イタリア)
    • 年月日
      2010-04-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20700225
  • [学会発表] Changes of the Vulgate Bible in the fifeenth century:the manuscript tradition, the Gutenberg Bible, and incunabula Bibles2007

    • 著者名/発表者名
      Agata, Mari
    • 学会等名
      Biennial Conference of the Early Book Society
    • 発表場所
      University of Salford,UK
    • 年月日
      2007-07-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18800045
  • 1.  森脇 優紀 (90733460)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  小島 浩之 (70334224)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 3.  上田 修一 (50134218)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 4.  佐野 千絵 (40215885)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 5.  矢野 正隆 (80447375)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 6.  吉田 成 (90367285)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  冨善 一敏
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  野中 治
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  木部 徹
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  島田 要
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  内田 麻里奈 (00511502)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  床井 啓太郎 (20508650)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  福田 名津子 (30456305)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  徳永 聡子 (60453536)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  池田 真弓 (70725738)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  大谷 康晴 (60341880)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 17.  安形 輝 (80306505)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 18.  江藤 正己 (10584807)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 19.  杉江 典子 (50383295)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 20.  設楽 舞
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi