• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

塚本 秀樹  TSUKAMOTO Hideki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60207347
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 関西外国語大学, 外国語学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 関西外国語大学, 外国語学部, 教授
2019年度 – 2022年度: 愛媛大学, 法文学部, 教授
2011年度 – 2017年度: 愛媛大学, 法文学部, 教授
2007年度 – 2009年度: 愛媛大学, 法文学部, 教授
1997年度 – 2001年度: 愛媛大学, 法文学部, 助教授
1995年度: 愛媛大学, 法文学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
言語学 / 小区分02060:言語学関連 / 言語学・音声学
研究代表者以外
小区分02070:日本語学関連 / 国語学 / 日本語学
キーワード
研究代表者
日本語 / 対照言語学 / 複合格助詞 / 朝鮮語/韓国語 / 朝鮮語 / 連用形 / 名詞 / 動詞 / 複合動詞 / 文法化 … もっと見る / 名詞修飾節 / 人称詞 / 相対名詞修飾節構文 / 主節/従属節 / 形態・統語的仕組み / 言語類型論 / 語形成 / 文法体系 / 名詞化 / 名詞指向性/動詞指向性 / 形式名詞 / 指示詞 / 名詞指向性/動詞・形容詞指向性 / 言いさし / 中止法 / 連体即連用 / 敬語表現 / 動詞連用形 / 節連結 / 中止形 / 受領動詞 / 連体形 / 単一格助詞 / 主節・従属節 / 文末名詞文 / 間主観化 / 主観化 / 品詞 / 動詞志向構造 / 名詞志向構造 / 形容動詞 / 文末名詞化構文 / 形容詞 / 韓国語 / 諸言語現象 / 膠着性 / 統語現象 / 複合辞 / 理論的枠組み / 名詞化接尾辞 / 統語論 / 形態論 / 膠着言語 … もっと見る
研究代表者以外
コーパス / example sentenece / word unit / scenario / text data / corpus / 国語辞典 / 研究文献リスト / 用例 / 言語単位 / シナリオ / テキストデータ / 接続詞 / 方言文法 / 文法史 / 共時的条件 / 形式名詞 / 文法化 / 複合辞 / 形式語 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (42件)
  • 共同研究者

    (32人)
  •  日本語と朝鮮語の文法体系における名詞化の位置づけに関する対照言語学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      塚本 秀樹
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      関西外国語大学
      愛媛大学
  •  形式語に関する実証的・記述的研究の新段階

    • 研究代表者
      藤田 保幸
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      龍谷大学
  •  日本語と朝鮮語の文法体系における動詞と名詞の位置づけに関する対照言語学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      塚本 秀樹
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      関西外国語大学
      愛媛大学
  •  日本語と朝鮮語における節連結の対照言語学的研究―中止法によるものを中心に―研究代表者

    • 研究代表者
      塚本 秀樹
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  日本語の多様な表現性を支える複合辞などの「形式語」に関する総合研究

    • 研究代表者
      藤田 保幸
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      龍谷大学
  •  日本語と朝鮮語における文法化の生起要因に関する対照言語学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      塚本 秀樹
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  日本語と朝鮮語における文法化現象の総合的研究-対照言語学からのアプローチ-研究代表者

    • 研究代表者
      塚本 秀樹
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  記述的日本語研究のための電子化コーパスの試作と活用の研究

    • 研究代表者
      山崎 誠
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      独立行政法人国立国語研究所
  •  東・北・西アジアの諸言語における構成要素の膠着性に関する類型論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      塚本 秀樹
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  東・北・西アジアの膠着言語における形態論と統語論の相互作用に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      塚本 秀樹
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      愛媛大学

すべて 2024 2018 2016 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 沖森卓也・曺喜澈編著『〈日本語ライブラリー〉韓国語と日本語』(助詞、動詞)2014

    • 著者名/発表者名
      塚本秀樹
    • 総ページ数
      153
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284064
  • [図書] 〈日本語ライブラリー〉韓国語と日本語2014

    • 著者名/発表者名
      沖森卓也・曺喜澈・塚本秀樹, 他
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520465
  • [図書] 形態論と統語論の相互作用―日本語と朝鮮語の対照言語学的研究―2012

    • 著者名/発表者名
      塚本秀樹
    • 総ページ数
      500
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520465
  • [雑誌論文] 日本語における単一格助詞「に」を伴う複合格助詞とそれに対応する朝鮮語の表現について―対照言語学からのアプローチ―2018

    • 著者名/発表者名
      塚本秀樹
    • 雑誌名

      形式語研究の現在(和泉書院)

      巻: - ページ: 515-559

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02481
  • [雑誌論文] 敬語表現と名詞指向性―日本語と朝鮮語の対照言語学的研究―2016

    • 著者名/発表者名
      塚本秀樹
    • 雑誌名

      名詞類の文法(くろしお出版)

      巻: - ページ: 143-163

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02481
  • [雑誌論文] 敬語表現と名詞指向性―日本語と朝鮮語の対照言語学的研究―2016

    • 著者名/発表者名
      塚本秀樹
    • 雑誌名

      名詞類の文法

      巻: - ページ: 143-163

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284064
  • [雑誌論文] 助詞,動詞2014

    • 著者名/発表者名
      塚本秀樹
    • 雑誌名

      〈日本語ライブラリー〉韓国語と日本語(朝倉書店)

      巻: 該当なし ページ: 18-35

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520465
  • [雑誌論文] 日本語と朝鮮語における複合動詞としての成立・不成立とその様相―新影山説に基づく考察―2013

    • 著者名/発表者名
      塚本秀樹
    • 雑誌名

      複合動詞研究の最先端―謎の解明に向けて― (ひつじ書房)

      ページ: 301-329

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520465
  • [雑誌論文] 文法体系における複合格助詞と単一格助詞の位置づけ―日本語の複合格助詞『~にとって』とそれに対応する朝鮮語の表現をめぐって―2013

    • 著者名/発表者名
      塚本秀樹
    • 雑誌名

      形式語研究論集 (和泉書院)

      ページ: 339-366

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520465
  • [雑誌論文] 文法体系における複合格助詞と単一格助詞の位置づけ―日本語の複合格助詞「~にとって」とそれに対応する朝鮮語の表現をめぐって―2013

    • 著者名/発表者名
      塚本秀樹
    • 雑誌名

      形式語研究論集(和泉書院)

      巻: 該当なし ページ: 339-366

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520465
  • [雑誌論文] 日本語文法学界の展望:対照研究2013

    • 著者名/発表者名
      堀江薫・塚本秀樹・沈力
    • 雑誌名

      日本語文法(日本語文法学会)

      巻: 13巻1号 ページ: 151-158

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520465
  • [雑誌論文] 日本語文法学界の展望:対照研究2013

    • 著者名/発表者名
      堀江薫・塚本秀樹・沈力
    • 雑誌名

      日本語文法 (日本語文法学会)

      巻: 13巻1号 ページ: 151-158

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520465
  • [雑誌論文] 日本語と朝鮮語における複合動詞としての成立・不成立とその様相―新影山説に基づく考察―2013

    • 著者名/発表者名
      塚本秀樹
    • 雑誌名

      複合動詞研究の最先端―謎の解明に向けて―(ひつじ書房)

      巻: 該当なし ページ: 301-329

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520465
  • [雑誌論文] 韓国語との対照2011

    • 著者名/発表者名
      塚本秀樹
    • 雑誌名

      はじめて学ぶ日本語学―ことばの奥深さを知る15章― (ミネルヴァ書房)

      ページ: 236-256

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520465
  • [雑誌論文] 韓国語との対照2011

    • 著者名/発表者名
      塚本秀樹
    • 雑誌名

      はじめて学ぶ日本語学―ことばの奥深さを知る15章― (ミネルヴァ書房)

      巻: 該当なし ページ: 236-256

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520465
  • [雑誌論文] 日本語と朝鮮語における複合動詞再考-対照言語学からのアプローチ-2009

    • 著者名/発表者名
      塚本秀樹
    • 雑誌名

      朝鮮半島のことばと社会油谷幸利教授還暦記念論文集 (in press)

      ページ: 313-341

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520349
  • [雑誌論文] 日本語と朝鮮語における品詞と言語現象のかかわり-対照言語学からのアプローチ-2009

    • 著者名/発表者名
      塚本秀樹
    • 雑誌名

      語彙の意味と文法

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520349
  • [雑誌論文] 日本語と朝鮮語における複合動詞再考-対照言語学からのアプローチ-2009

    • 著者名/発表者名
      塚本秀樹
    • 雑誌名

      朝鮮半島のことばと社会(明石書店)

      ページ: 313-341

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520349
  • [雑誌論文] 日本語と朝鮮語における品詞と言語現象のかかわり-対照言語学からのアプローチ-2009

    • 著者名/発表者名
      塚本秀樹
    • 雑誌名

      『語彙の意味と文法』(くろしお出版) なし

      ページ: 395-414

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520349
  • [雑誌論文] 日本語と朝鮮語における文法化の対照研究の現状と課題2008

    • 著者名/発表者名
      堀江薫・塚本秀樹
    • 雑誌名

      日本語と朝鮮語の対照研究II東京大学21世紀COEプログラム「心とことば-進化認知科学的展開」研究報告書

      ページ: 3-18

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520349
  • [雑誌論文] 日本語と朝鮮語における文法化の対照研究の現状と課題2008

    • 著者名/発表者名
      堀江 薫・塚本 秀樹
    • 雑誌名

      『日本語と朝鮮語の対照研究II 東京大学21世紀COEプログラム「心とことば-進化認知科学的展開」研究報告書』(東京大学大学院総合文化研究科)

      ページ: 3-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520349
  • [雑誌論文] 日本語と朝鮮語における品詞と言語現象のかかわり-対照言語学からのアプローチ-2008

    • 著者名/発表者名
      塚本秀樹
    • 雑誌名

      アジア・アフリカの言語と言語学3特集:品詞分類の多様性

      ページ: 29-46

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520349
  • [雑誌論文] 日本語と朝鮮語における品詞と言語現象のかかわり-対照言語学からのアプローチ-2008

    • 著者名/発表者名
      塚本秀樹
    • 雑誌名

      『アジア・アフリカの言語と言語学 3』(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所) 3

      ページ: 29-46

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520349
  • [学会発表] 企画・コーディネーター2024

    • 著者名/発表者名
      塚本秀樹
    • 学会等名
      第9回IRI言語・文化研究コロキアム「日本語と他言語の対照研究―これまでとこれから―」(関西外国語大学・国際文化研究所主催)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00531
  • [学会発表] 企画・コーディネーター2024

    • 著者名/発表者名
      塚本秀樹
    • 学会等名
      第9回IRI言語・文化研究コロキアム「日本語と他言語の対照研究―これまでとこれから―」(関西外国語大学・国際文化研究所主催)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00575
  • [学会発表] 動詞連用形をめぐる日朝対照言語学的研究の諸問題2016

    • 著者名/発表者名
      塚本秀樹
    • 学会等名
      朝鮮語研究会 第250回記念シンポジウム「言語学と朝鮮語」
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス(東京都目黒区)
    • 年月日
      2016-09-11
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02481
  • [学会発表] 日本語の複合格助詞とそれに対応する朝鮮語の表現をめぐって―「に」を伴う複合格助詞を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      塚本秀樹
    • 学会等名
      第12回形式語研究会
    • 発表場所
      北海道教育大学札幌駅前サテライト(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-08-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02481
  • [学会発表] 日本語と朝鮮語における語と節・文の間―対照言語学からのアプローチ―2014

    • 著者名/発表者名
      塚本秀樹
    • 学会等名
      シンポジウム「名詞的表現の機能に関する対照言語学的研究」
    • 発表場所
      麗澤大学言語研究センター
    • 年月日
      2014-01-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520465
  • [学会発表] 日本語と朝鮮語の対照研究:文法化と形態・統語的仕組み2012

    • 著者名/発表者名
      塚本秀樹
    • 学会等名
      対照言語学連続講演
    • 発表場所
      名古屋大学大学院国際言語文化研究科
    • 年月日
      2012-05-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520465
  • [学会発表] 日本語と朝鮮語における複合動詞としての成立状況―影山(2012)に基づく分析―2012

    • 著者名/発表者名
      塚本秀樹
    • 学会等名
      国立国語研究所共同研究プロジェクト「日本語レキシコンの文法的・意味的・形態的特性」研究発表会
    • 発表場所
      東北大学片平さくらホール
    • 年月日
      2012-09-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520465
  • [学会発表] 日本語と朝鮮語の複合動詞研究における問題点2011

    • 著者名/発表者名
      塚本秀樹
    • 学会等名
      国立国語研究所共同研究プロジェクト「日本語レキシコンの文法的・意味的・形態的特性」研究発表会
    • 発表場所
      関西学院大学梅田キャンパス
    • 年月日
      2011-05-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520465
  • [学会発表] 日本語と朝鮮語の複合動詞研究における問題点(続)2011

    • 著者名/発表者名
      塚本秀樹
    • 学会等名
      国立国語研究所共同研究プロジェクト「日本語レキシコンの文法的・意味的・形態的特性」研究発表会
    • 発表場所
      関西学院大学梅田キャンパス
    • 年月日
      2011-12-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520465
  • [学会発表] 日本語と朝鮮語の複合動詞研究における問題点2011

    • 著者名/発表者名
      塚本秀樹
    • 学会等名
      国立国語研究所 共同研究プロジェクト「日本語レキシコンの文法的・意味的・形態的特性」 研究発表会(招待講演)
    • 発表場所
      関西学院大学 梅田キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520465
  • [学会発表] 日本語と朝鮮語の複合動詞研究における問題点(続)2011

    • 著者名/発表者名
      塚本秀樹
    • 学会等名
      国立国語研究所 共同研究プロジェクト「日本語レキシコンの文法的・意味的・形態的特性」 研究発表会(招待講演)
    • 発表場所
      関西学院大学 梅田キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520465
  • [学会発表] 日本語と朝鮮語における動詞・形容詞述語節と名詞述語節-対照言語学からのアプローチ-2010

    • 著者名/発表者名
      塚本秀樹
    • 学会等名
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同研究プロジェクト「節連結に関する通言語的研究」2010年度第1回研究会
    • 発表場所
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • 年月日
      2010-05-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520349
  • [学会発表] 朝鮮語との対照で日本語について見えてくるもの-日本語は本当に特異な言語ではないのか?-2010

    • 著者名/発表者名
      塚本秀樹
    • 学会等名
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所重点共同研究プロジェクト「言語の構造的多様性と言語理論-『語』の内部構造と統語機能を中心に」2009年度第2回研究会
    • 発表場所
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • 年月日
      2010-03-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520349
  • [学会発表] ワークショップ「日韓語の文末形式の対照研究の新展開:構文論的・語用論的機能の対比を中心に」における指定討論者2009

    • 著者名/発表者名
      塚本秀樹
    • 学会等名
      日本言語学会第138回大会
    • 発表場所
      神田外語大学
    • 年月日
      2009-06-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520349
  • [学会発表] ワークショップ『日韓語の文末形式の対照研究の新展開:構文論的・語用論的機能の対比を中心に』における指定討論者2009

    • 著者名/発表者名
      塚本秀樹
    • 学会等名
      日本言語学会第138回大会
    • 発表場所
      神田外語大学
    • 年月日
      2009-06-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520349
  • [学会発表] 日本語と朝鮮語における品詞と言語現象のかかわり-対照言語学からのアプローチ2007

    • 著者名/発表者名
      塚本 秀樹
    • 学会等名
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所重点共同研究プロジェクト「言語の構造的多様性と言語理論-『語』の内部構造と統語機能を中心に」2007年度第2回研究会
    • 発表場所
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • 年月日
      2007-12-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520349
  • [学会発表] 日本語と朝鮮語における品詞と言語現象のかかわり-対照言語学からのアプローチ-2007

    • 著者名/発表者名
      塚本秀樹
    • 学会等名
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所重点共同研究プロジェクト「言語の構造的多様性と言語理論-『語』の内部構造と統語機能を中心に」2007年度第2回研究会
    • 発表場所
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • 年月日
      2007-12-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520349
  • [学会発表] 日本語と朝鮮語の対照研究:文法化と形態・統語的仕組み

    • 著者名/発表者名
      塚本秀樹
    • 学会等名
      対照言語学連続講演会
    • 発表場所
      名古屋大学大学院国際言語文化研究科
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520465
  • [学会発表] 日本語と朝鮮語における複合動詞としての成立状況―影山(2012)に基づく分析―

    • 著者名/発表者名
      塚本秀樹
    • 学会等名
      国立国語研究所共同研究プロジェクト「日本語レキシコンの文法的・意味的・形態的特性」研究発表会
    • 発表場所
      東北大学片平さくらホール
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520465
  • 1.  堀江 薫 (70181526)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  山崎 誠 (30182489)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  藤田 保幸 (80190049)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  田野村 忠温 (40207204)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  丹羽 哲也 (20228266)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  江口 正 (20264707)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  岡崎 友子 (10379216)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  小西 いずみ (60315736)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  砂川 有里子 (40179289)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  中畠 孝幸 (00217811)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  馬場 俊臣 (70218668)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  日高 水穂 (80292358)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  三井 正孝 (60249240)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  辻本 桜介 (90780990)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  服部 匡 (40228490)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  早津 恵美子 (60228608)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  加藤 安彦 (90233824)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  青木 博史 (90315929)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  宮崎 和人 (20209886)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  深津 周太 (50633723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  森 勇太 (90709073)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  大島 資生
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  小田 勝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  山東 功
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  杉本 武
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  高木 千恵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  高橋 雄一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  田村 幸誠
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  松丸 真大
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  茂木 俊伸
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  森山 卓郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  矢島 正浩
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi