• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近藤 武夫  Kondo takeo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00379869
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2019年度: 東京大学, 先端科学技術研究センター, 准教授
2012年度 – 2013年度: 東京大学, 先端科学技術研究センター, 准教授
2011年度: 東京大学, 先端科学技術研究センター, 講師
2010年度: 東京大学, 先端科学技術研究センター, その他
2009年度: 東京大学, 先端科学技術研究科センター, 特任教員(特任助教)
2006年度 – 2008年度: 東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任教員(特任助教)
2004年度: 広島大学, 大学院・教育学研究科, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
特別支援教育
研究代表者以外
教育心理学 / 実験系心理学 / 特別支援教育 / リハビリテーション科学・福祉工学
キーワード
研究代表者
特別支援教育 / 高次脳機能障害 / アクセシビリティ / 障害学生支援 / 支援技術 / 合理的配慮 / 発達障害 / コミュニケーション / 自閉症スペクトラム障害 / 発逹障害 … もっと見る / 指点字 / 重度重複障害 / 盲ろう / 非言語情報処理 … もっと見る
研究代表者以外
教員研修 / 特別支援教育 / 教育系心理学 / オンライントレーニング / 社会モデル / 高校生 / オンラインプログラム / 高等学校 / 共感 / 発達障害 / コミックス / アドボケート / 関心 / 知識 / 社会的距離 / 接触体験 / スティグマ / 障害理解教育 / Brain Functional Imaging / Near-Infrared spectroscopy (NIBS) / Developmental Neuropsycholgy / Cognitive and Emotional Qualia / Infant / サーモグラフィー / 近赤外線脳活動イメージング / 視覚的対象認知処理 / 顔面サーモグラフ / 近赤外分光脳機能イメージング / 母乳・人工乳 / 母子相互作用 / 脳機能の左右差 / 近赤外線分光法(NIRS) / 近赤外線分光法 / 脳機能イメージング / 近赤外線分校法 / 発達神経心理学 / 認知・情動的クオリア / 乳幼児 / 学習支援技術 / 学習困難 / 当事者参加 / 障害 / 教育プログラム / 障害者 / 支援技術 / 福祉工学 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (106件)
  • 共同研究者

    (23人)
  •  高校における発達障害へのスティグマ改善プログラムの開発-生徒の教育と教員の研修-

    • 研究代表者
      鳥居 深雪
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  高次脳機能障害等のある生徒・学生への支援技術による合理的配慮に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      近藤 武夫
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      東京大学
  •  ITを活用した読み書き障害の評価と教育支援に関する研究

    • 研究代表者
      中邑 賢龍
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      東京大学
  •  自閉症スペクトラム障害者の非言語情報利用促進に関する認知神経心理学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      近藤 武夫
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      東京大学
  •  障害・高齢ユーザ本位の技術開発・支援を促進するコーディネータ養成システムの研究

    • 研究代表者
      中邑 賢龍
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  盲ろう者の触覚による非言語情報活用促進に関する認知神経心理学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      近藤 武夫
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      東京大学
  •  乳幼児の認知・情動的クオリアの発達に関する神経心理学的研究

    • 研究代表者
      利島 保
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      実験系心理学
    • 研究機関
      広島大学

すべて 2019 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] タブレットPC・スマホ時代の子どもの教育 学習につまずきのある子どものたちの可能性を引き出し、未来の子どもを育てる2013

    • 著者名/発表者名
      中邑賢龍・近藤武夫
    • 総ページ数
      109
    • 出版者
      明治図書出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730856
  • [図書] 発達障害のある子を育てる本 ケータイ・パソコン活用編2012

    • 著者名/発表者名
      中邑賢龍・近藤武夫
    • 総ページ数
      98
    • 出版者
      講談社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730856
  • [図書] 発達障害のある子を育てる本ケータイ・パソコン活用編2012

    • 著者名/発表者名
      中邑賢龍・近藤武夫(監修)
    • 出版者
      講談社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730856
  • [図書] 高次脳機能障害と読むことの困難.バリアフリー・コンフリクト:争われる身体と共生のゆくえ,中邑賢龍・福島智(編)2012

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730856
  • [図書] 読み書きできない子どもの難関大学進学は可能か? バリアフリー・コンフリクト: 争われる身体と共生のゆくえ2012

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫(分担執筆)中邑賢龍・福島 智(編)
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730856
  • [図書] 合理的配慮に関する日米の比較.バリアフリー・コンフリクト:争われる身体と共生のゆくえ,中邑賢龍・福島智(編)2012

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730856
  • [図書] 読み書きできない子どもの難関大学進学は可能か?バリアフリー・コンフリクト:争われる身体と共生のゆくえ,中邑賢龍・福島智(編)2012

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730856
  • [図書] Windows Vista PC;ICT Skill Up Program ICT Accessibility:Introduction to PC Accessebelety for Teachers of students with Disabilities2007

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, K., Iwabuchi, M., Kondo, T., Sakai, S., Shiota, Y., Abe, S.
    • 総ページ数
      104
    • 出版者
      ICT Education Consortium
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300190
  • [図書] Windows XP PC;ICT Skill Up Program ICT Accessibility:Introduction to PC Accessibility for Teachers of STudents with Disabilities2007

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, K., Iwabuchi, M., Kondo, T., Sakai, S., Shiota, Y., Abe, S.
    • 総ページ数
      104
    • 出版者
      ICT Education Consortium
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300190
  • [図書] Windows Vista PC:ICTスキルアッププログラム ICTアクセシビリティ 障害のある子どもの担任の先生のためのパソコン入門講座2007

    • 著者名/発表者名
      中邑 賢龍, 巖淵 守, 近藤 武夫, 坂井 聡, 塩田 佳子, 阿部 紗智子
    • 総ページ数
      104
    • 出版者
      ICT教育推進プログラム協議会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300190
  • [図書] Windows Vista PC : ICT スキルアッププログラム ICT アクセシビリティ 障害のある子どもの担任の先生のためのパソコン入門講座2007

    • 著者名/発表者名
      中邑賢龍, 巖淵守, 近藤武夫, 坂井聡, 塩田佳子, 阿部紗智子
    • 総ページ数
      104
    • 出版者
      ICT 教育推進プログラム協議会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300190
  • [雑誌論文] 高校生に対するオンライントレーニングのスティグマ改善への有効性2019

    • 著者名/発表者名
      鳥居 深雪, 梅田 真理, 近藤 武夫, 小川 修史, 式部 陽子, 西尾 祐美子
    • 雑誌名

      日本教育心理学会第61回総会発表論文集

      巻: 61 ページ: 263-263

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04353
  • [雑誌論文] タブレット型端末の教育利用が進む米国事例の紹介2013

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫
    • 雑誌名

      実践特別支援教育とAT

      巻: 2 ページ: 58-61

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730856
  • [雑誌論文] タブレット型端末の教育利用が進む米国事例の紹介2013

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫
    • 雑誌名

      実践特別支援教育とAT,明治図書出版

      巻: 第2集 ページ: 58-61

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730856
  • [雑誌論文] 障害のある児童生徒のための教材配布インフラ構築に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫
    • 雑誌名

      実践特別支援教育とAT

      巻: 3 ページ: 58-61

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730856
  • [雑誌論文] 通常の学級における支援技術の活用2013

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫
    • 雑誌名

      LD研究

      巻: 22(2) ページ: 150-158

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730856
  • [雑誌論文] 障害のある児童生徒のための教材配布インフラ構築に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫
    • 雑誌名

      実践特別支援教育とAT,明治図書出版

      巻: 第3集 ページ: 58-61

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730856
  • [雑誌論文] 読むことに障害のある児童生徒がアクセス可能な電子教科書の利用-日米の現状比較を通じた今後の課題の検討-2012

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫
    • 雑誌名

      特殊教育学研究

      巻: 50(3) ページ: 247-256

    • NAID

      130003376473

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730856
  • [雑誌論文] 読み書きの困難を支援する技術の利用(2)2012

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫
    • 雑誌名

      LD&ADHD

      巻: 40 ページ: 40-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730856
  • [雑誌論文] 支援技術による読み書き困難のある児童生徒の学習支援2012

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫
    • 雑誌名

      LD研究

      巻: 21(2) ページ: 162-169

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730856
  • [雑誌論文] 高校や大学の受験における合理的配慮の日米格差2012

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫
    • 雑誌名

      LD, ADHD & ASD

      巻: 41 ページ: 40-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730856
  • [雑誌論文] 読むことに障害のある児童生徒がアクセス可能な電子教科書の利用 ― 日米の現状比較を通じた今後の課題の検討―2012

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫
    • 雑誌名

      特殊教育学研究

      巻: 50 ページ: 247-256

    • NAID

      130003376473

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730856
  • [雑誌論文] DO-IT Japan2012夏季プログラム特別企画一般公開シンポジウム2012

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫
    • 雑誌名

      リハビリテーション研究

      巻: 153 ページ: 47-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730856
  • [雑誌論文] 読み書き困難児に対する適切な支援ツールの選択決定-「読み書き相談室ココロ」における事例を通して-2011

    • 著者名/発表者名
      河野俊寛・平林ルミ・髙橋麻衣子・近藤武夫・中邑賢龍
    • 雑誌名

      LD研究

      巻: 20(3) ページ: 317-331

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730856
  • [雑誌論文] DO-IT : 米国ワシントン州の障害のある学生たちの高等教育と就労への移行支援2011

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫
    • 雑誌名

      LD&ADHD

      巻: 38 ページ: 40-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730856
  • [雑誌論文] 小学校通常学級在籍児童の読み書き能力の発達-N市内3小学校の読み速度、書字速度、及び書字の誤りについて2011

    • 著者名/発表者名
      河野俊寛、平林ルミ、近藤武夫、中邑賢龍
    • 雑誌名

      LD研究2011-10

      巻: 20巻3号 ページ: 332-341

    • NAID

      40019052077

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330211
  • [雑誌論文] 小学校通常学級在籍児童の読み書き能力の発達-N市内3小学校の読み速度,書字速度,及び書字の誤りについて-2011

    • 著者名/発表者名
      河野俊寛・平林ルミ・近藤武夫・中邑賢龍
    • 雑誌名

      LD研究

      巻: 20(3) ページ: 332-341

    • NAID

      40019052077

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730856
  • [雑誌論文] 読み書きの困難を支援する技術の利用2011

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫
    • 雑誌名

      LD&ADHD

      巻: 39 ページ: 40-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730856
  • [雑誌論文] アメリカにおける障害学生対応 : 公平・対等な社会参加のためのさまざまな合理的配慮2011

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫
    • 雑誌名

      月刊実践障害児教育

      巻: 2011年7月号 ページ: 8-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730856
  • [雑誌論文] 教育へのアクセシビリティとIT技術の活用2010

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫
    • 雑誌名

      地域リハビリテーション

      巻: 5巻2号 ページ: 119-122

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330211
  • [雑誌論文] 発達障害に伴う困難を支援する技術とその現状2010

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫
    • 雑誌名

      リハビリテーション・エンジニアリング

      巻: 25巻2号 ページ: 70-73

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330211
  • [雑誌論文] 教育へのアクセシビリティとIT技術の活用2010

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫
    • 雑誌名

      地域リハビリテーション 5

      ページ: 119-122

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730568
  • [雑誌論文] 障害のある人々の出版物へのアクセシビリティ2009

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫
    • 雑誌名

      ATACカンファレンス2009発表論文集

      ページ: 18-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730568
  • [雑誌論文] 障害学生の受験における配慮の現状2009

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫
    • 雑誌名

      ATACカンファレンス2009発表論文集

      ページ: 56-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730568
  • [雑誌論文] 指点字の通訳・読解における非言語情報処理2008

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫・大河内 直之・福島 智
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告 Technical report of IEICE 107

      ページ: 71-74

    • NAID

      110006625477

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730557
  • [雑誌論文] LD等の特別支援教育に向けた文字教材の開発2008

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫・中邑賢龍
    • 雑誌名

      日本LD学会第17回大会発表論文集

      ページ: 622-623

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730568
  • [雑誌論文] Functional near-infrared spectroscopy (fNIRS) neuroimaging for infants, people with disabilities, and healthy adults: advantages and problems.2008

    • 著者名/発表者名
      Kondo, T., Dan, I., & Shimada, S.
    • 雑誌名

      Data Science Journal 6(Available Online)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730557
  • [雑誌論文] 高等教育における障害学生への合理的配慮の在り方2008

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫・岡耕平・巖淵守
    • 雑誌名

      ATACカンファレンス2008発表論文集

      ページ: 91-95

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730568
  • [雑誌論文] Cue availability alters odor intensity processing in orbitofrontal cortex : a near-infrared spectroscopy study.2005

    • 著者名/発表者名
      Kondo, T., Aoyama, S., Fukumoto, R., Saito, Y., Toshima, T.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Psyochonomic Science 24・2

      ページ: 119-120

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201012
  • [雑誌論文] 高次認知機能における個人差の発生に関わる愛着の機能-神経心理学的研究とその展望-2005

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫, 斉藤由里, 利島 保
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 53

      ページ: 231-236

    • NAID

      110004667403

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201012
  • [雑誌論文] Reversal Learning with Different Type of Stimuli in Patients with Unilateral Hemisphere Damage.2005

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto, Y., Kondou, T., Toshima, T.
    • 雑誌名

      Proceedings for 33^<rd> Annual Meeting of International Neuropsychological Society 33

      ページ: 40-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201012
  • [雑誌論文] Cue Availability Alters Odor Intensity Processing in Orbitofrontal Cortex : A Near-Infrared Spectroscopy Study.2005

    • 著者名/発表者名
      Kondou, T., Aoyama, S., Fukumoto, R., Saito, Y., Toshima, T.
    • 雑誌名

      Proceedings for 33^<rd> Annual Meeting of International Neuropsychological Society 33

      ページ: 147-147

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201012
  • [雑誌論文] Cue availability alters odor intensity processing in orbitofrontal cortex : a near-infrared spectroscopy study.2005

    • 著者名/発表者名
      Kondo, T., Aoyama, S., Fukumoto, R., Saito, Y., Toshima, T.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Psyochonomic Science 24,2

      ページ: 119-120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201012
  • [雑誌論文] 乳幼児のストレス脆弱性と大脳半球の左右差について2005

    • 著者名/発表者名
      斉藤由里, 近藤武夫, 利島 保
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 53

      ページ: 259-266

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201012
  • [雑誌論文] 乳幼児における表情の違いに対する脳血流反応-乳児院在籍0歳児の月齢変化から見た発達評価の可能性2005

    • 著者名/発表者名
      斉藤由里, 利島 保, 近藤武夫, 鈴木伸一, 兒玉憲一, 岡本裕子, 島津明人, 中村菜々子
    • 雑誌名

      広島大学大学院心理臨床教育研究センター紀要 第3巻

      ページ: 94-100

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201012
  • [雑誌論文] Cue availability alters odor intensity processing in orbitofrontal cortex : a near-infrared spectroscopy study..2005

    • 著者名/発表者名
      Kondo, T., Aoyama, S., Fukumoto, R., Saito, T., Toshima,T.
    • 雑誌名

      Hapanese Journal of Psyochonomic Science 24・2

      ページ: 119-120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201012
  • [雑誌論文] 乳幼児のストレス脆弱性と大脳半球の左右差について2004

    • 著者名/発表者名
      斉藤 由里, 近藤 武夫, 利島 保
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 53

      ページ: 259-266

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201012
  • [雑誌論文] A study for the infant's brain blood flow to the different facial expressions : The possibility of developmental evaluation for the developmental change in an nursery infant.2004

    • 著者名/発表者名
      Saito, Y., Toohima, T., Kondo, T.Suzulti, S., Kodama, K., Okamoto, Y., Shimazu, A., Nakamura, N
    • 雑誌名

      Bulltetin of Training and Research Center for Clinical Psychology 3

      ページ: 94-100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201012
  • [雑誌論文] 乳幼児における表情の違いに対する脳血流反応-乳児院在籍0歳児の月齢変化から見た発達評価の可能性2004

    • 著者名/発表者名
      斉藤 由里, 利島 保, 近藤 武夫, 鈴木 伸一, 兒玉 憲一, 岡本 裕子, 島津 明人, 中村 奈々子
    • 雑誌名

      広島大学大学院心理臨床教育研究センター紀要 第3巻

      ページ: 94-100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201012
  • [雑誌論文] About functional relations between the stress vulnerability and the hemishpheric asym, etries in infants.2004

    • 著者名/発表者名
      Saito, Y., Kondo, T., Toshima, T.
    • 雑誌名

      Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University Part III, 53

      ページ: 259-266

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201012
  • [雑誌論文] Different Infant's Brain Activation for Mother and Stranger in Strange Situation : A Near-Infrated Spectroscopy Study.2004

    • 著者名/発表者名
      Kondou, T., Hashimoto, Y., Toshima, T.
    • 雑誌名

      Brain Impairment 5

      ページ: 156-156

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201012
  • [雑誌論文] Attachment function in the ontogenesis of individually different figher cognitive functions : A neuropsychological study and the perspectives.2004

    • 著者名/発表者名
      Kondo, T., Saito, Y., Toshima, T.
    • 雑誌名

      Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University Part III, 53

      ページ: 231-236

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201012
  • [雑誌論文] 高次認知機能における個人差の発生に関わる愛着の機能-神経心理学的研究との展望-2004

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫, 斉藤 由里, 利島 保
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 53

      ページ: 231-236

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201012
  • [雑誌論文] The utility and limitation of brain function imaging technique on infant (2)2003

    • 著者名/発表者名
      Kondo, T., Hashimoto, Y., Toshima, T.
    • 雑誌名

      Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University Part III, 52

      ページ: 247-252

    • NAID

      110004833938

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201012
  • [雑誌論文] 乳幼児にけるイメージング研究の効用と限界(1)2003

    • 著者名/発表者名
      橋本 優花里, 近藤 武夫, 利島 保
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 52

      ページ: 311-316

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201012
  • [雑誌論文] The utility and limitation of brain function imaging technique on infant (1)2003

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto, Y., Kondo, T., Toshima, T.
    • 雑誌名

      Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University Part III, 52

      ページ: 311-316

    • NAID

      110004833947

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201012
  • [雑誌論文] Indivisual differences of spatial spn and ciew-dependence in three-dimensional object recognitin.2003

    • 著者名/発表者名
      Kondou.T., Toshima, T.
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Psychonomic Science 22・1

      ページ: 43-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201012
  • [雑誌論文] Indivisual differences of spatial span and view-dependence in three-dimensional object recognition.2003

    • 著者名/発表者名
      Kondo, T., Toshima, T.
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Psychonomic Science 22,1

      ページ: 43-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201012
  • [雑誌論文] 乳幼児におけるイメージング研究の効用と限界(2)2003

    • 著者名/発表者名
      近藤 武夫, 橋本 優花里, 利島 保
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科紀要第三部 52

      ページ: 247-252

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201012
  • [学会発表] 発達障害に対する高校生のスティグマの実態 -オンライン調査の結果から-2019

    • 著者名/発表者名
      鳥居 深雪, 梅田 真理, 近藤 武夫, 小川 修史, 式部 陽子, 西尾 祐美子
    • 学会等名
      日本LD学会第28回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04353
  • [学会発表] 高校生に対するオンライントレーニングのスティグマ改善への有効性2019

    • 著者名/発表者名
      鳥居 深雪, 梅田 真理, 近藤 武夫, 小川 修史, 式部 陽子, 西尾 祐美子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04353
  • [学会発表] 学習への支援と教材の活用2013

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫
    • 学会等名
      日本LD学会第22回大会,口頭発表(全国LD親の会企画シンポジウム)
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2013-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730856
  • [学会発表] 発達障害のある子どもが学習にアクセスするための教科書のあり方について2013

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫
    • 学会等名
      日本LD学会第22回大会,口頭発表(大会企画シンポジウム)
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2013-10-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730856
  • [学会発表] 子どもの障害を考える~発達障害と小児高次脳機能障害の観点から~2013

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫
    • 学会等名
      日本心理学会第77回大会,口頭発表(公募シンポジウム)
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2013-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730856
  • [学会発表] 障害のある大学生への学内インターンシップを通じたキャリア教育実践2012

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫・武長龍樹・中邑賢龍
    • 学会等名
      日本職業リハビリテーション学会第40回大会,口頭発表
    • 発表場所
      九州看護福祉大学
    • 年月日
      2012-08-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730856
  • [学会発表] 読み書きの特別支援教育における支援技術利用の在り方2012

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫・村田美和・門目紀子
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第50回大会,口頭発表(自主シンポジウム)
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2012-10-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730856
  • [学会発表] 障害のある子どもと大学をつなぐインタフェース : 入試を支援する技術の開発2012

    • 著者名/発表者名
      巖淵守・近藤武夫・武長龍樹・中邑賢龍
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2012,口頭発表
    • 発表場所
      九州大学大橋キャンパス
    • 年月日
      2012-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730856
  • [学会発表] 読み書きの特別支援教育における支援技術利用のあり方(3)~移行支援の観点から見た支援技術利用~2012

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫・村田美和・門目紀子・中邑賢龍
    • 学会等名
      日本LD学会第21回大会,口頭発表(自主シンポジウム)
    • 年月日
      2012-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730856
  • [学会発表] 読み書きの特別支援教育における支援技術利用のあり方(2)2011

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫・高橋麻衣子・平林ルミ・河野俊寛・中邑賢龍
    • 学会等名
      日本LD学会第20回大会
    • 発表場所
      跡見学園女子大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730856
  • [学会発表] 読み書きの特別支援教育における支援技術利用の在り方(2)~支援技術の教育現場での利用を3つの視点(Assessment, Intervention, System)からの実例を通して考える~2011

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫、中邑賢龍、高橋麻衣子、平林ルミ、河野俊寛
    • 学会等名
      一般社団法人日本LD学会第20回大会
    • 発表場所
      跡見学園女子大学(東京都)(自主シンポジウム)
    • 年月日
      2011-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330211
  • [学会発表] 読み書きの特別支援教育における支援技術利用の在り方(2)~支援技術の教育現場での利用を3つの視点(Assessment, Intervention, System)からの実例を通して考える~2011

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫、中邑賢龍、高橋麻衣子、平林ルミ、河野俊寛
    • 学会等名
      一般社団法人日本LD学会第20回大会
    • 発表場所
      跡見学園女子大学
    • 年月日
      2011-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330211
  • [学会発表] 電子教科書は学校教育にどのように貢献するのか―情報アクセシビリティの観点から―2011

    • 著者名/発表者名
      高橋麻衣子・近藤武夫・平林ルミ・犬塚美和・中邑賢龍
    • 学会等名
      日本教育心理学会第53回総会
    • 発表場所
      かでる札幌
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730856
  • [学会発表] 電子教科書は学校教育にどのように貢献するのか―情報アクセシビリティの観点から―2011

    • 著者名/発表者名
      高橋麻衣子・近藤武夫・平林ルミ・犬塚美和・中邑賢龍
    • 学会等名
      日本教育心理学会第53回総会,口頭発表(自主シンポジウム)
    • 発表場所
      かでる札幌
    • 年月日
      2011-07-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730856
  • [学会発表] 読み書きの特別支援教育における支援技術利用のあり方(2)支援技術の教育現場での利用を3つの視点(Assessment,Intervention,System)から考える2011

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫・高橋麻衣子・平林ルミ・河野俊寛・中邑賢龍
    • 学会等名
      日本LD学会第20回大会,口頭発表(自主シンポジウム)
    • 発表場所
      跡見学園女子大学
    • 年月日
      2011-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730856
  • [学会発表] 教科書バリアフリー法と特別支援教育―デジタル教科書の可能性と視覚障害以外の障害への対応―2011

    • 著者名/発表者名
      中野泰志・近藤武夫・金森克浩・樋口一宗・田中良広
    • 学会等名
      特殊教育学会第49回大会,口頭発表(自主シンポジウム)
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2011-09-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730856
  • [学会発表] 教科書バリアフリー法と特別支援教育―デジタル教科書の可能性と視覚障害以外の障害への対応―2011

    • 著者名/発表者名
      中野泰志・近藤武夫・金森克浩・樋口一宗・田中良広
    • 学会等名
      特殊教育学会第49回大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730856
  • [学会発表] 読み書きの特別支援教育における支援技術利用の在り方2009

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫、神山忠、河野俊寛、平林ルミ、成松一郎、松井進、中邑賢龍
    • 学会等名
      日本LD学会第18回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2009-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330211
  • [学会発表] ダイバーシティ教育における多様な読み書き指導を実現するデジタルプラットフォームの開発2009

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫・中邑賢龍
    • 学会等名
      日本教育メディア学会第16回年次大会
    • 発表場所
      新潟大学(新潟県)
    • 年月日
      2009-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330211
  • [学会発表] 障害のある子どもへアクセシブルな教科書を届ける-教科書バリアフリー法の登場により変わる教科書利用の可能性2009

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫
    • 学会等名
      ATACカンファレンス2009 京都
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府)
    • 年月日
      2009-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330211
  • [学会発表] 障害のある学生の大学進学-大学進学における合理的配慮の現状と課題-2009

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫、中邑賢龍、巌淵守、斉藤のぞみ、小林春彦、守屋雄一郎
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第47回大会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 年月日
      2009-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330211
  • [学会発表] 障害のある人々の出版物へのアクセシビリティ-出版物はどのように変わるか?押し寄せる電子化の波とその現状-2009

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫
    • 学会等名
      ATACカンファレンス2009京都
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2009-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330211
  • [学会発表] 障害のある学生の大学進学-大学進学における合理的配慮の現状と課題-2009

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫・中邑賢龍・巌淵守・斉藤のぞみ・小林春彦・守屋雄一郎
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第47回大会
    • 発表場所
      宇都宮大学(栃木県)
    • 年月日
      2009-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330211
  • [学会発表] 特別支援教育への携帯電話の活用-携帯電話の利用規制・ケータイは学校教育・病院の害なのか?2009

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫
    • 学会等名
      ATACカンファレンス2009 京都
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府)
    • 年月日
      2009-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330211
  • [学会発表] 障害のある人々の出版物へのアクセシビリティ-出版物はどのように変わるか?押し寄せる電子化の波とその現状-2009

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫
    • 学会等名
      ATACカンファレンス2009 京都
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府)
    • 年月日
      2009-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330211
  • [学会発表] 障害学生の受験における配慮の現状-大学や高校入試における合理的配慮とアファーマティブ・アクション-2009

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫
    • 学会等名
      ATACカンファレンス2009京都
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2009-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330211
  • [学会発表] 特別支援教育への携帯電話の活用-携帯電話の利用規制・ケータイは学校教育・病院の害なのか?2009

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫
    • 学会等名
      ATACカンファレンス2009京都
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2009-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330211
  • [学会発表] 発達障害と貧困-アスペルガー症候群当事者を対象として-2009

    • 著者名/発表者名
      高森明、近藤武夫
    • 学会等名
      障害学会第6回大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2009-09-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330211
  • [学会発表] 読み書きの特別支援教育における支援技術利用の在り方2009

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫・神山忠・河野俊寛・平林ルミ・成松一郎・松井進・中邑賢龍
    • 学会等名
      日本LD学会第18回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2009-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730568
  • [学会発表] ダイバーシティ教育における多様な読み書き指導を実現するデジタルプラットフォームの開発2009

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫、中邑賢龍
    • 学会等名
      日本教育メディア学会第16回年次大会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2009-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330211
  • [学会発表] ダイバーシティ教育における多様な読み書き指導を実現するデジタルプラットフォー2009

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫・中邑賢龍
    • 学会等名
      日本教育メディア学会第16回年次大会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2009-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730568
  • [学会発表] 発達障害と貧困-アスペルガー症候群当事者を対象として-2009

    • 著者名/発表者名
      高森明・近藤武夫
    • 学会等名
      障害学会第6回大会
    • 発表場所
      立命館大学(京都府)
    • 年月日
      2009-09-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330211
  • [学会発表] 障害のある学生の大学進学 -大学進学における合理的配慮の現状と課題-2009

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫・中邑賢龍・巌淵守
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第47回大会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 年月日
      2009-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730568
  • [学会発表] 障害学生の受験における配慮の現状-大学や高校入試における合理的配慮とアファーマティブ・アクション-2009

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫
    • 学会等名
      ATACカンファレンス2009 京都
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府)
    • 年月日
      2009-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330211
  • [学会発表] 読み書きの特別支援教育における支援技術利用の在り方2009

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫・神山忠・河野俊寛・平林ルミ・成松一郎・松井進・中邑賢龍
    • 学会等名
      日本LD学会第18回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都)
    • 年月日
      2009-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330211
  • [学会発表] 発達障害と貧困 -アスペルガー症候群当事者を対象として-2009

    • 著者名/発表者名
      高森明・近藤武夫
    • 学会等名
      障害学会第6回大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2009-09-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730568
  • [学会発表] 障害のある子どもへアクセシブルな教科書を届ける-教科書バリアフリー法の登場により変わる教科書利用の可能性2009

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫
    • 学会等名
      ATACカンファレンス2009京都
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2009-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330211
  • [学会発表] Prefrontal nonverbal information processing in translation of verbal speech into finger braille: a fNIRS study.2008

    • 著者名/発表者名
      Kondo, T., Okochi, N., & Fukushima, S.
    • 学会等名
      Cognitive Neuroscience Society
    • 発表場所
      サンフランシスコ
    • 年月日
      2008-04-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730557
  • [学会発表] LD等の特別支援教育に向けた文字教材の開発-Microsoft PowerPointで自由に提示・編集が可能な書き順付き文字データ-2008

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫・中邑賢龍
    • 学会等名
      第17回白本LD学会大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2008-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300190
  • [学会発表] 指点字の通訳・読解における非言語情報処理2008

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫・大河内 直之・福島 智
    • 学会等名
      電子情報通信学会WIT
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2008-01-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730557
  • [学会発表] 通常の学級における支援技術(AT)の活用

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫
    • 学会等名
      日本LD学会第21回大会
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730856
  • [学会発表] 障害のある大学生への学内インターンシップを通じたキャリア教育実践

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫・武長龍樹・中邑賢龍
    • 学会等名
      日本職業リハビリテーション学会第40回大会
    • 発表場所
      九州看護福祉大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730856
  • [学会発表] 読み書きの特別支援教育における支援技術利用の在り方

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫・村田美和・門目紀子
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第50回大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730856
  • [学会発表] 読み書きの特別支援教育における支援技術利用のあり方(3)~移行支援の観点から見た支援技術利用~

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫・村田美和・門目紀子・中邑賢龍
    • 学会等名
      日本LD学会第21回大会
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730856
  • [学会発表] 子どもの障害を考える~発達障害と小児高次脳機能障害の観点から~

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫
    • 学会等名
      日本心理学会第77回大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730856
  • [学会発表] 発達障害のある子どもが学習にアクセスするための教科書のあり方について

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫
    • 学会等名
      日本LD学会第22回大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730856
  • [学会発表] 学習への支援と教材の活用

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫
    • 学会等名
      日本LD学会第22回大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730856
  • 1.  中邑 賢龍 (70172400)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 14件
  • 2.  苅田 知則 (40363189)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  伊福部 達 (70002102)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  中野 泰志 (60207850)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  福島 智 (50285079)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  巖淵 守 (80335710)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 7.  畠山 卓朗 (50351200)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  坂井 聡 (90403766)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  高橋 麻衣子 (60534592)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  武長 龍樹 (50629037)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  利島 保 (20033566)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 20件
  • 12.  小林 正夫 (00162016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  鳥居 深雪 (90449976)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 14.  松橋 有子 (10119018)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  松田 文子 (50118048)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  橋本 優花里 (70346469)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 17.  河原 純一郎 (30322241)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  宮谷 真人 (90200188)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  式部 陽子 (20737431)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 20.  梅田 真理 (50529138)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 21.  小川 修史 (90508459)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 22.  西尾 祐美子 (50801594)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 23.  平林 ルミ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi