• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

片桐 正敏  Katagiri Masatoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00549503
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 北海道教育大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2024年度: 北海道教育大学, 教育学部, 教授
2015年度 – 2020年度: 北海道教育大学, 教育学部, 准教授
2014年度: 浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 助教
2014年度: 浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任助教
2013年度: 富山大学, 医学薬学研究部(医学), 特命助教 … もっと見る
2011年度 – 2012年度: 富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 特命助教
2010年度: 独立行政法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所・児童思春期精神保健研究部, 流動研究員
2010年度: 独立行政法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所児童・思春期精神保健研究部, 流動研究員
2009年度: 独立行政法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 児童・思春期精神保健部, 流動研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
特別支援教育 / 小区分09060:特別支援教育関連 / 中区分9:教育学およびその関連分野
研究代表者以外
小区分09060:特別支援教育関連 / 教育心理学 / 中区分9:教育学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
発達障害 / ギフテッド / 知能 / 自閉症スペクトラム障害 / 知的能力 / 感覚処理 / 運動能力 / バーチャルリアリティ / 不器用 / 認知特性 … もっと見る / 注意 / バリアリティリアリティ / 過度激動 / 2E / 実行機能 / 感覚処理特性 / 協調運動 / 仮想空間 / 微細運動 / 粗大運動 / 感覚特異性 / VR(バーチャルリアリティ) / 運動支援 / バーチャルリアリティ(VR) / クロスモーダル / VR / 感覚処理特異性 / 発達障害特性 / 高い知能 / 発達性協調運動障害 / 視覚認知 / 読み書き障害 / 学力 / 書字能力 / メンタルヘルス / 書き能力 / 読み能力 / スクリーニング検査 / 認知的柔軟性 / 広域処理 / 局所処理 / 発達支援 / 注意処理 / 視聴覚統合 / ワーキングメモリ / 聴覚 / 視覚 / 多感覚統合 / クロスモーダル処理 / 注意の開放 / 注意の切り替え / 声の処理 / NIRS / ミラーリング効果 / 模倣 / 自閉症スペクトラム障害(ASD) / 社会的応答性 / 社会性 … もっと見る
研究代表者以外
特別支援教育 / アセスメント / 発達障害 / 2E / 知的ギフテッド / 実践研究 / 特別な教育的ニーズ / 才能教育 / 才能行動 / RTIモデル / ギフテッド / 児童福祉アーカイブズ / 児童福祉施設 / 予後調査 / 少年教護院 / 留岡清男 / 家庭学校 / 奥田三郎 / アーカイブズ / 感化院 / 社会的自立 / 退所者 / 児童福祉アーカイブ / 児童自立支援施設 / 教護院 / 過度激動(刺激への感受性の高さ) / 知的Gifted / 性格 / 過度激動(OE) / 臨床心理学 / 発達障害(神経発達症) / 神経発達症(発達障害) / 心理アセスメント / 刺激への感受性の高さ / OE(Overexcitabilities) / 過度激動 / 知的ギフテッド(知的Gifted) / 心理尺度 / ADHD(注意欠如多動症) / OEQ-II / 過度激動(超活動性、過興奮性) / Overexcitibility (OE) / 学習到達度 / 認知発達 / 読み書き発達 / 学習困難 / 読み正確性 / 言語発達と社会性 / 視覚情報処理 / 音韻情報処理 / 読み正確性発達 / 言語発達 / 社会性発達 / 読み書き困難 / 就学前評価 / ディスレクシア / 視知覚認知機能 / 読み書きスキル / 教師 / 学級 / 学校 / 教員 / メンタルヘルス 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (76件)
  • 共同研究者

    (31人)
  •  発達障害当事者の包括的アセスメントに基づいた支援アプローチの開発

    • 研究代表者
      萩原 拓
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  高い知能を有する人の感覚処理特性の解明と支援法の検討研究代表者

    • 研究代表者
      片桐 正敏
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  RTIモデルからみた学校教育における知的ギフテッドの実態調査と事例研究

    • 研究代表者
      日高 茂暢
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  ギフテッドの子どもの困り感を探る-子どもの語りと認知特性の検討研究代表者

    • 研究代表者
      片桐 正敏
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  児童福祉アーカイブズに基づく教護院退所者の社会的自立に関する総合的研究

    • 研究代表者
      二井 仁美
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      奈良女子大学
  •  発達障害当事者のライフステージを通した包括的アセスメントの開発

    • 研究代表者
      萩原 拓
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  高い知能をもつ人が示す過度激動特性(刺激への感受性の強さ)に関する尺度開発

    • 研究代表者
      日高 茂暢
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  運動・感覚処理の特異性を示す人の認知特性の解明と支援法の検討研究代表者

    • 研究代表者
      片桐 正敏
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  学習面や読み書き発達の躓きを就学前に予測しうる評価システムの構築

    • 研究代表者
      川崎 聡大
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      東北大学
  •  小学校低学年の書字能力スクリーニング検査の開発研究代表者

    • 研究代表者
      片桐 正敏
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  小中学校教員のメンタルヘルスについての現況調査と支援プログラムの構築

    • 研究代表者
      森 則夫
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      浜松医科大学
  •  社会性と認知機能の関連性の探究―社会スキル支援へ向けての基礎的研究―研究代表者

    • 研究代表者
      片桐 正敏
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      浜松医科大学
      富山大学
  •  自閉症のある人たちにおける注意機能の特性と社会性の認知メカニズムに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      片桐 正敏
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2010
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      独立行政法人国立精神・神経医療研究センター

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] マンガ&イラスト解説 ギフテッド応援ブック: 生きづらさを「らしさ」に変える本2024

    • 著者名/発表者名
      片桐正敏(監修)
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      小学館
    • ISBN
      9784098402274
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02573
  • [図書] マンガ&イラスト解説 ギフテッド応援ブック: 生きづらさを「らしさ」に変える本2023

    • 著者名/発表者名
      片桐 正敏 (監修)
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      小学館
    • ISBN
      9784098402274
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18609
  • [図書] マンガ&イラスト解説 ギフテッド応援ブック: 生きづらさを「らしさ」に変える本2023

    • 著者名/発表者名
      片桐 正敏 (監修)
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      小学館
    • ISBN
      9784098402274
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25680
  • [図書] ギフテッドの個性を知り、伸ばす方法2021

    • 著者名/発表者名
      片桐正敏・小泉雅彦・日高茂暢・富永大悟・ギフテッド応援隊・楢戸ひかる
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      小学館
    • ISBN
      9784098402113
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02935
  • [図書] ギフテッドの個性を知り、伸ばす方法2021

    • 著者名/発表者名
      片桐正敏(編著)
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      小学館
    • ISBN
      9784098402113
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01695
  • [図書] 必携 発達障害支援ハンドブック2016

    • 著者名/発表者名
      下山晴彦・村瀬嘉代子・盛岡正芳(編著)(片桐は、第6章 学校における支援 学業不振や理解のためのアセスメントと方向付け を執筆)
    • 総ページ数
      530
    • 出版者
      金剛出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13249
  • [雑誌論文] ギフテッドと発達障害2023

    • 著者名/発表者名
      片桐正敏
    • 雑誌名

      LD研究

      巻: 32 号: 4 ページ: 236-243

    • DOI

      10.32198/jald.32.4_236

    • ISSN
      1346-5716, 2434-4907
    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18609, KAKENHI-PROJECT-23K25680
  • [雑誌論文] ギフテッドと発達障害2023

    • 著者名/発表者名
      片桐正敏
    • 雑誌名

      LD研究

      巻: 32 ページ: 236-243

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02573
  • [雑誌論文] ギフテッドの理解と支援2023

    • 著者名/発表者名
      片桐正敏
    • 雑誌名

      LD ADHD & ASD

      巻: 21 ページ: 8-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18609
  • [雑誌論文] ギフテッドの子どもへの理解と支援2023

    • 著者名/発表者名
      片桐正敏
    • 雑誌名

      SRL宝函

      巻: 44 ページ: 45-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18609
  • [雑誌論文] DCDの情緒・学業への影響と支援2023

    • 著者名/発表者名
      片桐正敏
    • 雑誌名

      チャイルドヘルス

      巻: 26 ページ: 336-338

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25680
  • [雑誌論文] ギフテッドの教育は「子どもの好き」を伸ばす教育2023

    • 著者名/発表者名
      片桐正敏
    • 雑誌名

      LD ADHD & ASD

      巻: 21 ページ: 18-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18609
  • [雑誌論文] ギフテッド教育は「子どもの好き」を伸ばす教育2023

    • 著者名/発表者名
      片桐正敏
    • 雑誌名

      LD, ADHD & ASD

      巻: 21 ページ: 18-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02573
  • [雑誌論文] ギフテッドの理解と支援2023

    • 著者名/発表者名
      片桐正敏
    • 雑誌名

      LD, ADHD & ASD

      巻: 21 ページ: 18-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02573
  • [雑誌論文] WISC-IVを用いた知的ギフテッドのアセスメントと認知的特性の臨床的検討2022

    • 著者名/発表者名
      小泉雅彦・日高茂暢・片桐正敏・富永大悟・室橋春光
    • 雑誌名

      佐賀大学教育学部研究論文集

      巻: 6 号: 2 ページ: 75-84

    • DOI

      10.34551/00023147

    • ISSN
      24322644
    • URL

      https://saga-u.repo.nii.ac.jp/records/23186

    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02935
  • [雑誌論文] 発達障害は果たして増えているのか?―最新知見に基づく発達障害の理解と支援―2021

    • 著者名/発表者名
      片桐正敏
    • 雑誌名

      北海道特別支援教育研究

      巻: 15 ページ: 1-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01695
  • [雑誌論文] Fine and gross motor skills predict later psychosocial maladaptation and academic achievement.2021

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Katagiri, Hiroyuki Ito, Yasuo Murayama, Megumi Hamada, Syunji Nakajima, Nobuya Takayanagi, Ai Uemiya, Mitsunori Myogan, Akio Nakai, Masatsugu Tsujii
    • 雑誌名

      Brain & Development

      巻: 43 号: 5 ページ: 605-615

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2021.01.003

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03158, KAKENHI-PROJECT-18K03033, KAKENHI-PROJECT-19H01695, KAKENHI-PROJECT-23K20762
  • [雑誌論文] 知的ギフテッドのOverexcitability特性を評価する心理尺度の開発 : Overexcitability Questionnaire-Two日本語版の試作2021

    • 著者名/発表者名
      日高茂暢・富永大悟・片桐正敏・小泉雅彦・室橋春光
    • 雑誌名

      佐賀大学教育学部研究論文集

      巻: 5 号: 1 ページ: 95-112

    • DOI

      10.34551/00022878

    • NAID

      120006988590

    • ISSN
      24322644
    • URL

      https://saga-u.repo.nii.ac.jp/records/22884

    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02935
  • [雑誌論文] ギフテッドのOverexcitability特性と関連するADHD傾向、空想傾向、およびマインドワンダリング頻度の検討ーOEQ-II、ADHD-RS、DDFS、MWQを用いた健常大学生のデーター2021

    • 著者名/発表者名
      日高茂暢・富永大悟・片桐正敏・小泉雅彦・室橋春光
    • 雑誌名

      佐賀大学教育学部研究論文集

      巻: 5 ページ: 113-131

    • NAID

      120006988589

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01695
  • [雑誌論文] ギフテッドのOverexcitability特性と関連するADHD傾向, 空想傾向, およびマインドワンダリング頻度の検討 : OEQ-II, ADHD-RS, DDFS, MWQを用いた健常大学生のデータ2021

    • 著者名/発表者名
      日高茂暢・富永大悟・片桐正敏・小泉雅彦・室橋春光
    • 雑誌名

      佐賀大学教育学部研究論文集

      巻: 5 号: 1 ページ: 113-131

    • DOI

      10.34551/00022879

    • NAID

      120006988589

    • ISSN
      24322644
    • URL

      https://saga-u.repo.nii.ac.jp/records/22885

    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02935
  • [雑誌論文] 絵本の読みあい遊びが子どもの言動に及ぼす効果について―市内A幼稚園における予備的検討―2020

    • 著者名/発表者名
      片桐正敏・長谷川茉奈・福本那奈・石川由美子
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要 教育科学編

      巻: 70 ページ: 99-109

    • NAID

      120006825424

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01695
  • [雑誌論文] 相談ケースから示された自閉症スペクトラム障害及び学習障害の疑いのある子どもの知的機能と感覚特性、適応行動の特徴2020

    • 著者名/発表者名
      片桐正敏・蔦森英史・萩原拓
    • 雑誌名

      北海道特別支援教育研究

      巻: 14 号: 0 ページ: 11-18

    • DOI

      10.50964/jsneh.14.0_11

    • NAID

      130008140048

    • ISSN
      1882-2002, 2436-5246
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01695
  • [雑誌論文] 相談ケースから示された自閉症スペクトラム障害及び学習障害の疑いのある子どもの知的機能と感覚特性、適応行動の特徴2020

    • 著者名/発表者名
      片桐正敏・蔦森英史・萩原拓
    • 雑誌名

      北海道特別支援教育研究

      巻: 14 ページ: 11-18

    • NAID

      130008140048

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02990
  • [雑誌論文] 適応機能としての自閉症スペクトラム障害の注意と感覚処理特性2019

    • 著者名/発表者名
      片桐正敏
    • 雑誌名

      心理学評論

      巻: 62 号: 1 ページ: 25-38

    • DOI

      10.24602/sjpr.62.1_25

    • NAID

      130007749845

    • ISSN
      0386-1058, 2433-4650
    • 言語
      英語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01695
  • [雑誌論文] 児童・思春期における発達障害特性と社会的スキルとの関係2019

    • 著者名/発表者名
      片桐正敏・伊藤大幸・村山恭朗・高柳 伸哉・浜田 恵・中島俊思・上宮 愛・明翫光宜・中井昭夫・辻井正次
    • 雑誌名

      LD研究

      巻: 28 ページ: 241-251

    • NAID

      130007948899

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01695
  • [雑誌論文] Bayley-Ⅲ乳幼児発達検査における運動発達評価の実際と支援の方向性2018

    • 著者名/発表者名
      片桐 正敏
    • 雑誌名

      LD研究

      巻: 27

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13249
  • [雑誌論文] 低学年児童の書字能力と抑うつ、攻撃性との関係2016

    • 著者名/発表者名
      片桐正敏・伊藤大幸・上宮愛・浜田恵・村山恭朗・中島俊思・高柳伸哉・明翫光宜・辻井正次
    • 雑誌名

      LD研究

      巻: 25 ページ: 49-58

    • NAID

      130008002140

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13249
  • [雑誌論文] 一般小中学生における日常生活習慣と抑うつ傾向の関連2016

    • 著者名/発表者名
      浜田恵・伊藤大幸・田中善大・高柳伸哉・片桐正敏・中島俊思・村山恭朗・野田航・辻井正次
    • 雑誌名

      小児の精神と神経

      巻: 56 ページ: 47-56

    • NAID

      40020806065

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13249
  • [雑誌論文] 小学高学年および中学生における反応スタイルの調整効果とストレス生成効果2016

    • 著者名/発表者名
      村山恭朗・伊藤大幸・片桐正敏・中島俊思・浜田 恵・高柳伸哉・上宮 愛・明翫光宜・辻井正次
    • 雑誌名

      健康心理学研究

      巻: 29 ページ: 1-11

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13249
  • [雑誌論文] 自閉症スペクトラム障害の知覚・認知特性と代償能力2014

    • 著者名/発表者名
      片桐 正敏
    • 雑誌名

      特殊教育学研究

      巻: 52 ページ: 97-106

    • NAID

      130005110546

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730870
  • [雑誌論文] Difficulty of crossmodal processing in individuals with autism spectrum disorders: An audio-visual gap/overlap paradigm study2014

    • 著者名/発表者名
      Katagiri M, Miya K, Matsui M
    • 雑誌名

      Research in Autism Spectrum Disorders

      巻: 8 号: 4 ページ: 424-431

    • DOI

      10.1016/j.rasd.2014.01.001

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21243040, KAKENHI-PROJECT-23730870, KAKENHI-PUBLICLY-26118707
  • [雑誌論文] Individuals with Asperger's disorder exhibit difficulty in switching attention from a local level to a global level.2012

    • 著者名/発表者名
      Katagiri M
    • 雑誌名

      Journal of Autism and Developmental Disorders

      巻: 43(2) 号: 2 ページ: 395-403

    • DOI

      10.1007/s10803-012-1578-9

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330201, KAKENHI-PROJECT-23330269, KAKENHI-PROJECT-23500320, KAKENHI-PROJECT-23659341, KAKENHI-PROJECT-23730870, KAKENHI-PROJECT-24590777
  • [雑誌論文] Mirroring Effect in 2- and 3-Year-Olds with Autism Spectrum Disorder.2010

    • 著者名/発表者名
      Katagiri, M., Inada, N., Kamio, Y.
    • 雑誌名

      Research in Autism Spectrum Disorders 4

      ページ: 474-478

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21830176
  • [雑誌論文] Mirroring Effect in 2- and 3-Year-Olds with Autism Spectrum Disorder2010

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Katagiri, Naoko Inada, Yoko Kamio
    • 雑誌名

      Research in Autism Spectrum Disorders 4

      ページ: 474-478

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21830176
  • [学会発表] ギフテッドの理解と支援のこれから「ギフテッドの理解」2023

    • 著者名/発表者名
      片桐正敏
    • 学会等名
      日本LD学会第32回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18609
  • [学会発表] ギフテッドの理解と支援のこれから「ギフテッドの理解」2023

    • 著者名/発表者名
      片桐正敏
    • 学会等名
      日本LD学会第32回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02573
  • [学会発表] 適応に困難のある子どもの実態把握ー包括的アセスメントにおける分析の視点ー2023

    • 著者名/発表者名
      萩原拓・蔦森英史・片桐正敏
    • 学会等名
      第64回日本児童青年精神医学会総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02990
  • [学会発表] ギフテッドの理解と支援のこれから 「ギフテッドの理解」2023

    • 著者名/発表者名
      片桐正敏
    • 学会等名
      日本LD学会第32回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25680
  • [学会発表] Supports and Future Perspectives for Children with Gifted in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Katagiri
    • 学会等名
      The 11th congress of the Asian Society for child and adolescent psychiatry and allied professions
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18609
  • [学会発表] オープン型教室に着目した学習環境の検討2023

    • 著者名/発表者名
      岩間叶実・片桐正敏
    • 学会等名
      日本LD学会第32回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02573
  • [学会発表] 学校における包括的アセスメントの有効性と課題 ギフテッドのアセスメントと支援2023

    • 著者名/発表者名
      片桐正敏
    • 学会等名
      第17回北海道特別支援教育学会函館大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25680
  • [学会発表] 学校における包括的アセスメントの有効性と課題 ギフテッドのアセスメントと支援2023

    • 著者名/発表者名
      片桐正敏
    • 学会等名
      第17回北海道特別支援教育学会函館大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18609
  • [学会発表] 学校における包括的アセスメントの有効性と課題 ギフテッドのアセスメントと支援2023

    • 著者名/発表者名
      片桐正敏
    • 学会等名
      第17回北海道特別支援教育学会函館大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02573
  • [学会発表] Supports and Future Perspectives for Children with Gifted in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Katagiri
    • 学会等名
      The 11th congress of the Asian Society for child and adolescent psychiatry and allied professions
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02573
  • [学会発表] Supports and Future Perspectives for Children with Gifted in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Katagiri
    • 学会等名
      The 11th congress of the Asian Society for child and adolescent psychiatry and allied professions
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25680
  • [学会発表] 認知機能と情報処理の特異さからギフテッドの適応上の問題に迫る:ギフテッドの感覚特異性の想定されうるメカニズム2022

    • 著者名/発表者名
      片桐正敏
    • 学会等名
      日本LD学会第31回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18609
  • [学会発表] 発達性Dyslexiaと注意欠陥多動症の併存は適応行動に影響するか?-包括的アセスメントを用いた検討-2022

    • 著者名/発表者名
      蔦森英史・片桐正敏・萩原拓
    • 学会等名
      日本児童青年精神医学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02990
  • [学会発表] 認知機能と情報処理の特異さからギフテッドの適応上の問題に迫る2022

    • 著者名/発表者名
      片桐正敏
    • 学会等名
      日本LD学会第31回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01695
  • [学会発表] 学校における発達性協調運動障害(DCD)の理解と支援2022

    • 著者名/発表者名
      片桐正敏
    • 学会等名
      第5回日本DCD学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01695
  • [学会発表] ギフテッドの感覚特異性の想定されうるメカニズム2022

    • 著者名/発表者名
      片桐正敏
    • 学会等名
      日本LD学会第31回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02935
  • [学会発表] Characteristics of developmental disorders and sensory in children with gifted.2022

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Katagiri, Momoka Nagase, & Masahiko Koizumi
    • 学会等名
      13th Autism Europe International Congress
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01695
  • [学会発表] ギフテッドの理解と支援2022

    • 著者名/発表者名
      片桐正敏
    • 学会等名
      S.E.N.S年次大会in北海道
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02935
  • [学会発表] 学校における発達性協調運動障害(DCD)の理解と支援2022

    • 著者名/発表者名
      片桐正敏
    • 学会等名
      第5回日本DCD学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18609
  • [学会発表] WISC-Ⅳを用いたギフテッド判断の有用性の検討 認知プロフィールからのアプローチ2021

    • 著者名/発表者名
      片桐正敏
    • 学会等名
      日本LD学会第30回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01695
  • [学会発表] WISC-Ⅳを用いたギフテッド判断の有用性の検討 認知プロフィールからのアプローチ2021

    • 著者名/発表者名
      小泉雅彦・日高茂暢・片桐正敏・富永大悟・室橋 春光
    • 学会等名
      日本LD学会第30回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01695
  • [学会発表] 知的ギフテッドの子をもつ親の養育行動2019

    • 著者名/発表者名
      長瀬桃果・片桐正敏
    • 学会等名
      第14回北海道特別支援教育学会旭川大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01695
  • [学会発表] 高い知能を有する児童の発達障害特性2019

    • 著者名/発表者名
      長瀬桃果・片桐正敏
    • 学会等名
      第60回日本児童青年精神医学会総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01695
  • [学会発表] 実行機能の支援がライフステージ全般に与える影響―実行機能の評価・支援を発達および支援の観点から考える2018

    • 著者名/発表者名
      片桐 正敏
    • 学会等名
      日本発達心理学会第29回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13249
  • [学会発表] 不器用さのある子どもたち―発達性協調運動障害という視点からの理解と支援―2017

    • 著者名/発表者名
      片桐 正敏
    • 学会等名
      日本LD学会第26回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13249
  • [学会発表] Examining the relationships between autism spectrum disorder, attention deficit/hyperactivity disorder, and developmental coordi-nation disorder traits with an executive function questionnaire.2016

    • 著者名/発表者名
      Katagiri, M., Ito, H., Murayama, Y., Hamada, M., Nomura, K., & Tsuji, M.
    • 学会等名
      XI Autism-Europe International Congress
    • 発表場所
      Edinburgh, UK
    • 年月日
      2016-09-16
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13249
  • [学会発表] Relationship between Executive function Questionnaire and Strengths and Difficulties Questionnaire in Childhood2016

    • 著者名/発表者名
      Katagiri, M., Ito, H., Murayama, Y., Hamada, M., Nomura, K., & Tsuji, M.
    • 学会等名
      31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Yokohama, Japan
    • 年月日
      2016-07-24
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13249
  • [学会発表] Longitudinal prediction of psychosocial maladaptation and educational achievement in elementary school based on development assessment of fine and gross movement by nursery teachers.2015

    • 著者名/発表者名
      Katagiri, M., Ito, H., Murayama, Y., Hamada, M., Uemiya, A., & Tsuji, M.
    • 学会等名
      The 11th International Conference on Developmental Coordination Disorder
    • 発表場所
      Toulouse (France)
    • 年月日
      2015-07-02
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13249
  • [学会発表] 視聴覚同時呈示事態での注意の解放の問題について2013

    • 著者名/発表者名
      片桐正敏・宮一志・松井三枝
    • 学会等名
      日本発達心理学会第24回大会
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730870
  • [学会発表] Delayed disengagement of attention in individuals with autism spectrum disorders is caused by difficulty in cross-modal processing.2013

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Katagiri, Kazushi Miya, Mie Matsui
    • 学会等名
      10th international congress autism Europe
    • 発表場所
      Budapest, Hungary
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730870
  • [学会発表] LocalからGlobalへの注意の切り替えの問題―アスペルガー症候群での検討―2012

    • 著者名/発表者名
      片桐正敏・松井三枝・川西哲子・室橋春光
    • 学会等名
      富山大学大学院生命融合科学教育部シンポジウム
    • 発表場所
      富山
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730870
  • [学会発表] 注意からみた自閉症スペクトラム障害のマルチモーダル処理2012

    • 著者名/発表者名
      片桐正敏・宮一志・松井三枝
    • 学会等名
      第47回北陸心理学会大会
    • 発表場所
      金沢
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730870
  • [学会発表] 自閉症スペクトラム障害のある子どもにおけるマルチモーダル処理2012

    • 著者名/発表者名
      片桐正敏
    • 学会等名
      第53回日本児童青年精神医学会総会
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730870
  • [学会発表] 実行機能の発達は言語発達を予測する2012

    • 著者名/発表者名
      片桐正敏
    • 学会等名
      日本発達心理学会第23回大会
    • 発表場所
      名古屋
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730870
  • [学会発表] Do individuals with autism spectrum disorder have deficits in disengagement and/or multimodal processing?2012

    • 著者名/発表者名
      Katagiri, M., Miya, K., Miyawaki, T., Matsui, M.
    • 学会等名
      The 20th World Congress of the International Association for Child and Adolescent Psychiatry and Allied Professions
    • 発表場所
      Paris, France
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730870
  • [学会発表] 抽象的推論と実行機能の関係2012

    • 著者名/発表者名
      片桐正敏・松井三枝
    • 学会等名
      日本発達心理学会第23回大会
    • 発表場所
      名古屋
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730870
  • [学会発表] アスペルガー障害は局所から広域への注意レベルの切り替えの困難を抱えている2012

    • 著者名/発表者名
      片桐正敏・河西哲子・松井三枝・室橋春光
    • 学会等名
      日本認知心理学会第10回大会
    • 発表場所
      岡山
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730870
  • [学会発表] アスペルガー症候群のある人の注意の切り替えー部分から全体への注意の切り替えの問題について-2011

    • 著者名/発表者名
      片桐正敏・松井三枝・川西哲子・室橋春光
    • 学会等名
      第16回日本認知神経科学会
    • 発表場所
      北九州
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730870
  • [学会発表] Familiar voice processing in children with ASD.2010

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Katagiri
    • 学会等名
      IX International Congress Autism Europe
    • 発表場所
      Catania, Itary.Centro Culturale "Le Ciminiere"
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21830176
  • [学会発表] Familiar voice processing in children with ASD.2010

    • 著者名/発表者名
      片桐正敏, 山崎貴男, 飛松省三, 神尾陽子
    • 学会等名
      IX International Congress Autism Europe, Centro Culturale "Le Ciminiere"
    • 発表場所
      Catania, Itary
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21830176
  • [学会発表] 自閉症のある子どもたちにおけるFamiliar Voiceの認知に関する研究.2009

    • 著者名/発表者名
      片桐正敏, 山崎貴男, 飛松省三, 神尾陽子
    • 学会等名
      第12回日本光脳機能イメージング研究会,新梅田研修センター
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      2009-12-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21830176
  • [学会発表] 自閉症のある子どもたちにおける Familiar Voice の認知に関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      片桐正敏
    • 学会等名
      第12回日本光脳機能イメージング研究会
    • 発表場所
      大阪新梅田研修センター
    • 年月日
      2009-12-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21830176
  • 1.  日高 茂暢 (20733942)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  富永 大悟 (30795597)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  萩原 拓 (00431388)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  伊藤 大幸 (80611433)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 5.  鳴海 拓志 (70614353)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  池田 千紗 (90580051)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  蔦森 英史 (60708478)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 8.  川崎 聡大 (00444654)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  森 則夫 (00174376)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  鈴木 勝昭 (00285040)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  大隅 香苗 (00588767)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  高貝 就 (10447807)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  土屋 賢治 (20362189)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  村山 恭朗 (00728785)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  若宮 英司 (20426654)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  本郷 一夫 (30173652)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  堀田 龍也 (50247508)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  安藤 明伸 (60344743)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  加藤 哲則 (90510199)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  室橋 春光 (00182147)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  二井 仁美 (50221974)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  阿久津 美紀 (50823449)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  家村 昭矩 (10412876)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  山崎 由可里 (60322210)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  石原 剛志 (10340043)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  竹原 幸太 (30550876)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  坂本 紀子 (40374748)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  長瀬 正子 (20442296)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  辻井 正次
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 30.  高柳 伸哉
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 31.  松井 三枝
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi