• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

野島 永  Nojima Hisashi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

新里 貴之  SHINZATO Takayuki

隠す
研究者番号 80379908
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 広島大学, 人間社会科学研究科(文), 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 広島大学, 人間社会科学研究科(文), 教授
2019年度: 広島大学, 文学研究科, 教授
2015年度 – 2017年度: 広島大学, 文学研究科, 教授
2016年度: 鹿児島大学, 埋蔵文化財調査センター, 助教
2011年度 – 2014年度: 広島大学, 文学研究科, 准教授 … もっと見る
2013年度: 広島大学, 大学院文学研究科, 准教授
2010年度 – 2012年度: 広島大学, 大学院・文学研究科, 准教授
2007年度 – 2008年度: 広島大学, 大学院・文学研究科, 准教授
2006年度: 広島大学, 大学院文学研究科, 助教授
2005年度: 広島大学, 大学院・文学研究科, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
考古学 / 小区分03050:考古学関連
研究代表者以外
考古学 / 日本史
キーワード
研究代表者
考古学 / 弥生時代 / 首長制社会 / 帆立貝形古墳 / 広島県 / 首長墓系列 / 前方後円墳 / 古墳時代 / Early Iron Age / Absolute Dating … もっと見る / Casting / Iron Tools / Archaeology / 鋳造鉄斧 / 流通 / 鋳造鉄器 / 鉄 / 初期鉄器時代 / 実年代 / 鋳造 / 鉄器 / 鉄器生産 / 手工業生産 / 鍛造技術 / 製錬実験 / 鍛冶実験 / 鍛造鉄器 / 交易 / 鉄器文化 / 複合生産 / 鍛冶遺構 / 炭素年代測定 / 初期墳丘墓 / 三次・庄原地域 / 塩町式土器 / 墳丘墓 / 佐田谷・佐田峠墳墓群 / 墳丘構造 / 方形貼石墓 / 四隅突出型墳丘墓 … もっと見る
研究代表者以外
考古学 / 韓半島 / 初期鉄器 / 春秋戦国時代 / 青銅器 / 土器 / 鋳造鉄器 / 中国 / 産地 / 年代 / 燕国 / 春秋戦国期 / 甑炉 / 鋳物 / 梵鐘 / 鋳物師 / 鋳造 / 鍛治 / 韓国 / 近世 / 中世 / 古代 / 古墳時代 / 下げ技術 / 下し鉄 / 銑鉄 / 精錬実験 / 古代鉄生産 / 東アジア / 低温固体鉄生産 / 高温液体鉄生産 / 反射炉 / 熱処理 / 卸し(下し) / 鉄精錬 / 鉄生産 / 中近世古文書 / 神仏混淆 / 伝説 / 大願寺 / 厳島 / 宗像大社 / 社殿建築 / 祭祀遺跡 / 中世瀬戸内物流 / 芸備日日新聞 / 五鈷種子鈴 / 瀬戸内海 / 山陽道 / 管絃祭 / 厳島大明神縁起 / 一宮 / 広島藩儒寺田臨川 / 五国証文 / 神祇信仰 / 世界遺産 / 海上祭祀 / 厳島縁起 / 厳島文書 / 伝承 / 厳島神社 / 弥生時代 / 縄文時代 / 旧石器時代 / 先史物流 / 黒曜石 / サヌカイト / 先史学 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (104件)
  • 共同研究者

    (26人)
  •  古墳時代の首長墓系列に関する地域研究研究代表者

    • 研究代表者
      野島 永
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03050:考古学関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  弥生時代鍛造鉄器の生産と流通に関する考古学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      野島 永
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      広島大学
  •  春秋戦国期における燕国系遺物の年代と産地に関する研究

    • 研究代表者
      小林 青樹
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      奈良大学
      國學院大學栃木短期大学
  •  四隅突出型墳丘墓の発達に関する考古学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      野島 永
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      広島大学
  •  考古学からみた中世鋳物師の総合的研究

    • 研究代表者
      松井 和幸
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      北九州市立自然史・歴史博物館
  •  東アジアの鉄精錬に関する考古学的研究

    • 研究代表者
      古瀬 清秀
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      広島大学
  •  世界遺産・厳島の総合的研究-「伝承・伝説の時代性」の視点から-

    • 研究代表者
      狩野 充徳
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      広島大学
  •  瀬戸内-中国山地-日本海地帯のサヌカイトと隠岐産黒曜石利用からみた先史物流の形成

    • 研究代表者
      竹広 文明
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      広島大学
  •  弥生時代における初期鉄器の舶載時期とその流通構造の解明研究代表者

    • 研究代表者
      野島 永
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      広島大学

すべて 2023 2021 2020 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 弥生文化と世界の考古学2023

    • 著者名/発表者名
      藤尾 慎一郎, 寺前 直人,石川 日出志,米田 穣・本村 航介・本郷 一美,小林 青樹,秋山 浩三,藤田 三郎,深澤 芳樹・昆 政明・石黒 立人・樋上 昇・長屋 幸二・藤田 英博,野島 永,吉田 広,常松 幹雄,渡辺 貞幸,中園 聡・平川 ひろみ・太郎良 真妃/春成 秀爾, 河野 一隆
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      雄山閣出版
    • ISBN
      9784639029229
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01096
  • [図書] 佐田谷・佐田峠墳墓群発掘調査報告書・調査編(1)2015

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      平和印刷
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370895
  • [図書] 古墳時代研究の現状と課題2012

    • 著者名/発表者名
      野島 永 他(共著)
    • 出版者
      同成社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520922
  • [図書] 海を渡った鏡と鉄2012

    • 著者名/発表者名
      野島 永 他(共著)
    • 出版者
      鳥取県教育委員会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520922
  • [図書] 図説 京丹後の歴史2012

    • 著者名/発表者名
      野島 永 他(共著)
    • 出版者
      京丹後市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520922
  • [図書] 日本考古学協会2012年度福岡大会研究発表資料集2012

    • 著者名/発表者名
      野島 永 他(共著)
    • 出版者
      日本考古学協会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520922
  • [図書] 東アジアの古代鉄文化2009

    • 著者名/発表者名
      野島永, 他8名
    • 総ページ数
      179
    • 出版者
      雄山閣出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320103
  • [図書] 初期国家形成過程の鉄器文化2008

    • 著者名/発表者名
      野島永
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      雄山閣出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320103
  • [図書] 初期国家形成過程の鉄器文化2008

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      雄山閣出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320103
  • [雑誌論文] 東広島市長者スクモ塚第1号古墳の調査略報2023

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 雑誌名

      中四研だより(中国四国前方後円墳研究会)

      巻: 51 ページ: 24-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01096
  • [雑誌論文] 東広島市長者スクモ塚第1号古墳発掘調査報告 (第6次調査)2023

    • 著者名/発表者名
      野島 永・有松 唯・宇野真太朗・竹田千紘・舩越雅子
    • 雑誌名

      広島大学大学院人間社会科学研究科考古学研究室紀要

      巻: 13 号: 13 ページ: 79-109

    • DOI

      10.15027/55128

    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2011859

    • 年月日
      2023-12-31
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01096
  • [雑誌論文] 東広島市長者スクモ塚第2号古墳発掘調査報告(第2〜4次調査)2021

    • 著者名/発表者名
      野島 永、永野 智朗
    • 雑誌名

      広島大学大学院人間社会科学研究科考古学研究室紀要

      巻: 12 号: 12 ページ: 1-42

    • DOI

      10.15027/52258

    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2011854

    • 年月日
      2021-12-31
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01096
  • [雑誌論文] 東広島市長者スクモ塚第1号古墳発掘調査報告(第5次調査)2021

    • 著者名/発表者名
      野島 永、有松 唯、宇野 真太朗、小出来 恒平、竹田 千紘、森木 琉、RAC Carmen
    • 雑誌名

      広島大学大学院人間社会科学研究科考古学研究室紀要

      巻: 12 号: 12 ページ: 43-78

    • DOI

      10.15027/52259

    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2011853

    • 年月日
      2021-12-31
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01096, KAKENHI-PROJECT-20K01092
  • [雑誌論文] 佐田谷・佐田峠墳墓群の特別展示をおえて2020

    • 著者名/発表者名
      野島 永・稲村秀介・村田 晋
    • 雑誌名

      広島大学大学院文学研究科 広島大学考古学研究室紀要

      巻: 11 ページ: 85-94

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01096
  • [雑誌論文] 広島県神石高原町高蓋塚谷古墳をめぐって2020

    • 著者名/発表者名
      野島 永・森本直人・藤澤昌弘・下江裕貴
    • 雑誌名

      広島大学大学院文学研究科 広島大学考古学研究室紀要

      巻: 11 ページ: 57-76

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01096
  • [雑誌論文] 書評 辻田淳一郎著「鏡の古代史」2020

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 雑誌名

      季刊 考古学

      巻: 152 ページ: 118-118

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01096
  • [雑誌論文] Non-destructive analysis of ancient bimetal swords from western Asia by c-ray radiography and X-ray fluorescence2017

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Shizuma, Tsuyoshi Kajimoto, Satoru Endo, Kazuhiro Matsugi, Yui Arimatsu, Hisashi Nojima
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B

      巻: 407 ページ: 244-255

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370895
  • [雑誌論文] 弥生時代手工業生産の複合化2016

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 雑誌名

      広島大学考古学研究室50周年論文集・文集

      巻: 1 ページ: 247-258

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370895
  • [雑誌論文] Bronze-Hilted Iron Swords of Western Asia Held at the Department of Archaeology, Hiroshima University2016

    • 著者名/発表者名
      Nojima, Hisashi; Arimatsu, Yui; Fujii, Masahiro; Murata, Susumu; Ichikawa, Hakuhiro; Fujii, Shohei; Morimoto, Naot
    • 雑誌名

      HIROSHIMA UNIVERSITY, BULLETIN OF THE DEPARTMENT OF ARCHAEOLOGY

      巻: No. 8 ページ: 1-31

    • NAID

      120005469591

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370895
  • [雑誌論文] 弥生時代鉄器文化の実態をめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 雑誌名

      鉄の弥生時代(大阪府立弥生文化博物館開館25周年記念特別展図録)

      巻: 58 ページ: 54-61

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370895
  • [雑誌論文] 弥生時代鉄器文化の動向をめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 雑誌名

      大阪弥生文化博物館特別展図録

      巻: 58 ページ: 54-61

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370895
  • [雑誌論文] 古墳時代の鍛冶と製鉄2015

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 雑誌名

      日本の古墳文化(国立慶州博物館 韓日国交正常化50周年記念特別展図録)

      巻: なし ページ: 88-89

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370895
  • [雑誌論文] 古代中国における鉄器研究の最前線2015

    • 著者名/発表者名
      小林青樹・野島永
    • 雑誌名

      中国考古学

      巻: 15号 ページ: 1-4

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300043
  • [雑誌論文] 広島県北部における弥生墳丘墓の成立と展開2015

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 雑誌名

      広島大学大学院文学研究科考古学研究室紀要

      巻: 7 ページ: 1-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370895
  • [雑誌論文] リモナイトによる製錬実験(1)2015

    • 著者名/発表者名
      野島永・平尾英希
    • 雑誌名

      広島大学文学研究科考古学研究室紀要

      巻: 7 ページ: 50-58

    • NAID

      120005669385

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370895
  • [雑誌論文] リモナイトによる製鉄実験(1)2015

    • 著者名/発表者名
      野島 永・平尾英希
    • 雑誌名

      広島大学大学院文学研究科考古学研究室紀要

      巻: 7 ページ: 85-91

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370895
  • [雑誌論文] 佐田谷・佐田峠墳墓群の発掘調査をめぐって2014

    • 著者名/発表者名
      野島 永・稲垣寿彦
    • 雑誌名

      広島県文化財ニュース

      巻: 219号 ページ: 4-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520922
  • [雑誌論文] 佐田谷・佐田峠墳墓群の発掘調査をめぐって2014

    • 著者名/発表者名
      野島永・稲垣寿彦
    • 雑誌名

      広島県文化財ニュース

      ページ: 4-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520922
  • [雑誌論文] 佐田谷・佐田峠墳墓群(第6次調査)2013

    • 著者名/発表者名
      野島永・辻村哲農・藤井雅大・村田晋
    • 雑誌名

      広島大学大学院文学研究科広島大学考古学研究室紀要

      巻: 第5号 ページ: 27-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520922
  • [雑誌論文] 佐田谷・佐田峠墳墓群(第6次調査)2013

    • 著者名/発表者名
      野島 永・辻村哲農・藤井雅大・村田 晋
    • 雑誌名

      広島大学大学院文学研究科 広島大学考古学研究室紀要

      巻: 第5号 ページ: 27-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520922
  • [雑誌論文] 弥生時代後半期の鉄器文化(近畿・瀬戸内地域)2012

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 雑誌名

      『日本考古学協会2012年度福岡大会研究発表資料集』日本考古学協会2012年度福岡大会

      巻: 一般社団法人日本考古学協会 ページ: 65-81

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520946
  • [雑誌論文] 弥生時代における鉄器文化と日本海沿岸域の社会2012

    • 著者名/発表者名
      野島永
    • 雑誌名

      『海を渡った鏡と鉄~青谷上寺地遺跡の交流をさぐる~』

      巻: 1 ページ: 61-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320103
  • [雑誌論文] 佐田谷・佐田峠墳墓群(第6次調査)2012

    • 著者名/発表者名
      野島 永・辻村哲農・藤井雅大・村田 晋
    • 雑誌名

      広島大学大学院文学研究科 帝釈峡遺跡群調査室年報

      巻: 27 ページ: 27-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520922
  • [雑誌論文] 佐田峠墳墓群(第5次調査)2012

    • 著者名/発表者名
      脇山佳奈・今福拓哉・小森由佳里・野島永
    • 雑誌名

      広島大学大学院文学研究科広島大学考古学研究室紀要

      巻: 第4号 ページ: 21-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520922
  • [雑誌論文] Supplementary Report of the Iran-Japan Joint Research Study of the Gorgan Material in the National Museum of Iran, Teheran2012

    • 著者名/発表者名
      大津忠彦・古瀬清秀・有松 唯・野島 永
    • 雑誌名

      人間文化研究所年報

      巻: 23 ページ: 71-88

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520922
  • [雑誌論文] 生産と流通 V 製鉄・鍛冶、土生田純之・亀田修一編古墳時代研究の現状と課題2012

    • 著者名/発表者名
      野島永
    • 雑誌名

      同成社

      ページ: 89-106

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520766
  • [雑誌論文] 生産と流通V製鉄・鍛冶2012

    • 著者名/発表者名
      野島永
    • 雑誌名

      土生田純之・亀田修一編『古墳時代研究の現状と課題』

      巻: 下 ページ: 89-106

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320103
  • [雑誌論文] 生産と流通V 製鉄・鍛冶2012

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 雑誌名

      土生田純之・亀田修一編『古墳時代研究の現状と課題』、社会・政治構造及び生産流通研究、同成社

      巻: 下巻 ページ: 89-106

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520946
  • [雑誌論文] 佐田峠墳墓群(第5次)の調査2012

    • 著者名/発表者名
      野島永・脇山佳奈・今福拓哉・小森由佳利
    • 雑誌名

      帝釈峡遺跡群発掘調査室年報

      巻: 26 ページ: 21-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520922
  • [雑誌論文] 舞鶴市千歳下遺跡発掘調査報告2012

    • 著者名/発表者名
      野島永
    • 雑誌名

      広島大学大学院文学研究科考古學研究室報告

      巻: 2 ページ: 1-167

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320103
  • [雑誌論文] 特別論考2 弥生時代における鉄器文化と日本海沿岸域の社会2012

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 雑誌名

      海を渡った鏡と鉄~青谷上寺地遺跡の交流をさぐる~』青谷上寺地遺跡フォーラム2012

      巻: 鳥取県埋蔵文化財センター ページ: 61-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520946
  • [雑誌論文] 海の祭祀遺跡(3)2011

    • 著者名/発表者名
      野島永, 他2名
    • 雑誌名

      広島大学考古学研究室紀要

      巻: 第3号 ページ: 69-97

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320103
  • [雑誌論文] 佐田峠墳墓群(第3次)の調査2010

    • 著者名/発表者名
      野島永, 他1名
    • 雑誌名

      広島大学大学院文学研究科帝釈峡遺跡群発掘調査室年報・広島大学考古学研究室紀要 XXIII第2号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320103
  • [雑誌論文] 海の祭祀遺跡2010

    • 著者名/発表者名
      野島永, 他1名
    • 雑誌名

      広島大学考古学研究室紀要 第2号

      ページ: 75-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320103
  • [雑誌論文] 鉄器の生産と流通2009

    • 著者名/発表者名
      野島永
    • 雑誌名

      弥生社会のハードウェア-弥生時代の考古学 第6巻

      ページ: 43-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320103
  • [雑誌論文] 弥生時代後期における鉄器の生産と流通2009

    • 著者名/発表者名
      野島永
    • 雑誌名

      『弥生時代後期の社会変化』第回埋蔵文化財研究集会発表要旨・資料集 第58巻

      ページ: 79-94

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320103
  • [雑誌論文] 海の祭祀遺跡-舞鶴市千歳下遺跡-2009

    • 著者名/発表者名
      野島永
    • 雑誌名

      広海大学大学院文学研究科広島大学考古学研究室紀要 第1号

      ページ: 123-146

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320103
  • [雑誌論文] 弥生時代日本海沿岸諸地域におけるクラフト・スペシヤリゼーションと鉄器文化2008

    • 著者名/発表者名
      野島永
    • 雑誌名

      山陰における弥生時代の鉄器と玉(第36回山陰. 考古学研究集会) 第36巻

      ページ: 1-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320103
  • [雑誌論文] 鉄からみた弥生・古墳時代の日本海交流2007

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 雑誌名

      阿尾島田古墳群の研究(富山大学人文学部考古学研究室編)

      ページ: 16-19

    • NAID

      120000882184

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520520
  • [雑誌論文] 石器石材剥片類からみた久代東山岩陰遺跡の性格2007

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 雑誌名

      広島大学大学院文学研究科帝釈峡遺跡群発掘調査室年報 21(印刷中)

    • NAID

      120000875835

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320124
  • [雑誌論文] The Iron Trade in the Coastal Area of the Sea of Japan from the Yayoi Period to the Kofun Period2007

    • 著者名/発表者名
      Nojima, Hisashi
    • 雑誌名

      A Study on Atojima Tumulus

      ページ: 184-187

    • NAID

      120000882184

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520520
  • [雑誌論文] Ancient Iron Culture in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Nojima, Hisashi
    • 雑誌名

      Origin and Diffusion of the Iron Culture in the East Asia

      ページ: 141-156

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520520
  • [雑誌論文] 日本古代の鉄文化2007

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 雑誌名

      東アジアにおける鉄文化の起源と伝播に関する国際シンポジウム

      ページ: 141-156

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520520
  • [雑誌論文] 鉄からみた弥生・古墳時代の日本海交流2007

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 雑誌名

      阿尾島田古墳群の研究

      ページ: 184-187

    • NAID

      120000882184

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520520
  • [雑誌論文] 分割された剣2006

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 雑誌名

      考古論集

      ページ: 347-360

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520520
  • [雑誌論文] 分割された剣2005

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 雑誌名

      考古論集-川越哲志先生退官記念論文集-

      ページ: 347-360

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520520
  • [雑誌論文] The Segmentalized Swords, Essays on Archaeology in Honour of Professor2005

    • 著者名/発表者名
      Nojima, Hisashi
    • 雑誌名

      Tetsushi KAWAGOE

      ページ: 347-360

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520520
  • [雑誌論文] 分割された剣2005

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 雑誌名

      考古論集-川越哲志先生退官記念論文集-

      ページ: 347-360

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320124
  • [学会発表] 広島県の古墳の調査と畿内政権2023

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 学会等名
      リテラ「21世紀の人文学講座」(広島大学大学院連携講座)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01096
  • [学会発表] 広島県における古墳の発掘調査と畿内政権2023

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 学会等名
      「21世紀の人文学」講座
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01096
  • [学会発表] 弥生墳丘墓から前方後円墳へ2017

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 学会等名
      安芸高田市地域振興事業団歴史講演会
    • 発表場所
      安芸高田市民文化センター
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370895
  • [学会発表] 燕国及び斉国の弥生文化への影響と近年の新知見2017

    • 著者名/発表者名
      小林青樹・宮本一夫・野島永・古瀬清秀・新里貴之・石川岳彦
    • 学会等名
      日本中国考古学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370895
  • [学会発表] 弥生墳丘墓から前方後円墳へ2017

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 学会等名
      第24回 安芸高田市地域振興事業団歴史講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370895
  • [学会発表] Iron and Its Relation to Mounded Tombs on the Japanese Islands2015

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 学会等名
      Burial Mounds in Europe and Japan
    • 発表場所
      ドイツ・テュービンゲン大学
    • 年月日
      2015-11-06
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370895
  • [学会発表] 春秋戦国時代における銅鉄同所生産の諸問題2015

    • 著者名/発表者名
      小林青樹、宮本一夫、古瀬清秀、野島永、新里貴之、石川岳彦
    • 学会等名
      日本考古学協会第81回総会
    • 発表場所
      帝京大学(東京都板橋区)
    • 年月日
      2015-05-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300043
  • [学会発表] The Origins and the Development of Graves with Burial Mounds on the Japanese Islands in the Yayoi Period2015

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 学会等名
      Burial Mounds in Europe and Japan
    • 発表場所
      ドイツ・テュービンゲン大学
    • 年月日
      2015-11-05
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370895
  • [学会発表] 庄原市佐田峠墳墓群の第6次調査について2012

    • 著者名/発表者名
      藤井雅大・村田晋・今福拓哉・野島永・辻村鉄農・古瀬清秀
    • 学会等名
      2012年度広島史学研究会大会考古部会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2012-10-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520922
  • [学会発表] 四隅突出型墳丘墓の成立と展開2012

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 学会等名
      ここまでわかった中国山地の原始・古代
    • 発表場所
      広島県立歴史資料館(広島)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520922
  • [学会発表] 弥生時代における鉄器文化と日本海沿岸域の社会2012

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 学会等名
      青谷上寺地遺跡フォーラム2012
    • 発表場所
      ダイキンアレス青谷(鳥取)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520922
  • [学会発表] 近畿・瀬戸内の鉄器生産と流通2012

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 学会等名
      日本考古学協会2012年度大会・第1分科会
    • 発表場所
      西南大学(福岡)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520922
  • [学会発表] 近畿・瀬戸内の鉄器生産と流通2012

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 学会等名
      一般社団法人日本考古学協会 2012 年度大会第1 文科会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2012-10-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520766
  • [学会発表] 庄原市佐田峠・佐田谷墳墓群の第6次調査について2012

    • 著者名/発表者名
      野島 永・古瀬清秀・辻村哲農・今福拓哉・藤井雅大・村田 晋
    • 学会等名
      2012年度広島史学研究会大会考古学部会
    • 発表場所
      広島大学(広島)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520922
  • [学会発表] 「四隅突出型墳丘墓の成立と展開」ここまでわかった中国山地の原始・古代12012

    • 著者名/発表者名
      野島永
    • 学会等名
      広島県立歴史民俗資料館特別企画展開催記念講演会
    • 発表場所
      広島県立歴史民俗資料館
    • 年月日
      2012-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520922
  • [学会発表] 弥生時代における鉄器文化と日本海沿岸域の社会2012

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 学会等名
      青谷上寺地遺跡フォーラム
    • 発表場所
      鳥取
    • 年月日
      2012-09-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520766
  • [学会発表] 四隅突出型墳丘墓の成立をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      野島永
    • 学会等名
      出雲弥生の森博物館開館1周年記念講演(招待講演)
    • 発表場所
      出雲弥生の森博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520922
  • [学会発表] 庄原市佐田峠墳墓群の第5次調査について2011

    • 著者名/発表者名
      野島永・今福拓哉・脇山佳奈・小森由佳利・辻村哲農
    • 学会等名
      2011年度広島史学研究会大会考古学部会
    • 発表場所
      広島大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520922
  • [学会発表] 四隅突出型墳丘墓の成立をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      野島永
    • 学会等名
      出雲の森博物館開館1周年記念講演会
    • 発表場所
      出雲弥生の森博物館
    • 年月日
      2011-04-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520922
  • [学会発表] 弥生から古墳へ-墓と鉄の道具からみた社会の変化-2011

    • 著者名/発表者名
      野島永
    • 学会等名
      平成23年度時悠館春の企画展開催記念講演(招待講演)
    • 発表場所
      庄原市帝釈峡博物展示施設時悠館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520922
  • [学会発表] 弥生から古墳へ―墓と鉄の道具からみた社会の変化―2011

    • 著者名/発表者名
      野島永
    • 学会等名
      平成23年度時悠館春の企画展開催記念講演会
    • 発表場所
      庄原帝釈峡博物展示施設時悠館
    • 年月日
      2011-05-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520922
  • [学会発表] 庄原市佐田峠墳墓群の第5次調査について2011

    • 著者名/発表者名
      今福拓哉・脇山佳奈・小森由佳利・野島永・辻村哲農
    • 学会等名
      2011年度広島史学研究会大会考古部会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2011-10-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520922
  • [学会発表] 弥生時代後期における鉄器の生産と流通2009

    • 著者名/発表者名
      野島永
    • 学会等名
      『弥生時代後期の社会変化』第58回埋蔵文化財研究集会
    • 発表場所
      兵庫県立考古博物館
    • 年月日
      2009-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320103
  • [学会発表] 日本海沿岸地域における弥生時代の鉄器文化2009

    • 著者名/発表者名
      野島永
    • 学会等名
      『弥生から古墳の鉄文化』第19回フォーラム講演会
    • 発表場所
      千葉工業大学(津田沼キャンパス)
    • 年月日
      2009-05-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320103
  • [学会発表] 弥生時代日本海沿岸諸地域におけるクラフト・スペシヤリゼーションと鉄器文化2008

    • 著者名/発表者名
      野島永
    • 学会等名
      第36回山陰考古学研究集会
    • 発表場所
      島根県立古代出雲歴史博物館(島根県出雲市)
    • 年月日
      2008-09-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320103
  • [学会発表] 弥生時代初期鉄器の実像をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 学会等名
      考古学研究会岡山例会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2008-03-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320124
  • [学会発表] 弥生時代初期鉄器の実像をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 学会等名
      考古学研究会 岡山例会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2008-03-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520520
  • [学会発表] 弥生時代日本海沿岸諸地域におけるクラフト・スペシャリゼーションと鉄器文化2008

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 学会等名
      第36回山陰考古学研究集会
    • 発表場所
      島根県立古代出雲歴史博物館
    • 年月日
      2008-09-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320124
  • [学会発表] 日本の古代鉄文化2007

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 学会等名
      東アジアにおける鉄文化の起源と伝播に関する国際シンポジウム(第1回東アジア鉄文化研究会)
    • 発表場所
      北九州市立自然史・歴史博物館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520520
  • [学会発表] 日本の古代鉄文化2007

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 学会等名
      東アジア鉄文化研究会
    • 発表場所
      北九州市立自然史・歴史博物館
    • 年月日
      2007-12-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520520
  • [学会発表] 弥生・古墳時代の鉄器生産をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 学会等名
      鳥取県埋蔵文化財センター平成19年度専門研修「遺跡調査検討課程」特別講演
    • 発表場所
      鳥取県立図書館
    • 年月日
      2007-06-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520520
  • [学会発表] 弥生・古墳時代の鉄器・鉄生産について2007

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 学会等名
      平成19年度専門研修「遺跡調査検討過程」特別講演
    • 発表場所
      鳥取県立博物館
    • 年月日
      2007-06-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520520
  • [学会発表] Ancient Iron Culture in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Nojima, Hisashi
    • 学会等名
      Origin and Diffusion of the Iron Culture in the East Asia
    • 発表場所
      Fukuoka
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520520
  • [学会発表] Early Iron Metallurgy in Ancient Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Nojima, Hisashi
    • 学会等名
      Special Lecture for the Archaeological Investigation Staff -Professional Course for Excavation Assessment" in the Tottori Archaeology Center
    • 発表場所
      Tottori
    • 年月日
      2007-06-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520520
  • [学会発表] Ironware from the Yayoi to the Kofun Period2006

    • 著者名/発表者名
      Nojima, Hisashi
    • 学会等名
      Lecture for Fiscal Year 2006 of Shimane Fudoki no oka Museum
    • 発表場所
      Shimane
    • 年月日
      2006-09-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520520
  • [学会発表] Emergence of Ironware and Cultural Evolution in the Yayoi Period2006

    • 著者名/発表者名
      Nojima, Hisashi
    • 学会等名
      Public Lecture of the Institute for the Ancient Historical Science of Meiji University
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2006-12-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520520
  • [学会発表] 鉄の出現と弥生社会の画期2006

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 学会等名
      明治大学古代学研究所公開研究会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2006-12-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520520
  • [学会発表] 弥生・古墳時代の鉄2006

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 学会等名
      島根県立八雲立つ風土記の丘資料館平成18年度企画展講演会
    • 発表場所
      島根県立八雲立つ風土記の丘資料館
    • 年月日
      2006-09-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520520
  • [学会発表] Wealth and Power in Sacred Kingship2005

    • 著者名/発表者名
      Nojima, Hisashi
    • 学会等名
      Memorial Symposium for 25year Anniversary of Kyoto Archaeology Center
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      2005-10-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520520
  • [学会発表] Reuse of Pieces of Metal and Glass Objects in the Yayoi Period2005

    • 著者名/発表者名
      Nojima, Hisashi
    • 学会等名
      Historical Science and Geographical Society of Chu-shikoku (中四国) Region, Japan
    • 発表場所
      Shimane
    • 年月日
      2005-06-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520520
  • [学会発表] 弥生時代における器物破片利用の一様相2005

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 学会等名
      中国四国歴史学地理学協会大会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2005-06-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520520
  • [学会発表] 王権の形成と鉄器2005

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 学会等名
      大阪府立弥生文化博物館考古学セミナー
    • 発表場所
      大阪府立弥生文化博物館
    • 年月日
      2005-11-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520520
  • [学会発表] Formation of Kingship and Ironware2005

    • 著者名/発表者名
      Nojima, Hisashi
    • 学会等名
      Archaeological Seminar of Osaka Yayoi Museum
    • 発表場所
      Osaka
    • 年月日
      2005-11-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520520
  • [学会発表] 王の富と権力2005

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 学会等名
      京都府埋蔵文化財調査研究センター設立25周年記念シンポジウム
    • 発表場所
      京都府向日市市民会館
    • 年月日
      2005-10-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520520
  • [学会発表] 河北省における戦国時代中山国の鋳鉄関連資料の調査

    • 著者名/発表者名
      小林青樹・宮本一夫・古瀬清秀・ 野島永・新里貴之・石川岳彦
    • 学会等名
      日本中国考古学会
    • 発表場所
      広島大学大学院文学研究科(広島県東広島市)
    • 年月日
      2014-12-06 – 2014-12-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300043
  • [学会発表] 沖縄諸島における弥生文化併行期の大陸系資料の再検討

    • 著者名/発表者名
      小林青樹・宮本一夫・伊藤慎二・新里貴之
    • 学会等名
      日本考古学協会第79回総会
    • 発表場所
      駒澤大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300043
  • 1.  古瀬 清秀 (70136018)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  竹広 文明 (60252904)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  狩野 充徳 (30132426)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  岸田 裕之 (10093585)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  勝部 眞人 (10136012)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  妹尾 好信 (10171357)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  高永 茂 (10216674)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  伊藤 奈保子 (20452625)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  本多 博之 (30268669)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  西別府 元日 (50136769)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  中山 富廣 (50198280)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  有元 伸子 (50202768)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  フンク カロリン (70271400)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  三浦 正幸 (80136134)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  久保田 啓一 (80186452)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  瀬崎 圭二 (70413284)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  松井 和幸 (10372236)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  安間 拓巳 (40263644)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  鳥越 俊行 (80416560)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  小林 青樹 (30284053)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 21.  宮本 一夫 (60174207)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 22.  藤野 次史 (20144800)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  石川 岳彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 24.  白 雲翔
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  金 想民
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  伊藤 慎二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi