• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藤岡 徹  FUJIOKA Toru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80770594
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(教員養成), 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2025年度: 福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(教員養成), 准教授
2016年度 – 2018年度: 福井大学, 子どものこころの発達研究センター, 特命助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09060:特別支援教育関連 / 特別支援教育
研究代表者以外
小区分09060:特別支援教育関連 / 小区分52030:精神神経科学関連 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 小区分09030:子ども学および保育学関連 / 小区分58070:生涯発達看護学関連
キーワード
研究代表者
自閉スペクトラム症 / 視線計測 / 社会的情報 / 社会的情報への注目 / 自閉スぺクトラム症 / 瞳孔径 / 皮膚伝導反応 / 思春期 / 社会的無関心 / 向社会性 … もっと見る / 不安症 / 言語発達 / 指導・支援・評価 / 縦断的追跡研究 / 継続的追跡研究 / 社会性 / 言語能力 / 発達的変化 … もっと見る
研究代表者以外
空書 / 学習障害 / 想起 / 書字 / 漢字 / 視線追跡 / 客観的診断補助システム / 成人期ADHD / ICT / 読み書き支援法 / 読字障害(発達性ディスレクシア) / 教育方法 / 学校教育 / 教員養成 / 教材開発 / 生活指導・生徒指導 / 教員の実践力 / 心理学 / 精神医学 / 脳科学 / 暴力行為 / 不登校 / いじめ / 本来感 / QOL / 学校生活 / 発達 / 青年期 / コホート研究 / 自己制御 / 感覚調整障害 / 女子 / 発達障害 / 学業 / 教室 / 施設 / 思春期 / 性 / 感覚 / 虐待 / VR / ADHD / ASD 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (15件)
  • 共同研究者

    (29人)
  •  書字における漢字想起のメカニズムの解明

    • 研究代表者
      谷中 久和
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2029
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  ICTを活用した発達性ディスレクシア児の読み書き支援法開発と認知心理学特性の解明

    • 研究代表者
      平谷 美智夫
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      金沢大学
  •  成人期ADHDに対する客観的診断補助システムの開発-視線追跡装置を用いて-

    • 研究代表者
      上野 幹二
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52030:精神神経科学関連
    • 研究機関
      福井大学
  •  自閉スペクトラム症の思春期以降の目領域の注視に不安が与える影響についての研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤岡 徹
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      福井大学
  •  青年期初期における学業への意識及び学校生活を中心としたコホート研究

    • 研究代表者
      谷中 久和
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  学校の教員に必要な脳科学・精神医学・心理学等のe-learning開発と効果検証

    • 研究代表者
      堀 清一郎
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  発達障害のある思春期女子の感覚調整障害による困難の解明と自己制御支援モデルの開発

    • 研究代表者
      大河内 彩子 (井出彩子)
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      熊本大学
  •  自閉スペクトラム症の「目領域の注視に関わる要因」は思春期前後で異なるのか?研究代表者

    • 研究代表者
      藤岡 徹
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      福井大学
  •  社会的情報への注目が自閉スペクトラム症の言語発達と社会性発達に与える影響の探求研究代表者

    • 研究代表者
      藤岡 徹
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      福井大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 視線計測機器を用いた社会的情報への注目の測定-精神疾患の臨床への応用可能性2023

    • 著者名/発表者名
      藤岡徹
    • 雑誌名

      検査と技術

      巻: 51 ページ: 464-466

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03041
  • [雑誌論文] トピックス 視線計測機器を用いた社会的情報への注目の測定-精神疾患の臨床への応用可能性2023

    • 著者名/発表者名
      藤岡 徹
    • 雑誌名

      検査と技術

      巻: 51 号: 4 ページ: 464-466

    • DOI

      10.11477/mf.1543208959

    • ISSN
      0301-2611, 1882-1375
    • 年月日
      2023-04-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02591
  • [雑誌論文] Developmental changes in attention to social information from childhood to adolescence in autism spectrum disorders: a comparative study.2020

    • 著者名/発表者名
      Fujioka T, Tsuchiya KJ, Saito M, Hirano Y, Matsuo M, Kikuchi M, Maegaki Y, Choi D, Kato S, Yoshida T, Yoshimura Y, Ooba S, Mizuno Y, Takiguchi S, Matsuzaki H, Tomoda A, Shudo K, Ninomiya M, Katayama T, Kosaka H.
    • 雑誌名

      Molecular Autism

      巻: 11 号: 1 ページ: 24-24

    • DOI

      10.1186/s13229-020-00321-w

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03106, KAKENHI-PROJECT-15H01846, KAKENHI-PROJECT-15H04771, KAKENHI-PROJECT-16K04344, KAKENHI-PROJECT-16K17469, KAKENHI-PROJECT-17K18487, KAKENHI-PROJECT-18K13109, KAKENHI-PROJECT-19H00617, KAKENHI-PROJECT-19K21755
  • [学会発表] The degree of interest in people at 4 years old predicts development of socialization at 5 years old.2023

    • 著者名/発表者名
      Fujioka T. Kosaka H
    • 学会等名
      The 11th Congress of The Asian Society for Child and Adolescent Psychiatry and Allied Professions
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02591
  • [学会発表] 不安と向社会性が自閉スペクトラム症児の目領域への注視に与える影響についての研究2023

    • 著者名/発表者名
      藤岡徹・小坂浩隆
    • 学会等名
      第64日本児童青年精神医学総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02591
  • [学会発表] Assessing gaze, interoception, and school performance among children with neurodevelopmental disorders: preliminary study on the feasibility of VR classrooms2022

    • 著者名/発表者名
      Ayako Ide-Okochi, Nobutomo Matsunaga, Hiro Sato, Toru Fujioka, Mo Ka, Shiro Ozasa, Keiko Nomura
    • 学会等名
      The 22nd WPA World Congress of Psychiatry 3-6
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K10882
  • [学会発表] 質の異なる不安が自閉スペクトラム症児の目領域への注視に与える影響についての研究2022

    • 著者名/発表者名
      藤岡徹・小坂浩隆
    • 学会等名
      第62回日本児童青年精神医学総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03041
  • [学会発表] 社会的情報への注視が1年後の社会性に与える影響:定型発達幼児を対象にした縦断研究の結果2021

    • 著者名/発表者名
      藤岡徹・小坂浩隆
    • 学会等名
      第62回日本児童青年精神医学総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03041
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症児の目領域への注視に不安/抑うつが与える影響についての発達段階での違い2020

    • 著者名/発表者名
      藤岡徹・滝口慎一郎・藤澤隆史・松﨑秀夫・友田明美・小坂浩隆
    • 学会等名
      第61回日本児童青年精神医学総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03041
  • [学会発表] Developmental changes of attention to social information in Autistic Spectrum Disorder from childhood to adolescence.2019

    • 著者名/発表者名
      Fujioka T, Tsuchiya KJ, Saito M, Sakamoto Y, Nakamura K, Choi D, Mizuno Y, Takiguchi S, Fujisawa TX, Jung M, Matsuzaki H, Tomoda A, Okato A, Hirano Y, Sasaki T, Yoshida T, Matsuo M, Saito DN, Kikuchi M, Maegaki Y, Katayama T, Kosaka H
    • 学会等名
      The World Congress of Asian Psychiatry
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17469
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症児の目領域への注視に不安/抑うつが与える影響について2019

    • 著者名/発表者名
      藤岡徹・水野賀史・滝口慎一郎・藤澤隆史・松﨑秀夫・友田明美・小坂浩隆
    • 学会等名
      第60回日本児童青年精神医学総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17469
  • [学会発表] 視線追跡装置Gazefinderにおける社会的情報の注視と向社会性の関係2018

    • 著者名/発表者名
      藤岡徹・水野賀史・滝口慎一郎・友田明美・前垣義弘
    • 学会等名
      日本小児精神神経学会第120回記念大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17469
  • [学会発表] 幼児期から青年期における自閉スペクトラム症児の社会的情報への注目の発達的変化2018

    • 著者名/発表者名
      藤岡徹・水野賀史・滝口慎一郎・藤澤隆史・松﨑秀夫・友田明美・菊知充・佐々木剛・岡東歩美・斉藤まなぶ・片山泰一・小坂浩隆
    • 学会等名
      第59日本児童青年精神医学総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17469
  • [学会発表] Attention to eye in still face strongly related to socialitycompared to other social information in children with Autism Spectrum Disorder2017

    • 著者名/発表者名
      Toru Fujioka, Yoshifumi Mizuno, Shinichiro Takiguchi, Takashi X. Fujisawa, Kenji J. Tsuchiya, Tiichi Katayama, Akemi Tomoda, Michio Hiratani, Hirotaka Kosaka
    • 学会等名
      American Academy of Child and Adolescent Psychiatry’s 64th Annual Meeting
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17469
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症児の適応能力と社会的情報への注視時間の関連性2016

    • 著者名/発表者名
      藤岡徹, 新井清義, 藤澤隆史, 土屋賢治, 片山泰一, 友田明美, 平谷美智夫, 小坂浩隆
    • 学会等名
      第57回 日本児童青年精神医学会総会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター(岡山県岡山市)
    • 年月日
      2016-10-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17469
  • 1.  谷中 久和 (60548907)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  小坂 浩隆 (70401966)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 3.  大河内 彩子 (70533074)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  松永 信智 (10363508)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  前田 ひとみ (90183607)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  藤村 一美 (80415504)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  金森 弓枝 (70781920)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  秋月 百合 (90349035)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  関 あゆみ (10304221)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  矢口 幸康 (40780432)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  堀 清一郎 (90800285)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  清水 栄司 (00292699)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  土屋 賢治 (20362189)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  和久田 学 (20646210)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  小林 勝年 (30326623)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  藤原 忠雄 (30467683)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  浦尾 悠子 (40583860)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  足立 匡基 (50637329)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  明翫 光宜 (70469021)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  片山 泰一 (80333459)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  田中 早苗 (80811372)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  平谷 美智夫 (60092798)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  原 惠子 (00583741)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  河野 俊寛 (10726029)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  松浦 直己 (20452518)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  高橋 泰岳 (90324798)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  上野 幹二 (50600152)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  井出 彩子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 29.  斉藤 まなぶ
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi