• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

須藤 健一  SUDOU KENICHI

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10110082
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 国立民族学博物館, その他部局等, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2019年度: 国立民族学博物館, その他部局等, 名誉教授
2017年度: 国立民族学博物館, 名誉教授
2015年度 – 2016年度: 国立民族学博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 館長
2009年度 – 2010年度: 国立民族学博物館, 館長
2007年度 – 2008年度: 神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 … もっと見る
2006年度: 神戸大学, 大学院国際文化学部, 教授
2004年度 – 2005年度: 神戸大学, 国際文化学部, 教授
1993年度 – 2002年度: 神戸大学, 国際文化学部, 教授
1994年度: 神戸大学, 国際文化部, 教授
1992年度: 国立民族学博物館, 第4研究部, 助教授
1987年度: 国立民族学博物館, 第一研究部, 助教授
1986年度: 国立民族学博物館, 第4研究部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
文化人類学・民俗学 / 文化財科学・博物館学 / 文化人類学(含民族学・民俗学)
研究代表者以外
文化人類学 / 広領域
キーワード
研究代表者
海外移住 / 共創 / 博物館 / コミュニティ / ネットワーク / 博物館学 / trans-nationalism / re-migration of overseas Chinese / tourism and national culture / strike and political reform … もっと見る / role of traditional chiefs / utilization of migrant's network / continuity of social relationship / community building / 多民族国家と民族問題 / 社会復興と国際NGO / 伝統文化の観光資源化 / 民主化と人権擁護 / 女性の所得創生 / 地方政治・選挙 / 太平洋芸術祭 / 環境保全と観光開発 / 多民族国家と国家統合 / ナショナリズム / 伝統文化の商品化 / 有機農業の技術移転 / グローバル化と伝統 / 民主化運動とストライキ / 首都移住 / 社会・文化創造 / 民族紛争 / 民主主義 / 中国系・華人移民 / 国民文化の形成 / エスニック・アイデンティティ / 移民コミュニティ / 慣行による社会関係の持続 / トランスナショナリズム / 華人・華僑の再移住 / 観光資源の開発と国民文化 / ストライキと政治改革 / 伝統首長の役割 / 移民ネットワークの活用 / 慣行による社会関係の維持 / コミュニティ形成 / Christianization and colonization / anti-colonialism movement / subal ternity / social identity / traditional culture / land reform / Oceania / colonialism / キリスト教布教史 / インド系フィジ-人 / 植民地統治と移民 / 伝統芸能の復活 / 仏領ポリネシア / パラオ・ヤップ / 南洋群島 / 森林伐採と環境保護 / 立憲君主制と王権 / カストム(伝統的慣習) / キリスト教の功罪 / マオリ伝統文化の創造 / 行動様式の世代ギャップ / 植民地時代の歴史体験 / キリスト教の競覇的布教 / 伝統舞踊(フラ)の復元 / 伝統的慣習の創造 / オーストラリアの日本人観 / マレーシアのインド人 / 開発と資源保護 / 習慣と国家統合 / 反植民地運動 / 伝統舞踊(フラ)と社会的アイデンティティ / キリスト教と植民地統治 / 土地制度と改革 / オセアニア / 植民地主義 / Micronesia / Palau / Cook Islands / Western Samoa / Tonga / social adaptation / maintenance of tradition / Cultural Identity / Remittance / MIRAB economy / 自前の国家建設 / 伝統儀礼の活性化 / 社会・文化変化 / 生業経済の停滞 / 若年労働力の流出 / 送金 / 近代化 / 還流 / 周辺的地位 / 観光産業 / 社会的適応・同化 / 伝統行事の活性化 / 居住権 / グアム・サイパン / オ-クランド / 「島人意識」 / 相互扶助組織 / ミクロネシア人 / 伝統行事の維持 / 本国送金・経済的貢献 / 移住先社会への適応 / トンガ人 / サモア人 / アメリカ合衆国・ハワイ / 憲法改正 / 立憲君主制 / 国王の民主化宣言 / 新国王の戴冠式 / 公務員ストライキ / マイノリティ化 / フランス海外領 / 先住民文化の活性化 / 住民投票 / 植民地的状況 / チバウ文化センター / 先住民・カナク / ニューカレドニア / 伝統権力と接合する民主主義 / キリスト教 / 首長権力の温存 / 連邦制 / 地方分権 / 政治改革 / 多民族国家 / ソロモン諸島 / ヴァヌアツ共和国 / トンガ王国 … もっと見る
研究代表者以外
ジェンダー / セクシュアリティ / gender / 性行動 / 社会変化 / オセアニア / Ecofeminism / Patriarchy / Household Technology / Family Policy / Matilda Effect / Prostitution / Syphilis / Feminine Image / ミャンマー / フィロマス / 社会構築主義 / 女性政策 / 和算 / エコフェミニズム / 家父長制 / 家事技術 / 家族政策 / マチルダ効果 / 売春 / 梅毒 / 女性イメージ / integrated analysis method / sexual discourse / process of cultural construction / comparative ethnography / sexuality / sex / ethnography of sexuality / 実践的戦術 / 婚外性交渉 / 性の臨床的現場 / 性の多様性 / 総合的解析手法 / 性言説 / 文化的構築過程 / 比較民族誌 / セックス / 性の民族誌 / life cycle / conjugal relationships / social organization / sexual representation / Sexual behavior / Sexuality / 社会人類学 / 男女 / 性行為 / 性 / ライフサイクル / 夫婦関係 / 社会組織 / 性表象 / Acculturation / Imperialized education / Kogakko / Micronesia / Borrowings / Acceptance / Language change / Interlanguage / Teaching Japanese / ヤップ / トラック / パラオ / 皇民化教育 / 公学校 / ミクロネシア / 借用語 / 受容と変容 / 言語変化 / 中間言語 / 日本語教育 / 儀礼 / 集団編成原理 / 伝統文化 / 文化基層 / ミニ国家 / 王権 / ナショナリズム / 国家の意匠 / 国民文化 / 国民国家 / 東南アジア 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (41件)
  • 共同研究者

    (48人)
  •  ネットワーク型博物館学の創成研究代表者

    • 研究代表者
      須藤 健一
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化財科学・博物館学
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  オセアニアにおける伝統政治と民主主義に関する人類学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      須藤 健一
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  オセアニア島嶼国におけるグローカリゼーションと国民文化に関する人類学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      須藤 健一
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  ジェンダーをめぐる現代社会の価値と規範の研究

    • 研究代表者
      光末 紀子
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      神戸大学
  •  性行動・性意識・性言説に関する比較民族誌的研究と総合的解析手法の検討

    • 研究代表者
      棚橋 訓
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  オセアニアにおける植民地統治と島嶼民の歴史経験に関する人類学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      須藤 健一
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      神戸大学
  •  社会人類学におけるセクシュアリティの基礎的研究-調査・記述・比較の理論的検討

    • 研究代表者
      松園 万亀雄
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  旧統治領南洋群島に残存する日本語・日本文化の調査研究

    • 研究代表者
      土岐 哲
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  オセアニア島嶼国家における海外移住・出稼ぎに関する民族学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      須藤 健一
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      神戸大学
      国立民族学博物館
  •  東南アジア・大洋州における社会・文化の基層とその現代的位相の分析

    • 研究代表者
      船曳 建夫
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2020 2019 2018 2017 2015 2011 2010 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] ヒトはなぜ海を越えたのかーオセアニア考古学の挑戦ー「ミクロネシアのカヌーづくりの伝統」秋道智彌・印東道子編2020

    • 著者名/発表者名
      須藤健一
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      雄山閣
    • ISBN
      9784639027034
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [図書] グローカリゼーションとオセアニアの人類学2011

    • 著者名/発表者名
      須藤健一
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      風響社(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520707
  • [図書] 土方久功日記II2010

    • 著者名/発表者名
      須藤健一・清水久夫(編)
    • 総ページ数
      468
    • 出版者
      国立民族学博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520707
  • [図書] 土方久功日記(土方久功著)(I、国立民族学博物館調査報告89号)2010

    • 著者名/発表者名
      須藤健一、清水久夫編
    • 総ページ数
      581
    • 出版者
      国立民族学博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520707
  • [図書] 土方久功日記I2010

    • 著者名/発表者名
      須藤健一・清水久夫(編)
    • 総ページ数
      581
    • 出版者
      国立民族学博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520707
  • [図書] 土方久功日記(土方久功著)(II、国立民族学博物館調査報告94号)2010

    • 著者名/発表者名
      須藤健一、清水久夫編
    • 総ページ数
      468
    • 出版者
      国立民族学博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520707
  • [図書] オセアニアの人類学-海外移住・民主化・伝統の政治2008

    • 著者名/発表者名
      須藤 健一
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      風響社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520707
  • [図書] 「越境する人の動き-人的資源の活用-」『環境と資源利用の人類学-西太平洋諸島の生活と文化』(印東道子編)2005

    • 著者名/発表者名
      須藤 健一
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16251008
  • [雑誌論文] 民族学博物館の資料収集2020

    • 著者名/発表者名
      須藤健一
    • 雑誌名

      堺市博物館研究報告

      巻: 39 ページ: 25-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [雑誌論文] 民博のポリネシア資料収集の恩人2019

    • 著者名/発表者名
      須藤健一
    • 雑誌名

      季刊民族学

      巻: 169 ページ: 28-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [雑誌論文] 「Satawalese Cultural Dictionary」2018

    • 著者名/発表者名
      須藤健一
    • 雑誌名

      国立民族学博物館調査報告『Satawalese Cultural Dictionary』

      巻: 146

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [雑誌論文] 「本館展示の新構築とその心‐40年ぶりの改変をおえて‐」2017

    • 著者名/発表者名
      須藤健一
    • 雑誌名

      国立民族学博物館研究報告

      巻: 41 ページ: 393-450

    • NAID

      120006028596

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [雑誌論文] 情報と地位の贈与・交換論―大工集団の贈答の分析2015

    • 著者名/発表者名
      須藤健一
    • 雑誌名

      伊藤幹治・栗田靖之編『日本人の贈答』(ミネルヴァ・アーカイブズ)

      巻: - ページ: 203-233

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [雑誌論文] 日本の南洋群島統治の今日2011

    • 著者名/発表者名
      須藤健一
    • 雑誌名

      南洋群島の昔話と教育(石井克己編)

      ページ: 19-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520707
  • [雑誌論文] 日本の南洋群島統治の今日2011

    • 著者名/発表者名
      須藤健一
    • 雑誌名

      南洋群島の昔話と教育-植民地時代から国際化社会へ

      ページ: 19-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520707
  • [雑誌論文] トンガ王国の政治改革と君主制への固執2011

    • 著者名/発表者名
      須藤健一
    • 雑誌名

      グローカリゼーションとオセアニアの人類学(須藤健一編)(風響社) (印刷中)

      ページ: 98-115

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520707
  • [雑誌論文] 土方久功と南洋群島2010

    • 著者名/発表者名
      須藤健一
    • 雑誌名

      国立民族学博物館調査報告 89

      ページ: 567-581

    • NAID

      120006546379

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520707
  • [雑誌論文] 土方久功と南洋群島2008

    • 著者名/発表者名
      須藤健一
    • 雑誌名

      土方久功日記 I、国立民族学博物館調査報告89(須藤・清水編、土方久功著)

      ページ: 567-581

    • NAID

      120006546379

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520707
  • [雑誌論文] 人と学問-石川榮吉2008

    • 著者名/発表者名
      須藤 健一
    • 雑誌名

      社会人類学年報(東京都立大学社会人類学会) 34号

      ページ: 119-139

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520707
  • [雑誌論文] 日本の南洋群島統治(20世紀前半)2008

    • 著者名/発表者名
      須藤 健一
    • 雑誌名

      『世界史資料9-帝国主義と各地の抵抗II』(歴史学研究会編)、岩波書店 9巻

      ページ: 400-401

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520707
  • [雑誌論文] 人と学問-石川栄吉2008

    • 著者名/発表者名
      須藤健一
    • 雑誌名

      社会人類学年報 34巻

      ページ: 119-139

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520707
  • [雑誌論文] 日本の南洋群島統治(20世紀前半)2008

    • 著者名/発表者名
      須藤健一
    • 雑誌名

      世界史資料-帝国主義と各地の抵抗II(歴史学研究会編)(岩波書店)

      ページ: 400-401

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520707
  • [雑誌論文] The Disappearing Fish-eating Custom in Tonga:An Anthropological Study of the Fisheries in Micro-State2007

    • 著者名/発表者名
      Ken'ichi, Sudo
    • 雑誌名

      Intercultural Studies 28

      ページ: 35-66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16251008
  • [雑誌論文] 南太平洋・トンガ王国の試練-民主化の実現と高い代償-2007

    • 著者名/発表者名
      須藤 健一
    • 雑誌名

      オセアニア 76

      ページ: 1-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16251008
  • [雑誌論文] オセアニア航海術の伝統と現在2007

    • 著者名/発表者名
      須藤 健一
    • 雑誌名

      オセアニア-海の人類大移動(国立民族学博物館編)

      ページ: 12-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16251008
  • [雑誌論文] トンガ王国の漁業振興と魚食慣行の衰退2007

    • 著者名/発表者名
      須藤 健一
    • 雑誌名

      国際文化学研究 28号

      ページ: 35-66

    • NAID

      120005476782

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16251008
  • [雑誌論文] Today's Traditional Navigation Arts in Oceania2007

    • 著者名/発表者名
      Ken'ichi, Sudo
    • 雑誌名

      Oceania: Migration of People of the Sea. National Museum of Ethnology

      ページ: 12-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16251008
  • [雑誌論文] 越境する人の動き-人的資源の活用-2006

    • 著者名/発表者名
      須藤 健一
    • 雑誌名

      環境と資源利用の人類学(印東道子編)(明石書店)

      ページ: 221-239

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16251008
  • [学会発表] 21世紀の博物館と堺2018

    • 著者名/発表者名
      須藤健一
    • 学会等名
      堺市博物館連続公開講義
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [学会発表] 博物館と人類学2017

    • 著者名/発表者名
      須藤健一
    • 学会等名
      中国復旦大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [学会発表] 無形文化遺産と文化復興ー今に生きる知と技2017

    • 著者名/発表者名
      須藤健一
    • 学会等名
      堺市トップセミナー
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [学会発表] 世界の文化をつなぐ博物館2017

    • 著者名/発表者名
      須藤健一
    • 学会等名
      桃山学院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [学会発表] 海洋人類学2017

    • 著者名/発表者名
      須藤健一
    • 学会等名
      中国浙江大学舟山海洋学院
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [学会発表] 文化資源に関するForum型情報博物館の構築―民博の研究展開2015

    • 著者名/発表者名
      須藤健一
    • 学会等名
      浙江大学『東方論壇』第178回講演会
    • 発表場所
      中国、浙江大学
    • 年月日
      2015-10-22
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [学会発表] “ふれあい”と文化創生の場としての博物館2015

    • 著者名/発表者名
      須藤健一
    • 学会等名
      佐渡国小木民俗博物館活性化実行委員会 文化講演会
    • 発表場所
      佐渡中央会館
    • 年月日
      2015-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [学会発表] 21世紀の民族学博物館と博情館―文化資源研究の新展開2015

    • 著者名/発表者名
      須藤健一
    • 学会等名
      国際学術ワークショップ『民族學與歷史學的交會(民族学と歴史学の交錯)』
    • 発表場所
      台湾国立台湾歴史博物館
    • 年月日
      2015-10-15
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [学会発表] 柳田國男と民族学2015

    • 著者名/発表者名
      須藤健一
    • 学会等名
      第36回 山桃忌記念講演
    • 発表場所
      福崎町エルデホール
    • 年月日
      2015-08-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [学会発表] Cultural Anthropology Research and Museology at the National Museum of Ethnology, Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Sudo
    • 学会等名
      The First Global Creative Industries Conference, School of Modern Language and Cultures, Faculty of Arts, The University of Hong Kong
    • 発表場所
      香港大学
    • 年月日
      2015-04-18
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [学会発表] 博物館の多面的活動のすすめ―民博ミッション2015

    • 著者名/発表者名
      須藤健一
    • 学会等名
      堺市博物館活性化戦略会議
    • 発表場所
      堺市博物館
    • 年月日
      2015-04-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [学会発表] The Museum Activities in Recovery From Disaster: National Museum of Ethnology, Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Sudo
    • 学会等名
      第6 回東北アジア民族文化フォーラム『無形文化遺産の保護、民族文化の変化と異文化交流』
    • 発表場所
      中国、中央民族大学民族学社会学学院
    • 年月日
      2015-06-27
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [学会発表] Traditional Navigation in Oceania2007

    • 著者名/発表者名
      Ken'ichi, Sudo
    • 学会等名
      International Symposium: Great Migration of Mankind in Oceania
    • 発表場所
      National Museum of Ethnology
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16251008
  • 1.  吉岡 政徳 (40128583)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  棚橋 訓 (50217098)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山本 真鳥 (20174815)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  船曳 建夫 (90165457)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  松園 万亀雄 (00061408)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  栗田 博之 (30186506)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  松井 健 (50109063)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  橋本 和也 (90237933)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  林 勲男 (80270495)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  山下 晋司 (60117728)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  関本 照夫 (20110083)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  大林 太良 (20012263)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  富沢 寿勇 (70180164)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  田村 克己 (40094156)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  前川 啓治 (80241751)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  遠藤 央 (10211781)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  清水 昭俊 (30009758)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  土岐 哲 (10138662)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  由井 紀久子 (20252554)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  渋谷 勝己 (90206152)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  小松 和彦 (90111781)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  真田 信治 (00099912)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  崎山 理 (10030131)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  宮島 達夫 (30099915)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  奥野 克己 (90250018)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  杉島 敬志 (80196724)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  大谷 裕文 (20112279)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  武井 秀夫 (50226982)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  光末 紀子 (80031350)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  宗像 惠 (40135504)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  曽根 ひろみ (10179385)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  山崎 康仕 (00200668)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  三浦 伸夫 (20219588)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  柄木田 康之 (80204650)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  安井 眞奈美 (40309513)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  市川 哲 (40435540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  白川 千尋 (60319994)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  風間 計博 (70323219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  宮内 泰介 (50222328)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  関根 久雄 (60283462)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  吉田 憲司 (10192808)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  野林 厚志 (10290925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  久保 正敏 (20026355)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  園田 直子 (50236155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  岸上 伸啓 (60214772)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  亀井 哲也 (60468238)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  佐々木 史郎 (70178648)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  阿部 健一 (80222644)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi