• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木村 朗子  Kimura Saeko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80433879
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 津田塾大学, 学芸学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度 – 2025年度: 津田塾大学, 学芸学部, 教授
2017年度 – 2022年度: 津田塾大学, 学芸学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02010:日本文学関連 / 小区分02050:文学一般関連 / 文学一般
研究代表者以外
中区分1:思想、芸術およびその関連分野
キーワード
研究代表者
批評理論 / 日本文学 / 文学理論 / 震災後文学 / 文学 / 比較文学
研究代表者以外
源氏文化ミュージアム / 源氏文化ポータル / 源氏物語 / 美術史 / 源氏絵
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (28件)
  • 共同研究者

    (21人)
  •  環境批評(エコクリティシズム)による現代文学の研究研究代表者

    • 研究代表者
      木村 朗子
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2026
    • 研究種目
      特別研究員奨励費
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      津田塾大学
  •  源氏文化ポータルを共有・活用した源氏絵の俯瞰的・創発的研究

    • 研究代表者
      稲本 万里子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      恵泉女学園大学
  •  震災後文学の研究と国際研究ネットワークの構築研究代表者

    • 研究代表者
      木村 朗子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02050:文学一般関連
    • 研究機関
      津田塾大学
  •  震災後文学の研究とその理論的構築研究代表者

    • 研究代表者
      木村 朗子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文学一般
    • 研究機関
      津田塾大学

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 世界文学としての〈震災後文学〉2021

    • 著者名/発表者名
      木村朗子/アンヌ・バヤール=坂井編著他
    • 総ページ数
      511
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00529
  • [図書] 世界のなかの〈ポスト3.11〉2019

    • 著者名/発表者名
      坪井 秀人、シュテフィ・リヒター、マーティン・ロート(分担執筆者:木村朗子第3部3章)
    • 総ページ数
      338
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      9784788516205
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02664
  • [図書] 〈他者〉としてのカニバリズム2019

    • 著者名/発表者名
      橋本一径、都留ドゥヴォー恵美里、志村真幸、フォルカー・デース、倉数茂、木村朗子
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      9784801004184
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02664
  • [図書] その後の震災後文学論2018

    • 著者名/発表者名
      木村朗子
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      青土社
    • ISBN
      9784791770441
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02664
  • [雑誌論文] Vulnerability of Women’s Bodies through Post War and Post Fulkushima Literature2022

    • 著者名/発表者名
      Saeko Kimura
    • 雑誌名

      PAJLS(Proceedings of the Association for Japanese Literary Studies, 2020

      巻: 21 ページ: 110-118

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00529
  • [雑誌論文] 女たちの声は聴かれたか2022

    • 著者名/発表者名
      木村朗子
    • 雑誌名

      『ジェンダー研究』

      巻: 24 ページ: 33-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00529
  • [雑誌論文] 語り継がれるレジリエンス-震災後文学論2022

    • 著者名/発表者名
      木村朗子
    • 雑誌名

      『臨床心理学』

      巻: 22-2 ページ: 232-234

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00529
  • [雑誌論文] 震災後文学論2021-あたらしい文学のほうへ2021

    • 著者名/発表者名
      木村朗子
    • 雑誌名

      すばる

      巻: 43(4) ページ: 153-167

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00529
  • [雑誌論文] コロナ禍に病いをめぐって考える-小林エリカ「脱皮」の示すもの2021

    • 著者名/発表者名
      木村朗子
    • 雑誌名

      『日本文学』

      巻: 70(5) ページ: 38-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00529
  • [雑誌論文] テロルとしての病いー小林エリカ『トリニティ、トリニティ、トリニティ』を読む2021

    • 著者名/発表者名
      木村朗子
    • 雑誌名

      新潮

      巻: 118(4) ページ: 138-149

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00529
  • [雑誌論文] 語り得ない記憶を語り出すために2021

    • 著者名/発表者名
      木村朗子
    • 雑誌名

      『社会文学』

      巻: 54 ページ: 14-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00529
  • [雑誌論文] 災厄の時代にとってうたとはなにか2021

    • 著者名/発表者名
      木村朗子
    • 雑誌名

      『文学・語学』

      巻: 231 ページ: 77-87

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00529
  • [雑誌論文] 女の戦争とフェミニズム-三枝和子の敗戦三部作を読む2020

    • 著者名/発表者名
      木村朗子
    • 雑誌名

      『思想』2020年3月号

      巻: 1151 ページ: 168-183

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02664
  • [雑誌論文] 震災後文学の現在地2020

    • 著者名/発表者名
      木村朗子
    • 雑誌名

      『群像』2020年4月号

      巻: 75 ページ: 97-111

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02664
  • [雑誌論文] 戦後文学の倫理について武田泰淳が示したこと2019

    • 著者名/発表者名
      木村朗子
    • 雑誌名

      『思想』2019年11月号

      巻: 1147 ページ: 121-138

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02664
  • [雑誌論文] 震災後文学とジェンダー(対談)関口涼子・木村朗子2019

    • 著者名/発表者名
      中川成美
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究

      巻: 31 号: 2 ページ: 125-145

    • DOI

      10.34382/00012773

    • NAID

      120006778544

    • ISSN
      0915-7816
    • URL

      https://ritsumei.repo.nii.ac.jp/records/12781

    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02614, KAKENHI-PROJECT-17K02664
  • [雑誌論文] 震災後文学の憑在論(hauntology)2017

    • 著者名/発表者名
      木村朗子
    • 雑誌名

      新潮4月号

      巻: 114(4) ページ: 185-199

    • NAID

      40021118579

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02664
  • [雑誌論文] フクシマ以後の崇高と不安の憑在論2017

    • 著者名/発表者名
      木村朗子
    • 雑誌名

      日本文学11月号

      巻: 66(11) ページ: 56-67

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02664
  • [学会発表] The Kikigaki Literary Shift in Shinsaigo Bungaku2022

    • 著者名/発表者名
      Saeko Kimura
    • 学会等名
      AJLS 2022
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00529
  • [学会発表] Post-Disaster Literature in a Time of COVID2022

    • 著者名/発表者名
      Saeko Kimura
    • 学会等名
      AAS 2023
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00529
  • [学会発表] Tsushima Yuko’s Indigenous Poetics: In Kyrgyz with Golden Dream Song (Ogon no yume no uta)2022

    • 著者名/発表者名
      Saeko Kimura
    • 学会等名
      Writers Who Have Seen Too Much: Earth, Kin Care An International Symposium on Tsushima, Ishimure, Tomiyama, Chiri & Kobayashi
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00529
  • [学会発表] 10年後の 震災後文学-小林エリカ『トリニティ、トリニティ、トリニティ』を読む2021

    • 著者名/発表者名
      木村朗子
    • 学会等名
      The 1st International Conference of Humanities Research Institute on Disasters at Chosun University How to Research Disaster Humanities
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00529
  • [学会発表] コロナ禍の震災後文学論2021

    • 著者名/発表者名
      木村朗子
    • 学会等名
      Ecrire la catastrophe: 10 ans apres le 11 Mars 2011(十年後の3.11-震災をどう描くか)at INALCO
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00529
  • [学会発表] コロナ禍と文学2020

    • 著者名/発表者名
      木村朗子
    • 学会等名
      EAAオンラインワークショップ「感染症と文学」
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00529
  • [学会発表] The Vulnerability of Women’s Bodies through Postwar and Post-Fukushima Literature2020

    • 著者名/発表者名
      Saeko Kimura
    • 学会等名
      AJLS 2020 (27th)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02664
  • [学会発表] 木村友祐作品における東北の声2018

    • 著者名/発表者名
      木村朗子
    • 学会等名
      国際学会「3.11後文学を今日的に考える」INALCO, Paris
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02664
  • [学会発表] The Hauntology of Post-disaster Literature2017

    • 著者名/発表者名
      木村朗子
    • 学会等名
      Literature after 3.11
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02664
  • [学会発表] Precarious Life after Fukushima2017

    • 著者名/発表者名
      木村朗子
    • 学会等名
      Japanese Studies after 3.11
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02664
  • 1.  稲本 万里子 (20240749)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  片桐 弥生 (10204421)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  桝屋 友子 (40300735)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山本 聡美 (00366999)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  高岸 輝 (80416263)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  増記 隆介 (10723380)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  龍澤 彩 (00342676)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  福島 修 (50851375)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  三宅 秀和 (50788875)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  鷲頭 桂 (90590448)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  本田 光子 (80631126)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  水野 裕史 (50617024)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  赤澤 真理 (60509032)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  吉岡 拓 (50733309)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  小長谷 明彦 (00301200)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  矢野 浩二朗 (10612442)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  横山 恵理 (70781425)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  有馬 義貴 (10549223)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  近藤 さやか (60775534)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  須藤 圭 (70706613)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  BAQUE' GIULIA
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi