• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新藤 こずえ  Shindo Kozue

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

太田 こずえ

隠す
研究者番号 90433391
その他のID
所属 (現在) 2019年度: 上智大学, 総合人間科学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度: 上智大学, 総合人間科学部, 准教授
2017年度 – 2018年度: 立正大学, 社会福祉学部, 准教授
2016年度: 立正大学, 社会福祉学部, 専任講師
2012年度 – 2016年度: 立正大学, 社会福祉学部, 講師
2011年度: 高知県立大学, 社会福祉学部, 助教
2011年度: 高知県立大学, 社会福祉学部, 講師
2007年度 – 2009年度: 高知女子大学, 社会福祉学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
社会福祉学
研究代表者以外
社会福祉学 / 小区分08020:社会福祉学関連 / 教育社会学 / 社会学 / 教育学
キーワード
研究代表者
知的障害 / ライフコース / 障害のある若者 / 社会的自立 / 社会構造 / 生活構造 / 家族 / 自立 / 知的障害者 / 離家 … もっと見る / 家族形成 / 社会的養護 / アフターケア / リービングケア … もっと見る
研究代表者以外
社会的養護 / 子どもの貧困 / サーミ / アイヌ / 貧困の世代的再生産 / 貧困 / 家族 / ジェンダー / 子ども / 先住民族 / スウェーデン / 先住民教育(スウェーデン) / 先住民の意識(スウェーデン) / 先住民教育 / スウェーデンサーミ学校の実態 / スウェーデンサーミ議会の活動 / アイヌ民族 / 教育保障 / 先住民 / 地域 / 障害 / 女性 / 教育 / 家庭的支援 / 児童自立支援施設 / 小舎夫婦制 / 社会福祉学 / 非認知能力 / ソーシャルワーク / ソーシャルキャピタル / 認知スキル / 非認知スキル / 認知的スキル / 非認知的スキル / PIAACデータ / 教科指導 / 特別活動 / 生徒指導 / 教育学 / PIAAC / 学校教育 / 児童養護施設 / 退所者 / 健康リスク / 家族形成 / 最困難層 / 青少年支援 / レクリエーション 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (37件)
  • 共同研究者

    (72人)
  •  児童福祉施設における青少年支援の再検討-遊び・スポーツ等を通した支援を中心に-継続中

    • 研究代表者
      岩田 美香
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      法政大学
  •  児童養護施設等で育った若者の健康リスクおよび家族形成に関する研究継続中

    • 研究代表者
      長瀬 正子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      佛教大学
  •  子どもの貧困と学習の社会的成果に関する理論的実証的研究継続中

    • 研究代表者
      笹井 宏益
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      玉川大学
  •  子どもの貧困に関する総合的研究:貧困の世代的再生産の過程・構造の分析を通して継続中

    • 研究代表者
      松本 伊智朗
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  社会的養護における障害児者の支援に関する研究-ライフコースの視点から-研究代表者継続中

    • 研究代表者
      新藤 こずえ
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      立正大学
  •  社会的養護における「家庭的」支援の検討-児童自立支援施設からの考察-

    • 研究代表者
      岩田 美香
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      法政大学
  •  地方都市における貧困の世代的再生産の構造と政策的対応に関する実証的研究

    • 研究代表者
      松本 伊智朗
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  先住民族の労働・生活・意識の変容と政策課題に関する実証的研究

    • 研究代表者
      小内 透
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  先住民族の教育実態とその保障に関する実証的研究

    • 研究代表者
      野崎 剛毅
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      札幌国際大学短期大学部
      國學院大學北海道短期大学部
  •  知的障害のある「若者」の離家と家族形成に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      新藤 こずえ
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      立正大学
      高知県立大学
  •  親と暮らす障害のある若者の自立に関する研究-日常生活構造と将来生活設計に着目して研究代表者

    • 研究代表者
      新藤 こずえ
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      高知女子大学

すべて 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2010 2009 2007 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] スウェーデン・サーミの生活と意識―国際郵送調査からみるサーミの教育、差別、民族・政治意識、メディア―2015

    • 著者名/発表者名
      野崎剛毅、新藤こずえ、新藤慶、小内純子
    • 総ページ数
      134
    • 出版者
      札幌国際大学短期大学部幼児教育保育学科
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330247
  • [図書] 現代社会と子どもの貧困―福祉・労働の視点から2015

    • 著者名/発表者名
      新藤こずえ、岩田美香、他
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      大月書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285164
  • [図書] 知的障害者と自立―青年期・成人期におけるライフコースのために―2013

    • 著者名/発表者名
      新藤こずえ
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      生活書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730531
  • [雑誌論文] 複合的な不利を抱える家庭で暮らす障害のある子どもの支援に関する一考察―知的障害のある子どもと精神疾患を抱えた母親の事例から―2018

    • 著者名/発表者名
      新藤こずえ
    • 雑誌名

      立正大学社会福祉研究所年報

      巻: 20 ページ: 115-123

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13098
  • [雑誌論文] 複合的な不利を抱える家庭で暮らす障害のある子どもの支援に関する一考察2018

    • 著者名/発表者名
      新藤こずえ
    • 雑誌名

      立正大学社会福祉研究所年報

      巻: 20 ページ: 115-123

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02047
  • [雑誌論文] 全国児童自立支援施設入所児童へのアンケート調査結果 入所児童の意識からみた支援の違い-夫婦制と夫婦制以外のケアを比較して-2017

    • 著者名/発表者名
      新藤こずえ
    • 雑誌名

      社会的養護における「家庭的」支援の検討ー児童自立支援施設からの考察ー2016年度報告書

      巻: ー ページ: 21-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285134
  • [雑誌論文] 全国児童自立支援施設職員へのアンケート調査結果 ケアの形態(夫婦制・交代制)によるクロス集計の結果2016

    • 著者名/発表者名
      新藤こずえ
    • 雑誌名

      社会的養護における「家庭的」支援の検討ー児童自立支援施設からの考察ー 2015年報告書

      巻: - ページ: 37-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285134
  • [雑誌論文] 児童養護施設における障害のある子どものライフコースに関する一考察2016

    • 著者名/発表者名
      新藤 こずえ
    • 雑誌名

      立正大学社会福祉研究所年報

      巻: 18 ページ: 15-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13098
  • [雑誌論文] 児童自立支援施設における小舎夫婦制支援の検討(2)-「家庭的」支援の課題に焦点をあてて-2016

    • 著者名/発表者名
      新藤こずえ・板倉香子
    • 雑誌名

      立正社会福祉研究

      巻: 17 ページ: 47-55

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285134
  • [雑誌論文] 児童養護施設における障害のある子どものライフコースに関する一考察2016

    • 著者名/発表者名
      新藤こずえ
    • 雑誌名

      立正大学社会福祉研究所年報

      巻: 18 ページ: 15-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285164
  • [雑誌論文] もと寮舎をもたれていた方へのヒアリング調査報告2016

    • 著者名/発表者名
      新藤こずえ・板倉香子
    • 雑誌名

      社会的養護における「家庭的」支援の検討ー児童自立支援施設からの考察ー 2015年報告書

      巻: - ページ: 141-187

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285134
  • [雑誌論文] 児童自立支援施設における小舎夫婦制支援の検討(1)-「家庭的」支援の実践に焦点をあてて-2016

    • 著者名/発表者名
      新藤こずえ・板倉香子
    • 雑誌名

      立正社会福祉研究

      巻: 17 ページ: 39-46

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285134
  • [雑誌論文] 子どもの困難の実態と教育の課題―スクールソーシャルワークの実践から見えてくるもの―2013

    • 著者名/発表者名
      新藤こずえ
    • 雑誌名

      子ども・若者の困難と学校・地域(第25回現代生涯学習セミナー運営委員会)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730531
  • [雑誌論文] スクールソーシャルワークからみた不登校と貧困に関する一考察2013

    • 著者名/発表者名
      新藤こずえ
    • 雑誌名

      立正社会福祉研究

      巻: 第14巻2号 ページ: 15-23

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730531
  • [雑誌論文] 大学におけるボランティアセンター設置の意義―高知の大学として検討すべき課題―2013

    • 著者名/発表者名
      玉里恵美子・新藤こずえ
    • 雑誌名

      高知大学教育研究論集

      巻: 第16巻 ページ: 23-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730531
  • [雑誌論文] サーミの生活と復権をめぐる運動2013

    • 著者名/発表者名
      新藤慶
    • 雑誌名

      調査と社会理論研究報告書 ノルウェーとスウェーデンのサーミの現状

      巻: 29 ページ: 87-104

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330247
  • [雑誌論文] 高知県における福祉教員の実践とスクールソーシャルワーク活動に関する考察2010

    • 著者名/発表者名
      新藤こずえ
    • 雑誌名

      高知女子大学紀要(社会福祉学部編) 59

      ページ: 125-138

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730361
  • [雑誌論文] 親と暮らす障害者の自立-重度障害児・者を抱える親へのインタビュー調査を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      新藤こずえ
    • 雑誌名

      教育福祉研究 15

      ページ: 1-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730361
  • [雑誌論文] 障害を持つ子の社会的自立に対する親の意識に関する考察-障害福祉サービス事業所Xを事例として-2009

    • 著者名/発表者名
      新藤こずえ
    • 雑誌名

      高知女子大学紀要(社会福祉学部編) 58

      ページ: 15-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730361
  • [雑誌論文] 障害を持つ子の社会的自立に対する親の意識に関する考察-障害福祉サービス事業所Xを事例として-2009

    • 著者名/発表者名
      新藤こずえ
    • 雑誌名

      高知女子大学紀要 (社会福祉学部編) 58

      ページ: 15-31

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730361
  • [雑誌論文] 障害のある若者の社会的自立-親と暮らす身体障害者の日常生活と将来展望-2007

    • 著者名/発表者名
      太田こずえ
    • 雑誌名

      高知女子大学紀要(社会福祉学部編) 56

      ページ: 35-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730361
  • [雑誌論文] 障害のある若者の「自立」に関する考察2005

    • 著者名/発表者名
      太田こずえ
    • 雑誌名

      教育福祉研究 11

      ページ: 1-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730361
  • [学会発表] 子どもの貧困に対するスクールソーシャルワーカー・児童養護施設の支援2018

    • 著者名/発表者名
      新藤こずえ
    • 学会等名
      東京大学大学院教育学研究科付属学校教育高度化・効果検証センターシンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13098
  • [学会発表] 児童自立支援施設で暮らす子どもからみた「家庭的支援」2017

    • 著者名/発表者名
      新藤こずえ
    • 学会等名
      子ども虐待防止学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13098
  • [学会発表] 児童自立支援施設における「家庭的」支援2016

    • 著者名/発表者名
      新藤こずえ・板倉香子・岩田美香
    • 学会等名
      児童自立支援施設に併設された学校教育研究会2016
    • 発表場所
      東広島芸術文化ホールくらら(広島県東広島市)
    • 年月日
      2016-07-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285134
  • [学会発表] アイヌ文化学習の論理と展望――地域との関連に注目して2015

    • 著者名/発表者名
      新藤慶
    • 学会等名
      日本教育社会学会第67回大会
    • 発表場所
      駒澤大学
    • 年月日
      2015-09-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243055
  • [学会発表] スウェーデン・サーミの生活と意識2 サーミの政治・社会意識2014

    • 著者名/発表者名
      新藤慶
    • 学会等名
      日本社会学会第87回大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2014-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330247
  • [学会発表] スウェーデン・サーミの生活と意識(2)――サーミの政治・社会意識――2014

    • 著者名/発表者名
      新藤慶
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      神戸大学(神戸市)
    • 年月日
      2014-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243055
  • [学会発表] 障害のある若者と貧困2014

    • 著者名/発表者名
      新藤こずえ
    • 学会等名
      大原社会問題研究所『子どもの貧困と労働』研究会
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2014-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730531
  • [学会発表] 子どもの困難の実態と教育の課題―スクールソーシャルワークの実践から見えてくるもの―2013

    • 著者名/発表者名
      新藤こずえ
    • 学会等名
      第25回現代生涯学習セミナー
    • 発表場所
      長野県阿智村
    • 年月日
      2013-03-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730531
  • [学会発表] 『制限される』障害者の労働―ライフコースの視点から2013

    • 著者名/発表者名
      新藤こずえ
    • 学会等名
      大原社会問題研究所『子どもの貧困と労働』研究会
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2013-06-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730531
  • [学会発表] 高知県における初任スクールソーシャルワーカーの実践課題-子どもとの関わりに焦点をあてて-2009

    • 著者名/発表者名
      新藤こずえ・西梅幸治・西内章
    • 学会等名
      日本学校ソーシャルワーク学会第4回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730361
  • [学会発表] 親と暮らす重度障害児・者の自立-親への質問紙およびインタビュー調査を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      新藤こずえ
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第57回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730361
  • [学会発表] 身体障害のある若者の社会的自立に関する一考察2007

    • 著者名/発表者名
      太田 こずえ
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第55回全国大会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2007-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730361
  • [学会発表] 身体障害のある若者の生活と自立に関する一考察2007

    • 著者名/発表者名
      太田こずえ
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第55回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730361
  • [学会発表] 障害のある若者にとっての「自立」に関する考察2005

    • 著者名/発表者名
      太田こずえ
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第53回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730361
  • [学会発表] 障害のある若者と貧困

    • 著者名/発表者名
      新藤こずえ
    • 学会等名
      大原社会問題研究所『子どもの貧困と労働』研究会
    • 発表場所
      法政大学市ヶ谷キャンパス(東京都千代田区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285164
  • 1.  岩田 美香 (30305924)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  福間 麻紀 (70581867)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  松本 伊智朗 (20199863)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  栗田 克実 (30530109)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  鈴木 佳代 (90624346)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  野崎 剛毅 (50412911)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  小内 純子 (80202000)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  新藤 慶 (80455047)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 9.  小内 透 (80177253)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  鳥山 まどか (40459962)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  佐々木 宏 (50322780)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  吉中 季子 (70434800)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  大澤 真平 (70598549)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  青木 紀 (80125484)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  藤原 里佐 (80341684)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  中澤 香織 (80640474)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  山内 太郎 (90369223)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  小西 祐馬 (90433458)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  相澤 仁 (00754889)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  大竹 智 (30258686)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  野田 正人 (10218331)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  板倉 香子 (30739181)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 23.  湯澤 直美 (00277659)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  永野 咲 (10788326)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  長瀬 正子 (20442296)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  丸山 里美 (20584098)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  藤原 千沙 (70302049)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  谷口 由希子 (80449470)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  伊部 恭子 (90340471)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  濱田 国佑 (50634523)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  佐々木 千夏 (50711222)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  小野寺 理佳 (80185660)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  品川 ひろみ (80389650)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  阿部 彩 (60415817)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  村田 一昭 (20381741)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  家村 昭矩 (10412876)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  中村 尚子 (70386514)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  関 あゆみ (10304221)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  蓑輪 明子 (10613507)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  加藤 弘通 (20399231)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  大谷 和大 (20609680)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  大澤 亜里 (30760227)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  杉田 真衣 (50532321)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  山野 良一 (50618600)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  田中 智子 (60413415)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  上山 浩次郎 (60751089)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  川田 学 (80403765)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  笹井 宏益 (10271701)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  卯月 由佳 (00718984)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  勝野 正章 (10285512)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  植田 みどり (20380785)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  小原 一仁 (20407729)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  長岡 智寿子 (20738273)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  鶴田 清司 (30180061)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  北村 友人 (30362221)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  志々田 まなみ (30435044)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  帆足 哲哉 (30760152)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  川本 哲也 (40794897)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  高良 麻子 (70376846)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  加藤 かおり (80323997)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  河野 順子 (80380989)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  田島 信元 (90002295)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  本多 正人 (90282623)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  手塚 健郎 (90551739)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  高橋 史子 (80751544)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  保田 真希
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  山口 大輔
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  フラン ベネット
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  梶原 敦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  熊澤 健
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  宮下 裕秋
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  松本 彩
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi