• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高橋 麻衣子  TAKAHASHI Maiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60534592
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 早稲田大学, 人間科学学術院, 講師(任期付)
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度 – 2025年度: 早稲田大学, 人間科学学術院, 講師(任期付)
2022年度 – 2024年度: 東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任講師
2019年度 – 2021年度: 東京大学, 先端科学技術研究センター, 講師
2012年度: 東京大学, 先端科学技術研究センター, その他
2011年度: 東京大学, 先端科学技術研究センター
2010年度 – 2011年度: 東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分10020:教育心理学関連 / 小区分09060:特別支援教育関連 / 教育心理学
研究代表者以外
中区分9:教育学およびその関連分野 / 特別支援教育
キーワード
研究代表者
ワーキングメモリ / ICT / ICT教育 / ICT活用 / 個別最適な学び / 生成AI / 機能代替 / 読み書き能力 / インクルーシブ教育 / 作文 … もっと見る / 書字 / 視写スキル / 書きの流暢性 / ノートテイク / 視写 / メタ認知 / 方略 / 読み困難 / 読字障害 / ICT教育u / 学習方略 / 読解 / 聴解 / 発達 / 学習支援 / 眼球運動 / 音読・黙読 / 読解過程 … もっと見る
研究代表者以外
読解支援 / 視線計測 / 範読 / 読解力 / 音声照合 / デジタルツールの活用 / 新たな評価の開発 / 21世紀型学力 / 定量的解析 / 認知診断モデル / 学力・学習力 / 評価 / 測定 / 指導法改善 / 新しい学習力 / 新しい学力 / 21世紀型スキル / 実践研究 / 測定評価 / デジタルツール / 学習力 / 学力 / 眼球運動 / 個別最適化 / アセスメント / EVS / 内声化 / 冗長効果 / 音読 / 黙読 / 学習支援技術 / 学習困難 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (24件)
  • 共同研究者

    (22人)
  •  インクルーシブ教育を実現するICT活用の提案:読み書き能力の代替から拡張へ研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 麻衣子
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  AI時代の読解力再考:音声照合をベースとした新たな読解力の検証と学習支援

    • 研究代表者
      森田 愛子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      挑戦的研究(開拓)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      広島大学
  •  21世紀型の学力・学習力の測定と向上:新たな評価の開発からデジタルツールの活用まで

    • 研究代表者
      植阪 友理
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      東京大学
  •  視写による学習効果の検討:個に応じた書き取り学習の提案研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 麻衣子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  個別最適化された読解支援を提案する新たなオンライン読解力アセスメントの開発

    • 研究代表者
      森田 愛子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      広島大学
  •  文章聴解スキルの構成要素の解明と方略に基づいた指導法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 麻衣子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  音読の機能に着目した読解の発達メカニズムの解明とその支援―眼球運動を指標としてー研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 麻衣子
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  ITを活用した読み書き障害の評価と教育支援に関する研究

    • 研究代表者
      中邑 賢龍
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2024 2023 2020 2019 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 黙読と音読での読解過程における認知資源と音韻表象の役割2011

    • 著者名/発表者名
      高橋麻衣子・田中章浩
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 18(4) ページ: 595-603

    • NAID

      10030394005

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730502
  • [雑誌論文] 児童の読み困難を支援する電子書籍端末ソフトTouch & Readの開発と導入方法の検討2011

    • 著者名/発表者名
      高橋麻衣子、巖淵守、河野俊寛、中邑賢龍
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 18巻3号 ページ: 521-533

    • NAID

      10029590622

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330211
  • [雑誌論文] 児童の読み困難を支援する電子書籍端末ソフトTouch & Readの開発と導入方法の検討2011

    • 著者名/発表者名
      高橋麻衣子、巌淵守、河野俊寛、中邑賢龍
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 18-3 ページ: 521-533

    • NAID

      10029590622

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330211
  • [雑誌論文] 音読での文理解における構音運動と音声情報の役割2011

    • 著者名/発表者名
      高橋麻衣子・田中章浩
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 59(2) ページ: 179-192

    • NAID

      130001340421

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730502
  • [雑誌論文] 読み書き困難児に対する適切な支援ツールの選択決定「読み書き相談室ココロ」における事例を通して2011

    • 著者名/発表者名
      河野俊寛、平林ルミ、高橋麻衣子、中邑賢龍
    • 雑誌名

      LD研究2011-10

      巻: 20巻3号 ページ: 317-331

    • NAID

      40019052076

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330211
  • [雑誌論文] 文の読解処理過程における音韻表象の役割:語順情報と助詞の処理に着目して2011

    • 著者名/発表者名
      高橋麻衣子・田中章浩
    • 雑誌名

      認知心理学研究

      巻: 8 ページ: 131-143

    • NAID

      130000784377

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730502
  • [雑誌論文] 児童の論理的な読み書き能力を育む思考の相互観察活動-デジタルペン黒板システムを使用した授業実践から-2009

    • 著者名/発表者名
      高橋麻衣子、川口英夫、牧敦、嶺竜治、平林ルミ、中邑賢龍
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 16巻3号 ページ: 296-312

    • NAID

      10025611501

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330211
  • [雑誌論文] 児童の論理的な読み書き能力を育む思考の相互観察活動-デジタルペン黒板システムを使用した授業実践から-2009

    • 著者名/発表者名
      高橋麻衣子・川口英夫・牧敦・嶺竜治・平林ルミ・中邑賢龍
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 16(3) ページ: 296-312

    • NAID

      10025611501

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330211
  • [学会発表] 書きに困り感を持つ学習者はどのようにノートをとるべきかーICT活用による支援の可能性ー2024

    • 著者名/発表者名
      高橋麻衣子
    • 学会等名
      成果報告シンポジウム「教育心理学の最前線ー新たな学力・学習力の評価と教育への展開可能性ー」における話題提供 東京大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23H00065
  • [学会発表] What is a Textbook Layout that Everyone Understands?2023

    • 著者名/発表者名
      Maiko Takahashi &Takeo Kondo
    • 学会等名
      The 44th Annual Meeting of the Cognitive Science Society
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K03074
  • [学会発表] 心理的支援・ICT・多文化から子育てを探求する 「子育てとケアの原理」を求めて2023

    • 著者名/発表者名
      高橋麻衣子
    • 学会等名
      日本子育て学会第15回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18512
  • [学会発表] How Can We Access Children’ Basic Academic Skills? The Possibility of “Corrected Academic Skills” via an Alternative Approach2020

    • 著者名/発表者名
      Maiko Takahashi, Rumi Hirabayashi, Kenryu Nakamura
    • 学会等名
      The 42st Annual Meeting of the Cognitive Science Society (CogSci2020)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14380
  • [学会発表] What Factors of Background Music Disrupt Task Performance? Influence of Types of Sound, Tasks, and Working Memory Capacity on Irrelevant Sound/Speech Effect.2019

    • 著者名/発表者名
      Takahashi,M., Ishikawa,M., & Kiyokawa,S.
    • 学会等名
      The 41st Annual Meeting of the Cognitive Science Society
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14380
  • [学会発表] 黙読と音読での読解活動における眼球運動の比較2011

    • 著者名/発表者名
      高橋麻衣子・清河幸子
    • 学会等名
      日本認知科学会第28回大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2011-09-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730502
  • [学会発表] Eye Movement during Silent and Oral Reading : How can we compensate the loss of multisensory process during silent reading?2011

    • 著者名/発表者名
      Maiko Takahashi, Sachiko Kiyokawa
    • 学会等名
      International Multisensory Research Forum 2011
    • 発表場所
      ACROS Fukuoka, Japan
    • 年月日
      2011-10-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730502
  • [学会発表] 読み書きの特別支援教育における支援技術利用の在り方(2)~支援技術の教育現場での利用を3つの視点(Assessment, Intervention, System)からの実例を通して考える~2011

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫、中邑賢龍、高橋麻衣子、平林ルミ、河野俊寛
    • 学会等名
      一般社団法人日本LD学会第20回大会
    • 発表場所
      跡見学園女子大学
    • 年月日
      2011-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330211
  • [学会発表] 読み書きの特別支援教育における支援技術利用の在り方(2)~支援技術の教育現場での利用を3つの視点(Assessment, Intervention, System)からの実例を通して考える~2011

    • 著者名/発表者名
      近藤武夫、中邑賢龍、高橋麻衣子、平林ルミ、河野俊寛
    • 学会等名
      一般社団法人日本LD学会第20回大会
    • 発表場所
      跡見学園女子大学(東京都)(自主シンポジウム)
    • 年月日
      2011-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330211
  • [学会発表] 音読における音声情報と構音運動の役割-小学生と成人の比較-2010

    • 著者名/発表者名
      高橋麻衣子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第52回総会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730502
  • [学会発表] 特別支援学校の教師がWEB教科書に対して抱くイメージ2010

    • 著者名/発表者名
      平野恵子・高橋信行・苅田知則
    • 学会等名
      日本環境心理学会第3回大会
    • 発表場所
      相模女子大学(神奈川県)
    • 年月日
      2010-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330211
  • [学会発表] 特別支援学校の教師がWEB教科書に対して抱くイメージ2010

    • 著者名/発表者名
      平野恵子、高橋信行、苅田知則
    • 学会等名
      日本環境心理学会第3回大会
    • 発表場所
      相模女子大学
    • 年月日
      2010-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330211
  • [学会発表] デジタルペンを用いた新たな書字行動分析の試み2009

    • 著者名/発表者名
      平林ルミ、高橋麻衣子、河野俊寛、中邑賢龍
    • 学会等名
      第9回発達性ディスレクシア研究会
    • 発表場所
      横浜L-プラザ
    • 年月日
      2009-06-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330211
  • [学会発表] デジタルペンを用いた新たな書字行動分析の試み2009

    • 著者名/発表者名
      平林ルミ・高橋麻衣子・河野俊寛・中邑賢龍
    • 学会等名
      第9回発達性ディスレクシア研究会
    • 発表場所
      横浜L-プラザ(神奈川県)
    • 年月日
      2009-06-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330211
  • [学会発表] The Effects of Evaluating Others' Ideas on Crafting Persuasive Essays with the Information Sharing System Using "Digital Pen".2009

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, M., Inuzuka, M., Kawaguchi, H., Maki, A., Nakamura, K.
    • 学会等名
      The 13th Biennial Conference of the European Association for Research on Learning and Instruction
    • 発表場所
      VU University, Amsterdam, the Netherlands(オランダ)
    • 年月日
      2009-08-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330211
  • [学会発表] The Effects of Evaluating Others' Ideas on Crafting Persuasive Essays with the Information Sharing System Using "Digital Pen"2009

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, M., Inuzuka, M., Kawaguchi, H., Maki, A., & Nakamura, K.
    • 学会等名
      The 13th Biennial Conference of the European Associationfor Research on Learning and Instruction
    • 発表場所
      VUUniversity, Amsterdam, theNetherlands
    • 年月日
      2009-08-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330211
  • 1.  森田 愛子 (20403909)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  巖淵 守 (80335710)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  中邑 賢龍 (70172400)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 11件
  • 4.  坂井 聡 (90403766)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  苅田 知則 (40363189)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  近藤 武夫 (00379869)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  武長 龍樹 (50629037)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  植阪 友理 (60610219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  清河 幸子 (00422387)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  鈴木 雅之 (00708703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  岡田 謙介 (20583793)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  中島 健一郎 (20587480)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  Manalo Emmanuel (30580386)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  上西 秀和 (50637006)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  山口 一大 (50826675)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  深谷 達史 (70724227)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  光永 悠彦 (70742295)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  仲谷 佳恵 (70771864)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  瀬尾 美紀子 (90431775)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  中川 正宣 (40155685)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  岡 耕平 (90466863)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  平林 ルミ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi