• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

朴 秀娟  Park Sooyun

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10724982
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 神戸女学院大学, 文学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 神戸女学院大学, 文学部, 准教授
2022年度 – 2023年度: 神戸大学, グローバル教育センター, 講師
2017年度 – 2021年度: 神戸大学, 国際教育総合センター, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02090:日本語教育関連 / 日本語教育
研究代表者以外
小区分09010:教育学関連 / 小区分02070:日本語学関連 / 小区分02090:日本語教育関連 / 中区分9:教育学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
日本語教育 / 日本語学習者 / 副詞 / 指導用ガイドライン / 副詞の習得 / 評価・感情 / 「なかなか」 / コンテクスト / 学習環境 / 評価・感情を表す副詞 … もっと見る / 教材 / 学習者コーパス / 誤用 / 初級教科書 / 語彙コントロール / 日本語能力 / 書きことば / 非用 / 話し手の主観に関わる副詞 / 話しことば / 上級 / 中級 / 初級 / 副詞の産出 / 教科書分析 / 日本語教科書 … もっと見る
研究代表者以外
言語的多様性 / 多様性 / 日本語非母語話者 / 日本語教師養成 / 多文化共生 / 異文化間能力 / ケース教材 / 多文化間共修 / 国際共修 / 方言 / 琉球語 / 接続詞 / 副詞 / 指示詞 / 評価性 / 養成モデル / プログラム / 多言語・多文化能力 / 養成 / 日本語教師 / 非母語話者 / インタビュー / 教え方 / 大学 / 非母語話者日本語教師 / 成長する教師 / 多言語・多文化経験 / 実習 / 教育現場での困難点 / 日本語教育・学習観 / 養成プログラム / 非日本語母語話者 / 利点 / 不安 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (35件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  受講生の言語的多様性を活かした日本語教師養成モデルの提案と検証

    • 研究代表者
      川上 尚恵
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      神戸大学
  •  評価性を伴う形式としての指示詞の研究

    • 研究代表者
      堤 良一
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      岡山大学
  •  多文化共生社会における大学生の当事者意識を涵養するケースメソッド教材の開発

    • 研究代表者
      黒田 千晴
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      神戸大学
  •  日本語学習者における評価・感情副詞の習得研究と指導用ガイドラインの構築研究代表者

    • 研究代表者
      朴 秀娟
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      神戸大学
  •  日本語非母語話者の特性をふまえた日本語教師養成プログラム構築のための基礎研究

    • 研究代表者
      川上 尚恵
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      神戸大学
  •  日本語教育における副詞の効果的な指導法構築に向けた基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      朴 秀娟
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      神戸大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 日語偏誤与日語教学研究叢書 第7巻 日語副詞的偏誤研究 中2021

    • 著者名/発表者名
      于康,徐愛紅,朴秀娟,張超,高山弘子,徐微潔,黄毅燕,金玉英,樊暁萍,劉風栄, 張善実,林璋,張佩霞,徐衛,陶魏青,金稀玉,熊仁芳,彭玉全,杉村泰,路浩宇, 苞山武義,毋育新,朴麗華,于楊,劉春紅,呂雷寧,林春,劉傑,向坂卓也
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      浙江工商大学出版社
    • ISBN
      9787517843719
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13484
  • [図書] 「副詞「あくまで(も)」の意味・用法の変遷」于一楽、江口清子、木戸康人、眞野美穂(編)『統語構造と語彙の多角的研究―岸本秀樹教授還暦記念論文集―』2020

    • 著者名/発表者名
      朴秀娟
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758922838
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13484
  • [図書] 現代日本語基礎文法2020

    • 著者名/発表者名
      鄭相哲・金美廷・金秀珍・董素賢・柳炅希・朴秀娟・安志紅・李禧承・林禔映・張希朱・全紫蓮・河在必・高橋美保
    • 総ページ数
      381
    • 出版者
      韓国外国語大学知識出版コンテンツ院
    • ISBN
      9791159017933
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13484
  • [図書] 日語偏誤与日語教学研究叢書 第6巻 日語副詞的偏誤研究:上2020

    • 著者名/発表者名
      于康・張超・徐愛紅・張佩霞・朴麗華・林璋・徐衛・毋育新・段笑ye(日へんに化の下に十)・朴秀娟・徐微潔・金稀玉・金玉英・李沛・熊仁芳・黄毅燕・高山弘子・呂芳・裴麗・徐媛・彭玉全・于楊・曾嵐・徐蓮・李正政・樊暁萍・肥田栞奈・楊晶晶
    • 総ページ数
      233
    • 出版者
      浙江工商大学出版社
    • ISBN
      9787517840480
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13484
  • [図書] 日語偏誤与日語教学研究叢書 第3巻 日語格助詞的偏誤研究:下2018

    • 著者名/発表者名
      于康・林璋・張佩霞・高永茂・呂芳・向坂卓也・徐愛紅・高山弘子・彭広陸・于一楽・朴秀娟・黄毅燕・蘇鷹・野村登美子・母育新・陳昌柏・裴麗・肥田栞奈
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      浙江工商大学出版社
    • ISBN
      9787517828594
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13484
  • [図書] 日語格助詞的偏誤研究:中2017

    • 著者名/発表者名
      于康・林璋・于一楽;・朴秀娟・朴麗華・楊曉敏・呂雷寧・杉村泰・彭广陸・董xin(金を3つ)・林春・張威・王忻・劉鳳榮・彭玉全・徐微潔・金稀玉・陶魏青・王閏梅・鐘勇・陳慧玲・陳玲・王怡・夛田美有紀
    • 総ページ数
      213
    • 出版者
      浙江工商大学出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13484
  • [雑誌論文] 教授環境の違いをふまえた非母語話者日本語教師の利点 : 国内の日本語教師養成プログラムへの提案に向けて2024

    • 著者名/発表者名
      川上 尚恵、朴 秀娟
    • 雑誌名

      神戸大学留学生教育研究

      巻: 8 ページ: 25-42

    • DOI

      10.24546/0100488646

    • ISSN
      2432-7603
    • 年月日
      2024-03-31
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21769
  • [雑誌論文] ことばの創造性:主観性・対話性・多様性からのアプローチ2024

    • 著者名/発表者名
      小松原 哲太、朴 秀娟、南 佑亮
    • 雑誌名

      国際文化学研究 : 神戸大学大学院国際文化学研究科紀要

      巻: 61 ページ: 1-33

    • DOI

      10.24546/0100487336

    • ISSN
      1340-5217
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00638, KAKENHI-PROJECT-20K13016
  • [雑誌論文] 多様性理解促進のための共修ケース教材の開発と試行2023

    • 著者名/発表者名
      黒田 千晴, 大山 牧子, 近田 政博, 永井 敦, 朴 秀娟, 村山 かなえ
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集

      巻: 2023 号: 3 ページ: 196-203

    • DOI

      10.15077/jsetstudy.2023.3_196

    • ISSN
      2436-3286
    • 年月日
      2023-10-16
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02160
  • [雑誌論文] 「一周回って」の意味・用法をめぐって:Twitterの投稿データを言語資源として2023

    • 著者名/発表者名
      朴 秀娟、于 一楽
    • 雑誌名

      言語資源ワークショップ発表論文集 = Proceedings of Language Resources Workshop

      巻: 1 ページ: 263-273

    • DOI

      10.15084/00003742

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1328/00003742/

    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00638
  • [雑誌論文] Grammatically unstable placeholders and morpho-syntactic remedies: evidence from East Asian languages2022

    • 著者名/発表者名
      Seraku Tohru、Park Sooyun、Yu Yile
    • 雑誌名

      Folia Linguistica

      巻: 56 号: 2 ページ: 389-421

    • DOI

      10.1515/flin-2022-2030

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00638, KAKENHI-PROJECT-20K13004
  • [雑誌論文] 日本語教科書における副詞の扱いについて2022

    • 著者名/発表者名
      朴秀娟
    • 雑誌名

      神戸大学留学生教育研究

      巻: 6 ページ: 23-47

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13484
  • [雑誌論文] 海外の大学で教える非母語話者日本語教師が必要とするもの ―非母語話者の特性を考慮した日本語教師養成プログラム構築に向けて―2021

    • 著者名/発表者名
      川上尚恵・齊藤美穂・朴 秀娟・高梨信乃
    • 雑誌名

      神戸大学留学生教育研究

      巻: 5 ページ: 1-21

    • NAID

      120007032334

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21769
  • [雑誌論文] 話し言葉における日本語学習者の副詞の使用に見られる特徴2021

    • 著者名/発表者名
      朴秀娟
    • 雑誌名

      日本語誤用と日本語教育研究

      巻: 6 ページ: 154-170

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13484
  • [雑誌論文] 中級日本語学習者の口頭表現に見られる副詞の特徴―ストーリーテリングを中心に2020

    • 著者名/発表者名
      朴秀娟
    • 雑誌名

      日本語/日本語教育研究

      巻: 11 ページ: 19-34

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13484
  • [雑誌論文] 初級日本語教科書における副詞の導入実態について2019

    • 著者名/発表者名
      朴秀娟
    • 雑誌名

      神戸大学留学生教育研究

      巻: 3 ページ: 21-34

    • DOI

      10.24546/81011159

    • NAID

      120006599247

    • ISSN
      2432-7603
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13484
  • [学会発表] 「なかなか」から始める文法研究―コンテクストに着目した意味・用法の分析―2023

    • 著者名/発表者名
      朴 秀娟
    • 学会等名
      日本語文法学会第24回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00638
  • [学会発表] なかなか』から始める文法研究ーコンテクストに着目した意味・用法の分析ー2023

    • 著者名/発表者名
      朴 秀娟
    • 学会等名
      日本語文法学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00551
  • [学会発表] 非母語話者日本語教師の利点を日本語教師養成プログラムにどう活かすか2023

    • 著者名/発表者名
      川上尚恵・朴秀娟
    • 学会等名
      CAJLE2023年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21769
  • [学会発表] 日本語学習者による話し手の評価・感情を表す副詞の産出:習熟度別にみた叙法副詞の使用傾向の分析2023

    • 著者名/発表者名
      朴秀娟
    • 学会等名
      日本言語学会第166回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00638
  • [学会発表] 日本語学習者における「なかなか」の使用実態の分析2023

    • 著者名/発表者名
      朴 秀娟
    • 学会等名
      韓国日本語教育学会第66回国際学術発表大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00638
  • [学会発表] 日本国内の非母語話者日本語教師が抱く不安に関する考察―非母語話者教師の不安の軽減を目指して―2023

    • 著者名/発表者名
      朴秀娟
    • 学会等名
      2023年度日本語教育学会春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21769
  • [学会発表] 日本国内の非母語話者教師が抱く不安に関する考察―非母語話者教師の不安の軽減を目指して2023

    • 著者名/発表者名
      朴秀娟
    • 学会等名
      2023年度日本語教育学会春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21769
  • [学会発表] 「一周回って」の新用法に関する考察 ―「逆に」との比較を通して―2023

    • 著者名/発表者名
      朴 秀娟、于 一楽
    • 学会等名
      第47回社会言語科学会研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00638
  • [学会発表] 多様性理解促進のための共修ケース教材の開発と試行2023

    • 著者名/発表者名
      黒田 千晴, 大山 牧子, 近田 政博, 永井 敦, 朴 秀娟, 村山 かなえ
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02160
  • [学会発表] 「一周回って」の意味・用法をめぐって:Twitterの投稿データを言語資源として2022

    • 著者名/発表者名
      朴 秀娟、于 一楽
    • 学会等名
      言語資源ワークショップ2022
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00638
  • [学会発表] 日本語学習者は感情・評価をどのように表すか ―「遺憾」を表すテシマウの習得から―2022

    • 著者名/発表者名
      朴 秀娟、南 雅彦
    • 学会等名
      日本第二言語習得学会 第22回国際年次大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00638
  • [学会発表] 日本語教育における「たくさん勉強してください」の使用をめぐって2020

    • 著者名/発表者名
      朴秀娟
    • 学会等名
      AATJ 2020 Annual Spring Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13484
  • [学会発表] 中級日本語学習者によるストーリーテリングに見られる副詞の特徴2019

    • 著者名/発表者名
      朴秀娟
    • 学会等名
      日本語/日本語教育研究会 第11回 大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13484
  • [学会発表] 相対テンスの指導法についてー時間を表す従属節を中心にー2019

    • 著者名/発表者名
      朴秀娟・鄭相哲
    • 学会等名
      韓国日本語学会第40回国際学術発表大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13484
  • [学会発表] 韓日冠形節の時相法に関する研究(原題は韓国語)2019

    • 著者名/発表者名
      鄭相哲・朴秀娟
    • 学会等名
      国際ワークショップ「北東ユーラシア諸言語の記述と対照3」
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13484
  • [学会発表] 裸の助詞の出現可能性に関する日韓の相違について2019

    • 著者名/発表者名
      堤良一・朴秀娟
    • 学会等名
      韓国日本語学会第39回国際学術発表大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13484
  • [学会発表] 日本語学習者の副詞の使用状況2019

    • 著者名/発表者名
      朴秀娟
    • 学会等名
      2019年日本語の誤用及び第二言語習得研究国際シンポジウム
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13484
  • [学会発表] 現代日本語における副詞「あくまで(も)」の意味・用法2018

    • 著者名/発表者名
      朴秀娟
    • 学会等名
      韓国日本語学会第38回国際学術発表大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13484
  • [学会発表] 初級日本語教育において導入される副詞の使用実態―中国人日本語学習者を例に2017

    • 著者名/発表者名
      朴秀娟
    • 学会等名
      2017年日本語の誤用及び第二言語習得研究国際シンポジウム
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13484
  • 1.  川上 尚恵 (60507713)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  齊藤 美穂 (20580658)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  高梨 信乃 (80263185)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  堤 良一 (80325068)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  岡崎 友子 (10379216)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  藤本 真理子 (10736276)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  又吉 里美 (60513364)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  竹内 史郎 (70455947)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  森 勇太 (90709073)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  黒田 千晴 (30432511)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  永井 敦 (00814310)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  近田 政博 (80281062)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  大山 牧子 (70748730)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi