• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高嶋 幸男  TAKASHIMA Yukiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70150654
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2006年度 – 2007年度: 北海道教育大学, 教育学部, 教授
2005年度: 北海道教育大学, 教育学部(釧路校), 教授
2005年度: 北海道教育大学, 教育学部釧路校, 教授
2004年度: 北海道教育大学, 教育学部・釧路校, 教授
2003年度: 北海道教育大学, 教育学部(釧路校), 教授 … もっと見る
2003年度: 北海道教育大学, 教育学部釧路校, 教授
2002年度: 北海道教育大学, 教育学部・釧路校, 教授
1994年度 – 1996年度: 北海道教育大学, 教育学部・釧路校, 教授
1994年度 – 1995年度: 北海道教育大学, 釧路校, 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者以外
教育学 / 「総合的な学習」のカリキュラム開発 / 教育学 / 科学教育 / 科学教育
キーワード
研究代表者以外
Hokkaido / Environmental Education / 北海道 / 環境教育 / 自然環境 / 総合学習 / 生活体験 / 社会体験 / 自然体験 / 教師教育 … もっと見る / integrated education / moral / common sense / provincialism / pride of community / community school / research of community / development of community / 心の教育 / 学習指導 / 地域教育 / 調査学習 / 郷士の誇り / 総合的な学習 / 道徳性 / 公共意識 / 愛郷心 / 郷土の誇り / コミュニティスクール / 地域探究 / 地域づくり / support for science festival / support for rural event / support for TSUUGAKU social training camp / practice teaching for school phobia students / visiting abroad school / practice teaching in rural education / curriculum for 4 years / core-curriculum / 青少年科学館 / 研究課題実習 / 通学合宿 / 不登校生徒支援 / へき地校実習 / カリキュラム / 4年間 / 科学の祭典・科学遊び支援 / 地域行事支援 / 通学合宿支援 / 不登校生徒対象の学校実習 / 海外での学校訪問 / へき地実習 / 4年間のカリキュラム / コア・カリキュラム / Community / Cycle of Matter / Comprehensive Learning / History / Oita / Fish Breeding Forest / 地域 / 物質循環 / 歴史 / 大分県 / 魚附林 / Natural environment / Development of teaching materials / Eastern Hokkaido / Practice of education / Field Education / Development of program / 教材開発 / 道東 / 教育実践 / 野外教育 / プログラム開発 / Remote Place Education / Indigenous Minorities / Small School / Rural / Pan-Pacific Area / 差別の克服 / 登校拒否 / 少数・先住民族 / 地域社会の教育力 / ロシアの教育制度 / 自然を守る教育 / へき地諸学校 / 環太平洋北部地域 / 遠隔地教育 / 先住民族 / 小規模校 / へき地 / 環太平洋地域 / 創造力 / 体験学習 / 体験 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (43人)
  •  コミュニティスクールの発展と連動した「総合的な学習」のカリキュラム開発

    • 研究代表者
      玉井 康之
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      「総合的な学習」のカリキュラム開発
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  教員養成モデル「コア・カリキュラム」のプログラム化と実践方策に関する研究

    • 研究代表者
      倉賀野 志郎
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  北海道と大分県を中心とした魚附林の歴史と現況に関する環境・総合学習教材の開発

    • 研究代表者
      若菜 博
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      室蘭工業大学
  •  北海道の自然環境を利用した環境教育プログラムの開発と実践

    • 研究代表者
      神田 房行
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  教員養成大学の体験学習に基づく教師教育・教育学教育カリキュラム開発の総合的研究

    • 研究代表者
      倉賀野 志郎
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  教員養成大学における体験学習の効果とカリキュラ開発の普遍性に関する総合的研究

    • 研究代表者
      倉賀野 志郎
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  教師教育における、“体験"をキーワードとするカリキュラム開発の総合的研究

    • 研究代表者
      倉賀野 志郎
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  環太平洋北部地域の僻地教育に関する比較研究

    • 研究代表者
      後藤 守
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      北海道教育大学

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] What Environments of the River and its Watersides are, as Places for the River Exploration Activity, very well?2005

    • 著者名/発表者名
      KINOSHITA Ikue, TAKASHIMA Yukio, KOMIYAMA Eishige, OKUYAMA Kiyoshi
    • 雑誌名

      Research Journal of Rural Education No.60

      ページ: 13-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500571
  • [雑誌論文] 良好な河川環境とは何か-"サケ体験学習"における川探検活動のアンケート調査を通して2005

    • 著者名/発表者名
      木下郁恵, 高嶋幸男, 小宮山英重, 奥山洌
    • 雑誌名

      へき地教育研究(北海道教育大学へき地教育研究センター紀要) 第60号

      ページ: 13-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500571
  • [雑誌論文] 良好な河川環境とは何か-"サケ体験学習"における川探検活動のアンケート調査を通して2005

    • 著者名/発表者名
      木下郁恵, 高嶋幸男, 小宮山英重, 奥山洌
    • 雑誌名

      へき地教育研究 第60号

      ページ: 13-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500571
  • [雑誌論文] A report of "Salmon Studies" in Kunbetsu Elementary and Junior-High School, Shibetsu in eastern Hokkaido2004

    • 著者名/発表者名
      NORO Sachiko, TAKASHIMA Yukio, KOMIYAMA Eishige
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Education Vol.7, No.1

      ページ: 49-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500571
  • [雑誌論文] 羅臼昆布はなぜ高いのか?"の授業-地域教材の開発と授業の検討2004

    • 著者名/発表者名
      木下郁恵, 高嶋幸男
    • 雑誌名

      釧路論集 第35号

      ページ: 7-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500571
  • [雑誌論文] "Salmon Studies" in Shibetu, Kiyosato and Syari., Eastern Hokkaido2003

    • 著者名/発表者名
      OKUYAMA Kiyoshi, TAKASHIMA Yukio, KOMIYAMA Eishige
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Education Vol.6, No.2

      ページ: 127-138

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500571
  • [雑誌論文] 北海道東部、標津町・清里町および斜里町における「サケ体験学習」の実践2003

    • 著者名/発表者名
      奥山冽, 高嶋幸夫, 小宮山英重
    • 雑誌名

      環境教育研究 第6巻2号

      ページ: 127-138

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580178
  • [雑誌論文] 北海道東部,標津町・清里町および斜里町における「サケ学習」の実践2003

    • 著者名/発表者名
      奥山洌, 高嶋幸男, 小宮山英重
    • 雑誌名

      環境教育研究 第6巻第2号

      ページ: 127-138

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500571
  • [雑誌論文] Discussion of the lesson, "Why is Rausu-Konbu, Laminaria diabolica MIYABE, in Rausu, very expensive ?" -Development of lesson plan for children to understand about nature, economy and society of their living region2003

    • 著者名/発表者名
      KINOSHITA Ikue, TAKASHIMA Yukio
    • 雑誌名

      Journal of Hokkaido University of Education at Kushiro No.35

      ページ: 7-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500571
  • [雑誌論文] ぼくらの川探検-「サケ体験学習」から絵本をつくる2002

    • 著者名/発表者名
      齋藤里奈, 小宮山英重, 高嶋幸男
    • 雑誌名

      環境教育研究 第5巻2号

      ページ: 129-158

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580178
  • [雑誌論文] The revised Edition "The Students made the Picture Book : Exploration of the Chu-rui River in East Hokkaido."

    • 著者名/発表者名
      Rika SAITO, Hideshige KOMIYAMA, Yukio TAKASHIMA
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Education vol.5

      ページ: 129-158

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580178
  • 1.  玉井 康之 (60227262)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  倉賀野 志郎 (40113667)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  奥山 洌 (90002708)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  笠間 浩幸 (10194713)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  明神 勲 (10113680)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  諫山 邦子 (70167732)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  後藤 守 (00002478)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  古川 宇一 (10090424)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  木村 健一郎 (80002559)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  徳永 好治 (30002538)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  佐藤 有 (10125370)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  門脇 正俊 (40002761)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  奥平 忠志 (10002544)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  谷本 一之 (20002446)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  神田 房行 (70091527)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  蛭田 眞一 (70113678)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  池田 保夫 (20261365)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  若菜 博 (90142778)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  武井 雅宏 (20033904)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  前田 賢次 (80292069)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  岡嶋 恒 (80169101)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  今泉 博 (20400054)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  二宮 信一 (80382555)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  川前 あゆみ (50321237)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  小山内 洸 (40107230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  田中 實 (70227180)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  西尾 文彦 (40044789)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  桑原 清 (00178154)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  廣田 健 (30374755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  BIRYUKOVA Ly
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  TCHAILOVSKY ラモン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  BAMHART Caro
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  TSEPLYAEVA N
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  PFISTERER Wi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  PARRETT Will
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  NELLY S. Tce
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  NADEZDA G. V
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  PATRICIA Clo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  SIDNEY Steph
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  WILLIAM Parr
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  WILLIAM Pfis
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  NADEZDA.G Vo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  NELLY.S Tsep
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi