• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田代 真人  TASHIRO Masato

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

田代 眞人  TASHIRO Masato

隠す
研究者番号 90111343
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度: 国立感染症研究所, 部長(研究職)
2002年度: 国立感染症研究所, ウイルス学, 部長(研究職)
2001年度: 国立感染症研, ウイル製剤部, 部長(研究職)
1999年度 – 2000年度: 国立感染症研, ウイルス製剤部, 部長
1998年度: 国立予防衛生研究所, ウイルス製剤部, 部長 … もっと見る
1998年度: 国立感染症研究所, ウイルス第一部, 部長(研究職)
1998年度: 国立感染症研究所, ウイルス製剤部, 部長
1997年度 – 1998年度: 国立感染症研究所, ウイルス第一部, 部長
1997年度: 国立感染症研究所, ウイルス1部, 部長
1996年度: 国立予研衛生研究所, ウイルス部, 部長
1994年度 – 1996年度: 国立予防衛生研究所, ウイルス第一部, 部長
1995年度: 国立予防衛生研究所, ウイルス第1, 部長
1995年度: 国立予防衛生研究所ウイルス第一部, 部長
1993年度: 自治医科大学, 助教授
1988年度 – 1993年度: 自治医科大学, 医学部, 助教授
1989年度: 自治医科大学, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
ウイルス学
研究代表者以外
ウイルス学 / 病体医化学 / 精神神経科学 / 生理学一般
キーワード
研究代表者
Protein transport / Epithelial cells / M protein / Mictotubules / Budding polarity / Tropism / Sendai virus / 細胞骨格系 / F1-R株 / M蛋白 … もっと見る / 微小管 / センダイウイルス / 細胞内蛋白輸送 / ウイルス出芽極性 / インフルエンザウイルス / Protease inhibitor / Activation of virus / hemagglutinin (HA) / bacterial protease / Influenza virus / Influenza pneumonia / プロテアーゼ阻害剤 / 赤血球凝集素(HA)の解裂活性化 / 細菌性プロテアーゼ / プロテア-ゼ阻害剤 / ウイルスの活性化 / 赤血球凝集素(HA) / 細菌性プロテア-ゼ / インフルエンザ肺炎 / Tryptase clara / M遺伝子 / 細胞極性 / Tryptase Clara / MDCK細胞 / 糖蛋白 / HVJ / 蛋白輸送 / 上皮細胞 / トリプターゼ・クララ / 出芽極性 / 臓器特異性 / センダイウイルス(HVJ) / 干渉性欠損(DI)RNA / RNA合成 / 非構成NS2蛋白 … もっと見る
研究代表者以外
インフルエンザウイルス / プラスミン / トリプターゼクララ / センダイウイルス / influenza virus / Influenza virus / トリプシン / プロテアーゼ / ミニプラスミン / RT-PCR / tryptase Clara / 抗ウイルス作用 / プロテアーゼインヒビター / アンチロイコプロテアーゼ / 生体防御物質 / DI-RNA / RNAポリメラーゼ / 干渉性欠損ウイルス / RNAの転写・複製 / 非構成蛋白NS2 / インフルエンザウイルスA / edema / blood-brain barrier / mini-plasmin encephalopathy / pneumonia / influenza associated / triggering protease for infection / Protease / ウイルス増殖 / 血管-脳血管関門 / プロテアーゼ活性化レセプター / 脂肪酸代謝障害 / 血管-脳関門 / 浮腫 / 血液脳関門 / 肺炎 / インフルエンザ脳炎・脳症 / 感染トリガープロテアーゼ / Alveolar / Airway / Secretory protease / Plasmin / Sendai virus / Trypsin / Tryptase Clare / 分泌型プロデアーゼ / プロセシングプロテアーゼ / 肺胞 / 気道 / 分泌型プロテアーゼ / urokinase / elastase / antileukoprotease / miniplasmin / plasmin / processing / エラフィン / ウロキナーゼ / エラスターゼ / プロセシング / central nervous system / viral infection / autopsy brain tissue / schizophrenia / Boma disease virus / p24 / 脳 / 脳ウイルス感染 / ボルナ病ウイルス / ヒト剖検脳 / 精神分裂病 / human / bronchial lavage / defensive compounds / protase inhibitor / protease / anti-leucoprotease inhibitor / pulmonary surfactant / アンチロイコプロテアーゼインヒビター / ヒト / 肺サーファクタント / 抗ウイルス物質 / 気道分泌液 / NS2 protein / RNA transfection / packaging of RNA / virion assembly / DI virus / 干渉 / ゲノムRNAパッケージング / RNA転写・複製 / NS2蛋白 / インフルエンザNS2蛋白 / RNAトランスフェクション / RNAパッケージングシグナル / ウイルス粒子形成 / DIウイルス / Lumenal calcium / Budding / Membrane capacitance / Ion channel / Patch-clamp / Endoplasmic reticulum / 発芽 / 核膜 / 小胞体 / カルシウム / カリウムチャネル / 小胞体カルシウム / 出芽 / 膜容量 / イオンチャネル / パッチクランプ / 粗面小胞体 / RNA polymerase / DI particle / Replication, transcription / Nonstructural NS2 / Influenza A virus / RNAポリメラーゼ遺伝子 / RNAの転写,複製 / インフルエンザウイルスA型 / RNAの転写の複製 / インンフルエンザウイルスA / viral genes / copetitive PCR / polymerase chain reaction / latent infection / influevza virus / 遺伝子の塩基配列 / pUC19ベクター / 競合的PCR / PCR / ウイルス遺伝子 / 潜伏感染 / cytopathic effect / NS1 protein / deletion mutation / nucleotide sequence / NS gene / influenza B virus / CPE / RNA合成 / 変異体 / 細胞破壊 / NS1蛋白 / 欠落変異 / 塩基配列 / NS遺伝子 / インフルエンザB型ウイルス / 病原性 / 組織分布 / 宿主分子 / 宿主域 / 臓器向性 / ウイルス / RNA分節のパッケージング / 分子生物学 / ウイルス宿主相互作用 / ウイルス持続感染 / ウイルス変異 / ウイルスゲノム / ウイルストロピズム / ウイルス病原性 隠す
  • 研究課題

    (17件)
  • 共同研究者

    (30人)
  •  感染トリガープロテアーゼとプロテアーゼ受容体を軸にしたインフルエンザの新治療法

    • 研究代表者
      木戸 博
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      病態医化学
    • 研究機関
      徳島大学
  •  インフルエンザウイルス活性化プロテアーゼの発見と生体内阻害物質による生体防御機構

    • 研究代表者
      木戸 博
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ウイルス学
    • 研究機関
      徳島大学
  •  ウイルス感染を抑制する新生体防御物質としてのプロテアーゼ阻害物質の同定と医学応用

    • 研究代表者
      木戸 博
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      病体医化学
    • 研究機関
      徳島大学
  •  精神疾患患者剖検脳におけるボルナ病ウイルス遺伝子の検索

    • 研究代表者
      池田 和彦
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      (財)東京都精神医学総合研究所
  •  インフルエンザウイルスの感染を決定するプロテアーゼの発見と阻害剤による防御機構

    • 研究代表者
      木戸 博
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      徳島大学
  •  核膜複合体のミリ秒時空間応答研究法の開発

    • 研究代表者
      丸山 芳夫
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      生理学一般
    • 研究機関
      自治医科大学
  •  センダイウイルスの出芽領域と出芽極性を規定する分子機構研究代表者

    • 研究代表者
      田代 眞人
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      ウイルス学
    • 研究機関
      国立予防衛生研究所
  •  インフルエンザウイルス非構成蛋白NS2によるゲノムRNA分節の識別機構

    • 研究代表者
      小田切 孝人
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      ウイルス学
    • 研究機関
      自治医科大学
  •  インフルエンザウイルス非構成蛋白(NS2)によるゲノムRNA複製の調節

    • 研究代表者
      小田切 孝人
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      自治医科大学
  •  ウイルス病原性の分子的基盤

    • 研究代表者
      永井 美之
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      ウイルス学
    • 研究機関
      東京大学
  •  ネガティブ鎖RNAウイルスの遺伝子複製調節と粒子形成機序研究代表者

    • 研究代表者
      田代 真人
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      自治医科大学
  •  感染細胞内でのインフルエンザウイルス遺伝子の持続の様式とその機能に関する研究

    • 研究代表者
      飛田 清毅
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      ウイルス学
    • 研究機関
      自治医科大学
  •  センダイウイルス(HVJ)の標的臓器特異性を規定する出芽極性シグナルの同定研究代表者

    • 研究代表者
      田代 真人
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      ウイルス学
    • 研究機関
      自治医科大学
  •  インフルエンザウイルス非構成蛋白(NSZ)によるゲノムRNA複製の調節

    • 研究代表者
      小田切 孝人
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      ウイルス学
    • 研究機関
      自治医科大学
  •  欠落変異体を用いるインフルエンザウイルスのNS1蛋白の機能に関する研究

    • 研究代表者
      飛田 清毅
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      ウイルス学
    • 研究機関
      自治医科大学
  •  「ウイルス病原性の分子的基盤」研究推進のための調査研究

    • 研究代表者
      永井 美之
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      ウイルス学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  インフルエンザ肺炎の発症機序と治療に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      田代 眞人
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      ウイルス学
    • 研究機関
      自治医科大学
  • 1.  小田切 孝人 (80177237)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  田中 利典 (30146154)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  木戸 博 (50144978)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  唐渡 孝枝 (60108876)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  飛田 清毅 (00077174)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  井上 雅広 (00232562)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  永井 美之 (20022874)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  野本 明男 (70112670)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  BODE Wolfram
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  FRITZ Hans
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  丸山 芳夫 (00133942)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  山田 堅一郎 (30150189)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  板村 繁之 (60203080)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  井上 直樹 (90183186)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  池田 和彦 (30124663)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  神田 隆 (40204797)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  生田 和良 (60127181)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  有馬 邦正 (20250227)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  矢野 仁康 (40304555)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  山田 博司 (30343304)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  奥村 裕司 (70294725)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  大内 正信 (80107185)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  西山 幸廣 (60115615)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  中島 捷久 (40012778)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  水本 清久 (80092344)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  石浜 明 (80019869)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  永田 恭介 (40180492)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  入谷 修司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  山下 誠
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  別府 良人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi