• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

拝田 清  HAIDA Kiyoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00597718
所属 (現在) 2025年度: 和洋女子大学, 国際学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度: 和洋女子大学, 国際学部, 教授
2018年度 – 2019年度: 和洋女子大学, 人文学部, 教授
2016年度 – 2017年度: 四天王寺大学, 教育学部, 教授
2013年度 – 2015年度: 四天王寺大学, 教育学部, 准教授
2011年度: 東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 特任講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
外国語教育 / 小区分02100:外国語教育関連
キーワード
研究代表者以外
CEFR / アジア諸語 / 社会・文化的多様性 / 言語類型 / 社会・文化的特質 / 言語能力評価 / 外国語教育政策 / 高等教育 / 言語コミュニケーション能力記述法 / 能力記述法 … もっと見る / 言語能力記述法 / 社会・文化的適切性 / 参照軸としてのアジア諸語研究 / 言語運用の社会的・文化的適切性 / 言語コミュニケーション能力評価法 / 社会文化的特質 / 言語教育 / 多言語多文化社会 / 言語能力評価方法 / 言語教授法 / 言語類型的多様性 / 社会・文化的指標 / 異文化間コミュニケーション能力 / 通言語的透明性 / 言語能力評価法 / 外国語教育 / 多言語文化社会 / 言語能力検定 / 言語政策 / 言語教育法 / 通言語的評価法 / 学習達成度測定法 / 多言語社会 / 国際研究者交流 / 多国籍 / 外国語能力検定 / 言語学能力評価 / EU / ボローニャ・プロセス 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (26件)
  • 共同研究者

    (27人)
  •  アジア諸語の言語類型と社会・文化的多様性を考慮したCEFR能力記述方法の開発研究

    • 研究代表者
      富盛 伸夫
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  アジア諸語の社会・文化的多様性を考慮した通言語的言語能力達成度評価法の総合的研究

    • 研究代表者
      富盛 伸夫
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  アジア諸語を主たる対象にした言語教育法と通言語的学習達成度評価法の総合的研究

    • 研究代表者
      富盛 伸夫
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  EUおよび日本の高等教育における外国語教育政策と言語能力評価システムの総合的研究

    • 研究代表者
      富盛 伸夫
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      東京外国語大学

すべて 2021 2020 2019 2018 2016 2014 2012 2011

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] The Overview ofthe Symposium : Is It Possible to Apply CEFR toour Language Teaching?2012

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi HAIDA
    • 総ページ数
      177
    • 出版者
      東京外国語大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320101
  • [図書] 「日本の大学言語教育におけるCEFRの受容-現状・課題・展望-」、平成21-23年度科学研究費補助金研究基盤研究(B)研究プロジェクト報告書『EUおよび日本の高等教育における外国語教育政策と言語能力評価システムの総合的研究』2012

    • 著者名/発表者名
      拝田清
    • 出版者
      『EUおよび日本の高等教育における外国語教育政策と言語能力評価システムの総合的研究研究プロジェクト報告書』編集委員会編、東京外国語大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320101
  • [図書] 「ベトナムの言語教育政策□-CEFRの受容と英語教育、そして少数民族語-」、平成21-23年度科学研究費補助金研究基盤研究(B)研究プロジェクト報告書『EUおよび日本の高等教育における外国語教育政策と言語能力評価システムの総合的研究』2012

    • 著者名/発表者名
      拝田清
    • 出版者
      『EUおよび日本の高等教育における外国語教育政策と言語能力評価システムの総合的研究研究プロジェクト報告書』編集委員会編、東京外国語大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320101
  • [図書] The Overview of the Symposium : Is It Possible to Apply CEFR to our Language Teaching?、東京外国語大学(WoLSEC)国際シンポジウム報告集2011『高等教育における外国語教育の新たな展望-CEFRの応用可能性をめぐって-』2012

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi HAIDA
    • 出版者
      東京外国語大学世界言語社会教育センター(WoLSEC)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320101
  • [図書] EUおよび日本の高等教育における外国語教育政策と言語能力評価システムの総合的研究研究プロジェクト報告書2012

    • 著者名/発表者名
      拝田清
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      東京外国語大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320101
  • [雑誌論文] 仮想的異文化理解体験の実践研究― 教室内での協同学習を通じて ―2021

    • 著者名/発表者名
      東郷多津,吉野康子,拝田清
    • 雑誌名

      和洋女子大学英文学会誌

      巻: 56 ページ: 69-80

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00686
  • [雑誌論文] Web会議システム(Zoom)を利用した同時双方向遠隔教育の試験的実践2021

    • 著者名/発表者名
      拝田清,吉野康子,山崎千春,鹿住尚子
    • 雑誌名

      和洋女子大学紀要,和洋女子大学

      巻: 62 ページ: 167-177

    • NAID

      120007003048

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00686
  • [雑誌論文] 日本におけるCEFR受容を問い直す -CEFR受容への批判と富盛科研の取り組みを対置しつつ-2021

    • 著者名/発表者名
      拝田清
    • 雑誌名

      富盛伸夫(編)「アジア諸語の言語類型と社会・文化的多様性を考慮したCEFR能力記述方法の開発研究」-研究成果報告書(2018-2020)-』

      巻: - ページ: 153-170

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00686
  • [雑誌論文] 英語教育のユニバーサルデザインに向けて―オーストラリア・アデレード市における特別   支援教育の視察報告―2020

    • 著者名/発表者名
      拝田清
    • 雑誌名

      和洋女子大学教職教育支援センター年報

      巻: 6 ページ: 34-41

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00686
  • [雑誌論文] 『なぜ』に答える英語の音声指導―2019年度教員免許更新講習を振り返って―2020

    • 著者名/発表者名
      拝田清・上野舞斗
    • 雑誌名

      和洋女子大学教職教育支援センター年報

      巻: 6 ページ: 131-139

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00686
  • [雑誌論文] help 構文におけるto の出没について:ロジスティック回帰分析による試験的研究2020

    • 著者名/発表者名
      上野舞斗・拝田清
    • 雑誌名

      和洋女子大学『英文学会誌』

      巻: 55 ページ: 10-20

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00686
  • [雑誌論文] 日本の英語教育におけるCEFRの受容2018

    • 著者名/発表者名
      拝田清
    • 雑誌名

      アジア諸語の社会・文化的多様性を考慮した通言語的言語能力達成度評価法の総合的研究 -成果報告書(2015―2017)-

      巻: - ページ: 49-58

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03224
  • [雑誌論文] 通時的に見る日本の言語文化教育観 ― 原始・古代を中心に ―2018

    • 著者名/発表者名
      拝田清
    • 雑誌名

      日英言語文化学会紀要, 日英言語文化学会

      巻: 6 ページ: 13-24

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00686
  • [雑誌論文] 学習英文法におけるhelp構文の扱に関する一考察(2)2016

    • 著者名/発表者名
      拝田清・中田貴眞
    • 雑誌名

      『言語文化学会論集』言語文化学会

      巻: 46 ページ: 151-164

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03224
  • [雑誌論文] 国際シンポジウム「 豪州における先住民教育と日本の少数言語教育」総括2014

    • 著者名/発表者名
      拝田清
    • 雑誌名

      国際シンポジウム報告集2013 WoLSEC2011-II「 豪州における先住民語教育と日本の少数言語教育」

      巻: 1 ページ: 47-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320104
  • [雑誌論文] 『 オーストラリア先住民語入門』-Skypeを利用した双方向授業の試み-2014

    • 著者名/発表者名
      拝田清
    • 雑誌名

      国際シンポジウム報告集2013 WoLSEC2011-II「 豪州における先住民語教育と日本の少数言語教育」

      巻: 1 ページ: 37-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320104
  • [雑誌論文] 言語教育における文化的知識の重要性-オーストラリア先住民語教育を例にして-2014

    • 著者名/発表者名
      拝田清
    • 雑誌名

      国際シンポジウム報告集2013 WoLSEC2013「 外国語教育と異文化間教育」

      巻: 1 ページ: 171-182

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320104
  • [雑誌論文] オーストラリアの言語教育政策-北部準州における先住民への二言語教育の事例を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      拝田清
    • 雑誌名

      日豪NZ教育文化学会『日豪NZ教育文化学会紀要』

      巻: 9 ページ: 54-64

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320101
  • [雑誌論文] オーストラリアの言語教育政策-北部準州における先住民への二言語教育の事例を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      拝田清
    • 雑誌名

      日豪NZ教育文化学会紀要

      巻: 9号 ページ: 54-64

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320101
  • [雑誌論文] 複言語主義の理念と大学英語教育-ヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)導入のあり方を考える-2011

    • 著者名/発表者名
      拝田清
    • 雑誌名

      JACET第50回記念国際大会予稿集

      ページ: 152-152

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320101
  • [学会発表] help 構文におけるto の出没について:大規模コーパスによる調査から2019

    • 著者名/発表者名
      拝田清・上野舞斗
    • 学会等名
      日英言語文化学会第15回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00686
  • [学会発表] 『昭和22年度学習指導要領英語編(試案)』を読み直す2016

    • 著者名/発表者名
      拝田清
    • 学会等名
      日本英語教育史学会 第32回全国大会
    • 発表場所
      東京都足立区、東京電機大学千住キャンパス
    • 年月日
      2016-05-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03224
  • [学会発表] Teaching Yolou Languages and Culture: Using Skype to interact2012

    • 著者名/発表者名
      拝田清
    • 学会等名
      The Fifth CLS International Conference CLaSIC 2012, Culture in Foreign Language Learning : Framing and Refraining the Issue
    • 発表場所
      National University of Sing apore (Singapore)(招待発表)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320104
  • [学会発表] 複言語主義の理念と大学英語教育-ヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)導入のあり方を考える-2011

    • 著者名/発表者名
      拝田清
    • 学会等名
      大学英語教育学会第50回記念国際大会
    • 発表場所
      西南学院大学(福岡県)
    • 年月日
      2011-09-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320101
  • [学会発表] オーストラリア先住民を教室へ-Skypeを利用した双方向授業の試み-2011

    • 著者名/発表者名
      拝田清
    • 学会等名
      外国語教育学会第15回研究報告大会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都)
    • 年月日
      2011-11-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320101
  • [学会発表] 複言語主義の理念と大学英語教育-ヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)導入のあり方を考える-2011

    • 著者名/発表者名
      拝田清
    • 学会等名
      大学英語教育学会第50回記念国際大会
    • 発表場所
      西南大学(福岡県)
    • 年月日
      2011-09-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320101
  • 1.  根岸 雅史 (50189362)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  富盛 伸夫 (50122643)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  矢頭 典枝 (10512379)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  成田 節 (50180542)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  藤森 弘子 (50282778)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  岡野 賢二 (60376829)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  上田 広美 (60292992)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  南 潤珍 (30316830)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  野元 裕樹 (10589245)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  田原 洋樹 (60331138)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  川上 茂信 (40214598)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  高垣 敏博 (00140070)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  萬宮 健策 (00403204)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  浦田 和幸 (50168762)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  川口 裕司 (20204703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  黒澤 直俊 (80195586)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  中澤 英彦 (60092459)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  山本 真司 (50251559)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  三宅 登之 (40259213)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  吉枝 聡子 (20313273)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  丹羽 京子 (90624114)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  峰岸 真琴 (20183965)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  鈴木 玲子 (40282777)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  降幡 正志 (40323729)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  齋藤 スニサー (60791671)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  山崎 吉朗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  齋藤 スニサー・Wittayapanyanon
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi