• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

福田 美和子  fukuda miwako

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80318873
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 目白大学, 看護学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 目白大学, 看護学部, 教授
2017年度 – 2022年度: 東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授
2014年度 – 2016年度: 東邦大学, 看護学部, 准教授
2011年度 – 2012年度: 東邦大学, 看護学部, 准教授
2009年度 – 2010年度: 東邦大学, 医学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
臨床看護学 / 小区分58060:臨床看護学関連
研究代表者以外
基礎看護学 / 小区分58050:基礎看護学関連 / 臨床看護学 / 小区分58070:生涯発達看護学関連
キーワード
研究代表者
クリティカルケア看護 / 看護実践力 / 教育プログラム開発 / プログラム開発 / リフレクション / ファシリテーター / 共同学習 / ファシリテーション / クリティカルケア / ファシリテーター育成 … もっと見る / シミュレーション / 看護実践 / モデル / 概念分析 / モニタリング / モデル構築 / ウィーニング / モニタリング機能 / 臨床判断 … もっと見る
研究代表者以外
リフレクション / 看護継続教育 / 看護教育学 / 看護研究 / 看護教育 / テキストマイニング / フォーカスグループインタビュー / 質的研究 / 量的研究 / MMR / ウェブアンケート調査 / ユーザビリティ調査 / 国際調査 / オンラインアンケート調査 / インタビュー調査 / デルファイ調査 / 評価研究 / eラーニング / 混合型研究 / 混合研究法 / 看護研究教育 / 糖尿病 / 妊婦 / 睡眠 / 支援プログラム / 学習する組織 / 省察 / 共同思考 / 看護管理者 / プログラム開発 / 省察的実践 / 看護学 / コホート / 汎用性機能 / 健康管理能力 / 強み自覚 / 離職 / 看護学生 / 教育プログラム / 呼吸リハビリテーション / 患者教育 / 教育 / リハビリテーション / 間質性肺炎 / ARCS Model / ARCS model / 教授設計(ID) / 教授設計(ID) / シナリオ / シミュレーション看護教育の評価 / 授業設計(ID) / ARCS動機付けモデル / シミュレーション看護教育 / debriefing / 看護基礎教育 / QSEN / 状況設定シナリオ / シミュレーション教育の評価 / ARCS 動機付けモデル / 教授設計(ID) / シミュレーション基盤教育 / モデル化 / 反省的実践 / プログラム構築 / 変化 / セッション / 省察的対話 / 基礎調査 / 介入プログラム / 地域密着型 / 介入研究 / 臨床看護 / 疾病予防 / 健康増進 / 運動療法 / 継続的支援 / 心臓リハビリテーション 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (16件)
  • 共同研究者

    (48人)
  •  睡眠改善が妊娠糖尿病者の耐糖能に与える効果検証とその遠隔睡眠改善プログラムの構築

    • 研究代表者
      坂本 なほ子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      東邦大学
  •  看護研究における混合研究法教育用ガイドブックの開発とeラーニングの構築

    • 研究代表者
      抱井 尚子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      青山学院大学
  •  実践-省察-共同思考を中核とした学習する組織創出型看護管理者支援プログラムの開発

    • 研究代表者
      本田 多美枝
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      日本赤十字九州国際看護大学
  •  リフレクティブコミュニティを基盤としたクリティカルケア看護実践支援モデルの開発研究代表者

    • 研究代表者
      福田 美和子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      目白大学
      東京慈恵会医科大学
  •  新人看護師の定着率向上につながる汎用性能力強化プログラムの開発

    • 研究代表者
      坂本 なほ子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      東邦大学
  •  間質性肺炎患者に対する包括的リハビリテーションにおける教育プログラムの開発

    • 研究代表者
      宮本 毅治
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      東邦大学
  •  リフレクションを活用したクリティカルケア看護実践力サポートプログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      福田 美和子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
      東邦大学
  •  教授設計ワークシートを活用したシミュレーション看護教育システム開発と教育効果検証

    • 研究代表者
      織井 優貴子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      神奈川県立保健福祉大学
      青森県立保健大学
  •  看護者のリフレクション能力を開発するためのプログラム構築に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      佐々木 幾美
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      日本赤十字看護大学
  •  看護における反省的実践モデルの構築

    • 研究代表者
      本田 多美枝
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      日本赤十字九州国際看護大学
  •  クリティカルケア領域における看護師のモニタリング機能のモデル構築とその評価研究代表者

    • 研究代表者
      福田 美和子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      東邦大学
  •  地域を基盤とした心臓リハビリテーションシステムにおける継続的支援の実施と評価

    • 研究代表者
      山田 緑
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      東邦大学
      東京医療保健大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2017 2016 2011 2010 2008 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 混合研究法の認知度・活用状況と研究実践上の課題 : 看護学研究者を対象とする実態調査から (Awareness and Utilization of Mixed Methods Research and Issues in its Research Practice : From A Survey of Nursing Researchers)2022

    • 著者名/発表者名
      抱井尚子、八田太一、阿部路子、大河原知嘉子、眞壁幸子、福田美和子、野崎真奈美、亀井智子
    • 雑誌名

      Aoyama Journal of International Studies

      巻: 9 ページ: 93-121

    • DOI

      10.34321/22124

    • ISSN
      21881960
    • URL

      https://opac.agulin.aoyama.ac.jp/iwjs0011opc/TF01310665

    • 年月日
      2022-01-15
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01082, KAKENHI-PROJECT-23K20342
  • [学会発表] 『リフレクション支援者育成プログラム』参加者の支援者としての気づき2023

    • 著者名/発表者名
      福田美和子、本田多美枝、岡部春香、明神哲也、坂本なほ子
    • 学会等名
      第43回日本看護科学学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10366
  • [学会発表] クリティカルケア領域2年目看護師が「怖さ」を感じた看護実践場面へのリフレクション支援:ファシリテーターの関わりに注目して2022

    • 著者名/発表者名
      福田美和子
    • 学会等名
      第18回日本クリティカルケア看護学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10366
  • [学会発表] 実践-省察-共同思考を中核とした看護管理者支援プログラムに参加した看護管理者の省察的実践自己評価の変化2021

    • 著者名/発表者名
      本田多美枝、福田美和子、高堂香菜子
    • 学会等名
      第41回日本看護科学学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10224
  • [学会発表] 混合研究法における「統合」の実現形態―量的テキストマイニングと質的内容分析による混合型分析―(Examples of Achieving of “Integration” in Mixed Methods Research: A Mixed Analysis Using Quantitative Text Mining and a Qualitative Content Analysis:日英両語による発表)2021

    • 著者名/発表者名
      大河原知嘉子、稲葉光行、眞壁幸子、福田美和子、野崎真奈美、阿部路子、抱井尚子(Okawara, C., Inaba, M., Makabe, S., Fukuda, M., Nozaki, M., Abe, M., & Kakai, H.)
    • 学会等名
      Mixed Methods International Research Association Asia Regional Conference 2021 / The 7th JSMMR Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20342
  • [学会発表] 看護研究における混合研究法の学習と実践のハードル―GTxAによるフォーカスグループの逐語録分析から-(Hurdles in Learning and Implementing Mixed Methods Research in Nursing: An Analysis of Focus Group Transcripts Using GTxA:日英料後による発表)2021

    • 著者名/発表者名
      稲葉光行、大河原知嘉子、眞壁幸子、福田美和子、野崎真奈美、阿部路子、抱井尚子(Inaba, M., Okawara, C., Makabe, S., Fukuda, M., Nozaki, M., Abe, M., & Kakai, H.)
    • 学会等名
      Mixed Methods International Research Association Asia Regional Conference 2021 / The 7th JSMMR Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20342
  • [学会発表] 卒業後一年時における看護師の燃え尽き度に関連する要因の検討2020

    • 著者名/発表者名
      坂本なほ子、小山田恭子、福田美和子
    • 学会等名
      第40回日本看護科学学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12182
  • [学会発表] リフレクティブな対話を促進するグループリフレクションにおけるファシリテートの要素2019

    • 著者名/発表者名
      福田美和子・本田多美枝・岡部春香・明神哲也・坂本なほ子
    • 学会等名
      日本看護学教育学会第29回+集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10366
  • [学会発表] 地域中核病院に勤務する看護管理者の「省察的実践」の現状と関連要因の分析2019

    • 著者名/発表者名
      本田多美枝 福田美和子 高堂香奈子
    • 学会等名
      第39回日本看護科学学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10224
  • [学会発表] 卒後2年目になったばかりのクリティカルケア領域に勤務する看護師の実践に対する認識2017

    • 著者名/発表者名
      福田美和子
    • 学会等名
      日本看護科学学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26463324
  • [学会発表] ”一人前”へ導くクリティカルケア看護実践力サポートプログラム-リフレクションとシミュレーションの活用-2016

    • 著者名/発表者名
      福田美和子
    • 学会等名
      第36回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2016-12-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26463324
  • [学会発表] 『クリティカルケア看護実践力サポートプログラム』への参加が卒後2年目看護師に与えた影響2016

    • 著者名/発表者名
      福田美和子
    • 学会等名
      第36回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2016-12-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26463324
  • [学会発表] クリティカルケア領域に勤務する看護師の人工呼吸器からのウィーニング過程に関するモニタリング(第1 報)2011

    • 著者名/発表者名
      福田美和子
    • 学会等名
      第31回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      高知市文化プラザかるぽーと(高知)
    • 年月日
      2011-12-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21592782
  • [学会発表] 看護実践を語る意味-心臓外科手術直後の回復を支えるモニタリング機能-2010

    • 著者名/発表者名
      福田美和子
    • 学会等名
      第37回日本集中治療医学会学術集会
    • 発表場所
      リーガロイヤルホテル広島
    • 年月日
      2010-03-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21592782
  • [学会発表] 心臓リハビリテーション維持期における継続的支援の現状と課題-心リハスタッフへのヒアリング調査を通して-2008

    • 著者名/発表者名
      山田緑、北島泰子、池亀俊美、福田美和子、伊東春樹
    • 学会等名
      第13回聖路加看護学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-09-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19791726
  • [学会発表] Influence exerted on the thinking of clinical nurses by repetitive sessions of reflective conversation

    • 著者名/発表者名
      福田美和子
    • 学会等名
      the 16th East Asian Forum of Nursing Scholars
    • 発表場所
      Bangkok, Thailand
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22390416
  • 1.  本田 多美枝 (40352348)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  坂本 なほ子 (20398671)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  岡部 春香 (30438858)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  明神 哲也 (00521428)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  松山 友子 (30469978)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  濱田 悦子 (10208580)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  石塚 敏子 (80339944)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  小手川 良江 (90341544)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  山田 緑 (00339772)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  佐々木 幾美 (90257270)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  朝倉 京子 (00360016)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  西田 朋子 (20386791)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  唐澤 由美子 (40277893)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  平木 民子 (60308286)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  羊 利敏 (40470017)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  北島 泰子 (30434434)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  織井 優貴子 (50285681)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  宮本 毅治 (90741603)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  西田 朋子 (20376891)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  和田 美也子 (30381677)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  佐々木 雅史 (60531093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  黒田 暢子 (90506776)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  永島 美香 (10353103)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  海老原 覚 (90323013)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  杉野 圭史 (90385766)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  本間 栄 (20190275)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  中山 明峰 (30278337)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  小山田 恭子 (70719252)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 29.  荒田 尚子 (70214723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  抱井 尚子 (20348460)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 31.  河村 洋子 (00568719)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  眞壁 幸子 (40436184)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 33.  八田 太一 (40598596)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  高木 亜希子 (50343629)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  田島 千裕 (60365062)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  成田 慶一 (60511912)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  野崎 真奈美 (70276658)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 38.  光永 悠彦 (70742295)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  亀井 智子 (80238443)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  稲葉 光行 (80309096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 41.  井上 真智子 (80609090)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  大河原 知嘉子 (80632091)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 43.  鈴木 克明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  野村 典子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  新島 翔子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  北野 智恵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  長谷川 なつみ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  中島 春香
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi