• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

守山 正樹  Moriyama Masaki

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

森山 正樹  MORIYAMA Masaki

隠す
研究者番号 10145229
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 活水女子大学, 健康生活学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2018年度: 日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 特任教授
2012年度 – 2015年度: 福岡大学, 医学部, 教授
2007年度 – 2010年度: 福岡大学, 医学部, 教授
1997年度 – 2001年度: 福岡大学, 医学部, 教授
1986年度 – 1996年度: 長崎大学, 医学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
公衆衛生学・健康科学 / 公衆衛生学 / 公衆衛生学・健康科学
研究代表者以外
衛生学 / 公衆衛生学 / 社会学 / 社会システム工学・安全システム / 公衆衛生学・健康科学 / 教育学 / 衛生学・公衆衛生学
キーワード
研究代表者
健康教育 / Sensory awareness / Recognitionof environment / Sudden loss of vision / Barrier-free / 保有感覚 / 環境認識 / 中途失明 / バリアフリー化 / Cognitive map … もっと見る / Image mapping / Earthquake in Hanshin Area / Disaster experience / Environmental recognition / 認識地図 / イメージ・マッピング / 阪神大震災 / 被災体験 / 児童の環境認識 / Japanese students / Korean students / Headache / Medical communication / Visual symbols / Symptoms / 在日外国人 / 総シンボル / 絵シンボル / 自覚症 / 日本人学生 / 韓国人学生 / 頭痛 / 受療コミュニケーション / 視覚的シンボル / 自覚症状 / Face-to-face communication / Public health activity / Structural modeling method / Face graph / Health education / 保健指導 / 情報伝達 / 公衆衛生活動 / 構造化法 / 顔グラフ / 盲ろう者 / 視覚障害者 / 触覚と触知 / 生活の想起 / 対話型調査法 / 健康管理 … もっと見る
研究代表者以外
健康影響 / リスク対処行動 / 原発災害 / RENAL TUBULAR DYSFUNCTION / カドミウム / 健康情報 / health behavior / 炭鉱閉山 / 健康水準 / 人口流出 / 肥満 / 生活変化 / パネル調査 / 子どもの問題行動 / 母親の精神的健康度 / 生活の質 / リスク認知・対処のずれ / リスク認知 / 尿細管障害 / 環境汚染 / 介入研究 / 亀裂修復 / 原発事故後の生活変化 / health information / health level / population decrease / social stress / 健康情報伝達支援システム / 断酒者 / 炭鉱労働者 / 飲酒・喫煙行動 / 医療保健行動 / 社会的ストレス / 顔グラフ / Proximal reanl tubular dysfunction / Beta-2-microglobulin / Environmental pollution by heavy metals / Environmental cadmium pollution / Mercury / Cadmium-nephropathy / Cadmium / カドミウム土壌汚染 / 【β_2】-マイクログロブリン / メタロチオネイン / 近位尿細管機能異常 / B_2-マイクログロブリン / 重金属環境汚染 / カドミウム環境汚染 / 水銀 / カドミウム腎症 / Volunteer / Social welfare / Life environment / Planning of community / Protection against calamities / Earthquake / 社会福祉関係 / ボランティア / 社会福祉 / 人間生活環境 / 地域計画 / 防災 / 地震 / memory / sound / communication / quality of life / barrier free / old people / dementia / 記憶 / 音 / コミュニケーション / クオリティ・オブ・ライフ / バリアフリー / 高齢者 / 痴呆 / BETA-2-MICROGLOBULIN / RADIATION / 健康評価 / 放射線腎障害 / 健康評価指標 / β2-マイクログロブリン / 放射線被爆 / 尿細管機能 / BODY BURDEN OF CADMIUM / ENVIRONMENTAL POLLUTION / RESPONSE INDICATOR / CADMIUM POLLUTION / 中毒 / 指標レスポンス / カドミウム負荷量 / '95 GREAT EARTHQUAKE / OBESITY / IMPAIRMENT OF VISION / INFANTS AND CHILDREN / TWINS / SEASONAL VARIATION / AGEING / HUMAN GROWTH / 老化への移行 / 発育の終了 / 発育過程 / 長期間の観察 / 1ケ月間隔の測定 / 身体発育 / 測定値のグラフ評価 / デコンプ / 時系列解析 / 長期間測定 / 短間隔測定 / 発育評価 / 兵庫県南部地震 / 視力低下 / 乳幼児 / 双生児 / 季節変動 / 老化 / 発育 / School health / Community health / Structure of diseases / Environmental risk / Volcanic eruption of Mt.Unzen / 医業経営 / 地域保健医療システム / 地域医療保健システム / 学校保健 / 地域保健 / 疾病構造 / 環境リスク / 雲仙火山災害 / Finance / Life style / Health level / Population decrease / Shut down of the coal mine / 保健行勤 / 健康情報伝達 / 自治体財政 / 企業城下町 / 財政 / 生活行動 / 保健行動 / 炭網閉山 / 糖尿病 / 尿中カテコールアミン / 女性ホルモン / 甲状腺ホルモン / 血清インスリン / 血清脂質 / 血糖 / 肥満度 / 糖尿病グリコース負荷試験 / インスリン / リスク / 環境災害 / 災害ストレス / 親子の健康 / コホート調査 / 認識のずれ / 家族の不安定性 / 子どもの健康・発達 / 母親のメンタルヘルス / 縦断研究 / 原発事故 / 面接調査 / 調査票調査 / メンタルヘルス / 心理社会的支援 / well-being / 子どもの発達 / 母子の健康 / 補償 / 健康不安 / 放射線への不安 / 子どもの健康 / 社会疫学 / 経済的ストレス / 補償をめぐる不公平感 / リスク対処をめぐるコンフリクト / 放射能不安 / コーホート調査 / 子どものウェルビーイング / 認知・対処のずれ / 放射能リスクの認知 / 土壌汚染 / カドミウム中毒 / 重金属インパクト 隠す
  • 研究課題

    (19件)
  • 研究成果

    (35件)
  • 共同研究者

    (43人)
  •  原発事故後の親子の生活・健康変化の実態解明と社会的亀裂修復に向けた介入研究

    • 研究代表者
      成 元哲
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      中京大学
  •  災害ストレスに脆弱な母子に対する心理社会的支援とそのためのシステム構築

    • 研究代表者
      牛島 佳代
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      衛生学・公衆衛生学
    • 研究機関
      愛知県立大学
      福岡大学
  •  原発災害における母親のリスク対処行動の規定要因の探索と支援策についての研究

    • 研究代表者
      成 元哲
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      中京大学
  •  触覚を活用した対話型の生活と健康の調査法;開発と応用研究代表者

    • 研究代表者
      守山 正樹
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      福岡大学
  •  平成17年10月新潟中越地震による全村避難地域の復興に関する文理融合総合研究

    • 研究代表者
      鈴木 典夫
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会システム工学・安全システム
    • 研究機関
      福島大学
  •  痴呆高齢者にとってのバリアフリーと人生の豊かさの再開発

    • 研究代表者
      福島 哲仁
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      福岡大学
  •  保有感覚による中途失明者の環境再認識・生活再建過程解明;バリアフリー化の基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      守山 正樹
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      福岡大学
  •  被爆者健康評価の新指標の開発-被爆放射線量と尿細管機能に関する臨床疫学的研究

    • 研究代表者
      齋藤 寛
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      衛生学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  児童による環境・被災体験マッピング ; 環境への前向きな適応を児童の認識地図から学ぶ研究代表者

    • 研究代表者
      守山 正樹
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      福岡大学
      長崎大学
  •  植物環境汚染改善によるヒト重金属インパクト変化の生物学的評価

    • 研究代表者
      齋藤 寛
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      長崎大学
  •  発育の時系列解析で得られる健康情報とその伝達及び活用

    • 研究代表者
      東郷 正美
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      神戸大学
      東京大学
  •  カドミウム摂取量の指標レスポンスとしての尿カドミウム濃度の意義

    • 研究代表者
      齋藤 寛
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      衛生学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  自覚症の絵シンボル化-日本語を解しない在日外国人の受療コミュニケーション支援-研究代表者

    • 研究代表者
      守山 正樹
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  長期化する雲仙火山災害の地域保健医療システムへのインパクトの調査研究

    • 研究代表者
      齋藤 寛
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      衛生学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  高島炭鉱閉山後の人口激減で個人生活・健康と地域社会が崩壊し再生する過程の学際分析

    • 研究代表者
      齋藤 寛
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      衛生学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  保健指導の担い手と受け手の間での情報伝達活性化の研究ー伝達と指導の新方法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      守山 正樹
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      公衆衛生学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  社会的な生活ストレスと飲酒・喫煙行動の変容との関連についての予防医学的分析

    • 研究代表者
      斎藤 寛
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      公衆衛生学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  体脂肪分布と代謝・ホルモン動態との関連性に基づく新しい肥満評価法の開発

    • 研究代表者
      兜 真徳 (兜 眞徳)
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      公衆衛生学
    • 研究機関
      国立公害研究所
      長崎大学
  •  カドミウム環境汚染改善後の地域住民の健康状態の推移

    • 研究代表者
      齊藤 寛 (齋藤 寛)
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      衛生学
    • 研究機関
      長崎大学

すべて 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 新しい健康教育(日本健康教育士養成機構編)(ヘルスプロモーションの考え方)2011

    • 著者名/発表者名
      守山正樹
    • 出版者
      保健同人社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19590657
  • [図書] Asian Perspectives and Evidence on Health Promotion and Education2011

    • 著者名/発表者名
      Moriyama M.
    • 出版者
      Springer
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19590657
  • [図書] Asian Perspectives and Evidence on Health Promotion and Education(Muto T, Nakahara T, Nam EW, eds)(Sensory Awakening as a New Approach to Health Promotion)2011

    • 著者名/発表者名
      守山正樹
    • 出版者
      Springer
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19590657
  • [図書] 老年腫瘍学(田村和夫・鍋島一樹・鈴宮淳司、編集)(高齢者の疫学と社会資源と医療資源)2008

    • 著者名/発表者名
      守山正樹
    • 出版者
      文光堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19590657
  • [図書] 老年腫瘍学2008

    • 著者名/発表者名
      守山正樹(編集 ; 田村, 鍋島, 鈴宮)
    • 出版者
      文光堂(東京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19590657
  • [雑誌論文] 立場の異なる人との相互理解を目指した音環境教育~2次元イメージ展開法を用いて~2011

    • 著者名/発表者名
      根津恭子、永幡幸司、守山正樹
    • 雑誌名

      騒音・振動研究会資料 N-2011-10

      ページ: 1-10

    • NAID

      120003535062

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19590657
  • [雑誌論文] Health promotion through rediscovery of one's sensibilities of health : the Lifemap and WIFY Methods.2010

    • 著者名/発表者名
      Moriyama M.
    • 雑誌名

      Global Health Promotion

      巻: 17(2) ページ: 44-47

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19590657
  • [雑誌論文] Health promotion through rediscovery of one's sensibilities of health : the Lifemap and WIFY Methods2010

    • 著者名/発表者名
      守山正樹
    • 雑誌名

      Global Health Promotion Vol.17、No.2

      ページ: 44-47

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19590657
  • [雑誌論文] 小学校における食のリスクコミュニケーションプログラム効果2010

    • 著者名/発表者名
      岩井梢、堀口逸子、守山正樹
    • 雑誌名

      健康支援 Vol.12、No.2

      ページ: 33-42

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19590657
  • [雑誌論文] 小学校における食のリスクコミュニケーションプログラムの効果2010

    • 著者名/発表者名
      岩井梢、堀口逸子、守山正樹
    • 雑誌名

      健康支援

      巻: 12(2) ページ: 33-42

    • NAID

      40017385834

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19590657
  • [雑誌論文] 触覚を介した生活調査法の開発2008

    • 著者名/発表者名
      守山正樹, 西原純
    • 雑誌名

      民族衛生 74

    • NAID

      10026952381

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19590657
  • [雑誌論文] 新潟県中越地震で被災した児童による避難生活で体験した出来事の評価2008

    • 著者名/発表者名
      永幡幸司, 守山正樹, 鈴木典夫, 坂本恵, 金子信也
    • 雑誌名

      厚生の指標 55(4)

      ページ: 26-33

    • NAID

      40015961654

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17310089
  • [雑誌論文] 新潟県中越地震で被災した児童による避難生活で体験した出来事の評価2008

    • 著者名/発表者名
      永幡幸司、守山正樹、鈴木典夫、坂本恵、金子信也
    • 雑誌名

      厚生の指標 55(4)

      ページ: 26-33

    • NAID

      40015961654

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19590657
  • [雑誌論文] 「食の安全」を子どもたちはどう考えているか2008

    • 著者名/発表者名
      守山正樹
    • 雑誌名

      七隈の杜 Vol.5

      ページ: 20-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19590657
  • [雑誌論文] Evaluation of experience of school-children in the Mid-Niigata Earthquake2008

    • 著者名/発表者名
      Koji Nagahata, Norio Suzuki, Megumi Sakamoto, Masaki Moriyama
    • 雑誌名

      Journal of index on public welfare vol.55.No4

      ページ: 26-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17310089
  • [雑誌論文] 触覚を介した生活調査法の開発2008

    • 著者名/発表者名
      守山正樹
    • 雑誌名

      民族衛生 74巻

      ページ: 178-191

    • NAID

      10026952381

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19590657
  • [雑誌論文] 「食の安全」を子どもたちはどう考えているか2008

    • 著者名/発表者名
      守山正樹
    • 雑誌名

      七隈の杜 5巻

      ページ: 20-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19590657
  • [雑誌論文] 「食の安全」を子どもたちはどう考えているか2008

    • 著者名/発表者名
      守山正樹
    • 雑誌名

      七隈の杜 5

      ページ: 20-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19590657
  • [雑誌論文] 新潟県中越地震で被災した児童による避難生活で体験した出来事の評価2008

    • 著者名/発表者名
      永幡幸司, 守山正樹, 鈴木典夫, 坂本恵, 金子信也,
    • 雑誌名

      厚生の指標 55(4)

      ページ: 26-33

    • NAID

      40015961654

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17310089
  • [雑誌論文] 学会におけるラウンドテーブルセッションの機能と交流2008

    • 著者名/発表者名
      岩井梢、松岡奈保子、中村譲治、細井陽子、守山正樹
    • 雑誌名

      日本健康教育学会誌 Vol.16、No.4

      ページ: 186-195

    • NAID

      130004124956

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19590657
  • [雑誌論文] 触覚を介した生活調査法の開発2008

    • 著者名/発表者名
      守山正樹
    • 雑誌名

      民族衛生 Vol.74

      ページ: 178-191

    • NAID

      10026952381

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19590657
  • [学会発表] The Definition of Health and Participatory Health Education/Promotion-Obesity Prevention as an Example in Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Moriyama M.
    • 学会等名
      2011 International Conference on Obesity Prevention
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2011-02-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19590657
  • [学会発表] The Definition of Health and Participatory Health Education/Promotion-Obesity Prevention as an Example in Japan2011

    • 著者名/発表者名
      守山正樹
    • 学会等名
      International Conference on Obesity Prevention
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2011-02-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19590657
  • [学会発表] Discovering Daily Life Uniqueness Regardless of Sensory Impairment Status2009

    • 著者名/発表者名
      Moriyama M
    • 学会等名
      The First Asia-Pacific Conference on Health Promotion and Education
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場(千葉県)
    • 年月日
      2009-07-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19590657
  • [学会発表] Sensory Awakening as a New Approach to Health Promotion in Asian-Pacific Societies2009

    • 著者名/発表者名
      Moriyama M
    • 学会等名
      The First Asia-Pacific Conference on Health Promotion and Education
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場 (千葉県)
    • 年月日
      2009-07-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19590657
  • [学会発表] Discovering Daily Life Uniqueness Regardless of Sensory Impairment Status2009

    • 著者名/発表者名
      Moriyama M
    • 学会等名
      The First Asia-Pacific Conference on Health Promotion and Education
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場 (千葉県)
    • 年月日
      2009-07-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19590657
  • [学会発表] Sensory Awakening as a New Approach to Health Promotion in Asian-Pacific Societies2009

    • 著者名/発表者名
      Moriyama M
    • 学会等名
      The First Asia-Pacific Conference on Health Promotion and Education
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場(千葉県)
    • 年月日
      2009-07-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19590657
  • [学会発表] Sensory Awakening as a New Approach to Health Promotion in Asian-Pacific Societies2009

    • 著者名/発表者名
      守山正樹
    • 学会等名
      The First Asia-Pacific Conference on Health Promotion and Education
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      2009-07-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19590657
  • [学会発表] Discovering Daily Life Uniqueness Regardless of Sensory Impairment Status2009

    • 著者名/発表者名
      守山正樹
    • 学会等名
      The First Asia-Pacific Conference on Health Promotion and Education
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      2009-07-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19590657
  • [学会発表] 高齢者が触覚を通して生活を振り返る方法の開発と試行2008

    • 著者名/発表者名
      守山 正樹
    • 学会等名
      第78回日本衛生学会総会
    • 発表場所
      熊本市民会館
    • 年月日
      2008-03-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19590657
  • [学会発表] From WIFY to WIMY ; Participatory Learning Model and its Evaluation2008

    • 著者名/発表者名
      守山正樹
    • 学会等名
      International Conference on Life Education and Health Promotion
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2008-07-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19590657
  • [学会発表] 体験/経験的な学習の効果を評価する試み2008

    • 著者名/発表者名
      守山正樹
    • 学会等名
      日本民族衛生会第73回総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-10-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19590657
  • [学会発表] 体験/経験的な学習の効果を評価する試み2008

    • 著者名/発表者名
      守山正樹
    • 学会等名
      日本民族衛生学会第73回総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-10-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19590657
  • [学会発表] ヘルスプロモーションとしての視覚障害体験2008

    • 著者名/発表者名
      守山正樹
    • 学会等名
      日本健康教育学会第17回大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-06-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19590657
  • [学会発表] From WIFY to WIMY : Participatory Learning Model and its Evaluation2008

    • 著者名/発表者名
      Masaki Moriyama
    • 学会等名
      2008 International Conference on Life Education and Health Promotion
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2008-07-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19590657
  • 1.  齋藤 寛 (80004901)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  岩田 孝吉 (30203384)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  永幡 幸司 (50312765)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 5件
  • 4.  横尾 美智代 (00336158)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  牛島 佳代 (10336191)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  西原 純 (30136626)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  福島 哲仁 (90208942)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  松原 伸一 (30165857)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  成 元哲 (20319221)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  荒川 雅志 (70423738)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  松谷 満 (30398028)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  阪口 祐介 (50589190)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  宮入 興一 (40136693)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  山本 勇次 (50114806)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  田中 美加 (70412765)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  東郷 正美 (70041283)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  島田 彰夫 (70006724)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  松本 健治 (10073694)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  米山 京子 (30079743)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  中村 泉 (60091055)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  伊藤 恵子 (00284670)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  林 正 (20024987)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  柴田 和典 (00258526)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  我妻 則明 (30132228)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  齊場 三十四 (30264170)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  嘉悦 明彦 (70248483)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  鈴木 典夫 (90299165)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 28.  坂本 恵 (90302314)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 29.  丹波 史紀 (70353068)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  池田 高士 (00100834)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  高木 竜輔 (30512157)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  兜 真徳 (00113481)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  柏崎 浩 (60004735)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  田原 靖昭 (20039788)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  平良 一彦 (40039540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  吉川 昭 (30075329)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  山川 充夫 (00094285)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  茅野 充男 (10007677)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  西崎 伸子 (40431647)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  三上 直之 (00422014)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  石原 明子 (50535739)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  早田 みどり
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  住友 美智代
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi