• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

本田 洋  HONDA Hiroshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90126160
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度: 筑波大学, 生命環境科学研究科(系), 研究員
2015年度: 筑波大学, 生命環境系, 名誉教授
2013年度 – 2014年度: 筑波大学, 生命環境科学研究科(系), 教授
2006年度: 筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 教授
2006年度: 筑波大学, 大学院生命環境科学研究科, 教授 … もっと見る
2005年度: 筑波大学, 大学院生命環境科学研究科, 助教授
2004年度: 筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 助教授
2002年度 – 2004年度: 筑波大学, 農林学系, 助教授
1993年度 – 1998年度: 筑波大学, 農林学系, 助教授
1996年度: 筑波大学, 農林学系, 講師
1992年度: 東京大学, 農学部, 助手
1987年度: 東京大学, 農学部, 助手
1986年度: 東大, 農学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
植物保護 / 植物保護
研究代表者以外
植物保護 / 応用昆虫学 / 植物保護科学 / 育種学
キーワード
研究代表者
Dioscorin / ディオスコリン / 糸状菌 / Oviposition / Volatiles Attractants / Fungi / Conogethes punctiferalis (GUENEE) / Yellow peach moth / Mucor / Cladosporium … もっと見る / Aspergillus / Penicillium / 糸状菌代謝産物 / 産卵誘引物質 / 誘引物質 / 産卵 / モモノゴマダラノメイガ / Cell culture / Neurocell / Neurotoxins / Mode of action / Ion channel / 9.4-octadecenoic acid / Anisatine / Toxic phytochemicals / 細胞培養 / 神経細胞 / 神経毒 / 作用機構 / イオンチャネル / 9.4-オクタデセン酸 / アニサチン / 植物有毒成分 / Sikimi / Dioscoria hispida / Mosquito / Diamondback moth / Antifeedant / Toxic compounds / Tropical plants / キシミ / Dioscoria hespida / シキミ / ディオスコリアヒスピィーダ / ネッタイイエカ / コナガ / 摂食阻害物質 / 有毒成分 / 熱帯植物 / CHEMICAL ECOLOGY / ANTIFUNGAL ACITIVITY / FUNGI / DEFENSE CHEMICALS / INSECT DEFENSE / 昆虫の防御物貭 / 微生物 / 化学生態学 / 抗菌活性 / 昆虫の防御物質 … もっと見る
研究代表者以外
性フェロモン / 殺虫剤抵抗性 / Crambidae / 種分化 / フェロモン / ツトガ科 / mating behavior / ノメイガ亜科 / 配偶行動 / イエバエ / 寄主植物 / ultrasonic communication / host plants / biosynthesis / sex pheromones / Speciation / Pvraustinae / 分子系統 / 系統解析 / 形態測定 / 系統分類 / メイガ類 / 生殖隔離 / 音響交信 / 超音波交信 / 生合成 / 系統と種の分化 / Electroantenogram / Cotesia kariyai / Exorista japonica / wind tunnel / synomone / Parasitoid / 視覚刺激 / モデル / 飛翔行動 / 風洞 / 寄生バエ / 寄生蜂 / 触角電図 / カリヤコマユバチ / ブランコヤドリバエ / 風洞実験 / シノモン / 寄生性天敵昆虫 / organophosphate / purification of enzyme / purification of cnzyme / gene expression / amino acid substitution / insensitivity to insecticide / insecticide resistance / acetylcholinesterase / cDNA / 殺虫剤感受性 / ハダニ / アブラムシ / 分子機構 / コガタアカイエカ / 酸素精製 / 有機リン化合物 / 酵素精製 / 酵素生産 / 遺伝子発現 / アミノ酸置換 / 薬剤感受性低下 / アセチルコリンエステラーゼ / speciation / intra-populational variation / geographic variation / host preference / pheromone / メイガ科 / 集団内変異 / 地理的変異 / 寄主選好性 / Transgenic insects / Transposon / Molecular genetics / Genes / Detoxication emzymes / Insecticide resistance / Mosquito / House fly / 遺伝的解析 / 代謝 / ピラクロホス / 有機リン剤 / 交差抵抗性 / 形質転換 / トランスポゾン / 分子遺伝学 / 抵抗性遺伝子 / 解毒酵素 / ネッタイイエカ / Pyraustinae / host specificity / mitochondrial DNA / sex pheromone / morphology / molecular phylogentics / integrated phylogenetic study / Ostrinia / 寄主特異性 / 寄生特異性 / ミトコンドリアDNA / 形態分類 / 分子系統学 / 総合分類 / FIREFLY / MOSQUITO / HOUSEFLY / TARGET INSECTS / NON-TARGET INSECTS / RESISTANCE / INSECTICIDES / ワモンゴキブリ / 標的昆虫 / 非標的昆虫 / 遺伝 / イミダクロプリド / メソミル / ピリプロキシフェン / ピラクロフォス / ホタル / 非標的・標的昆虫 / コブノメイガ / 炭化水素 / 生活史 / 人工飼料 / カクモンノメイガ / ヘリグロキイロノメイガ / サツマイモノメイガ / 再同定 / 生物検定 / 野外試験 / タイプII性フェロモン / 炭化水素型性フェロモン / アブラナ科作物 / 蜜標 / 受粉生物学 / 花器構造 / Raphanus sativus / Brassica rapa 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (27人)
  •  配偶行動の解析を基盤とした難防除ノメイガ類性誘引剤の創製とその応用

    • 研究代表者
      中 秀司
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      植物保護科学
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  メイガ類における同胞種群および種内系統群の分化の要因

    • 研究代表者
      田付 貞洋
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      応用昆虫学
    • 研究機関
      東京大学
  •  花粉媒介昆虫にとって魅力的な花器形質の解析に基づく採種効率向上の試み

    • 研究代表者
      大澤 良
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      育種学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  アセチルコリンエステラーゼ薬剤感受性低下の分子機構解明とその成果利用に関する研究

    • 研究代表者
      河野 義明
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      植物保護
    • 研究機関
      筑波大学
  •  天敵誘引物質(シノモン)と連合学習を利用した生物的防除

    • 研究代表者
      戒能 洋一
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      植物保護
    • 研究機関
      筑波大学
  •  メイガ科昆虫におけるフェロモンおよび寄主選好性の変異と種分化

    • 研究代表者
      田付 貞洋
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      植物保護
    • 研究機関
      東京大学
  •  昆虫神経細胞の培養とそれを用いた神経作用性物質の作用機構に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      本田 洋
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      植物保護
    • 研究機関
      筑波大学
  •  総合的手法による昆虫の系統分類:ノメイガ類における試み

    • 研究代表者
      田付 貞洋
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      植物保護
    • 研究機関
      東京大学
  •  薬剤抵抗性遺伝子の探索と有用昆虫等への導入・利用技術に関する研究

    • 研究代表者
      正野 俊夫
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      植物保護
    • 研究機関
      筑波大学
  •  熱帯起源の民間除虫植物成分の次世代農薬としての利用に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      本田 洋
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      植物保護
    • 研究機関
      筑波大学
  •  非標的昆虫および標的昆虫における殺虫剤抵抗性に関する研究

    • 研究代表者
      生野 俊夫 (正野 俊夫)
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      植物保護
    • 研究機関
      筑波大学
  •  環境微生物に対する昆虫の抗菌物質生産に関する化学生態学的基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      本田 洋
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      植物保護
    • 研究機関
      筑波大学
      東京大学
  •  モモノゴマダラノメイガに対する糸状菌代謝産物中の産卵誘引カイロモンに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      本田 洋
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      植物保護
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2015 2004

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Hybrid sex pheromones of the hibiscus flower-bud borer, Rehimena surusalis.2015

    • 著者名/発表者名
      Honda H, Yamasaki R, Sumiuchi Y, Uehara T, Matsuyama S, Ando T, Naka H
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Ecology

      巻: 41 号: 11 ページ: 1043-1049

    • DOI

      10.1007/s10886-015-0638-y

    • NAID

      120007130001

    • 査読あり / 謝辞記載あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450071
  • [雑誌論文] ホソミスジノメイガの性誘引物質としての(E)-10-hexadecenal2004

    • 著者名/発表者名
      本田 洋, 木村貴好
    • 雑誌名

      応動昆 48

      ページ: 57-60

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16208005
  • 1.  戒能 洋一 (20183775)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  生野 俊夫 (80011922)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  田付 貞洋 (40163480)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  吉安 裕 (90038315)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  星崎 杉彦 (10270894)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  石川 幸男 (60125987)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  大澤 良 (80211788)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  永田 啓一 (40282321)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  中 秀司 (00443846)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  安藤 哲 (50151204)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  DEMAR Taylor (50261772)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  岩淵 喜久男 (00203399)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  土田 浩治 (00252122)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  河野 義明 (10225386)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  冨田 隆史 (20180169)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  小林 淳 (70242930)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  高林 純示 (10197197)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  松本 義明 (60011839)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  立田 晴紀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  松山 茂
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 21.  河津 圭
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  藤井 毅
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  富永 智
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  塩月 孝博
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  Qi Yan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  Le Van Vang
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  安藤 恵介
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi