• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藤田 保幸  Fujita Yasuyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80190049
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度: 龍谷大学, 文学部, 教授
2014年度 – 2016年度: 龍谷大学, 文学部, 教授
2002年度 – 2004年度: 滋賀大学, 教育学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02070:日本語学関連 / 国語学 / 日本語学
キーワード
研究代表者
コーパス / 形式名詞 / 文法化 / 複合辞 / corpus / modality / formal noun / complex sentence / sentence pattern / function word … もっと見る / formalization / compound particle / 条件表現 / ニヨッテハ / ニヨッテ / ニツレテ / トシテ / 引用形式 / モダリティー / コピュラ / モダリティ / 複文 / 文型 / 機能語 / 形式化 / 接続詞 / 方言文法 / 文法史 / 共時的条件 / 形式語 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (27件)
  • 共同研究者

    (31人)
  •  形式語に関する実証的・記述的研究の新段階研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 保幸
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      龍谷大学
  •  日本語の多様な表現性を支える複合辞などの「形式語」に関する総合研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 保幸
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      龍谷大学
  •  論理的な日本語表現を支える複合辞形式に関する総合研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 保幸
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      滋賀大学

すべて 2017 2016 2015 2014 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 引用研究史論-文法論としての引用表現研究の展開をめぐって-2014

    • 著者名/発表者名
      藤田保幸
    • 総ページ数
      453
    • 出版者
      和泉書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284064
  • [雑誌論文] 複合辞「~に至っては」について2017

    • 著者名/発表者名
      藤田保幸
    • 雑誌名

      國文學論叢

      巻: 62 ページ: 279-301

    • NAID

      120007155111

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284064
  • [雑誌論文] 森鴎外が明治二二年に著したデス・マス体による衛生学関係の著述の文章について2017

    • 著者名/発表者名
      藤田保幸
    • 雑誌名

      日本言語文化研究

      巻: 21 ページ: 32-52

    • NAID

      120007151990

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284064
  • [雑誌論文] 複合辞であることを支える共時的条件について2017

    • 著者名/発表者名
      藤田保幸
    • 雑誌名

      龍谷大学グローバル教育推進センター研究年報

      巻: 26 ページ: 1-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284064
  • [雑誌論文] 引用形式の複合辞への転成について2016

    • 著者名/発表者名
      藤田保幸
    • 雑誌名

      國文學論叢

      巻: 61 ページ: 307-321

    • NAID

      120007151994

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284064
  • [雑誌論文] 複合辞「~からして」について2016

    • 著者名/発表者名
      藤田保幸
    • 雑誌名

      龍谷大学グローバル教育推進センター研究年報

      巻: 25 ページ: 87-102

    • NAID

      120007159117

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284064
  • [雑誌論文] 複合辞「~となると」について2016

    • 著者名/発表者名
      藤田保幸
    • 雑誌名

      表現研究

      巻: 103 ページ: 1-10

    • NAID

      40020831199

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284064
  • [雑誌論文] 接続助詞的に用いられる「~あげく(に)」について2015

    • 著者名/発表者名
      藤田保幸
    • 雑誌名

      龍谷大学論集

      巻: 486 ページ: 130-156

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284064
  • [雑誌論文] 複合辞「~わりに」について2015

    • 著者名/発表者名
      藤田保幸
    • 雑誌名

      國文學論叢

      巻: 60 ページ: 44-61

    • NAID

      110009889933

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284064
  • [雑誌論文] 「~に比べて」という言い方について2015

    • 著者名/発表者名
      藤田保幸
    • 雑誌名

      日本言語文化研究

      巻: 19 ページ: 1-23

    • NAID

      110009901341

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284064
  • [雑誌論文] 複合辞「~について」「~につき」をめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      藤田保幸
    • 雑誌名

      日本言語文化研究

      巻: 20 ページ: 20-48

    • NAID

      120007152441

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284064
  • [雑誌論文] 複合辞「~拍子に」について2015

    • 著者名/発表者名
      藤田保幸
    • 雑誌名

      龍谷大学国際センター研究年報

      巻: 24 ページ: 59-74

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284064
  • [雑誌論文] 複合辞「〜くせに」について2005

    • 著者名/発表者名
      藤田 保幸
    • 雑誌名

      「論理的な日本語表現を支える複合辞形式に関する記述的総合研究」研究成果報告書

      ページ: 29-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310194
  • [雑誌論文] On the compound particle "kuseni".2005

    • 著者名/発表者名
      Fujita, Yasuyuki
    • 雑誌名

      Report of Research Project, Grant-in-Aid for Scientific Research (B)(1) 14310194

      ページ: 29-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310194
  • [雑誌論文] 複合辞「〜に限らず」について2005

    • 著者名/発表者名
      藤田 保幸
    • 雑誌名

      滋賀大国文 43(印刷中)

    • NAID

      110001829326

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310194
  • [雑誌論文] 複合辞「〜に限って」について2004

    • 著者名/発表者名
      藤田 保幸
    • 雑誌名

      滋賀大国文 42

      ページ: 1-20

    • NAID

      110000982435

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310194
  • [雑誌論文] On the compound particle "nikagitte".2004

    • 著者名/発表者名
      Fujita, Yasuyuki
    • 雑誌名

      Shigadai Kokubun vol.42

      ページ: 1-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310194
  • [雑誌論文] The past, present and future of the research on hearsay.2003

    • 著者名/発表者名
      Fujita, Yasuyuki
    • 雑誌名

      Gengo.(Taishukan Shoten) vol.37, no.7

      ページ: 22-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310194
  • [雑誌論文] 伝聞研究のこれまでとこれから2003

    • 著者名/発表者名
      藤田 保幸
    • 雑誌名

      言語 37-7

      ページ: 22-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310194
  • [雑誌論文] 接続助詞的用法の「〜トシテ」について「複合辞」らしさの生まれるところ2003

    • 著者名/発表者名
      藤田 保幸
    • 雑誌名

      滋賀大国文 41

      ページ: 10-26

    • NAID

      110000977955

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310194
  • [雑誌論文] On "toshite "as a complementizer-the origin of a "compound particle".2003

    • 著者名/発表者名
      Fujita, Yasuyuki
    • 雑誌名

      Shigadai Kokubun vol.41

      ページ: 10-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310194
  • [雑誌論文] 引用形式の複合辞化ムード助動詞的形式への転化の場合2002

    • 著者名/発表者名
      藤田 保幸
    • 雑誌名

      日本近代語研究(近代語研究会編) 3

      ページ: 113-139

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310194
  • [雑誌論文] The grammaticalization of quotative structure as. a compound particle : The formation of a mood auxiliary verb in Japanese.2002

    • 著者名/発表者名
      Fujita, Yasuyuki
    • 雑誌名

      Studies on Modern Japanese vol.3

      ページ: 113-139

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310194
  • [雑誌論文] On the compound "nikagirazu".

    • 著者名/発表者名
      Fujita, Yasuyuki
    • 雑誌名

      Shigadai Kokubun vol.43(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310194
  • [学会発表] 複合辞であることを支える共時的条件2017

    • 著者名/発表者名
      藤田保幸
    • 学会等名
      第13回形式語研究会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2017-01-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284064
  • [学会発表] 複合辞「~に至っては」について2016

    • 著者名/発表者名
      藤田保幸
    • 学会等名
      第114回国語語彙史研究会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2016-12-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284064
  • [学会発表] 複合辞の存立を支える共時的条件2014

    • 著者名/発表者名
      藤田保幸
    • 学会等名
      平成26年度龍谷大学国文学会・研究発表会
    • 発表場所
      龍谷大学・大宮学舎
    • 年月日
      2014-06-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284064
  • 1.  山崎 誠 (30182489)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  砂川 有里子 (40179289)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  中畠 孝幸 (00217811)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  三井 正孝 (60249240)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  江口 正 (20264707)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  田野村 忠温 (40207204)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  丹羽 哲也 (20228266)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  岡崎 友子 (10379216)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  小西 いずみ (60315736)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  塚本 秀樹 (60207347)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  馬場 俊臣 (70218668)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  日高 水穂 (80292358)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  辻本 桜介 (90780990)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  服部 匡 (40228490)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  早津 恵美子 (60228608)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  松木 正恵 (40199774)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  青木 博史 (90315929)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  宮崎 和人 (20209886)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  深津 周太 (50633723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  森 勇太 (90709073)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  大島 資生
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  小田 勝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  山東 功
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  杉本 武
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  高木 千恵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  高橋 雄一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  田村 幸誠
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  松丸 真大
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  茂木 俊伸
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  森山 卓郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  矢島 正浩
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi