メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
三上 俊治
MIKAMI Shunji
ORCID連携する
*注記
研究者番号
00114661
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2007年度 – 2009年度: 東洋大学, 社会学部, 教授
1999年度 – 2002年度: 東洋大学, 社会学部, 教授
2000年度: 東洋大学, 社会学部・メディアコミュニケーション学科, 教授
1992年度 – 1997年度: 東洋大学, 社会学部, 教授
1986年度 – 1991年度: 東洋大学, 社会学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
社会学
/
社会学(含社会福祉関係)
研究代表者以外
社会学
キーワード
研究代表者
内容分析 / インターネット / 社会調査 / 阪神・淡路大震災 / 生活情報 / 情報メディア / 新聞 / ラジオ / ミニコミ / 社会学
…
もっと見る
/ メディア / 世論 / マスコミュニケーション / 議題設定 / 利用と満足 / 政治的疎外意識 / 社会心理学 / 衆議院選挙 / 議題多様性 / 社会系心理学 / 情報 / マス・コミュニケーション / メディア効果 / メディア環境 / ブログ / マスメディア / 参議院選挙 / ワイドショー / 多チャンネル化 / ケーブルテレビ / コミュニティチャンネル / パブリックアクセス / 携帯電話 / 会話分析 / メディア・エコロジー / メディアエコロジー / 携帯メール / デジタル社会 / フィンランド / Survey Research / Multi-channel TV / Cable Television / Community Channel / Public Access / Mobile Telephone / Conversation Analysis / Media Ecology
…
もっと見る
研究代表者以外
情報行動 / 津波災害 / 防災対策 / 火山噴火災害 / 集中豪雨災害 / 土石流災害 / 雪崩災害 / 災害情報 / 災害警報 / 社会的脆弱性 / 津波 / 情報化 / 社会的影響 / 地域防災計画 / 避難行動 / 雪害 / 水害 / 災害文化 / ケーブルテレビ / ニューメディア / new media / information behavior / インターネット / 予知、検知 / 情報伝達 / 災害の予知・検知 / 情報伝達システム / 情報社会 / 情報操作能力 / 日本語ワ-プロ / マンーマシン・インタフェ-ス / マンーマツンーマン・インタフェ-ス / 情報システム / 災害警報システム / 洪水・土砂災害 / 津波警報 / 地震火災 / 不特定多数収容施設 / 避難 / パネル調査 / メディア利用 / 職場の情報行動 / ワープロ / 留守番電話 / 言語行動 / マン-マシン・コミュニケーション / マン・マシーン・インタフェース / プログラミング・ツール / 情報環境 / 電子メール / マン・マシーン・インターフェース / 日本語ワープロ / 地域社会 / 社会変動 / 復興過程 / 警報システム / 非難の指示・勧告 / なだれ / 火山災害 / 地震・津波 / 防災情報 / 自然災害 / 災害文化の社会化 / 地震 / 防災計画 / 災害情報の伝達 / 火山災害(噴火災害) / 台風災害 / 放送メディア / 高度情報化社会 / イノベーションの普及過程 / マス・メディア効果 / マスメディアの社会的機能 / 都市型CATV / マスメディアの効果 / マス・メディアの社会的機能 / 高度情報社会 / 生活の情報化 / マスコミの影響過程 / マスメディアの受容過程 / broadcasting media / cableTV / advanced information society / diffusion of innovation / mass media effect / 環境問題 / マスメディア / 世論 / 社会調査 / 内容分析 / マスコミ効果論 / 地球温暖化 / 社会心理学 / 地球環境 / メディアの議題設定効果 / 環境報道 / マスメディア効果 / environmental issues / mass media / public opinion / social research / content analysis / effects of mass communication / global warming / social psychology / 生活情報化 / メディア環境 / メディアの影響 / 地域情報化 / 情報情動 / ケーブールテレビ / information / informalization of daily life / media environment / media effects / CATV / internet / 携帯電話 / 国際比較 / 利用実態 / モバイル / 通信文化 / 日韓台 / 利用 / 全国調査 / 携帯メール / 携帯ウェブ / mobile-phone / international comparative study / telecommunication culture / the internet / social influences / cohesion of groupe
隠す
研究課題
(
17
件)
共同研究者
(
43
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
メディア環境の変容が世論過程に及ぼす影響に関する研究
研究代表者
研究代表者
三上 俊治
研究期間 (年度)
2007 – 2009
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
社会学
研究機関
東洋大学
携帯電話利用の深化とその社会的影響に関する国際比較研究
研究代表者
吉井 博明
研究期間 (年度)
2001 – 2003
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
社会学(含社会福祉関係)
研究機関
東京経済大学
21世紀情報社会におけるメディア・エコロジーの基礎研究
研究代表者
研究代表者
三上 俊治
研究期間 (年度)
2000 – 2002
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
社会学(含社会福祉関係)
研究機関
東洋大学
地域情報化と社会生活システムの変容に関する実証的研究
研究代表者
川本 勝
研究期間 (年度)
1999 – 2002
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
社会学(含社会福祉関係)
研究機関
駒澤大学
都市直下地震発生時のメディア環境と情報行動に関する研究
研究代表者
研究代表者
三上 俊治
研究期間 (年度)
1997
研究種目
重点領域研究
研究機関
東洋大学
情報化と情報行動
研究代表者
橋元 良明
研究期間 (年度)
1994
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京大学
マスメディアが地球環境問題の認識に及ぼす影響に関する研究
研究代表者
研究代表者
竹内 郁郎
, 三上 俊治
研究期間 (年度)
1994 – 1996
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
社会学(含社会福祉関係)
研究機関
東洋大学
災害時の避難・予警報のシステムの向上に関する研究
研究代表者
廣井 脩
研究期間 (年度)
1992
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京大学
放送メディアの変容の社会的影響過程に関する研究
研究代表者
川本 勝
研究期間 (年度)
1992 – 1994
研究種目
総合研究(A)
研究分野
社会学
研究機関
駒澤大学
情報化と情報行動
研究代表者
橋元 良明
研究期間 (年度)
1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京大学
災害情報伝達過程の迅速化・正確化に関する研究
研究代表者
田崎 篤郎
研究期間 (年度)
1989
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京大学
災害情報伝達過程の迅速化・正確化に関する研究
研究代表者
田崎 篤郎
研究期間 (年度)
1989 – 1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京大学
災害多発地域における「災害文化」の研究
研究代表者
五十嵐 之雄
研究期間 (年度)
1988
研究種目
重点領域研究
研究機関
東北学院大学
災害警報と非難行動に関する研究
研究代表者
鈴木 裕久
研究期間 (年度)
1987 – 1988
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京大学
災害多発地域における「災害文化」の研究
研究代表者
五十嵐 之雄
研究期間 (年度)
1987
研究種目
重点領域研究
研究機関
東北学院大学
災害警報と避難行動に関する研究
研究代表者
鈴木 裕久
研究期間 (年度)
1987 – 1988
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京大学
火山噴火災害の地域社会に及ぼす影響と住民意識(続)
研究代表者
田崎 篤郎
研究期間 (年度)
1986
研究種目
自然災害特別研究
研究機関
群馬大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
田崎 篤郎
(60008183)
共同の研究課題数:
7件
共同の研究成果数:
0件
2.
橋元 良明
(50164801)
共同の研究課題数:
7件
共同の研究成果数:
0件
3.
吉井 博明
(10146269)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
4.
広井 脩
(80092310)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
5.
竹下 俊郎
(20163397)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
6.
船津 衛
(90047184)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
7.
今本 博健
(20025943)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
8.
仲田 誠
(50172341)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
9.
竹内 郁郎
(10013038)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
10.
小林 俊一
(70001659)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
11.
白井 英俊
(10134462)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
12.
荻野 綱男
(00111443)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
13.
鈴木 裕久
(50013040)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
14.
前野 紀一
(50001657)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
15.
五十嵐 之雄
(00048737)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
16.
川本 勝
(20110942)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
17.
御堂岡 潔
(60174083)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
18.
八ッ橋 武明
(30239785)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
19.
小田 利勝
(90124536)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
水山 高久
(00229717)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
藤村 貞夫
(30010961)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
室崎 益輝
(90026261)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
中村 功
(60268737)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
水野 博介
(60131497)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
川端 美樹
(50234117)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
大谷 奈緒子
(50364716)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
関谷 直也
(30422405)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
小笠原 盛浩
(00511958)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
大畑 裕嗣
(10176977)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
後藤 将之
(40178455)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
31.
加茂 幸介
(70025328)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
32.
児島 和人
(20114209)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
池田 謙一
(30151286)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
高橋 直之
(30054480)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
35.
古川 良治
(30229116)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
36.
箕浦 康子
(20135924)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
37.
柏倉 康夫
(30283576)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
38.
遠藤 薫
(70252054)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
39.
松田 美佐
(30292783)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
40.
羽渕 一代
(70333474)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
41.
土橋 臣吾
(50350236)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
42.
石井 健一
(90193250)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
43.
辻 泉
(00368846)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×