• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

伊部 恭子  IBE KYOKO

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90340471
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 佛教大学, 社会福祉学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2024年度: 佛教大学, 社会福祉学部, 教授
2010年度 – 2014年度: 佛教大学, 社会福祉学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
社会福祉学
研究代表者以外
小区分08020:社会福祉学関連 / 社会福祉学
キーワード
研究代表者
社会関係(社会的つながり) / 生活 / 自立援助ホーム / 社会福祉 / 自立支援 / 生活支援 / 児童養護施設 / 社会的養護 / 児童福祉 / 社会関係(社会的つながり) … もっと見る / 社会関係(社会的つながり) / 社会関係 (社会的つながり) / 社会的つながり / 生活史 / 社会関係 / 当事者 … もっと見る
研究代表者以外
社会的養護 / 最困難層 / 再困難層 / 家族形成 / 健康リスク / 退所者 / ケアリーバー / 家族形成プロセス / 若年層 / 児童養護施設 / 貧困の世代的再生産 / 社会福祉学 / 子ども / 教育 / 社会福祉 / ジェンダー / 家族 / 子どもの貧困 / 貧困 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (23件)
  • 共同研究者

    (29人)
  •  社会的養護を18歳未満で措置解除された若者の重なり合う困難と家族形成に関する研究

    • 研究代表者
      長瀬 正子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      佛教大学
  •  児童養護施設等で育った若者の健康リスクおよび家族形成に関する研究

    • 研究代表者
      長瀬 正子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      佛教大学
  •  子どもの貧困に関する総合的研究:貧困の世代的再生産の過程・構造の分析を通して

    • 研究代表者
      松本 伊智朗
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  社会的養護における成人期移行に関する生活・自立支援-施設経験者の生活史から-研究代表者

    • 研究代表者
      伊部 恭子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      佛教大学
  •  社会的養護における支援課題としての社会関係形成-児童養護施設経験者の生活史から-研究代表者

    • 研究代表者
      伊部 恭子
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      佛教大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2019 2018 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『社会的養護Ⅱ』「記録および自己評価」2019

    • 著者名/発表者名
      伊部 恭子
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      中央法規
    • ISBN
      9784805857984
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00956
  • [図書] 社会福祉実践における主体性を尊重した対等な関わりは可能か―利用者-援助者関係を考える―2015

    • 著者名/発表者名
      児島亜紀子、平塚謙一、桑島薫、門美由紀、山中京子、松田博幸、岩本華子、本多勇、相馬大祐、伊部恭子
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380808
  • [図書] 再構 児童福祉(伊部恭子分担執筆、「第11章 社会的養護における自立支援」)2014

    • 著者名/発表者名
      古川孝順監修、所貞之、平塚謙一、近江宣彦、和田上貴昭、上村麻郁、吉川かおり、潮谷恵美、小林英義、湯澤直美、山田勝美、伊部恭子、飛永高秀、中村英三、内田宏明、益田早苗
    • 総ページ数
      339
    • 出版者
      筒井書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530645
  • [図書] 「第2部社会的養護の現状にみる児童福祉の課題第11章社会的養護における自立支援」, 再構児童福祉-子どもたち自身のために-2014

    • 著者名/発表者名
      古川孝順監修、伊部恭子(他14名、11番目)
    • 総ページ数
      339
    • 出版者
      筒井書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530645
  • [図書] 社会福祉の理論と運営~社会福祉とはなにか~(古川孝順監修,社会福祉理論研究会編)2012

    • 著者名/発表者名
      伊部恭子(共著)
    • 出版者
      筒井書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530645
  • [図書] 「第3部対象とそのアプローチをめぐって第5節社会的養護を受けた人々に聞く生活史-施設入所に至る経緯と入所後約1年に着目して-」, 社会福祉の理論と運営-社会福祉とはなにか-2012

    • 著者名/発表者名
      古川孝順監修、社会福祉理論研究会編、伊部恭子(他19名、21番目)
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      筒井書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530645
  • [雑誌論文] 社会的養護経験者による「伝えたいこと」と支援課題―全国調査自由記述内容の分析結果から2024

    • 著者名/発表者名
      伊部恭子
    • 雑誌名

      佛教大学 社会福祉学部論集

      巻: 20 ページ: 153-174

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22208
  • [雑誌論文] 社会的養護経験者がふりかえるケアに関する評価―全国調査の自由記述回答から―2023

    • 著者名/発表者名
      伊部恭子
    • 雑誌名

      佛教大学 社会福祉学部論集

      巻: 19 ページ: 115-136

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22208
  • [雑誌論文] 社会的養護経験者の現在の暮らしにおける困難と支援課題―全国調査の自由記述回答からみえてきたこと―2022

    • 著者名/発表者名
      伊部恭子
    • 雑誌名

      佛教大学 社会福祉学部論集

      巻: 第18号 ページ: 107-128

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00956
  • [雑誌論文] 社会的養護経験者が語る「支えられた経験」とその意味2018

    • 著者名/発表者名
      伊部 恭子
    • 雑誌名

      福祉教育開発センター紀要

      巻: 第15号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380808
  • [雑誌論文] 施設退所後に家庭復帰をした当事者の生活と支援-社会的養護を受けた人々への生活史聞き取りを通して-2013

    • 著者名/発表者名
      伊部恭子
    • 雑誌名

      佛教大学社会福祉学部『社会福祉学部論集』

      巻: 第9号 ページ: 1-26

    • NAID

      110009556741

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530645
  • [雑誌論文] 施設退所後に家庭復帰をした当事者の生活と支援-社会的養護を受けた人々への生活史聞き取りを通して―2013

    • 著者名/発表者名
      伊部恭子
    • 雑誌名

      佛教大学社会福祉学部論集

      巻: 第9号 ページ: 1-26

    • NAID

      110009556741

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530645
  • [雑誌論文] ある自立援助ホーム利用経験者の生活と社会的つながり-生活史インタビューから-2011

    • 著者名/発表者名
      伊部恭子
    • 雑誌名

      佛教大学福祉教育開発センター『福祉教育開発センター紀要』

      巻: 第8号 ページ: 1-34

    • NAID

      40018879001

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530645
  • [雑誌論文] ある自立援助ホーム利用経験者の生活と社会的つながり-生活史インタビューから-2011

    • 著者名/発表者名
      伊部恭子
    • 雑誌名

      福祉教育開発センター紀要(佛教大学福祉教育開発センター)

      巻: 第8号 ページ: 1-34

    • NAID

      40018879001

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530645
  • [学会発表] 自立援助ホーム退居者調査からみえる集積する困難2021

    • 著者名/発表者名
      伊部 恭子・新藤 こずえ・谷口 由希子・内藤  直人・長瀬 正子・永野 咲・松本 伊智朗
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会第27回学術集会かながわ大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00956
  • [学会発表] 調査研究発表 「自立援助ホーム退居者の生活状況に関する調査」の中間報告2019

    • 著者名/発表者名
      松本伊智朗、伊部恭子、新藤こずえ、永野咲、谷口由希子、長瀬正子
    • 学会等名
      第26回 全国自立援助ホーム協議会 神奈川・横浜大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02047
  • [学会発表] 調査研究発表 「自立援助ホーム退居者の生活状況に関する調査」の中間報告2019

    • 著者名/発表者名
      長瀬正子、伊部恭子、新藤こずえ、永野咲、谷口由希子, 松本伊智朗
    • 学会等名
      第26回 全国自立援助ホーム協議会 神奈川・横浜大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00956
  • [学会発表] 子どものニーズを受けとめるということ―社会的養護を経験した人々の語りから―2019

    • 著者名/発表者名
      伊部 恭子
    • 学会等名
      佛教大学社会福祉士の会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380808
  • [学会発表] パーマネンシーを基底し、アフターケアを考える(シンポジウム)2018

    • 著者名/発表者名
      伊部 恭子
    • 学会等名
      第50回 近畿児童養護施設研究協議会 京都大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00956
  • [学会発表] 人が生きていく歩みを支える―社会的養護経験者のライフ・ストーリーから―2018

    • 著者名/発表者名
      伊部 恭子
    • 学会等名
      第50回 近畿児童養護施設協議会シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380808
  • [学会発表] 施設退所後に家庭引き取りとなった子どもの生活と支援課題-社会的養護を受けた人々への生活史聞き取りを通して-2012

    • 著者名/発表者名
      伊部恭子
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第60回大会秋季大会
    • 発表場所
      関西学院大学(口頭発表)
    • 年月日
      2012-10-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530645
  • [学会発表] 被措置児童等(児童養護施設等)のケアと家族の関係からの発題2011

    • 著者名/発表者名
      伊部恭子
    • 学会等名
      第7回日本社会福祉学会フォーラム・シンポジウム
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2011-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530645
  • [学会発表] 施設退所後に家庭引き取りとなった子どもの生活と支援課題-社会的養護を受けた人々への生活史聞き取りを通して-

    • 著者名/発表者名
      伊部恭子
    • 学会等名
      日本社会福祉学会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530645
  • 1.  松本 伊智朗 (20199863)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  長瀬 正子 (20442296)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  永野 咲 (10788326)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  谷口 由希子 (80449470)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  新藤 こずえ (90433391)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 6.  湯澤 直美 (00277659)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  関 あゆみ (10304221)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  蓑輪 明子 (10613507)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  加藤 弘通 (20399231)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  丸山 里美 (20584098)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  大谷 和大 (20609680)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  岩田 美香 (30305924)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  大澤 亜里 (30760227)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  鳥山 まどか (40459962)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  佐々木 宏 (50322780)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  杉田 真衣 (50532321)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  山野 良一 (50618600)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  田中 智子 (60413415)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  上山 浩次郎 (60751089)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  藤原 千沙 (70302049)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  吉中 季子 (70434800)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  福間 麻紀 (70581867)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  大澤 真平 (70598549)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  藤原 里佐 (80341684)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  川田 学 (80403765)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  中澤 香織 (80640474)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  山内 太郎 (90369223)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  小西 祐馬 (90433458)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  加藤 佳代 (90624346)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi