• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐藤 利明  SATO Toshiaki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10215816
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2009年度 – 2011年度: 岩手県立大学, 総合政策学部, 教授
2006年度 – 2007年度: 岩手県立大学, 総合政策学部, 教授
2002年度 – 2004年度: 岩手県立大学, 総合政策学部, 教授
1998年度 – 2003年度: 岩手県立大学, 総合政策学部, 助教授
1992年度 – 1997年度: 石巻専修大学, 理工学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
社会学
研究代表者以外
社会学(含社会福祉関係) / 社会学 / 自然災害科学
キーワード
研究代表者
sociology / field-work / aging / community / change of life / fishing / fishing village / 社会学 / フィールドワーク / 高齢化 … もっと見る / 地域社会 / 生活変容 / 漁業 / 漁村 / Freshwater Fishing / Leisure / Environmental Isuues / Development / Resort Cnstruction / 淡水漁業 / レジャー / 環境 / 地域開発 / リゾート開発 / 高齢専業漁家 / 架橋 / 離島の類型 / 離島振興法 / 離島 … もっと見る
研究代表者以外
高齢化 / 地域開発 / 生活論 / 磐梯山周辺 / 環境保全 / Eco-tourism / Economics of Forestry / Environmental Sociology / Sustainable Tourism / Resource Management Theory / Life-Environmentalism / リゾート / ウェールズ / グリーンツーリズム / 自然資源管理論 / 生活論的視点 / ムラ / よそ者 / スポーツ・ツーリズム / 漁村 / スリーピングベア国立公園 / エコ・ツーリズム / 林業経済学 / 環境社会学 / 持続的ツーリズム / 資源管理論 / Social Welfare / Citizenship / Civic Activities / Social Movement / Denizen / Child Care / Population Aging / Social Change / 環境 / 高齢者福祉 / 少子化 / 東北社会 / 社会福祉 / 市民権 / 市民活動 / 社会運動 / 定住外国人 / 子育て / 社会変動 / Countermeasures by Farmers at the 'Turning Point' / Transformation of Rural Community / Rice Cropping at the 'Turning Point' / 「転換期」への農民の対応 / 農村社会の変容 / 「転換期」稲作農業 / disaster nursing / welfare information system / psychology of disaster prevention / disaster information system / information of volcanic activities / hazard awareness / 1888 eruption of Bandai volcano / piedmont agriculture / 情報通信システム / 医療・看護体制 / 避難行動 / 無線LAN / 経済的影響 / 防災マップ / 火山活動 / 集落立地 / 災害看護 / 福祉情報システム / 防災心理学 / 災害情報システム / 火山活動情報 / 防災意識 / 岩手山 / 山麓農業 / Ski Club / Hakuba Ski Resort / Olympics Legacy / Enviroumental Conservation / Living Conditions / Symbolic Struggle / Environmental Friendly Olympics / Media Events / 長野市 / リレハンメル冬季五輪 / 長野冬季五輪 / ローカル・メディア / オリンピックの遺産 / 長野五輪 / スキークラブ / 白馬村 / 五輪遺産 / 定住条件 / 象徴闘争 / 環境五輪 / メディア・イベント / AGRICULTURAL MANAGEMENT / AGEING / SOCIAL NETWORK / LIFE OF MURA / CO-PORETION IN DAILY LIFE / ELDERLY OF RURAL COMMUNITY / 生きがい / 生活補完 / 福祉対策 / 農村家族 / ソーシャルネットワーク / 農業経営 / ソーシャル・ネットワーク / 村落生活 / 生活補完システム / 農村高齢者 / advance of city-function / peripherality / industrial advance / regional development / Hachinohe / small local city / 都市構造の変化 / 産業構造の変化 / 都市政策 / 地域開発政策 / 地方都市 / 外来型発展 / 転換期 / 青森県八戸市 / 都市機能の高度化 / 周辺性 / 工業構造の高度化 / 八戸市 / 地方中小都市 / advancing aged / Economical-social dynamism / Regional agriculture / Arable land gave up cultivate / Semi-mountain district / Rural change / 農業・農村活性化 / 活性化対策 / 競争原理 / 効率的農業経営 / 農業再編 / 産地形成 / 脱農 / 経営規模拡大 / 個別経営体 / コスト低下 / 差別化 / 不耕地(耕作放棄) / 高齢化の進展 / 経済的・社会的活性化 / 地域農業 / 不耕作地(耕作放棄) / 中山間地 / 農村変容 / 漁業協同組合 / NPO法人 / 環境保全活動 / 地域的ハビトゥス / 桧原地区 / 裏磐梯 / 生活意識 / ヨットクラブ / トライアスロン / 日本スポーツ社会学会 / 手賀沼 / リゾート政策 / ポスト開発 / 開発主義 / スポーツ / 中国農村 / 国際情報交換 / 中国 / 国際研究者交流 / 新農村建設 / 地域調査 / 社会学 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (43人)
  •  中国山村地域における貧困脱出と環境再生をめぐる調和的発展に関する実証研究

    • 研究代表者
      小林 一穂 (小林 穂)
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      東北大学
  •  スポーツの現代化と地域環境保全-「開発主義」と人々の創造性の結節

    • 研究代表者
      松村 和則
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  持続的ツーリズムと地域環境再生に関する理論的・実証的研究

    • 研究代表者
      松村 和則
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  現代漁村における生活変容と地域社会形成に関する社会学的実証研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 利明
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      岩手県立大学
  •  転換期における東北社会変動の特質と市民活動の役割に関する実証的研究

    • 研究代表者
      高橋 満
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      東北大学
  •  冬期五輪後の定住条件と環境保全の社会学的実証研究

    • 研究代表者
      松村 和則
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      筑波大学
  •  岩手山火山活動の推移と住民・行政の防災意識・対応との関連に関する総合研究

    • 研究代表者
      首藤 伸夫
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      岩手県立大学
  •  「転換期」における農村社会の変容と農民の対応

    • 研究代表者
      細谷 昂 (細谷 昴)
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      岩手県立大学
  •  現代農村における高齢者の生活補完システムに関する実証的研究

    • 研究代表者
      松岡 昌則
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      秋田大学
  •  地方中小都市の開発戦略と地域動員に関する総合的研究

    • 研究代表者
      高橋 英博
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      宮城学院女子大学
  •  リゾ-ド開発の展開における環境問題と淡水漁業への影響に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 利明
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      石巻専修大学
  •  農業構造・村落構造の変容と農民の対応に関する実証的研究

    • 研究代表者
      矢内 諭 (矢内 論)
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      東北工業大学
  •  現代島嶼民の生活と意識の変容に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 利明
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      石巻専修大学

すべて 2007

すべて 雑誌論文 図書

  • [図書] 地域形成の社会学-東北の地域開発と地域活性化-2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤利明
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      南窓社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330108
  • [雑誌論文] Sociological Approach for Local Areas Development and Sustainability2007

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki Sato
    • 雑誌名

      Nansosha, Tokyo

      ページ: 1-260

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330108
  • 1.  松村 和則 (70149904)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  細谷 昂 (10005754)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  松岡 昌則 (70111242)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  小林 一穂 (20150253)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  劉 文静 (80325927)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  徳川 直人 (10227572)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  今野 裕昭 (80133916)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  星山 幸男 (10219181)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  中島 信博 (80005826)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  吉野 英岐 (90305318)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  伊藤 恵造 (40451653)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  矢内 諭 (30042261)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  高橋 英博 (80206838)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  武笠 俊一 (50157715)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  武田 共治 (70206978)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  佐藤 直由 (00125569)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  佐藤 三三 (00048597)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  木村 純 (90153212)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  小林 甫 (90002146)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  小谷 寛二 (00281527)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  小椋 博 (10087158)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  黄 順姫 (50199147)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  首藤 伸夫 (90055137)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  米地 文夫 (20006901)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  豊島 正幸 (70305324)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  元田 良孝 (60305331)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  山田 佳奈 (90305334)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  高橋 満 (70171527)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  大津 正一 (80194215)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  新妻 二男 (80125476)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  土屋 俊幸 (50271846)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  呉羽 正昭 (50263918)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  齊藤 雪彦 (80334481)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  横山 敏 (20102874)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  泉館 智寛 (40285721)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  内田 司 (40142905)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  阿部 晃士 (50305314)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  秦 慶武
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  彭 建強
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  山本 大策
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  山本 由美子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  村田 周祐
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  植田 俊
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi