• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岩間 伸之  IWAMA Nobuyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00285298
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2018年度: 大阪市立大学, 大学院生活科学研究科, 教授
2013年度 – 2015年度: 大阪市立大学, その他の研究科, 教授
2012年度 – 2014年度: 大阪市立大学, 生活科学研究科, 教授
2012年度 – 2014年度: 大阪市立大学, 生活科学部, 教授
2011年度: 大阪市立大学, 大学院・生活科学研究科 … もっと見る
2011年度: 大阪市立大学, 大学院・生活科学研究科, 教授
2011年度: 大阪市立大学, 生活科研究科, 教授
2007年度 – 2010年度: 大阪市立大学, 大学院・生活科学研究科, 准教授
2008年度: 大阪市立大学, 大学院生活科学研究科, 准教授
2005年度 – 2006年度: 大阪市立大学, 大学院生活科学研究科, 助教授
2005年度: 大阪市立大学, 大学院・生活科学研究科, 助教授
2001年度 – 2004年度: 大阪市立大学, 大学院・生活科学研究科, 講師
2000年度: 大阪市立大学, 生活科学部, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
社会福祉学
研究代表者以外
社会福祉学 / 社会学(含社会福祉関係) / 衣・住生活学
キーワード
研究代表者
ソーシャルワーク / 権利擁護 / 総合相談 / 成年後見制度 / 居住福祉 / 地域福祉 / 地域拠点 / 地域相互支援 / 生活困窮者 / 人口減少社会 / 当事者 / 地域包括ケア … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る ソーシャルワーク / アセスメント / 社会福祉士 / 地域福祉 / 子どもの能動的権利 / ソーシャルワーク実践 / 子ども家庭福祉 / 地域居住・まちづくり / 避難行動要支援者 / まちづくり / コミュニティ防災 / 地域居住 / 地区防災計画 / self-direction of inhabitant / childcare support network / childcare network / childcare / 社会性の自己形成 / 自己の主体形成 / 生活 / 住民活動 / 地域 / 住民主体 / 子育て支援ネットワーク / 子育てネットワーク / 子育て支援 / planning / assessment / social work / 援助計画 / VAMILY'S COHERENCE / HEALTHY FAMILY / FAMILY RELATIONSHIP / WELL-BEING / MIDDLE HIGH SCHOOL STUDENT / ヘルシー・ファミリー / 子供のウェルビーング / 家族の擬集性 / 子どものウェルビーング / 家族の凝集性 / 居場所 / 家族の情緒的つながり / 依存機能の再評価 / 私事化 / 富裕化 / ヘルシーファミリー / 子どものウェルビーイング / satisfaction for job / Code of Ethics / professional association / self-actualization / professional attitude / Certified Psychiatric Social Worker / Registered Care Worker / Certified Social Worker / 専門職の成熟度 / ヒューマンサービス / 社会福祉専門職者 / 効果的な援助 / 天職という意識 / 尺度作成 / 社会福祉専門職 / 仕事の満足度 / 職業倫理 / 専門職団体の将来展望 / 自己実現 / 専門職性 / 精神保健福祉士 / 介護福祉士 / 地域を基盤としたソーシャルワーク / 予防強化型アプローチ / 社会的養護施設 / 入所時アセスメント / 利用者理解 / 予防強化 / 予防強化型支援 / アセスメント指標 / インケア / アドミッションケア / ソーシャルワーク実践モデル / 予防的支援 / 母子生活支援施設 / 東日本大震災 / 災害支援 / ソーシャルワーク機能 / 予防ソーシャルワーク / 社会的排除 / 経済的困窮 / 地域支援 / ソーシャルネットワーク / 社会的包摂 / 大都市 / 生活困難 / 社会福祉関係 / 地域包括支援センター / 相談機関 / 都市 / 生活困窮 / 総合相談 / 社会支援 / ネットワーク / 生活困窮者 / 貧困 / レジリエンス / コミュニティソーシャルワーク / インストラクション / 地域福祉の理論と方法 / 福祉教育 / ソーシャルワーク教育 / 社会福祉士教育 / 地域福祉教育 / リジリエンス / 女性福祉 / 家族 / 児童 / コンピテンシー / 利用者の主体性 / ストレングス / 研修 / 地域のネットワーキング / ケアマネジメント 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 研究成果

    (30件)
  • 共同研究者

    (93人)
  •  地域変容に対応した避難行動要支援者のための地区共助計画システムの構築に関する研究

    • 研究代表者
      宮野 道雄
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      衣・住生活学
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  人口減少社会を想定した生活困窮者等への地域相互支援型自治体推進モデルの構築研究代表者

    • 研究代表者
      岩間 伸之
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  母子生活支援施設における予防強化型ソーシャルワーク実践モデルの構築に関する研究

    • 研究代表者
      中島 尚美
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  生活困窮者支援における総合相談を基盤とする都市型予防ソーシャルネットモデルの構築

    • 研究代表者
      岡田 進一
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  災害ソーシャルワーク理論の体系化に向けた「機能特性」に関する実証的研究

    • 研究代表者
      白川 充
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      仙台白百合女子大学
  •  子ども家庭福祉実践におけるリスクとレジリエンスの視座の指針と評価指標の作成

    • 研究代表者
      山縣 文治
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      関西大学
  •  地域を基盤としたソーシャルワークの理論化に向けた個と地域の一体的支援に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      岩間 伸之
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  多様化する学習主体に対応した「地域福祉教育」の場・教材の開発研究

    • 研究代表者
      原田 正樹
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      日本福祉大学
  •  子ども家庭福祉実践におけるリスクとリジリエンスの視座の有効性に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      山縣 文治
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  成年後見人等との連携と協働によるソーシャルワーク実践モデルの構築研究代表者

    • 研究代表者
      岩間 伸之
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  ソーシャルワーク実践における成年後見制度の有効性に関する理論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      岩間 伸之
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  ソーシャルワークの特性に関する実証的研究-ケアマネジメントとの関連をもとに

    • 研究代表者
      白澤 政和
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  地域子育て支援の推進にかかわる住民主体活動の果たす役割に関する研究

    • 研究代表者
      山縣 文治
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  ソーシャルワークにおけるアセスメントと援助計画に関する理論的・実践的研究

    • 研究代表者
      白澤 政和
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  社会福祉専門職の実践と意識に関する調査

    • 研究代表者
      秋山 智久
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      第一福祉大学
      大阪市立大学
  •  子どものウェルビーイングを規定する諸要因に関する社会学的研究

    • 研究代表者
      畠中 宗一
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      大阪市立大学

すべて 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 災害ソーシャルワーク理論の体系化に向けた「機能特性」に関する実証的研究(調査研究報告書)2017

    • 著者名/発表者名
      白川充・岩間伸之・藤井美子・佐々木敦・村山くみ・米山朱里・嘉村藍
    • 総ページ数
      154
    • 出版者
      仙台白百合女子大学 人間学部 心理福祉学科
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380762
  • [図書] 社会福祉研究のフロンティア2014

    • 著者名/発表者名
      原田正樹、岩間伸之、岩崎晋也
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      有斐閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330185
  • [図書] 有斐閣2012

    • 著者名/発表者名
      岩間伸之
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      地域福祉援助をつかむ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330185
  • [図書] ソーシャルワーク研究における結果の解釈とその方法『ソーシャルワークの研究方法』2010

    • 著者名/発表者名
      岩間伸之, 北川清一・佐藤豊道
    • 出版者
      相川書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530591
  • [図書] 子どものリスクとレジリエンス-子どもの力を活かす援助-2009

    • 著者名/発表者名
      M.フレイザー編著、門永朋子・山縣文治・岩間伸之 共訳
    • 総ページ数
      576
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530591
  • [図書] 対人援助のための相談面接技術-逐語で学ぶ21の技法-2008

    • 著者名/発表者名
      岩間伸之
    • 出版者
      中央法規出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18203031
  • [雑誌論文] もとの私に戻れなくても、私は私なの-高次脳機能障害のあ る人への支援にみるソーシャルワークの機能-2012

    • 著者名/発表者名
      林眞帆・岩間伸之
    • 雑誌名

      ソーシャルワーク研究

      巻: 第38巻第3号 ページ: 54-60

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530708
  • [雑誌論文] 地域包括支援センターの動向と地域包括ケア-地域を基盤としたソーシャルワークの展開に向けて-2011

    • 著者名/発表者名
      岩間伸之
    • 雑誌名

      社会福祉研究

      巻: 第111号 ページ: 11-18

    • NAID

      40018955507

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530591
  • [雑誌論文] 権利擁護の担い手としての『市民後見人』の可能性-行政と市民との新しいコラボレーション-2009

    • 著者名/発表者名
      岩間伸之
    • 雑誌名

      月刊福祉

      巻: 92-2 ページ: 46-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530591
  • [雑誌論文] 地域を基盤としたソーシャルワークの機能-地域包括支援センターにおけるローカルガバナンスへの視角-2008

    • 著者名/発表者名
      岩間伸之
    • 雑誌名

      地域福祉研究(日本生命済生会) 第36号

      ページ: 37-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18203031
  • [雑誌論文] 地域を基盤としたソーシャルワークの機能-地域包括支援センターにおけるローカルガバナンスへの視角-2008

    • 著者名/発表者名
      岩間伸之
    • 雑誌名

      地域福祉研究 No. 36

      ページ: 37-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18203031
  • [雑誌論文] 地域を基盤としたソーシャルワークの機能-地域包括支援センターにおけるローカルガバナンスへの視角-2008

    • 著者名/発表者名
      岩間伸之
    • 雑誌名

      地域福祉研究 36号

      ページ: 37-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18203031
  • [学会発表] 地域に内在する多様な生活課題の明確化に関する調査研究(1)-「地域相互支援型自治体推進モデル」の構築に向けた取り組み-2016

    • 著者名/発表者名
      岩間伸之・野村恭代
    • 学会等名
      日本社会福祉学会
    • 発表場所
      佛教大学
    • 年月日
      2016-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03428
  • [学会発表] 災害ソーシャルワーク理論の体系化に向けた「機能特性」に関する実証的研究2016

    • 著者名/発表者名
      岩間伸之
    • 学会等名
      第64回日本医療社会福祉協会全国大会(第36回日本医療社会事業学会)
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟)
    • 年月日
      2016-05-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380762
  • [学会発表] 地域に内在する多様な生活課題の明確化に関する調査研究(2)-全戸訪問による生活課題の把握とその内容に関する分析-2016

    • 著者名/発表者名
      野村恭代・岩間伸之
    • 学会等名
      日本社会福祉学会
    • 発表場所
      佛教大学
    • 年月日
      2016-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03428
  • [学会発表] 「地域相互支援型自治体推進モデル」の構築に向けた「支え合い」に関する研究(1)-「地域における『ご近所つきあい』に関する調査」の概要-」2016

    • 著者名/発表者名
      岩間伸之・野村恭代
    • 学会等名
      日本地域福祉学会
    • 発表場所
      日本社会事業大学
    • 年月日
      2016-06-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03428
  • [学会発表] 「地域相互支援型自治体推進モデル」の構築に向けた「支え合い」に関する研究(2)-アンケート調査結果にみる「近所つきあい」に関する考察-」2016

    • 著者名/発表者名
      野村恭代・岩間伸之
    • 学会等名
      日本地域福祉学会
    • 発表場所
      日本社会事業大学
    • 年月日
      2016-06-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03428
  • [学会発表] 市における生活困窮者自立促進支援モデル事業に関するプロジェクト研究2015

    • 著者名/発表者名
      岡田進一・岩間伸之・関川芳孝・山野則子・所道彦・小野達也・嵯峨嘉子・野村恭代・鵜浦直子・中島尚美・清水由香・所正文・横山紀代美
    • 学会等名
      日本社会福祉学会
    • 発表場所
      久留米大学(福岡県・久留米市)
    • 年月日
      2015-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285166
  • [学会発表] 災害ソーシャルワーク理論の体系化に向けた「機能特性」に関する実証的研究(2)-災害時のソーシャルワーク機能の明確化とその特性-2015

    • 著者名/発表者名
      村山くみ、藤井美子、佐々木敦、米山朱里、嘉村藍、岩間信之、白川充
    • 学会等名
      日本ソーシャルワーク学会第32回大会
    • 発表場所
      日本社会事業大学
    • 年月日
      2015-07-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380762
  • [学会発表] 災害ソーシャルワーク理論の体系化に向けた「機能特性」に関する実証的研究(1)2013

    • 著者名/発表者名
      米山珠里、藤井美子、村山くみ、嘉村藍、岩間伸之、白川充
    • 学会等名
      日本ソーシャルワーク学会
    • 発表場所
      仙台白百合女子大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380762
  • [学会発表] 地域福祉教育の開発研究-地域福祉援助-2012

    • 著者名/発表者名
      岩間伸之
    • 学会等名
      日本地域福祉学会第26回大会
    • 発表場所
      熊本学園大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330185
  • [学会発表] 子ども家庭福祉実践における「リスクとリジリエンスの視座」の有効性に関する検討2010

    • 著者名/発表者名
      門永朋子、岩間伸之、山縣文治
    • 学会等名
      第11回日本子ども家庭福祉学会
    • 発表場所
      目白大学
    • 年月日
      2010-06-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530591
  • [学会発表] 子ども家庭福祉実践における「リスクとレジリエンスの視座」の有効性に関する検討2010

    • 著者名/発表者名
      門永朋子、岩間伸之、山縣文治
    • 学会等名
      第11回日本子ども家庭福祉学会全国大会
    • 発表場所
      目白大学新宿キャンパス
    • 年月日
      2010-06-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530591
  • [学会発表] ソーシャルワーク実践における成年後見制度の活用に関する基礎研究-後見人等との連携・協働のための実践枠組みの検証-2009

    • 著者名/発表者名
      鵜浦直子・岩間伸之
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第57回全国大会
    • 発表場所
      法政大学(多摩キャンパス)
    • 年月日
      2009-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530592
  • [学会発表] ソーシャルワーク実践における成年後見制度の活用に関する基礎研究-後見人等との連携・協働のための実践枠組みの検証-2009

    • 著者名/発表者名
      鵜浦直子、岩間伸之
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第57回全国大会
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2009-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530592
  • [学会発表] 日本におけるソーシャルワーク実践から実践モデルをどう導くか-ソーシャルワーク固有の実践モデルの形成をめぐって-〔シンポジスト〕2008

    • 著者名/発表者名
      岩間伸之
    • 学会等名
      日本社会福祉実践理論学会第25回大会シンポジウム
    • 発表場所
      兵庫
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18203031
  • [学会発表] 日本におけるソーシャルワーク実践から実践モデルをどう導くか-ソーシャルワーク固有の実践モデルの形成をめぐって-(シンポジスト)2008

    • 著者名/発表者名
      岩間伸之
    • 学会等名
      日本社会福祉実践理論学会
    • 発表場所
      兵庫
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18203031
  • [学会発表] 成年後見制度における「法人後見」を活用した認知症高齢者の権利擁護の検討-法人後見に関する全国調査からの考察-2007

    • 著者名/発表者名
      岩間 伸之, 他
    • 学会等名
      第8回日本認知症ケア学会
    • 発表場所
      アリオス/アリーナ(盛岡)
    • 年月日
      2007-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530499
  • [学会発表] 児童養護施設入所児のリスク要因と防御推進要因 ーリスクとレジリエンスの視座からー

    • 著者名/発表者名
      門永朋子、岩間伸之、山縣文治
    • 学会等名
      関西社会福祉学会
    • 発表場所
      関西大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530707
  • [学会発表] 災害ソーシャルワーク理論の体系化に向けた「機能特性」に関する実証的研究(2)―災害時のソーシャルワーク機能の明確化とその特性―

    • 著者名/発表者名
      村山くみ、藤井美子、佐々木敦、米山珠里、嘉村藍、岩間伸之、白川充
    • 学会等名
      日本ソーシャルワーク学会第32回大会
    • 発表場所
      日本社会事業大学
    • 年月日
      2015-07-18 – 2015-07-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380762
  • 1.  山縣 文治 (10159204)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  鵜浦 直子 (10527774)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  岡田 進一 (20291601)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  清水 由香 (90336793)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  加藤 曜子 (90300269)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  中島 尚美 (00510174)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  白澤 政和 (20094477)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  小原 眞知子 (50330791)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  小澤 温 (00211821)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  小野 達也 (30320419)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  門永 朋子 (70711703)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  野村 恭代 (10461188)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 13.  福富 昌城 (10300237)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  大和 三重 (00213900)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  小西 加保留 (10068588)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  岡田 直人 (00331728)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  栄 セツコ (40319596)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  西村 昌記 (70408037)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  村社 卓 (80316124)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  鳥海 直美 (00388688)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  藤井 美和 (20330392)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  與那嶺 司 (90341031)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  綾部 貴子 (90331727)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  奥西 栄介 (70309665)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  石川 久展 (80222967)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  原田 正樹 (40287793)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 27.  上野谷 加代子 (40123583)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  小松 理佐子 (40301618)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  諏訪 徹 (40707931)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  所 めぐみ (00411281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  中島 修 (80305284)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  永田 祐 (90339599)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  菱沼 幹男 (80406347)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  平野 隆之 (70183580)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  藤井 博志 (60336815)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  松端 克文 (90280247)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  宮城 孝 (70276864)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  山本 美香 (80383363)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  大林 由美子 (50737947)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  小松尾 京子 (20587117)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  林 眞帆 (50523304)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  関川 芳孝 (10206625)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 43.  所 道彦 (80326272)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 44.  西田 芳正 (10254450)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  山野 則子 (50342217)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 46.  嵯峨 嘉子 (30340938)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 47.  白川 充 (00248692)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 48.  秋山 智久 (00082438)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  笠原 幸子 (50342192)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  畠中 宗一 (10141855)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  中井 孝章 (20207707)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  堀 智晴 (50047403)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  新平 鎮博 (50171369)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  寺田 恭子 (30369673)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  宮野 道雄 (00183640)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  和気 康太 (50257060)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  村山 くみ (40382668)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 58.  米山 珠里 (50553046)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 59.  嘉村 藍 (60438570)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 60.  岡田 忠克 (80341014)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  杉井 潤子 (70280089)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  三田村 宗樹 (00183632)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  吉田 大介 (00555344)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  山本 啓雅 (20509723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  森 一彦 (40190988)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  渡辺 一志 (50167160)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  横山 美江 (50197688)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  生田 英輔 (50419678)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  由田 克士 (60299245)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  佐伯 大輔 (60464591)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  重松 孝昌 (80206086)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  貫上 佳則 (90177759)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  山下 裕史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  金 英淑
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  蔡 〓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  崔 珍姫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  柴田 綾子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  中山 夕子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  中 恵美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  高橋 俊行
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  末長 秀教
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  横山 紀代美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  橋本 真紀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  村田 進
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  山東 愛美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  藤井 美子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 87.  佐々木 敦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 88.  廣瀬 みどり
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  宮口 智恵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  田中 恵子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  海田 泰隆
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  大塩 孝江
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  林 真帆
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi