• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

前田 賢次  KENJI MAEDA

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80292069
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 北海道教育大学, 教育学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 北海道教育大学, 教育学部, 准教授
2012年度 – 2015年度: 北海道教育大学, 教育学部, 准教授
2008年度 – 2010年度: 北海道教育大学, 教育学部, 准教授
2005年度: 北海道教育大学, 教育学部(岩見沢校), 助教授
2004年度: 北海道教育大学, 教育学部・岩見沢校, 助教授
2003年度: 北海道教育大学, 教育学部(岩見沢校), 助教授
1998年度 – 1999年度: 北海道教育大学, 教育学部・岩見沢校, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 教科教育学 / 教科教育
研究代表者以外
科学教育 / 科学教育 / 教科教育学
キーワード
研究代表者
低学年教育 / 中国教育科学研究院:中国・北京 / 中関村学院:中国・北京 / 北航幼稚園:中国・北京 / 精誠小学校:中国・北京 / Caver郡公立学校群:アメリカ・メリーランド州 / モンゴメリ郡公立学校群:アメリカ・メリーランド州 / 第825番教育センター:ロシア・モスクワ / 生活科:ロシア・モスクワ / サウスウェールズ … もっと見る / メルボルン / カリキュラム / 小学校低学年教育 / 国際研究者交流 / 国際情報交換 / 合科 / 総合学習 / アメリカ / オーストラリア / 中国 / ロシア / 周りの世界 / 品徳と生活 / 合科・総合 / 国史 / 修身 / 大松庄太郎 / 塚本清 / 教育課程 / 問題解決学習 / 大正・昭和初期 / 岩瀬六郎 / 中合科学習 / 合科学習 / 奈良女子高等師範附属小学校 … もっと見る
研究代表者以外
Community / Cycle of Matter / Comprehensive Learning / Environmental Education / History / Oita / Hokkaido / Fish Breeding Forest / 地域 / 物質循環 / 総合学習 / 環境教育 / 歴史 / 大分県 / 北海道 / 魚附林 / 海岸林 / 防災 / 韓国 / 日本 / 伝承 / 防災教育 / 海岸林文化 / 生産と労働と教育の結合 / 民間教育運動の自主編成運動 / 1958年版学習指導要領批判 / 子どもの社会認識の系列 / 日本生活教育連盟の3プラン / 社会科の学習内容系列 / 日本生活教育連盟 / 内容の系統性・順次性 / 社会認識の系列 / 民間教育運動 / 生産労働実践 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (33件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  遠隔合同授業における多様な見方・考え方の練り合いを可能とする要件の研究研究代表者

    • 研究代表者
      前田 賢次
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  伝承は防災にどのように生かされているか~日本・韓国の伝統的海岸林文化の比較研究

    • 研究代表者
      若菜 博
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      室蘭工業大学
  •  小学校低学年期の合科・総合的学習の国際比較と実態調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      前田 賢次
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  社会科における生産労働実践の総合的調査研究

    • 研究代表者
      木全 清博
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      滋賀大学
  •  北海道と大分県を中心とした魚附林の歴史と現況に関する環境・総合学習教材の開発

    • 研究代表者
      若菜 博
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      室蘭工業大学
  •  小学校低学年実践史研究 -大正・昭和初期の合科学習実践の分析-研究代表者

    • 研究代表者
      前田 賢次
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      北海道教育大学

すべて 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Earth Surface Processes and Environmental Changes in East Asia- Records From Lake-catchment Systems2015

    • 著者名/発表者名
      Kuniaki Tanaka,Noriko Hasebe, Taeko Itono, Kota Katsuki, Takuma Murakami, Shinya Ochiai, Nagayoshi Katsuta, Yong Wang, Jin-Young Lee, Keisuke Fukushi, Yoshihiro Ganzawa, Muneki Mitamura, Ju Young Kim, Ji Shen, Kenji Kashiwaya
    • 総ページ数
      321
    • 出版者
      Springer
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350228
  • [図書] 地域で学ぶ ここに生きる子どもと教師~北海道の生活教育実践2014

    • 著者名/発表者名
      前田賢次
    • 総ページ数
      156
    • 出版者
      北海道生活教育研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350228
  • [図書] 学力と教育課程の創造―社会認識を育てる教育実践とそのあゆみ2013

    • 著者名/発表者名
      前田賢次・荒井眞一編著
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      同時代社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350228
  • [雑誌論文] 和光鶴川小学校の生活勉強の概要と授業検討 ―「わたしたちのたんじょう(おなかの中の成長)」の授業検討を通して―2015

    • 著者名/発表者名
      前田賢次
    • 雑誌名

      小学校低学年期の合科・総合的学習の国際比較と実態調査研究

      巻: なし ページ: 118-124

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531092
  • [雑誌論文] 豪州の初等教育カリキュラム改革とその動向 - ヴィクトリア州におけるカリキュラム改革との相関から-2015

    • 著者名/発表者名
      前田賢次
    • 雑誌名

      小学校低学年期の合科・総合的学習の国際比較と実態調査研究

      巻: なし ページ: 40-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531092
  • [雑誌論文] オーストラリア・ヴィクトリア州の初等カリキュラムと授業の検討 -メルボルン市内の二つの小学校を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      前田 賢次
    • 雑誌名

      小学校低学年期の合科・総合的学習の国際比較と実態調査研究

      巻: なし

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531092
  • [雑誌論文] 「北海道の『学力』問題」、「地域づくりと学校の役割」、「職業と教育をつなぐ」からとらえ返す2015

    • 著者名/発表者名
      前田賢次
    • 雑誌名

      北海道の研究と実践

      巻: 10 ページ: 11-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350228
  • [雑誌論文] 地域にねざす歴史教育と「掘る・わかる」2013

    • 著者名/発表者名
      前田賢次
    • 雑誌名

      北海道歴史教室

      巻: 196号 ページ: 51-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350228
  • [雑誌論文] 「学力向上」を越えて、生きた力を培う生活教育の原点を模索する2013

    • 著者名/発表者名
      前田賢次
    • 雑誌名

      北海道の生活教育

      巻: 6号 ページ: 32-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350228
  • [雑誌論文] 北海道歴史教育者協議会 の蓄積に学ぶ 社会科の全体構 造と教育課程構築へ(2)2012

    • 著者名/発表者名
      前田賢次
    • 雑誌名

      北海道歴史教室

      巻: 196号 ページ: 36-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531092
  • [雑誌論文] 「地域」と「学力」の間で2012

    • 著者名/発表者名
      前田賢次
    • 雑誌名

      生活教育

      巻: 768号 ページ: 54-59

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531092
  • [雑誌論文] 全国青年教師連絡協議会と地域サークルの生産労働実践-高木浩朗と末方鐵郎の社会科実践野天会を中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      前田賢次
    • 雑誌名

      全国青年教師連絡協議会と地域サークルの生産労働実践-高木浩朗と末方鐵郎の社会科実践野天会を中心に-

      ページ: 115-130

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530816
  • [雑誌論文] 全国青年教師連絡協議会と地域サークルの生産労働実践-高木浩朗と末方鐵郎の社会科実践の展開を中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      前田賢次
    • 雑誌名

      科学研究費補助金[基盤研究(c)]課題番号20530816研究成果報告書『社会科における生産労働実践の総合的調査研究』

      ページ: 115-129

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530816
  • [雑誌論文] 全国青年教師連絡協議会・東京サークルの生産労働実践2011

    • 著者名/発表者名
      前田賢次
    • 雑誌名

      科学研究費補助金[基盤研究(c)]課題番号20530816研究成果報告書『社会科における生産労働実践の総合的調査研究』

      ページ: 131-137

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530816
  • [雑誌論文] 北海道における魚附林保護・漁業関係者の植林活動にかかわる教育実践の分析2004

    • 著者名/発表者名
      前田 賢次
    • 雑誌名

      日本教育方法学会第40回記念大会発表要旨集

      ページ: 62-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500571
  • [学会発表] 地域に根ざした実践の展開と展望を探る2016

    • 著者名/発表者名
      前田賢次
    • 学会等名
      北海道生活教育研究会
    • 発表場所
      札幌市生涯学習総合センター
    • 年月日
      2016-01-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350228
  • [学会発表] 復興教育の教育課程と学力の問題提起から見えてきたこと―岩手と宮城の事例から2015

    • 著者名/発表者名
      前田賢次
    • 学会等名
      歴史教育者協議会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2015-08-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350228
  • [学会発表] 小学校低学年期の合科・総合的学習の国際比較と実態調査研究(2) オーストラリア・ヴィクトリア州の初等カリキュラムと授業の検討 -メルボルン市の二つの小学校を中心に―2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤有、 前田賢次、 木全清博
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会第 25 回大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2014-06-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531092
  • [学会発表] 歴教協学力と教育課程の30年 「学力と教育課程の創造~社会認識を育てる教育実践とそのあゆみ」(同時代社2013年)からの提起2013

    • 著者名/発表者名
      前田賢次
    • 学会等名
      歴史教育者協議会第65回大会
    • 発表場所
      関西大学(大阪府,吹田市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350228
  • [学会発表] 小学校低学年期の合科・総合的学習の国際比較と実態調査研究2013

    • 著者名/発表者名
      倉持祐二・前田賢次・木全清博
    • 学会等名
      日本社会科教育学会第63回全国研究大会
    • 発表場所
      山形大学(山形県,山形市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350228
  • [学会発表] 社会科における生産労働実践の総合的調査研究(4)-全国青年教師連絡協議会と地域サークルの生産労働実践-2010

    • 著者名/発表者名
      木全清博・前田賢次・倉持祐二・森脇健夫
    • 学会等名
      日本社会科教育学会第60回全国大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2010-11-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530816
  • [学会発表] 社会科における生産労働の総合的研究(その4)-全国青年教師連絡協議会と地域サークルの生産労働実践-2010

    • 著者名/発表者名
      木全清博、前田賢次、倉持祐二
    • 学会等名
      日本社会科教育学会第60回全国研究大会
    • 発表場所
      つくば大学
    • 年月日
      2010-11-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530816
  • [学会発表] 戦後日本の教育実践(6)-地域教育実践の事例的研究(京都・北海道を中心に)-2009

    • 著者名/発表者名
      前田賢次, 他
    • 学会等名
      日本教育学会第68回全国大会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2009-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530816
  • [学会発表] 社会科における生産労働の総合的研究(その3)-香川県社会科教育研究会青年グループの生産労働実践-2009

    • 著者名/発表者名
      倉持祐二、木全清博、前田賢次、森脇健夫
    • 学会等名
      日本社会科教育学会第59回全国研究大会
    • 発表場所
      香川大学
    • 年月日
      2009-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530816
  • [学会発表] 戦後日本の教育実践 (5) -北海道地域の教育研究と実践-2009

    • 著者名/発表者名
      前田賢次・木全清博・倉持祐二, 他7名
    • 学会等名
      日本教育学会第68回大会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530816
  • [学会発表] 社会科における生産労働の総合的研究(その2)-北海道歴教協の生産労働実践-2009

    • 著者名/発表者名
      木全清博、倉持祐二、前田賢次、森脇健夫
    • 学会等名
      日本社会科教育学会第59回全国大会
    • 発表場所
      香川大学
    • 年月日
      2009-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530816
  • [学会発表] 社会科における生産労働実践に関する総合的調査研究 (2) -北海道歴史教育者協議会の生産労働実践-2009

    • 著者名/発表者名
      木全清博・倉本祐二・前田賢次・森脇健夫
    • 学会等名
      日本社会科教育学会第59回大会
    • 発表場所
      香川大学教育学部
    • 年月日
      2009-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530816
  • [学会発表] 社会科における生産労働実践に関する総合的調査研究 (3) -香川県社会科教育研究会青年グループの生産労働実践-2009

    • 著者名/発表者名
      倉持祐二・木全清博・前田賢次・森脇健夫
    • 学会等名
      日本社会科教育学会第59回大会
    • 発表場所
      香川大学教育学部
    • 年月日
      2009-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530816
  • [学会発表] 社会科における生産労働の総合的研究(その1)-全国青年教師連絡協議会・東京サークルと香川県社会科教育研究会青年グループの生産労働実践-2008

    • 著者名/発表者名
      木全清博、倉持祐二、前田賢次、梅野正信、森脇健夫
    • 学会等名
      日本社会科教育学会第58回全国研究大会
    • 発表場所
      滋賀大学
    • 年月日
      2008-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530816
  • [学会発表] 社会科における生産労働実践の総合的調査研究2008

    • 著者名/発表者名
      木全清博, 倉持祐二, 前田賢次, 森脇健夫, 梅野正信
    • 学会等名
      日本社会科教育学会第58回全国研究大会
    • 発表場所
      滋賀大学教育学部
    • 年月日
      2008-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530816
  • [学会発表] いま、子どもが主役となる教育実践の意味を問い直すー世代をつなぎ、他者とつながり、希望をつむぐ

    • 著者名/発表者名
      前田賢次
    • 学会等名
      日本生活教育連盟
    • 発表場所
      札幌市定山渓グランドホテル瑞苑(北海道札幌市)
    • 年月日
      2014-08-07 – 2014-08-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350228
  • [学会発表] 小学校低学年期の合科・総合的学習の国際比較と実態調査研究

    • 著者名/発表者名
      佐藤有・前田賢次・木全清博
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会
    • 発表場所
      関西大学(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2014-06-28 – 2014-06-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350228
  • [学会発表] 小学校低学年期の合科・総合的学習の国際比較と実態調査研究(1) 日本と中国の合科・総合の授業検討 -北京市・精誠小学校と長野県・伊那小学校の授業実践を中心に―

    • 著者名/発表者名
      前田賢次・倉持祐二・木全清博
    • 学会等名
      日本社会科教育学会
    • 発表場所
      山形大学故白川キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531092
  • 1.  倉持 祐二 (00460684)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 9件
  • 2.  木全 清博 (40142765)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 11件
  • 3.  若菜 博 (90142778)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  森脇 健夫 (20174469)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 5.  桑原 清 (00178154)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  佐藤 有 (10125370)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  平野 知見 (10441122)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  田中 邦明 (20227135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  境 智洋 (40508537)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  武井 雅宏 (20033904)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  高嶋 幸男 (70150654)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi