• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐藤 芳文  SATO Yoshibumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80215871
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度 – 2006年度: 京都医療技術短期大学, 診療放射線技術学科, 教授
1996年度 – 1999年度: 京都医療技術短期大学, 診療放射線技術学科, 助教授
1991年度 – 1993年度: 京都医療技術短期大学, 診療放射線技術学科, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
生態・環境 / 生態 / 生態学
研究代表者以外
生態 / 植物保護
キーワード
研究代表者
Pieris / アオムシコマユバチ / キレハイヌガラシ / 食草選択 / Cotesia / オオモンシロチョウ / モンシロチョウ / 寄主転換 / ハタザオ属 / コンロンソウ … もっと見る / 食性の進化 / エゾスジグロシロチョウ / interspecific competition / naturalized plant / enemy free space / Rorippa / Cardamine / Food plant choice / 在来種 / 侵入種 / 食草間移動 / 植食者間競争 / 土着種 / 天敵真空空間 / 寄主植物選好 / ジグロシロチョウ / 帰化植物 / 種間競争 / スジグロシロチョウ / parasitoid / oily droplets / feeding damage / host searching / food plant selection / fatty acid / 青葉アルデヒド / 青葉アルコール / 摂食刺激物質 / アブラナ科植物 / 産卵選好 / 寄主探索行動 / 寄主選好 / 脂肪酸 / Plant quality / Potential food plant / Plant location / Plant habitat location / Parasitoid pressure / Food plant selection / 寄生性天敵 / 生育場所選択 / モンシロチョウ属 … もっと見る
研究代表者以外
防衛法 / 天敵 / 食植性昆虫 / 植物 / ecosystems / coevolution / parasitic wasps / predatory mites / spider mites / network / chemical information / synomone / 芝進化 / 生態系 / 共進化 / 寄生バチ / カブリダニ / ハダニ / ネットワーク / 化学情報 / シノモン / Volatile chemicals / Pieris rapae / Parasitoid / Herbivore / Defense mechanisms / Damage of leaves / Cotesia glomerata / Attracting / アオムシコマユバチ / アオムシコマコバチ / モンシロチョウ属 / イヌガラシ / 誘引機構 / 寄生性天敵 / 個体選択 / カブラハバチ / 警告色 / モンシロチョウ / 隠蔽色 / 植食性昆虫 / 植物の防衛機構 / アブラナ科植物 / フェノロジ- 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  モンシロチョウ属の食性の進化に及ぼす寄生蜂の影響に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 芳文
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生態・環境
    • 研究機関
      京都医療技術短期大学
  •  天敵誘引物質が三者系において果す役割に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 芳文
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生態
    • 研究機関
      京都医療技術短期大学
  •  生態系における生物間化学情報ネットワーク : 植物者-植食者-捕食者系での解析

    • 研究代表者
      高林 純示
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      生態
    • 研究機関
      京都大学
  •  植物・昆虫・寄生性天敵.3者の系に果たす植物と天敵の相互作用

    • 研究代表者
      大崎 直太
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  植物・昆虫・寄生性天敵、3者の系に果たす植物と天敵の相互作用

    • 研究代表者
      大崎 直太
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  モンシロチョウ属の食性の進化に関する遺伝的背景についての生態学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 芳文
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      生態学
    • 研究機関
      京都医療技術短期大学
  •  食植性昆虫に対する植物の防衛手段としての寄生性天敵誘引機構

    • 研究代表者
      大崎 直太
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      植物保護
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2004

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Response of wasp (Cotesia glomerata) to larvae of the large white butterfly (Pieris brassicae).2004

    • 著者名/発表者名
      Sato, Y., Ohsaki, N.
    • 雑誌名

      Ecological Research 19

      ページ: 445-449

    • NAID

      10013278216

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15570023
  • 1.  大崎 直太 (70127059)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  高林 純示 (10197197)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  久野 英二 (10026560)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  早川 洋一 (50164926)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  東 正彦 (40183917)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  山村 則男 (70124815)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  山岡 亮平 (00111948)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi