• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大西 公恵  Onishi Kimie

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70708601
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 和光大学, 現代人間学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2023年度: 和光大学, 現代人間学部, 准教授
2015年度 – 2016年度: 和光大学, 現代人間学部, 講師
2014年度: 和光大学, 現代人間科学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学
研究代表者以外
小区分09010:教育学関連 / 教育学
キーワード
研究代表者
教育史 / 広島高等師範学校附属小学校 / 『学習研究』 / 『教育研究』 / 学習研究会 / 全国小学校訓導協議会 / 奈良女子高等師範学校附属小学校 / 東京高等師範学校附属小学校 / 高等師範学校附属小学校
研究代表者以外
教育的再文脈化領域 … もっと見る / 民間教育研究運動 / 学校所蔵史料 / 史料保存 / 学校所蔵文書調査 / 中学校 / 小学校区 / 地域史 / 教育史 / 小学校 / 近代化 / 地方小都市 / 民間教育研究運動の日本的・戦後的特徴 / 社会動態と教員世界 / 戦後教育史の中心と周辺 / 教師による学校外での自主的学習・研究活動 / 教育の地域的課題 / 教師教育の再編 / 民間教育研究運動における教育保障論 / 教育人口動態 / 教材の比較分析 / 相互的なイニシアティブ / 「子どもの声を聴く」 / 探求的な学び / プロジェクト・アプローチ / 遊びと探求 / 幼年期教育 / レッジョ・エミリア・アプローチ / プロジェクト活動 / 総合学習 / 幼小接続 / 実践記録 / ドキュメンテーション / プロジェクト / レッジョ・インスピレーション / 教育運動と公教育像 / 教師教育と教育運動 / 地域教育実践活動 / 戦後教育実践史 / 民間教育運動における教育保障論 / 教育社会動態 / 戦後教育史 / 産業教育研究連盟 / 全国夜間中学校研究会 / 西北分校教育研究会(青森県) / 岩手県教職員組合 / 民間教育運動 / 非一条校における教育運動 / 教育実践研究の地域的展開 / 教育実践運動の問題構制 / 教師の自主的学習活動 / 戦後教育学 / 教育学 / 学校史料 / 学校と地域 / 地域史料 / 学校所蔵文書 / 学校資料 / 社会構造 / 文化構築 / 地域社会 / 中学校区 / 村会記録 / 学校所蔵史料調査 / 新制中学校 / 学校資料保存 / 学校日誌 / 学校史 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (16件)
  • 共同研究者

    (21人)
  •  教師の戦後教育史-参加と共有の場としての民間教育研究運動-

    • 研究代表者
      前田 晶子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      東海大学
  •  地方小都市の近代化過程における学校を中核とした文化的ネットワーク構築

    • 研究代表者
      多和田 真理子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      國學院大學
  •  戦後日本の民間教育運動の社会史―教育実践をめぐる教師の協働性に着目して―

    • 研究代表者
      前田 晶子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      東海大学
      鹿児島大学
  •  「探究的な学び」の比較教育社会史/幼年期におけるプロジェクト・アプローチの研究

    • 研究代表者
      太田 素子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      和光大学
  •  小学校区・中学校区を単位とする地域社会の文化構築過程に関する歴史的研究

    • 研究代表者
      多和田 真理子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      國學院大學
      相模女子大学
  •  1900-30年代の高等師範学校附属小学校の位置づけに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      大西 公恵
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      和光大学
  •  小学校区を単位とする地域社会の文化構築に関する歴史的研究

    • 研究代表者
      多和田 真理子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      相模女子大学
      飯田市歴史研究所

すべて 2024 2023 2022 2021 2019 2018 2016 2015

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 幼小接続資料集成 : 別冊 解説2022

    • 著者名/発表者名
      太田素子 大西公恵 小玉亮子 福元真由美 浅井幸子
    • 総ページ数
      118
    • 出版者
      不二出版
    • ISBN
      9784835084244
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02546
  • [図書] 幼小接続資料集成 第二卷 奈良女子大学2021

    • 著者名/発表者名
      大西公恵
    • 総ページ数
      587
    • 出版者
      不二出版
    • ISBN
      9784835084220
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02546
  • [雑誌論文] 素材との対話──レッジョ・エミリアの幼児教育研修に参加して2024

    • 著者名/発表者名
      大西公恵
    • 雑誌名

      JSPS 日本学術振興会 科学研究費助成事業 20K02546 中間報告書

      巻: 第2分冊 ページ: 21-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02546
  • [雑誌論文] 幼稚園の合宿における子どもの経験──和光鶴川幼稚園の星組合宿2024

    • 著者名/発表者名
      大西公恵
    • 雑誌名

      JSPS 日本学術振興会 科学研究費助成事業 20K02546 中間報告書

      巻: 第2分冊 ページ: 1-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02546
  • [雑誌論文] 和光鶴川小学校における生活教育実践 :「生活べんきょう」の実践構築過程に着目して2022

    • 著者名/発表者名
      大西 公恵
    • 雑誌名

      和光大学現代人間学部紀要

      巻: 15 ページ: 67-84

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02546
  • [雑誌論文] 奈良女子大学附属学校園における教育・保育実践2022

    • 著者名/発表者名
      大西公恵
    • 雑誌名

      幼小接続資料集成 別冊解説

      巻: 別巻 ページ: 19-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02546
  • [雑誌論文] 和光鶴川小学校における生活教育実践──『生活べんきょう』の実践構築過程に着目して2022

    • 著者名/発表者名
      大西公恵
    • 雑誌名

      和光大学現代人間学部紀要

      巻: 15 ページ: 67-84

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02546
  • [雑誌論文] 大正新教育期における国語教育の模索 :山路兵一の読方学習法と読書創造2021

    • 著者名/発表者名
      大西公恵
    • 雑誌名

      国語教育史研究

      巻: 21 ページ: 36-45

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02546
  • [雑誌論文] 書評 橋本美保編著『大正新教育の受容史』2019

    • 著者名/発表者名
      大西 公恵
    • 雑誌名

      教育学研究

      巻: 86(1) ページ: 87-89

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04495
  • [雑誌論文] 1930年代の奈良女子高等師範学校附属小学校における協働的な教育実践研究―第1回学習研究会での学習をめぐる議論2019

    • 著者名/発表者名
      大西 公恵
    • 雑誌名

      和光大学現代人間学部紀要

      巻: 12 ページ: 17-30

    • NAID

      120006635972

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04495
  • [雑誌論文] 1950年代初期における職業・家庭科のカリキュラム編成―長野県飯田市立飯田東中学校の事例を通して2016

    • 著者名/発表者名
      大西 公恵
    • 雑誌名

      <教育と社会>研究

      巻: 第26号 ページ: 91-102

    • NAID

      120006927988

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381059
  • [雑誌論文] 新制中学校設立初期における学校経営と生徒指導―飯田東中学校の教科教室制を通して」2015

    • 著者名/発表者名
      大西公恵
    • 雑誌名

      〈教育と社会〉研究

      巻: 25号 ページ: 55-65

    • NAID

      120006928300

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381059
  • [学会発表] 戦後日本における民間教育研究運動史の試み―個別の民間教育団体の布置関係を描く―2023

    • 著者名/発表者名
      前田晶子、大西公恵、神代健彦
    • 学会等名
      日本教育学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02115
  • [学会発表] An educational thought of comprehensive learning in childhood, from 1920's to 1980's in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Kimie Onishi & Motoko Ohta
    • 学会等名
      European Early Childhood Education Research Association ,GLASGOW|2022
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02546
  • [学会発表] An educational thought of comprehensive learning in childhood, from 1920's to 1980's in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Onishi & Ohta
    • 学会等名
      EECERA 2022
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02546
  • [学会発表] 実践の学としての国語教育学の成立 ―1930年代の高等師範学校・高等師範学校附属小学校の役割に着目して2018

    • 著者名/発表者名
      大西 公恵
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会 第134回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04495
  • 1.  木村 元 (60225050)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  多和田 真理子 (00646268)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  西島 央 (00311639)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  瀬川 大 (20637334)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  前田 晶子 (10347081)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  仲嶺 政光 (00303032)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  呉 永鎬 (00781163)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  山田 哲也 (10375214)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  高瀬 雅弘 (20447113)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  福島 裕敏 (40400121)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  本田 伊克 (50610565)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  神代 健彦 (50727675)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  後藤 篤 (60815786)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  北林 雅洋 (80380137)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  松田 洋介 (80433233)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  江口 怜 (60784064)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  田嶋 一 (90146738)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  多和田 雅保 (10528392)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  太田 素子 (80299867)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 20.  藤枝 充子 (00460121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  織田 望美 (00848955)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi