• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

樋田 大二郎  HIDA Daijiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80181098
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 関西国際大学, 経営学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 関西国際大学, 経営学部, 教授
2021年度 – 2023年度: 青山学院大学, 教育人間科学部, 教授
2013年度 – 2018年度: 青山学院大学, 教育人間科学部, 教授
2009年度 – 2011年度: 青山学院大学, 教育人間科学部, 教授
2006年度 – 2007年度: 青山学院大学, 文学部, 教授
2000年度 – 2004年度: 聖心女子大学, 文学部, 教授
1997年度 – 1999年度: 聖心女子大学, 文学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教育社会学 / 教育学 / 小区分09020:教育社会学関連 / 小区分09010:教育学関連
研究代表者以外
教育学
キーワード
研究代表者
進路形成 / 高校 / 多様化 / トラッキング / 生徒文化 / 地域人材育成 / 地域活性化 / 個性重視 / 教育学 / 地域課題解決型学習 … もっと見る / 高校魅力化 / 教育社会学 / 学力 / 青年文化 / 社会関係資本 / 離島・中山間地域 / 魅力化 / 課題解決型学習 / 国際比較 / メリトクラシー / 教育の地域主義 / 人口減少社会 / 地域社会に関する学科 / 地域学校協働 / 地域生態系 / 社会構成主義 / キャリア教育 / 探究学習 / 人口減少 / 地域との協働 / 地域主義 / 地方郡部 / international comparison / curriculum / sociology of education / course formation / Industrial high school / カリキュラム / 工業高校 / Social Involvement / Academic Standard / Career Formation / Meritocracy / Diversification / Tracking / Student Subculture / Senior High School / 社会参加 / GUIDANCE / ACADEMIC PERFORMANCE / STUDENTS DISCIPLINE / HIGH SCHOOL / STUDENT SUBCULTURE / TEACHER PERSPECTIVE / CAREER FORMATION / TRACKING SYSTEM / 青少年の逸脱 / 教育改革 / 逸脱行動 / guidance / academic performance / student's discipline / high school / student subculture / teacher perspectives / career formation / trucking system / 生徒分化 / 進路指導 / 学習指導 / コーディネーター / ライフヒストリー / 地域 / インタビュー調査 / アンケート調査 / 総合的な学習の時間 / 地域内よそ者 / 当事者性 / ソーシャル・キャピタル / 人材育成 / 教員の資質向上 / 多様性 / 制度改革 / シンガポール / 学校適応 / 教師調査 / 単線型教育体系 / 時系列調査 / 高校教育 / 新自由主義 / 複線型教育体系 … もっと見る
研究代表者以外
Educational Aspiration / Function of Selection & Allocation / Sociology of Education / Career Path Consciousness / Education in England / Education in Singapore / International comparative Study / Meritocracy / アメリカの教育 / 教育アスピレーション / 選抜・配分機能 / 教育社会学 / 進路意識 / イギリスの教育 / シンガポールの教育 / 国際比較調査 / メリトクラシー 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (72件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  高校教育の地域主義的転回:地域課題解決型探究学習と地域学校協働の研究研究代表者

    • 研究代表者
      樋田 大二郎
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09020:教育社会学関連
    • 研究機関
      関西国際大学
  •  地域協働に参加する高校:地域生態系モデルによる地域学校協働の研究研究代表者

    • 研究代表者
      樋田 大二郎
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      青山学院大学
  •  地域活性化に果たす高校教育の役割の研究(2)-地域人材育成理論の検討研究代表者

    • 研究代表者
      樋田 大二郎
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      青山学院大学
  •  地域活性化に果たす高校教育の役割の研究-地域人材育成の教育社会学研究代表者

    • 研究代表者
      樋田 大二郎
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      青山学院大学
  •  高校生文化と進路形成の変容(第3次調査)単線型教育体系における多様化政策の課題研究代表者

    • 研究代表者
      樋田 大二郎
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      青山学院大学
  •  工業高校の現代的役割とレリバンスにかんする研究研究代表者

    • 研究代表者
      樋田 大二郎
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      青山学院大学
  •  高校生文化の多様化と進路形成の変容の研究-臨教審前と多様化政策後と現在の比較から研究代表者

    • 研究代表者
      樋田 大二郎
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      聖心女子大学
  •  メリトクラシー規範の比較教育社会学

    • 研究代表者
      耳塚 寛明
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      お茶の水女子大学
  •  高校生文化と進路形成の変容-大都市圏高校教育の変容を中心に-研究代表者

    • 研究代表者
      樋田 大二郎
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      聖心女子大学
  •  高校生文化と進路形成の変容-1979年調査との比較によるトラッキングの弛緩を中心に-研究代表者

    • 研究代表者
      樋田 大二郎
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      聖心女子大学

すべて 2023 2022 2021 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2012 2011 2010 2008 2007 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『Locus Program Ⅰ 探究型フィールドスタディ編ワークブック2023』教師用指導書2023

    • 著者名/発表者名
      樋田大二郎他
    • 総ページ数
      36
    • 出版者
      マイナビ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02271
  • [図書] 『Locus Program Ⅰ 探究型フィールドスタディ編ワークブック2023』(共著)2023

    • 著者名/発表者名
      樋田大二郎他
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      マイナビ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02271
  • [図書] 「第7章:高校教育の地域主義的転回」油布佐和子編『教育と社会』,113-128.2021

    • 著者名/発表者名
      樋田大二郎
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762028373
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02271
  • [図書] 人口減少社会と高校魅力化プロジェクト2018

    • 著者名/発表者名
      樋田大二郎・樋田有一郎
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750346533
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03783
  • [図書] 「第13章:地域と学校の連携―中山間地域の高校魅力化と地域人材育成」pp.147-158), 寺崎里水・植上一希(研究分担者)編著『わかる・役立つ 教育学入門 (大学生の学びをつくる)』2018

    • 著者名/発表者名
      樋田有一郎・寺崎里水
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      大月書店
    • ISBN
      9784272412419
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03783
  • [雑誌論文] 援助的対話で問いを立て、問い直す―町づくりの探究学習と地域課題解決型学習における問いを立て、 問い直す力の育成をめぐって―2023

    • 著者名/発表者名
      樋田有一郎・樋田大二郎
    • 雑誌名

      青山学院大学教育学会紀要「教育研究」

      巻: 67 ページ: 19-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02271
  • [雑誌論文] 吉賀高校、地域人材育成研究会、吉賀町、高校魅力化、高大協働探究活動((特集) 吉賀で暮らす: 「思いを聞く」インタビュー)2022

    • 著者名/発表者名
      樋田 大二郎
    • 雑誌名

      地域人材育成研究

      巻: SI.Sep.2022 号: 0 ページ: 87-91

    • DOI

      10.57446/rhrd.SI.Sep.2022.0_87

    • ISSN
      2435-3604, 2435-3612
    • 年月日
      2022-09-30
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02271
  • [雑誌論文] 町の課題に基づいた高校魅力化との協働(奥尻町役場水産農林課)2021

    • 著者名/発表者名
      樋田大二郎
    • 雑誌名

      地域人材育成研究

      巻: 4 ページ: 35-55

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02271
  • [雑誌論文] 第20代校長熊谷修山先生 (2016年度~2017年度)の語り――キャリア教育では「何を」と「どこで」がリアリティとして重要になる――2021

    • 著者名/発表者名
      樋田大二郎
    • 雑誌名

      地域人材育成研究

      巻: 5 ページ: 27-53

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02271
  • [雑誌論文] 地域学校協働にとりくむ高校魅力化改革 : 地域学校協働での高校生の学びと役割2021

    • 著者名/発表者名
      樋田 大二郎、樋田 有一郎
    • 雑誌名

      教育研究

      巻: 65 ページ: 115-132

    • DOI

      10.34321/21749

    • NAID

      120006999654

    • ISSN
      04547411
    • URL

      https://opac.agulin.aoyama.ac.jp/iwjs0011opc/TF01306159

    • 年月日
      2021-03-01
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13889, KAKENHI-PROJECT-21K02271
  • [雑誌論文] 島の観光産業の変化と島唯一の高校(奥尻島観光協会)2021

    • 著者名/発表者名
      樋田大二郎
    • 雑誌名

      地域人材育成研究

      巻: 4 ページ: 75-81

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02271
  • [雑誌論文] 東京でカフェ巡りの生活をして奥尻でカフェを開店した(カフェ・ファーロ)2021

    • 著者名/発表者名
      樋田大二郎
    • 雑誌名

      地域人材育成研究

      巻: 4 ページ: 82-94

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02271
  • [雑誌論文] 高校魅力化の展開の事例研究――島根県立吉賀高等学校の試行錯誤と問い直しに着目して――2021

    • 著者名/発表者名
      樋田大二郎
    • 雑誌名

      地域人材育成研究

      巻: 5 ページ: 70-84

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02271
  • [雑誌論文] 高校魅力化と地域の特色を生かした教育2021

    • 著者名/発表者名
      樋田大二郎
    • 雑誌名

      兵庫教育(2021年9月号)

      巻: 73 ページ: 4-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02271
  • [雑誌論文] 町立への移管の実際と住民の奥尻高校への想い(奥尻町教育委員会)2021

    • 著者名/発表者名
      樋田大二郎
    • 雑誌名

      地域人材育成研究

      巻: 4 ページ: 16-34

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02271
  • [雑誌論文] 地域学校協働への役場の期待:産業の変化と教育の方法・目的の共有化(奥尻町役場地域政策課)2021

    • 著者名/発表者名
      樋田大二郎
    • 雑誌名

      地域人材育成研究

      巻: 4 ページ: 56-74

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02271
  • [雑誌論文] 第21代校長渡部敏郎先生(2018年度~2020年度)の語り――(地元の)吉賀町にとって吉賀高校はどうあるべきか常に考えながらやっています。――2021

    • 著者名/発表者名
      樋田大二郎
    • 雑誌名

      地域人材育成研究

      巻: 5 ページ: 54-59

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02271
  • [雑誌論文] 地方郡部で始まった高校教育改革の源流を探る : 島根県立横田高等学校の高校魅力化の萌芽のオーラルヒストリー2019

    • 著者名/発表者名
      樋田有一郎
    • 雑誌名

      早稲田大学教育学会紀要

      巻: 20号 ページ: 127-134

    • NAID

      40021874657

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03783
  • [雑誌論文] 高校魅力化プロジェクトと地域貢献主義の台頭 : 「都鄙間高大協働研究活動」の授業開発から見える高校教育の転換2019

    • 著者名/発表者名
      樋田大二郎
    • 雑誌名

      青山学院大学教育人間科学部紀要

      巻: 10号 ページ: 19-35

    • NAID

      120006649856

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03783
  • [雑誌論文] 町民を本気にさせた発表会(特集 地域づくりと人づくりを押し上げる「高校」 ~”魅力を発信”地域の中心に高校がある~)2019

    • 著者名/発表者名
      樋田大二郎
    • 雑誌名

      舞たうん:まちづくりネットワーキングえひめ

      巻: 139号 ページ: 1-5

    • NAID

      120006596184

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03783
  • [雑誌論文] 高校生と大学生の協働研究という大学授業改革一「視点の相互借用」「伝えるための能動化」の観点から2018

    • 著者名/発表者名
      樋田大二郎
    • 雑誌名

      青少年問題

      巻: 65巻1号 ページ: 16-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03783
  • [雑誌論文] 「なんとなく町外進路形成」をめぐって─メリトクラシーと家意識の狭間で─2017

    • 著者名/発表者名
      樋田大二郎
    • 雑誌名

      『青山学院大学教育人間科学部紀要』

      巻: 第6号 ページ: 1-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03783
  • [雑誌論文] 「地域課題解決型学習の意義と実際─島根県離島・中山間地域の事例をもとに新しい教育方法を考える」2016

    • 著者名/発表者名
      樋田大二郎
    • 雑誌名

      『青山学院大学 教職研究』

      巻: 第2号 ページ: 177-191

    • NAID

      40021085251

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381139
  • [雑誌論文] 人口減少時代の地方郡部の高校教育の変化―学校知の変化と魅力化(学校)コーディネーター制度に着目して―2016

    • 著者名/発表者名
      樋田有一郎
    • 雑誌名

      『教育学研究科紀要』別冊24号-1

      巻: 別冊24号-1 ページ: 81-92

    • NAID

      120005851607

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03783
  • [雑誌論文] 「社会関係資本と地域資源の利活用による地域人材育成一島根県離島・中山間地域の高校魅力化・活性化事業の取り組み-」2015

    • 著者名/発表者名
      樋田大二郎・樋田有一郎
    • 雑誌名

      『青山学院大学教育人間科学部紀要』

      巻: 第6号 ページ: 1-20

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381139
  • [雑誌論文] 「高校生の当事者性を育てる 地域型授業のモデル化をめぐって」2015

    • 著者名/発表者名
      樋田有一郎
    • 雑誌名

      『青少年問題』

      巻: 第660号 ページ: 42-47

    • NAID

      40020613193

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381139
  • [雑誌論文] 「人口減少問題と高校教育ー高校魅力化による統廃合回避と地域の活性化」2015

    • 著者名/発表者名
      樋田大二郎
    • 雑誌名

      『月刊高校教育』

      巻: 1月号 ページ: 42-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381139
  • [雑誌論文] 「離島・中山間地域の高校の地域人材育成と「地域内よそ者」-島根県の「離島・中山間地域の高校魅力化・活性化事業」の事例から-」2015

    • 著者名/発表者名
      樋田大二郎
    • 雑誌名

      『教育研究(青山学院大学教育学会紀要)』

      巻: 第59号 ページ: 149-162

    • NAID

      120005678851

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381139
  • [雑誌論文] 「農山村スモールビジネスと地域人材育成-高校教育の新しい課題一」2014

    • 著者名/発表者名
      樋田大二郎
    • 雑誌名

      青山学院大学教育学会紀要『教育研究』

      巻: 第58号 ページ: 111-123

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381139
  • [雑誌論文] 「町存続の生命線としての高校存続。町活性化の最前線としての高校活性化 -島根県立横田高校の挑戦」2014

    • 著者名/発表者名
      樋田有一郎
    • 雑誌名

      青少年問題研究会編『青少年問題』

      巻: 655号 ページ: 35-41

    • NAID

      40020159688

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381139
  • [雑誌論文] 「地域人材育成の教育社会学-過疎地の活性化に果たす高校教育の役割-」2014

    • 著者名/発表者名
      樋田大二郎・樋田有一郎
    • 雑誌名

      『青山学院大学教育人間科学部紀要』

      巻: 第5号 ページ: 1-18

    • NAID

      110009684769

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381139
  • [雑誌論文] 単線型メリトクラシーパラダイムの再考・第2次報告-シンガポールとの高校生徒文化比較研究(1>2012

    • 著者名/発表者名
      樋田大二郎・中西啓喜・岡部悟志
    • 雑誌名

      青山学院大学教育人間科学部紀要

      巻: 第3号 ページ: 1-22

    • NAID

      110009422411

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330193
  • [雑誌論文] 単線型メリトクラシーパラダイムの再考・第2次報告-シンガポールとの高校生徒文化比較研究(2>2012

    • 著者名/発表者名
      樋田大二郎・シム・チュン・キャット・金子真理子
    • 雑誌名

      青山学院大学教育人間科学部紀

      巻: 第3号 ページ: 23-44

    • NAID

      110009422412

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330193
  • [雑誌論文] 新自由主義的な学習観の台頭2012

    • 著者名/発表者名
      樋田大二郎
    • 雑誌名

      月刊高校教育

      巻: 3月号 ページ: 90-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330193
  • [雑誌論文] 新自由主義の中で-査結果から見る工業教育の課題(6)2011

    • 著者名/発表者名
      樋田大二郎
    • 雑誌名

      工業教育

      巻: vol.47 No.279 ページ: 56-59

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330193
  • [雑誌論文] "即戦力的"ものづくり教育を考える-査結果から見る工業教育の課題(1)2011

    • 著者名/発表者名
      樋田大二郎
    • 雑誌名

      工業教育

      巻: vol.46 No.274 ページ: 56-59

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330193
  • [雑誌論文] 単線型メリトクラシーパラダイムの再考(II)2011

    • 著者名/発表者名
      樋田大二郎・大多和直樹・金子真理子・岡部悟志・堀健志
    • 雑誌名

      青山学院大学教育人間科学部紀要

      巻: 第2号 ページ: 23-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330193
  • [雑誌論文] 高校教育の思わぬ大きな変化2011

    • 著者名/発表者名
      樋田大二郎
    • 雑誌名

      月刊高校教育

      巻: 4月号 ページ: 88-91

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330193
  • [雑誌論文] 工業高校はどこまで多様化の課題を乗り越えたか-査結果から見る工業教育の課題(2)2011

    • 著者名/発表者名
      樋田大二郎
    • 雑誌名

      工業教育

      巻: vol.47 No.275 ページ: 59-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330193
  • [雑誌論文] ものづくりへの情熱を育てる工業高校教育2008

    • 著者名/発表者名
      樋田 大二郎
    • 雑誌名

      『月刊高校教育』2008年6月号 41巻7号

      ページ: 44-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530664
  • [雑誌論文] 高校における進路形成と学習奨励の統合-日本とシンガポールの高校進路形成と学習奨励についての比較調査から-2005

    • 著者名/発表者名
      樋田大二郎
    • 雑誌名

      聖心女子大学論叢 105集

    • NAID

      40007133559

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530550
  • [雑誌論文] Integration of Career Formation and Study Encouragement in High School Education - An International Comparative Study on Integration of Career Formation and Study Encouragement2005

    • 著者名/発表者名
      HIDA, Daijiro
    • 雑誌名

      SEISHIN STUDIES Vol.105

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530550
  • [雑誌論文] シンガポールの高校生は「職業」で即戦力2004

    • 著者名/発表者名
      樋田大二郎
    • 雑誌名

      教育資料 No.865

      ページ: 6-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530550
  • [雑誌論文] イギリスの退学処分と怠学防止-学校からの排除と適応促進2004

    • 著者名/発表者名
      樋田大二郎
    • 雑誌名

      青少年問題 51巻4号

      ページ: 28-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530550
  • [雑誌論文] イギリスの退学処分と怠学防止-学校からの排除と学校への適応促進2004

    • 著者名/発表者名
      樋田 大二郎
    • 雑誌名

      青少年問題 51巻4月号

      ページ: 28-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530550
  • [雑誌論文] 単線型メリトクラシーパラダイムの再考・第2次報告一シンガポールとの高校生徒文化比較研究(2)

    • 著者名/発表者名
      樋田大二郎・シム・チュン・キャット・金子真理子
    • 雑誌名

      青山学院大学教育人間科学部紀要

      巻: 第3号 ページ: 23-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330193
  • [雑誌論文] Industrial high schools foster student's zeal for manufacturing

    • 著者名/発表者名
      HIDA, Daijiro
    • 雑誌名

      Journal of High School Education 41, 7

      ページ: 44-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530664
  • [雑誌論文] 単線型メリトクラシーパラダイムの再考(I)

    • 著者名/発表者名
      樋田大二郎・中西啓喜・岩木秀夫
    • 雑誌名

      青山学院大学教育人間科学部紀要

      巻: 第2号 ページ: 1-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330193
  • [雑誌論文] 単線型メリトクラシーパラダイムの再考(I)

    • 著者名/発表者名
      樋田大二郎・大多和直樹・金子真理子・岡部悟志・堀健志
    • 雑誌名

      青山学院大学教育人間科学部紀要

      巻: 第2号 ページ: 23-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330193
  • [雑誌論文] 単線型メリトクラシーパラダイムの再考・第2次報告一シンガポールとの高校生徒文化比較研究(1)

    • 著者名/発表者名
      樋田大二郎・中西啓喜・岡部悟志
    • 雑誌名

      青山学院大学教育人間科学部紀要

      巻: 第3号 ページ: 1-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330193
  • [学会発表] 「小さな学校と大きな夢を」2023

    • 著者名/発表者名
      樋田大二郎
    • 学会等名
      シンポジウム「吉賀町・高大交流事業同窓会」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02271
  • [学会発表] 都鄙間高大協働研究活動と異文化感受性発達―聞き書き教育に関する実証的研究―2019

    • 著者名/発表者名
      樋田有一郎
    • 学会等名
      2018年度早稲田教育学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03783
  • [学会発表] 地域人材育成の教育社会学(9)高校魅力化プロジェクトと都鄙(とひ)間高大協働研究の研究2018

    • 著者名/発表者名
      樋田大二郎
    • 学会等名
      日本教育社会学会大会第70回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03783
  • [学会発表] 地域人材育成の教育社会学(9)高校魅力化プロジェクトと都鄙(とひ)間高大協働研究の研究2018

    • 著者名/発表者名
      樋田大二郎
    • 学会等名
      日本教育社会学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03783
  • [学会発表] Population decline and changes in education in rural areas in Japan [symposium]2018

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Hida
    • 学会等名
      symposium: Rethinking of an educational value system aiming for the sustainable development of rural areas in Japan, ERAS-APERA International Conference 2018
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03783
  • [学会発表] 地域移動が形成する家業継承者達の二重の主体性―島根県中山間地域の地域内よそ者達のライフヒストリー分析を通して―2018

    • 著者名/発表者名
      樋田有一郎
    • 学会等名
      日本村落社会研究学会第66回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03783
  • [学会発表] Education in remote areas in Japan:Japan as an aging and population reduction society2016

    • 著者名/発表者名
      HIDA Yuichiro
    • 学会等名
      Comparative Education Society of Hong Kong
    • 発表場所
      China The Hong Kong Institute of Education
    • 年月日
      2016-04-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381139
  • [学会発表] 地域人材育成の教育社会学(6)―1970 年代~1990 年代の中山間地域高校生の 「なんとなく県外進路形成」をめぐって―2016

    • 著者名/発表者名
      樋田大二郎
    • 学会等名
      日本教育社会学会第68回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2016-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03783
  • [学会発表] .地域人材育成の教育社会学(7) ―地方郡部(離島・中山間地域)への U ターン型の進路の分析―2016

    • 著者名/発表者名
      樋田有一郎
    • 学会等名
      日本教育社会学会第68回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2016-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03783
  • [学会発表] 「地域人材育成の教育社会学(4)―地域系高校の背景と意義―」2015

    • 著者名/発表者名
      樋田大二郎
    • 学会等名
      日本教育社会学会
    • 発表場所
      駒澤大学
    • 年月日
      2015-09-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381139
  • [学会発表] 「地域人材育成の教育社会学(5):地域系高校の課題」2015

    • 著者名/発表者名
      樋田有一郎
    • 学会等名
      日本教育社会学会
    • 発表場所
      駒澤大学
    • 年月日
      2015-09-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381139
  • [学会発表] 高校教育の環境変化と動向前提の変動、多様化の潮流と新自由主義の潮流2011

    • 著者名/発表者名
      樋田大二郎
    • 学会等名
      平成23年度青森県高等学校教育研究会地理歴史科公民科部会研究大会
    • 発表場所
      木造高等学校
    • 年月日
      2011-08-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330193
  • [学会発表] 高校多様化の課題についての国際比較研究-シンガポールとの比較から。高校生文化と進路形成の変容(第3次調査)より-2011

    • 著者名/発表者名
      中西啓喜・岡部悟志・樋田大二郎
    • 学会等名
      日本教育社会学会第61回大会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2011-09-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330193
  • [学会発表] 高校教育の環境変化と動向前提の変動、多様化の潮流と新自由主義の潮流2011

    • 著者名/発表者名
      樋田大二郎
    • 学会等名
      平成23年度青森県高等学校教育研究会地理歴史科公民科部会研究大会
    • 発表場所
      木造高等学校(招待講演)
    • 年月日
      2011-08-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330193
  • [学会発表] 単線型メリトクラシーパラダイムの再考-「高校生徒進路形成の変容(第3次調査)」より2010

    • 著者名/発表者名
      樋田大二郎・中西啓喜・岩木秀夫
    • 学会等名
      日本教育社会学会第60回大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2010-06-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330193
  • [学会発表] 工業高校の現代的役割とレリバンスに関する研究一即戦力ではなく、ものづくりへの情熱を育てる視点から2007

    • 著者名/発表者名
      樋田 大二郎、大多和 直樹、シム・チュン・キャット
    • 学会等名
      平成19年度(第59回)日本教育社会学会大会
    • 発表場所
      茨城大学
    • 年月日
      2007-09-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530664
  • [学会発表] Sim Choon, Cat A study on a modern function and relevance of Japanese industrial high school2007

    • 著者名/発表者名
      HIDA, Daijiro, OTAWA, Naoki
    • 学会等名
      The 59th Annual Conference of Japanese Society of Sociology of Education
    • 年月日
      2007-09-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530664
  • [学会発表] 「工業高校の現代的役割とレリバンスに関する研究-即戦力ではなく、ものづくりへの情熱を育てる視点から」2007

    • 著者名/発表者名
      樋田 大二郎・大多和 直樹・シム・チュン・キャット
    • 学会等名
      平成19年度(第59回)日本教育社会学会大会
    • 発表場所
      茨城大学
    • 年月日
      2007-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530664
  • [学会発表] 地域人材育成の教育社会学(2)-地域型学校知の学習過程の組織化

    • 著者名/発表者名
      樋田 有一郎
    • 学会等名
      日本教育社会学会
    • 発表場所
      松山大学
    • 年月日
      2014-09-13 – 2014-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381139
  • [学会発表] 地域人材育成の教育社会学(3)-従来型学校知から地域型学校知への移行過程について

    • 著者名/発表者名
      樋田大二郎
    • 学会等名
      日本教育社会学会
    • 発表場所
      松山大学
    • 年月日
      2014-09-13 – 2014-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381139
  • [学会発表] 地域活性化と高校教育

    • 著者名/発表者名
      樋田有一郎
    • 学会等名
      日本子ども社会学会
    • 発表場所
      敬愛大学
    • 年月日
      2014-06-28 – 2014-06-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381139
  • [学会発表] 「地域人材育成の教育社会学(1)-過疎地の活性化に果たす高校教育の役割」

    • 著者名/発表者名
      樋田大二郎
    • 学会等名
      日本教育社会学会第65回大会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381139
  • 1.  岩木 秀夫 (90114389)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  耳塚 寛明 (40143333)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  大多和 直樹 (60302600)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 5件
  • 4.  苅谷 剛彦 (60204658)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  金子 真理子 (70334464)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 6.  西田 亜希子 (70554319)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  堀 健志 (10361601)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  沖塩 有希子 (50617917)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  大木 由以 (20637128)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  樋田 有一郎 (50825023)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 30件
  • 11.  岡部 悟志 (70416832)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 12.  寺崎 里水 (70432028)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  石戸谷 繁 (90712448)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  藤村 朝子 (70784354)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi