• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

仲井 浩孝  NAKAI Hirotaka

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

中村 浩孝  ナカムラ ヒロタカ

隠す
研究者番号 00188872
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, シニアフェロー
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2006年度 – 2008年度: 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 研究機関講師
2006年度: 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 講師
2005年度 – 2006年度: 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 助手
2002年度 – 2004年度: 高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 助手
1993年度 – 1994年度: 高エネルギー物理学研究所, 加速器研究部, 助手 … もっと見る
1991年度: 高エネルギー物理学研究所, 加速器部, 助手
1990年度: 高エネルギー物理学研究所, 加速器研究所, 助手
1990年度: 高エネルギー物理学研究所, 加速器研究部, 助手
1989年度: 高エネルギー研究所, 加速器研究部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
航空宇宙工学 / 航空宇宙工学
研究代表者以外
航空宇宙工学 / 航空宇宙工学 / 航空宇宙工学
キーワード
研究代表者
超流動ヘリウム / 多孔物質中の流れ / 熱機械効果ポンプ / Heat Transfer / Cooling Technology / Space / Superconducting Magnet / Superfluid Helium / 熱伝達 / 冷却技術 / 宇宙空間 / 超伝導電磁石 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 伝熱促進効果 / ノイジー膜沸騰 / 超流動ヘリウム / noisy film boiling / weakly subcooled film boiling / λ-pressure / pressure dependence / film boiling mode / visualization observation / superconducting temprature sensor / superfuid helium / ガスヘリウム界面 / シュリーレン法 / 可視化法 / 光学窓 / 表面張力波 / 透過式薄膜ヒーター / シャドーグラフ / λ点圧力 / 弱サブクール沸騰 / 入点圧力 / 圧力依存性 / 膜沸騰モード / 可視化観測 / 超伝導温度センサー / Cosmology / Origin of Universe, / Antiparticle / Antimatter / Cosmic-ray particle / Cosmic-rays / Spectrometer / Superconductivity / 気球 / 宇宙物理学 / 高エネルギ-物理学 / 宇宙科学 / 超伝導電磁石 / 粒子検出器 / スペクトロメ-タ- / 反物質探索 / 宇宙起源 / 宇宙論 / 反粒子 / 反物質 / 宇宙粒子線 / 宇宙線 / スペクトロメーター / 超伝導 / Fountain Pump / Quantized Virtices / Thermal Shock Wave / 2nd Sound Helmholtz Oscillation / Thermal Counterflow / Superfluid Turbulent Flow / Liquid Helium / Superfluid / HeII / 超流動崩壊 / 熱衡撃波 / ファウンテンポンプ / 量子化渦 / 熱衝撃波 / 第2音波ヘルムホルツ振動 / 熱カウンタ-流ジェット / 超流動乱流 / 液体ヘリウム / 超流動 / 粘性フィンガリングパターン / 過熱(スーパーヒート)He II / 微少重力 / 宇宙機器の冷却 / コンパクトなHe II可視化実験装置 / パラボリックフライト / ヌセルト数 / 飽和超流動ヘリウム / 微少重力環境 / 開放空間型自由落下 / Van-der-Walls圧力 / Rayleigh-Taylor不安定性 / 液頭圧 / 熱伝達率 / 膜沸騰 / 微小重力 / 自由落下塔 / 飽和超流動ヘリウムの伝熱促進効果 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (30人)
  •  λ圧力近傍の超流動ヘリウムで観測される強い伝熱促進効果の解明とその応用

    • 研究代表者
      木村 誠宏
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      航空宇宙工学
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構
  •  宇宙機搭載を目指した超伝導電磁石の冷却技術の研究研究代表者

    • 研究代表者
      仲井 浩孝
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      航空宇宙工学
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構
  •  宇宙用観測機器の冷却に用いる超流動ヘリウムの自励振動の解明と伝熱促進効果の応用

    • 研究代表者
      木村 誠宏
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      航空宇宙工学
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構
      高エネルギー加速器研究機構
  •  宇宙空間で用いる超流動ヘリウム熱機械効果ポンプの流量特性研究代表者

    • 研究代表者
      仲井 浩孝
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      航空宇宙工学
    • 研究機関
      高エネルギー物理学研究所
  •  宇宙空間で用きる超流動ヘリウム用熱機械効果ポンプの基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      仲井 浩孝
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      航空宇宙工学
    • 研究機関
      高エネルギー物理学研究所
  •  超伝導スペクトロメーターを用いた高エネルギー宇宙線観測計画

    • 研究代表者
      山本 明
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      高エネルギー物理学研究所
  •  超流動乱流への遷移過程の実験的研究

    • 研究代表者
      村上 正秀
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      航空宇宙工学
    • 研究機関
      筑波大学

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] A study on the heat transfer properties of pressurized helium II through fine channels2006

    • 著者名/発表者名
      N.Kimura, H.Nakai, M.Murakami, A.Yamamoto, T.Shintomi
    • 雑誌名

      Advances in Cryogenic Engineering 51

      ページ: 97-104

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16360428
  • [雑誌論文] A new superleak to remove He3 for UCN experiments2005

    • 著者名/発表者名
      H.Yoshiki, H.Nakai, E.Gutsmiedl
    • 雑誌名

      Cryogenics 45

      ページ: 399-403

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16360428
  • 1.  木村 誠宏 (10249899)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  村上 正秀 (40111588)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  槙田 康博 (30199658)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  佐々木 憲一 (70322831)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  岡村 崇弘 (90415042)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  岩本 晃史 (00260050)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  野澤 正和 (60447183)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  吉沢 能政 (30029392)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  山本 明 (30113418)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  矢島 信之 (30200489)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  折戸 周治 (10092173)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  吉田 哲也 (50222394)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  池田 博一 (10132680)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  稲葉 進 (10013434)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  東 保男 (70208742)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  井森 正敏 (70011690)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  野崎 光昭 (10156193)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  永井 大樹 (70360724)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  山上 隆正 (40013718)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  春山 富義 (90181031)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  土井 義城 (60044765)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  高田 卓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  KIMBELL Barb
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  GOLDEN Rober
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  ROBERT Golden
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  BARBARA Kimbell
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  JONES Vernon
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  ジョーンズ バーノン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  キンベル バーバラ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  ゴールデン ロバート
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi