• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

坂田 功  SAKATA Isao

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10038169
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1992年度 – 1993年度: 九州大学, 農学部, 名誉教授
1986年度 – 1991年度: 九州大学, 農学部, 教授
1986年度: 九大, 農学部, 教授
1985年度: 九州大学, 農, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
林産学
研究代表者以外
林産学 / 広領域
キーワード
研究代表者
木材接着 / 接着剤 / Oxidizing agent / Oxidative coupling reaction / Tannin / Lignin / Natural phenortic compounds / 硬化反応 / ゲル化 / フェノール … もっと見る / 酸化剤 / 酸化カップリング / パルプ廃液 / 非ホルマリン系接着剤 / フェノール酸化カップリング / リグニン / タンニン / 天然フェノール類 / Wettability / Bonding strength / Schiff's dyeing / Wood adhesion / Surface treatment / Corona treatment / Corona discharge / 放電プラズマ / シッフ染色 / ヒドロキシエチルセルロース / セルロース / 表面処理 / プラズマ処理 / コロナ放電 / 放電処理 / Porous structure / Swelling mechanism / Hydrolysis / Lignin graft copolymer / Polyacrylamide / Hydrogel / Cellulose graft copolymer / Super water-absorbent / チタン塩 / セリウム塩 / リグノセルロ-スグラフトポリマ- / セルロ-スグラフトポリマ- / 高吸水性ポリマ- / 溶出排除法 / ポリアクリルアミド / 高吸収性材料 / リグノセルロースグラフトポリマー / 吸水機構 / 溶質排除法 / レドックス重合 / 多孔構造 / ヒドロゲル / セルロースグラフトポリマー / 高吸水性材料 / Mechanisms of Deterioration / Curing Behavior / Glue-Bond Durability / Adhesives / Adhesion / Woody Materials / 耐用年数予測 / (屋外・屋内)暴露 / 接着劣化機構 / 硬化挙動 / 耐久性評価方法 / 接着耐久性 / 接着 / 木質材料 / Liquid crystaline / Compatibility / Fiberboard / Dielectrics / Cyanoethylated wood / Latex / High performance material / Chemically modified wood / 木材用塗料 / コアセルベ-ション / 中比重繊維板 / 自己融着性 / 塩素処理 / ファイバ-ボ-ド / 液晶性 / 相溶性 / ラテックス / 誘電材料 / シアノエチル化木材 / 高機能性材料 / 化学修飾木材 … もっと見る
研究代表者以外
Suspension-type adhesive / Fast-curing phenolic resin / 硬化促進剤 / ノボラック / 水溶性フェノール樹脂 / 懸濁型接着剤 / 懸濁系接着剤 / 速硬化性フェノ-ル樹脂 / Static Adhesive Strength / Fatigue / Creep / Durability / Wood Adhesive for Structural Use / 促進促化試験 / 強さ / 静的接 / 促進劣化試験 / 静的接着強さ / 疲労 / クリープ / 耐久性 / 構造用接着剤 / 木材用接着剤 / livestock and fisheries / Agriculture / Agricultural integrated science / Food production / Regional agriculture / Agricultural location / Food resources / 農業生産基盤 / 食品加工流通 / 農畜水産業 / 農業総合科学 / 食糧生産 / 地域農学 / 農業立地 / 食糧資源 / dialysis tube method / zutropfuerfahren / plybond strength / bonding / dehydroxy polymerization / phenols / woody fibers / phenoloxidase / 木質繊維間接合 / 透折膜法 / 酵素的脱水素重合 / ペルオキシダ-ゼ / リグニンモデル化合物 / 誘析膜法 / 透析膜法 / 滴下法 / 剥離強さ / 繊維間接合 / 脱水素重合 / フェノ-ル類 / 木質繊維 / フェノ-ル酸化酵素 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 共同研究者

    (22人)
  •  セルロースおよびリグニン系高吸水性材料の開発研究代表者

    • 研究代表者
      坂田 功
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      九州大学
  •  木質材料の接着耐久性に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      坂田 功
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      九州大学
  •  リグニンモデル化合物のフェノ-ルオキシダ-ゼ酸化を利用する木質繊維間接合

    • 研究代表者
      山口 東彦
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      九州大学
  •  化学修飾木材を基材とする高性能成形物の開発研究代表者

    • 研究代表者
      坂田 功
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      九州大学
  •  低温加熱速硬化性フェノ-ル樹脂接着剤の開発

    • 研究代表者
      樋口 光夫
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      九州大学
  •  食糧資源の開発と利用に関する農業立地学的研究

    • 研究代表者
      松本 重男
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      九州大学
  •  木材構造用接着剤の新しい耐久性評価に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      水町 浩
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      東京大学
  •  放電処理による表面活性化を利用する木材の新しい接着法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      坂田 功
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      九州大学
  •  天然フェノール類の酸化カップリング反応を利用する非ホルマリン系接着剤の開発研究代表者

    • 研究代表者
      坂田 功
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      九州大学
  • 1.  森田 光博 (30038301)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山口 東彦 (10091381)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  樋口 光夫 (80038257)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  水町 浩 (40022165)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  佐々木 光 (50027158)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  吉田 弥明 (10126790)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  鈴木 正治 (90126293)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  大熊 幹章 (80011906)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  宮田 奈美子 (30069778)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  松本 重男 (50108677)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  筬島 豊 (00038184)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  和田 光史 (90038159)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  大村 武 (40038170)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  山岸 祥恭 (60022042)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  阿部 勲 (20024581)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  浜田 良三 (60088169)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  上原 徹 (90093640)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  川波 剛毅 (20110520)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  本宮 達也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  鶴田 夏日
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  藤本 勝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  小西 信
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi