• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

波潟 剛  NAMIGATA Tsuyoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10432882
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 九州大学, 比較社会文化研究院, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2024年度: 九州大学, 比較社会文化研究院, 教授
2016年度: 九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授
2014年度 – 2016年度: 九州大学, 比較社会文化研究科(研究院), 准教授
2007年度 – 2009年度: 九州大学, 大学院・比較社会文化研究院, 准教授
2007年度 – 2008年度: 九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02050:文学一般関連 / 文学一般 / 各国文学・文学論
研究代表者以外
小区分02050:文学一般関連 / 地域研究 / 社会学 / 各国文学・文学論
キーワード
研究代表者
モダニズム / 東アジア / 日本文学 / 比較文学 / グローバル・モダニズム / モダニズム研究 / ブローバル・モダニズム / 東アジアモダニズム / 東アジア・モダニズム / 郷土主義 … もっと見る / 異国趣味 / データベース / 韓国・中国・台湾 / 公開講座 / 国際情報交換 / 文学・文化研究 / 1940年代 / 1930年代 / 文化翻訳 / 昭和モダン / モダン / 国文学 / 文学一般 / 文化 / 翻訳 / 昭和 … もっと見る
研究代表者以外
シラバス調査 / 理論ハンドブック / 比較思想 / 翻訳論 / 文学理論 / 比較芸術 / 比較文化 / 比較文学 / 解放直後 / 文学 / 1990年代 / 戦後初期 / 歴史認識 / 光州事件 / 慰安婦問題 / ドラマ / 映画 / マスメディア / 歴史認識問題 / 韓国 / 日本 / 長崎 / 広島 / テレビ / 記憶 / 戦争報道 / メディア環境 / 内容分析 / 原爆 / 戦争 / 放送 / メディア / マス・コミュニケーション / シェイクスピア / 翻訳 / ポストコロニアル / 受容と変容 / アジア / 英米文学 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (40件)
  • 共同研究者

    (33人)
  •  東アジアにおけるグローバル・モダニズム研究―可能性と課題に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      波潟 剛
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02050:文学一般関連
    • 研究機関
      九州大学
  •  比較文学比較文化研究の理論再構築と一般知への還元に関する総合的アプローチ

    • 研究代表者
      今橋 映子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02050:文学一般関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  オーバーラップする異国趣味・郷土主義ー東アジアモダニズム研究の基盤構築に向けて研究代表者

    • 研究代表者
      波潟 剛
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02050:文学一般関連
    • 研究機関
      九州大学
  •  昭和モダンの展開/転回ー1930~40年代東アジアにおける文化翻訳のポリティクス研究代表者

    • 研究代表者
      波潟 剛
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文学一般
    • 研究機関
      九州大学
  •  日韓歴史認識問題の起源と展開――戦後初期と1990年代を中心に――

    • 研究代表者
      佐野 正人
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  戦争と原爆の記憶に関するテレビ・メディア環境の多面的内容分析研究

    • 研究代表者
      杉山 あかし
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      九州大学
  •  昭和モダンの生成にみる文化翻訳のポリティクス研究代表者

    • 研究代表者
      波潟 剛
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      九州大学
  •  アジア(含オーストラリア)における英米文学の受容・変容(19世紀-21世紀)

    • 研究代表者
      齋藤 一, 荒木 正純
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      筑波大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 近現代文学と東アジアー教育と研究の多様性に向けて2016

    • 著者名/発表者名
      松本常彦・波潟剛・海老井英次・尹一・権赫建・潘世聖・林相珉・梁艶・田中益三・黄英・陳裴茹・安河内敬太・岩下祥子・大場健司
    • 総ページ数
      229
    • 出版者
      花書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370430
  • [図書] 東アジアの日本語雑誌流通と植民地文学2014

    • 著者名/発表者名
      鄭ビョンホ、日比嘉高、単援朝、横路啓子、厳仁卿、尹大石、呉佩珍、波潟剛、Dongyoun Hwang、金孝順、王志末、林雪星、中根隆行、祝然、金ケジャ、林涛、劉春英、和泉司、魏晨
    • 総ページ数
      525
    • 出版者
      ヨンラク
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370430
  • [図書] 東アジア文化空間と韓国文学の模索(韓国語)2014

    • 著者名/発表者名
      シム・ボムスン、ラン・ミン、佐野正人、パン・ミノ、チョ・ウジュ、エリス俊子、波潟剛、鈴木将久、Nguyen Thi Hien、キム・ジュリ、イ・ヨンア、チェ・ジョンア、チョン・ウヒョン、キム・ジョンオク、ソン・ウギョン、チョン・ジュア、キム・イェリ
    • 総ページ数
      651
    • 出版者
      語文学社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370430
  • [図書] 波潟剛他著『社会文学事典』(担当箇所 : 80-81、121-122)2007

    • 著者名/発表者名
      波潟剛
    • 総ページ数
      341
    • 出版者
      冬至書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320054
  • [図書] 李修京編『韓国と日本の交流の記憶』(担当箇所 : 92-95、136-139)2006

    • 著者名/発表者名
      波潟剛
    • 総ページ数
      187
    • 出版者
      白帝社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320054
  • [雑誌論文] Philosophy of "wildness"(yasei): Fumiko Hayashi's Ukigumo and the postwar version of Horoki2021

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi NAMIGATA
    • 雑誌名

      Bulletin of the Graduate School of Integrated Sciences for Global Society

      巻: 27-2 ページ: 22-38

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00509
  • [雑誌論文] 抄録「公開講座 モダンの文学、モダンなアジアー1920、1930年代の上海、台北、ソウル、そして福岡」2017

    • 著者名/発表者名
      波潟剛、李征、呉佩珍、キム・イェリ
    • 雑誌名

      九大日文

      巻: 29 ページ: 117-128

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370430
  • [雑誌論文] Another "Paris in the Orient": Overlapping Exoticism in Japanese Modernism around 19302016

    • 著者名/発表者名
      Namigata Tsuyoshi
    • 雑誌名

      Trans-Humanities

      巻: Vol.9,No.3 ページ: 191-210

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370430
  • [雑誌論文] コロニアル・モダニティの射程-グローバル・アジアの時代に2015

    • 著者名/発表者名
      波潟剛
    • 雑誌名

      社会文学

      巻: 41 ページ: 34-43

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370430
  • [雑誌論文] 日本文学研究における融合2014

    • 著者名/発表者名
      波潟剛
    • 雑誌名

      日本学報

      巻: 100 ページ: 25-33

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370430
  • [雑誌論文] 崔承喜とジョセフィン・ベイカーをめぐる表象-東アジアにおける「モダン」の文化翻訳 1935-19362014

    • 著者名/発表者名
      波潟剛
    • 雑誌名

      跨境 日本語文学研究

      巻: 1 ページ: 221-236

    • NAID

      40020944604

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370430
  • [雑誌論文] 「東アジア的同時性」の視座-1930年代モダニズム文学・文化に関する研究ノート2014

    • 著者名/発表者名
      波潟剛
    • 雑誌名

      九大日文

      巻: 24 ページ: 33-48

    • NAID

      120005661316

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370430
  • [雑誌論文] 昭和モダンと文化翻訳-エロ, グロ, ナンセンスの領域-2009

    • 著者名/発表者名
      波潟剛
    • 雑誌名

      九大日文 13

      ページ: 47-63

    • NAID

      120001875210

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720078
  • [雑誌論文] 昭和モダンと文化翻訳2009

    • 著者名/発表者名
      波潟剛
    • 雑誌名

      九大日文 13号

      ページ: 47-63

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720078
  • [雑誌論文] 〈未知/主知〉のアフリカ-新興芸術派と阿部知ニ-2009

    • 著者名/発表者名
      波潟剛
    • 雑誌名

      文学研究論集 27

      ページ: 21-34

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320054
  • [雑誌論文] 雑誌『アサヒ・スポーツ』の小説欄(下)-「鍛錬」の時代へ-2008

    • 著者名/発表者名
      波潟剛
    • 雑誌名

      九大日文 12

      ページ: 21-28

    • NAID

      120001467537

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720078
  • [雑誌論文] 雑誌『アサヒ・スポーツ』の小説欄(下)-「鍛錬」の時代へ-2008

    • 著者名/発表者名
      波潟剛
    • 雑誌名

      九大日文 12号

      ページ: 21-28

    • NAID

      120001467537

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720078
  • [雑誌論文] 雑誌『アサヒ・スポーツ』の小説欄(上)-スポ根、ユーモア、そして戦争-2008

    • 著者名/発表者名
      波潟剛
    • 雑誌名

      11号

      ページ: 42-51

    • NAID

      120000980690

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720078
  • [雑誌論文] 「雑誌『アサヒ・スポーツ』の小説欄(上)-スポ根、ユーモア、そして戦争-」2008

    • 著者名/発表者名
      波潟 剛
    • 雑誌名

      九大日文 11

      ページ: 42-51

    • NAID

      120000980690

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720078
  • [雑誌論文] 李箱がエリートだった頃-京都博覧会の光景-2006

    • 著者名/発表者名
      波潟剛
    • 雑誌名

      朱夏(せらび書房) 21

      ページ: 12-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320054
  • [学会発表] Beyond Global Modernism―東アジアにおける研究の課題とその共有(発表・韓国語)2024

    • 著者名/発表者名
      波潟剛
    • 学会等名
      グローバル・モダニズムと東アジアの地平―地域、メディア、テクネ―
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00460
  • [学会発表] (講演)「大学人の将来、研究者の未来:Researching, Teaching, and Professing Literature」2023

    • 著者名/発表者名
      波潟剛
    • 学会等名
      阪大比較文学会シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20457
  • [学会発表] (口頭発表)“Comparing East Asian Cultures: Modernism, Literature, and the University,”2023

    • 著者名/発表者名
      波潟剛
    • 学会等名
      Seminar on Culture and Value in Japan and South Korea
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20457
  • [学会発表] “Can we build a bridge over the sea? Teaching Comparative Literature in East Asia”2022

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Namigata (波潟剛)
    • 学会等名
      The XXIII International Congress of the ICLA , “Pedagogy of Comparative Literature: Re-imaging Literatures of the World.” [24-29th July 2022, online
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20457
  • [学会発表] Routes to the West: Cultural Translation in Japanese Modernist Literature around 19242022

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Namigata
    • 学会等名
      Islands in the Global Age: Identification, Estrangement and Renewal in the East-West Dialogue GLASGOW-KYUSHU INTERNATIONAL CONFERENCE
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00509
  • [学会発表] Primitive Voices: Modernism, Regionalism, and Exoticism of Japanese Literature in the 1930s2021

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Namigata
    • 学会等名
      EAJS2021: 16th International Conference of the European Association of Japanese Studies
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00509
  • [学会発表] The Memories of Empire, and the Aesthetics of Post-War Japan: The Strategies of Adaptation in Fumiko Hayashi's Horoki2019

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Namigata
    • 学会等名
      Congress of International Comparative Literature Association
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00509
  • [学会発表] 阿部知二とエキゾティシズムーアフリカ、中国、南洋2018

    • 著者名/発表者名
      波潟剛
    • 学会等名
      第六回東アジアと同時代日本語文学フォーラム
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00509
  • [学会発表] Representation of Josephine Baker and its Cultural politics in 1930 Korean Literature2017

    • 著者名/発表者名
      Namigata Tsuyoshi
    • 学会等名
      AAS 2017 Annual Conference
    • 発表場所
      Toronto
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370430
  • [学会発表] 近現代の福岡における韓国/朝鮮をめぐる認識2016

    • 著者名/発表者名
      波潟剛
    • 学会等名
      国際シンポジウム「日韓の相互認識と歴史認識ー戦後の映画と文学を中心に」
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2016-02-13
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370430
  • [学会発表] エロ、グロ、ナンセンス概念の成立と伝播(韓国語での発表)2016

    • 著者名/発表者名
      波潟剛
    • 学会等名
      ソウル大学アジア研究所企画課題ワークショップ、1920-30年代の東アジアにおける文化の移動
    • 発表場所
      ソウル大学
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370430
  • [学会発表] スポーツ、ユーモア、戦争ー昭和文学の一断面2016

    • 著者名/発表者名
      波潟剛
    • 学会等名
      中国日本文学研究会第15回国際学術検討会
    • 発表場所
      杭州市
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370430
  • [学会発表] Another Paris of the Orient": Overlapping Exoticism in Japanese Modernism around 19302016

    • 著者名/発表者名
      Namigata Tsuyoshi
    • 学会等名
      International Symposium: Translation, Transculturation, and Transformation of Modernity in East Asia
    • 発表場所
      Kyushu University
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370430
  • [学会発表] 東アジアにおけるエキゾティシズムの受容ー昭和モダン再考1935-19362016

    • 著者名/発表者名
      波潟剛
    • 学会等名
      政治大学数位資料輿研究論壇2016 往返之間 戦前台湾輿東亜文学・美術的伝播輿流動
    • 発表場所
      国立政治大学
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370430
  • [学会発表] 北へ南へー徴用作家とエキゾティシズム2016

    • 著者名/発表者名
      波潟剛
    • 学会等名
      第5回東南アジア日本学会
    • 発表場所
      セブ市
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370430
  • [学会発表] よみがえる〈帝都/モダン〉の物語ー林芙美子『放浪記』の戦後2016

    • 著者名/発表者名
      波潟剛
    • 学会等名
      「東アジアと同時代日本語文学フォーラム」名古屋大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370430
  • [学会発表] 福岡人が見た釜山ー1930年代を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      波潟剛
    • 学会等名
      第4回「近現代文学と東アジア」研究会
    • 発表場所
      韓国東義大学
    • 年月日
      2015-09-21
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370430
  • [学会発表] Exotic Modern: Japanese Literature and Cultural Translation in the Early Showa Period2015

    • 著者名/発表者名
      波潟剛
    • 学会等名
      East Asian Humanities Forum
    • 発表場所
      梨花女子大学
    • 年月日
      2015-03-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370430
  • [学会発表] 日本の大学における教育の変容と文学2015

    • 著者名/発表者名
      波潟剛
    • 学会等名
      「近現代文学と東アジア」研究会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2015-01-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370430
  • [学会発表] コロニアル・モダニティの射程-グローバル・アジアの時代に2014

    • 著者名/発表者名
      波潟剛
    • 学会等名
      社会文学会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2014-06-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370430
  • 1.  吉原 ゆかり (70249621)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  齋藤 一 (20302341)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  荒木 正純 (80015883)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  佐野 正人 (90248724)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  イアン カラザース (70400603)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  加藤 行夫 (30092927)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  浜名 恵美 (20149355)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  清水 知子 (00334847)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  南 隆太 (60247575)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  日比 嘉高 (80334019)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  土屋 忍 (20302200)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  鶴田 学 (60352225)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  高森 暁子 (40341531)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  中根 隆行 (80403799)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  南 富鎭 (30362180)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  大熊 榮 (80104743)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  吉田 直希 (90261396)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  長澤 雅春 (00310920)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  渡辺 直紀 (80409367)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  杉山 あかし (60222056)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  直野 章子 (10404013)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  神原 直幸 (70255652)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  森田 均 (30270151)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  今橋 映子 (20250996)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  佐々木 悠介 (20750730)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  井上 健 (30121867)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  佐藤 光 (80296011)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  金 貞禮
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  朴 裕河
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  鄭 琮樺
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  李 恵眞
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  Bang Min-Ho
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  Ham Chunbom
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi