• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

副田 恵理子  Soeda Eriko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90433416
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 藤女子大学, 文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 藤女子大学, 文学部, 教授
2015年度 – 2022年度: 藤女子大学, 文学部, 准教授
2010年度 – 2013年度: 藤女子大学, 文学部, 講師
2009年度: 藤女子大学, 文学部, 専任講師
2008年度: 藤女子大学, 文学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語教育
研究代表者以外
小区分02090:日本語教育関連 / 日本語教育
キーワード
研究代表者
インターネット / 引用 / リソース / アカデミックライティング / 留学生 / 日本語学習者
研究代表者以外
日本語教育 / 書く / 教材開発 / 日本語教育学 … もっと見る / ライティング指導 / 教師教育 / 教育実践 / 教授法 / ウェブ教材 / 技能別教材 / 打つスキル / デバイス / 電子メール / 日本語入力 / デジタルデバイス / オンライン教材 / 四技能 / 入力 / メール / LINE / 打つ/書くスキル / 打ち言葉 / SNS / 文字コミュニケーション / 教員研修 / 教員養成 / 批判的思考 / 日本語教師養成 / 専門能力開発 / 教師研修 / ライティング教育 / 第二言語 / 日本語教員養成課程 / 教師養成 / 難しさ / ライティング / 日本語教員 / 日本語教員養成課程担当教員 / 書きことば / 定性分析 / 定量分析 / 教育方法 / 教育内容 / 教育プログラム開発 / 教育支援 / 授業開発 / 実践研究 / 日本語教員研修 / 第二言語としての日本語 / 書くことの指導 / 指導の難しさ / 日本語教師研修 / 日本語教員養成 / 学習者の多様性 / 評価タグ / 個性 / バリエーション / 私らしさ / 話す / カリキュラム / 教材 / 対照言語研究 / 言語生活 / 第二言語習得 / 教材・教與論 / コミュニケーション教育 / 第二言語教育 / 教材・教具論 / 多言語対応教材 / コミュニケーション / 独習教材 / 日本語教材 / 日本語教育文法 / シラバス / WEB教材 / インターネット / 多言語対応 / 文法シラバス / 教育文法 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (21件)
  • 共同研究者

    (28人)
  •  日本語教員が「書く」ことの指導に感じる難しさとその教育支援に関する研究

    • 研究代表者
      鎌田 美千子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  日本語教師養成・研修におけるライティング教育実践能力の育成―批判的思考を中心に―

    • 研究代表者
      鎌田 美千子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  日本語学習者が日本語を「打つ」ために必要な支援とは何か

    • 研究代表者
      小林 ミナ
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  アカデミックライティングにおける適切なリソース活用のための教材開発研究代表者

    • 研究代表者
      副田 恵理子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      藤女子大学
  •  「私らしく」産出できるようになるためのウェブ型日本語教材の開発

    • 研究代表者
      小林 ミナ
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  コミュニケーションのための日本語ウェブ教材の作成と試用

    • 研究代表者
      小林 ミナ
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  コミュニケーションのための教育文法に基づく日本語教材作成のための基礎的研究

    • 研究代表者
      小林 ミナ
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      早稲田大学
      北海道大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2010

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 日本語教員養成課程で扱われる書くことの指導の現状と課題―担当教員が感じる難しさに焦点を当てて―2024

    • 著者名/発表者名
      鎌田美千子・副田恵理子
    • 雑誌名

      大学日本語教員養成課程研究協議会論集

      巻: 21 ページ: 17-36

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01270
  • [雑誌論文] アカデミック・ライティング・スキルの学習状況と困難点―日本語教員を目指す学生のライティング指導力レディネス調査として―2023

    • 著者名/発表者名
      副田恵理子
    • 雑誌名

      藤女子大学文学部紀要

      巻: 60 ページ: 127-148

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01270
  • [雑誌論文] 日本語教員がライティング指導に感じる難しさ―指導経験年数に着目して―2022

    • 著者名/発表者名
      鎌田美千子・坪根由香里・副田恵理子・脇田里子・村岡貴子
    • 雑誌名

      専門日本語教育研究

      巻: 24 ページ: 75-82

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01270
  • [雑誌論文] 日本語教員養成課程の大学生が感じるライティング指導の難しさ―ライティング指導5年未満の日本語教師との比較を通して―2022

    • 著者名/発表者名
      鎌田美千子・坪根由香里・副田恵理子・脇田里子
    • 雑誌名

      アカデミック・ジャパニーズ・ジャーナル

      巻: 14 ページ: 9-16

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01270
  • [雑誌論文] アカデミックライティングにおける留学生のインターネット使用―韓国人・台湾人留学生のレポート作成過程の分析から―2020

    • 著者名/発表者名
      副田恵理子
    • 雑誌名

      藤女子大学文学部紀要

      巻: 第57号 ページ: 135-153

    • NAID

      40022286866

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02646
  • [雑誌論文] 日本語学習者が書く・打つ状況で必要となるスキルとは―具体的な状況を踏まえた多角的な調査から―2019

    • 著者名/発表者名
      副田恵理子
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育学

      巻: 第27号 ページ: 7-11

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02646
  • [雑誌論文] LINEでの日本語母語話者からの誘いを非母語話者はどう断っ ているか ―「再誘い」を誘発す る要因とその背景にある意識―2018

    • 著者名/発表者名
      中井好男・舩橋瑞貴・副田恵理子・向井裕樹
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集

      巻: 14 ページ: 169-192

    • NAID

      120006381946

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12899
  • [雑誌論文] 韓国人上級日本語学習者のレポート産出過程の分析2016

    • 著者名/発表者名
      副田恵理子、平塚真理
    • 雑誌名

      藤女子大学文学部紀要

      巻: 53 ページ: 43-56

    • NAID

      110010045086

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02646
  • [学会発表] 日本語教員養成課程で学ぶ「ライティング指導」の可能性と課題2024

    • 著者名/発表者名
      鎌田美千子・副田恵理子
    • 学会等名
      第30回大学教育研究フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01270
  • [学会発表] 日本語教員養成課程でライティング指導を扱うことの難しさと課題―教員を対象としたインタビューをもとに―2023

    • 著者名/発表者名
      副田恵理子・鎌田美千子
    • 学会等名
      第32回小出記念日本語教育研究学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01270
  • [学会発表] 留学生対象の日本語ライティング教育における情報リテラシーの指導―情報収集からその情報を文章内に取り込む引用まで―2023

    • 著者名/発表者名
      副田恵理子
    • 学会等名
      第29回大学教育研究フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01270
  • [学会発表] 具体的な状況を踏まえたライティング教材作成―推薦状依頼メールに求められる内容・表現の分析から―2023

    • 著者名/発表者名
      副田恵理子・藤田百子・千石昂
    • 学会等名
      2023年度日本語教育学会支部集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20096
  • [学会発表] 大学生のアカデミックライティングスキルの学習状況と困難点2022

    • 著者名/発表者名
      副田恵理子
    • 学会等名
      第28回大学教育研究フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01270
  • [学会発表] 大学で日本語を教える教師が抱えるライティング指導の難しさ―日本語教師養成・研修の具体的検討に向けて―2021

    • 著者名/発表者名
      鎌田美千子・坪根由香里・副田恵理子・脇田里子・村岡貴子・菅谷奈津恵・松岡洋子
    • 学会等名
      2021年度日本語教育学会秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01270
  • [学会発表] アカデミックライティングにおけるインターネット使用 ―アジア圏留学生を対象としたアンケート調査から―2019

    • 著者名/発表者名
      副田恵理子、日野純子、舩橋瑞貴
    • 学会等名
      2019年度日本語教育学会春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02646
  • [学会発表] 「書く」言語的スキルとは―LINE による待ち合わせ場面の分析から2018

    • 著者名/発表者名
      副田恵理子・大和えり子
    • 学会等名
      「具体的な状況設定」から出発する日本語ライティング教材の開発」公開研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12899
  • [学会発表] レポート作成過程におけるリソース使用の実態調査 ―韓国人・台湾人学部留学生を対象に―2017

    • 著者名/発表者名
      副田恵理子
    • 学会等名
      2017 年度日本語教育学会春季大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2017-05-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02646
  • [学会発表] 非対面接触場面における誘いへの断り表現とその問題点―日本語母語話者と非母語話者によるLINEのやりとりの分析―2016

    • 著者名/発表者名
      中井好男,舩橋瑞貴,副田恵理子,向井裕樹
    • 学会等名
      2016年日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      バリ,インドネシア
    • 年月日
      2016-09-09
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12899
  • [学会発表] 上級日本語学習者のレポート作成過程におけるリソース使用2016

    • 著者名/発表者名
      副田恵理子
    • 学会等名
      マルチモーダルなコミュニケーション研究に基づいた日本語教育研究会
    • 発表場所
      石川四高記念文化交流館(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2016-02-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02646
  • [学会発表] コミュニケーションのための「書く」教材2010

    • 著者名/発表者名
      副田恵理子, 佐々木良造, 舩橋瑞貴, 小林ミナ
    • 学会等名
      2010世界日本語教育大会
    • 発表場所
      台湾(国立政治大学)
    • 年月日
      2010-07-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [学会発表] コミュニケーションのための「書く」教材2010

    • 著者名/発表者名
      副田恵理子, 佐々木良造, 舩橋瑞貴, 小林ミナ
    • 学会等名
      2010世界日本語教育大会
    • 発表場所
      台北(台湾)
    • 年月日
      2010-07-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • 1.  小林 ミナ (70252286)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  松岡 洋子 (60344628)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  名嶋 義直 (60359552)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  野田 尚史 (20144545)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  松崎 寛 (10250648)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  奥野 由紀子 (80361880)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  桑原 陽子 (30397286)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  鎌田 美千子 (40372346)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 9.  舩橋 瑞貴 (20533475)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  坪根 由香里 (80327733)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 11.  佐々木 良造 (50609956)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  三輪 譲二 (60125664)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  丹羽 順子 (70286201)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  栁田 直美 (60635291)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  松田 真希子 (10361932)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  堤 良一 (80325068)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  白川 博之 (20216188)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  由井 紀久子 (20252554)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  山内 博之 (20252942)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  日野 純子 (30468839)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 21.  本田 弘之 (70286433)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  藤井 清美 (60596633)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  脇田 里子 (20251978)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 24.  村岡 貴子 (30243744)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  菅谷 奈津恵 (90434456)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 26.  布施 悠子 (70782598)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  西村 美保 (60410875)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  柳 貴子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi