• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

菅野 拓  Sugano Taku

研究者番号 10736193
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0001-6625-9988
所属 (現在) 2025年度: 大阪公立大学, 大学院文学研究科, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 大阪公立大学, 大学院文学研究科, 准教授
2022年度: 大阪公立大学, 文学部, 准教授
2021年度: 大阪市立大学, 大学院文学研究科, 准教授
2019年度 – 2021年度: 京都経済短期大学, 経営情報学科, 講師
2019年度 – 2020年度: 大阪市立大学, 都市研究プラザ, 都市研究プラザ特別研究員
2016年度 – 2018年度: 公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構, 人と防災未来センター, 主任研究員
2015年度: 公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構, その他部局等, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分04020:人文地理学関連 / 震災問題と人文学・社会科学
研究代表者以外
小区分04020:人文地理学関連 / 小区分05070:新領域法学関連 / 小区分80010:地域研究関連 / 小区分08020:社会福祉学関連 / 自然災害科学・防災学
キーワード
研究代表者
規範 / 制度 / NPO / ハブ / 社会ネットワーク / サードセクター / 戦後 / 地域差 / 都市 / ルール … もっと見る / ガバナンス / 革新自治体 / 文化翻訳 / 地域 / 協働 / やっかいな問題 / NGO / 社会関係資本 / 人的資本 / イノベーション / スケールフリー・ネットワーク / 非営利セクター / 市民社会 / 東日本大震災 … もっと見る
研究代表者以外
ガバナンス / 就労支援 / 地理学 / 避難所 / 救援活動 / 広域災害 / 移民 / 外国人 / 就労による包摂 / 生活困窮者自立支援 / 社会包摂 / 個人情報 / 災害救助 / 被災者支援 / 災害法制 / 都市農村連携 / 流域管理 / 災害 / パンデミック / インドネシア / 中国 / 日本 / アジア / 協働解決 / 持続可能性 / 共創 / 協働現場 / 協働実践 / 越境的協働 / バウンダリースパナー / バウンダリースパニング / 越境的実践 / 持続可能性課題 / 官民協働 / 非就労 / 自立支援 / 労福一体型支援 / 参加型所得 / ベーシックインカム / ベーシック・ジョブ / 自立回復 / 公的扶助 / ベーシック・インカム / セーフティーネット / 都市再成 / ホームレス支援 / 都市論 / 地域再成 / インナーシティ / 居住支援 / セーフティネット / 自然災害 / 防災 / 要配慮者 / 障がい平等研修 / 平時と災害時の切れ目ない対応 / 生活機能ニーズ / 誰一人取りのこさない / 高齢者と防災 / 障害者と防災 / 災害ケースマネージメント / 防災リテラシー / 平時の福祉と災害時の対応の連結 / 災害時の合理的配慮提供 / ダイバーシティの保障 / インクルージョン・マネージャー / 平時・災時全天候型の福祉 / 平時と災害時の対応の連結 / 福祉の災害法制への制度化 / インクルージョン・マネジメント / 災害ケースマネジメント / 災害時ケアプラン / 福祉と防災の連結 / 高齢者や障がい者と災害 / 平時・災害時全天候型の福祉 / インクルーシブ防災 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (89件)
  • 共同研究者

    (41人)
  •  被災者支援法制の構造転換(ガバメントからガバナンスへ)の試み

    • 研究代表者
      山崎 栄一
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分05070:新領域法学関連
    • 研究機関
      関西大学
  •  ゲーム理論的な制度からみた比較都市誌研究代表者

    • 研究代表者
      菅野 拓
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分04020:人文地理学関連
    • 研究機関
      大阪公立大学
  •  広域災害発生時の救援活動拠点・避難所の配置及びその運営に関する地理学的研究

    • 研究代表者
      荒木 一視
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分04020:人文地理学関連
    • 研究機関
      立命館大学
  •  生活困窮者自立支援の実践に見る社会包摂原理の日本的受容に関する学際的探究

    • 研究代表者
      水内 俊雄
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分04020:人文地理学関連
    • 研究機関
      大阪公立大学
      大阪市立大学
  •  マルチセクター協調による社会的課題の解決に関する地理学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      菅野 拓
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分04020:人文地理学関連
    • 研究機関
      大阪公立大学
      大阪市立大学
      京都経済短期大学
  •  分極化する都市空間におけるレジリエントな地域再成と包容力ある都市論の構想

    • 研究代表者
      水内 俊雄
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分04020:人文地理学関連
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  ソウル市のベーシックインカム試行と能動的就労への支援による自立回復に関する研究

    • 研究代表者
      下村 幸仁
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      山梨県立大学
  •  持続可能性課題の協働解決に向けた越境的実践に基づくガバナンス―アジア比較事例研究

    • 研究代表者
      大塚 健司
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分80010:地域研究関連
    • 研究機関
      独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所
  •  インクルーシブ防災学の構築と体系的実装

    • 研究代表者
      立木 茂雄
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      自然災害科学・防災学
    • 研究機関
      同志社大学
  •  東日本大震災の復興を担う非営利セクターの社会関係資本の変化と地域変容に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      菅野 拓
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      震災問題と人文学・社会科学
    • 研究機関
      公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] スタンフォード・ソーシャルイノベーション・レビュー 日本版 04―コレクティブ・インパクトの新潮流と社会実装2023

    • 著者名/発表者名
      中嶋愛・菅野拓ほか
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      SSIR Japan
    • ISBN
      4910602046
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03455
  • [図書] スタンフォード・ソーシャルイノベーション・レビュー 日本版 04―コレクティブ・インパクトの新潮流と社会実装―2023

    • 著者名/発表者名
      SSIR編,菅野拓,中嶋愛,ほか
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      SSIR Japan
    • ISBN
      9784910602042
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22037
  • [図書] 災害復興学事典2023

    • 著者名/発表者名
      日本災害復興学会編,菅野拓ほか
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254500363
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22037
  • [図書] 東日本大震災100の教訓―復興検証編―2023

    • 著者名/発表者名
      千葉昭彦,塩崎賢明,長谷川公一,遠州尋美,みやぎ震災復興研究センター編,菅野拓ほか
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      クリエイツかもがわ
    • ISBN
      9784863423572
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22037
  • [図書] やっかいな問題はみんなで解く2022

    • 著者名/発表者名
      堂目卓生・山崎吾郎・菅野拓ほか
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      世界思想社
    • ISBN
      9784790717737
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03455
  • [図書] 災害対応ガバナンス : 被災者支援の混乱を止める2021

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779515644
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03455
  • [図書] 災害対応ガバナンス2021

    • 著者名/発表者名
      菅野 拓
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      4779515645
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00851
  • [図書] 災害対応ガバナンス : 被災者支援の混乱を止める2021

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 総ページ数
      188
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779515644
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00946
  • [図書] 災害対応ガバナンス―被災者支援の混乱を止める―2021

    • 著者名/発表者名
      菅野 拓
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      4779515645
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13452
  • [図書] つながりが生み出すイノベーション : サードセクターと創発する地域2020

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779514838
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03455
  • [図書] つながりが生み出すイノベーション2020

    • 著者名/発表者名
      菅野 拓
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779514838
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00946
  • [図書] 東日本大震災と「自立・支援」の生活記録2020

    • 著者名/発表者名
      吉原直樹・山川充夫・清水亮・松本行真・菅野拓ほか
    • 総ページ数
      846
    • 出版者
      六花出版
    • ISBN
      9784866170978
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03455
  • [図書] つながりが生み出すイノベーションーサードセクターと創発する地域ー2020

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      4779514835
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13452
  • [図書] つながりが生み出すイノベーション : サードセクターと創発する地域2020

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779514838
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00946
  • [雑誌論文] これからの災害対応ガバナンスと自治体の役割―「餅は餅屋」の災害対応で被災者支援の混乱を止める―2023

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 雑誌名

      ガバナンス

      巻: 263 ページ: 2022-2022

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20548
  • [雑誌論文] なぜ在宅被災者問題が生み出されたのか2023

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 雑誌名

      地域防災データ総覧 : コロナ禍と防災減災対策に関する実務資料集編

      巻: 令和4年度 ページ: 41-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13452
  • [雑誌論文] Gentrification Not as a “Dirty Word”: a Brief History of Recent Residential Rights in Tokyo, Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Sugano Taku
    • 雑誌名

      Toshio Mizuuchi, Geerhardt Kornatowski, Taku Fukumoto (2023) Diversity of Urban Inclusivity

      巻: IPG, volume 20 ページ: 29-40

    • DOI

      10.1007/978-981-19-8528-7_2

    • ISBN
      9789811985270, 9789811985287
    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13452, KAKENHI-PROJECT-23K20548
  • [雑誌論文] 隣保館事業は「社会保障としての防災」ともなる2023

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 雑誌名

      部落解放研究

      巻: 219 ページ: 158-177

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22037
  • [雑誌論文] 社会保障における社会ネットワークの政策的な利用に関する一考察2023

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 雑誌名

      空間・社会・地理思想

      巻: 26 ページ: 111116-111116

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20548
  • [雑誌論文] 隣保館事業は「社会保障としての防災」ともなる2023

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 雑誌名

      部落解放研究 : 部落解放・人権研究所紀要

      巻: 219 ページ: 158177-158177

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20548
  • [雑誌論文] 社会保障における社会ネットワークの政策的な利用に関する一考察2023

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 雑誌名

      空間・社会・地理思想

      巻: 26 ページ: 111-116

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03455
  • [雑誌論文] 隣保館事業は「社会保障としての防災」ともなる2023

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 雑誌名

      部落解放研究

      巻: 219号 ページ: 158-177

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13452
  • [雑誌論文] これからの災害対応ガバナンスと自治体の役割 : 「餅は餅屋」の災害対応で被災者支援の混乱を止める2023

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 雑誌名

      ガバナンス

      巻: 262 ページ: 20-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13452
  • [雑誌論文] なぜ在宅被災者問題が生み出されたのか2023

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 雑誌名

      地域防災データ総覧

      巻: ー ページ: 41-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22037
  • [雑誌論文] なぜ在宅被災者問題が生み出されたのか2023

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 雑誌名

      地域防災データ総覧 : コロナ禍と防災減災対策に関する実務資料集編

      巻: - ページ: 4146-4146

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20548
  • [雑誌論文] 社会保障における社会ネットワークの政策的な利用に関する一考察2023

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 雑誌名

      空間・社会・地理思想

      巻: 26 ページ: 111-116

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13452
  • [雑誌論文] これからの災害対応ガバナンスと自治体の役割―「餅は餅屋」の災害対応で被災者支援の混乱を止める―2023

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 雑誌名

      ガバナンス

      巻: 263 ページ: 20-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22037
  • [雑誌論文] 問題だとわかっていながら、なぜ被災要配慮者支援は混乱し続けるのか : 平時の支援者が災害時も活躍するための2つの考え方2022

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 雑誌名

      さぽーと : 知的障害福祉研究

      巻: 69(5) ページ: 17-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13452
  • [雑誌論文] 平時と災害時をつなぎ福祉関係者が活躍するためのふたつの考え方―災害対応のマルチセクター化と社会保障のフェーズフリー化―2022

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 雑誌名

      『月刊福祉』

      巻: 105 ページ: 33-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22037
  • [雑誌論文] 平時と災害時をつなぎ福祉関係者が活躍するためのふたつの考え方 : 災害対応のマルチセクター化と社会保障のフェーズフリー化2022

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 雑誌名

      月刊福祉

      巻: 105(11) ページ: 33-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13452
  • [雑誌論文] 問題だとわかっていながら、なぜ被災要配慮者支援は混乱し続けるのか―平時の支援者が災害時も活躍するための2つの考え方―2022

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 雑誌名

      さぽーと:知的障害福祉研究

      巻: 69巻4号 ページ: 17-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20548
  • [雑誌論文] 災害対応のマルチセクター化と社会保障のフェーズフリー化―誰も取り残さない被災者支援を実現するために―2021

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 雑誌名

      社会福祉研究

      巻: 142号 ページ: 2-10

    • NAID

      40022782074

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13452
  • [雑誌論文] 災害対応のマルチセクター化と社会保障のフェーズフリー化―誰も取り残さない被災者支援を実現するために―2021

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 雑誌名

      鉄道弘済会社会福祉第二部

      巻: 142 ページ: 2-10

    • NAID

      40022782074

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00851
  • [雑誌論文] 職業としてのコーディネーター―越境的協働を促すメカニズムの体現者―2021

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 雑誌名

      国際開発研究

      巻: 30巻2号 ページ: 11-24

    • NAID

      130008130597

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00851
  • [雑誌論文] 職業としてのコーディネーター2021

    • 著者名/発表者名
      菅野 拓
    • 雑誌名

      国際開発研究

      巻: 30 号: 2 ページ: 11-24

    • DOI

      10.32204/jids.30.2_11

    • NAID

      130008130597

    • ISSN
      1342-3045, 2434-5296
    • 年月日
      2021-11-30
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00773, KAKENHI-PROJECT-19K13452, KAKENHI-PROJECT-18H03455
  • [雑誌論文] 災害と司法書士(4)被災者支援の混乱理由と制度改正の方向性2021

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 雑誌名

      市民と法

      巻: 132号 ページ: 62-69

    • NAID

      40022761937

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13452
  • [雑誌論文] 職業としてのコーディネーター―越境的協働を促すメカニズムの体現者―2021

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 雑誌名

      国際開発研究

      巻: 30巻2号 ページ: 11-24

    • NAID

      130008130597

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20548
  • [雑誌論文] 広がる「災害ケースマネジメント」2020

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 雑誌名

      住民と自治

      巻: 686 ページ: 17-19

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00851
  • [雑誌論文] 広がる「災害ケースマネジメント」2020

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 雑誌名

      住民と自治

      巻: 686 ページ: 17-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00946
  • [雑誌論文] 復興庁の二つの顔―計画行政と再帰的ガバナンス―2020

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 雑誌名

      『東日本大震災と〈自立・支援〉の生活記録』六花出版

      巻: 0 ページ: 9-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00851
  • [雑誌論文] 復興を担う新たなアクター―サードセクターの活動実態―2019

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 雑誌名

      地方自治職員研修

      巻: 720 ページ: 18-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03455
  • [雑誌論文] 復興を担う新たなアクター―サードセクターの活動実態―2019

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 雑誌名

      地方自治職員研修

      巻: 720 ページ: 18-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00851
  • [雑誌論文] 復興を担う新たなセクターーサードセクターの活動実態ー2019

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 雑誌名

      地方自治職員研修

      巻: No.720 ページ: 18-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00773
  • [雑誌論文] 復興を担う新たなアクター―サードセクターの活動実態―2019

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 雑誌名

      地方自治職員研修

      巻: no.720 ページ: 18-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13452
  • [雑誌論文] 公益法人制度改革後の一般法人・公益法人の構成2019

    • 著者名/発表者名
      菅野 拓
    • 雑誌名

      ノンプロフィット・レビュー

      巻: 19 ページ: 91-99

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13452
  • [雑誌論文] 復興を担う新たなアクター -サードセクターの活動実態-2019

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 雑誌名

      地方自治職員研修

      巻: 720 ページ: 18-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00946
  • [雑誌論文] 公益法人制度改革後の一般法人・公益法人の構成ー東日本大震災被災3県を事例としてー2019

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 雑誌名

      ノンプロフィット・レビュー

      巻: 19 ページ: 1-9

    • NAID

      130007804972

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00773
  • [雑誌論文] 公益法人制度改革後の一般法人・公益法人の構成2019

    • 著者名/発表者名
      菅野 拓
    • 雑誌名

      ノンプロフィット・レビュー

      巻: 19 ページ: 91-99

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03455
  • [雑誌論文] 公益法人制度改革後の一般法人・公益法人の構成―東日本大震災被災3県を事例として―2019

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 雑誌名

      ノンプロフィット・レビュー

      巻: 19 ページ: 91-99

    • NAID

      130007804972

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00851
  • [雑誌論文] 公益法人制度改革後の一般法人・公益法人の構成―東日本大震災被災3県を事例として―2019

    • 著者名/発表者名
      菅野 拓
    • 雑誌名

      ノンプロフィット・レビュー

      巻: 19

    • NAID

      130007804972

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00773
  • [雑誌論文] 災害時における財・サービス供給のガバナンス構造の理論的検討2018

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 雑誌名

      地域安全学会論文集

      巻: 33号 ページ: 75-82

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03455
  • [雑誌論文] 災害時における財・サービス供給のガバナンス構造の理論的検討2018

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 雑誌名

      地域安全学会論文集

      巻: 33 ページ: 75-82

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00851
  • [雑誌論文] 借上げ仮設を主体とした仮設住宅供与および災害ケースマネジメントの意義と論点―東日本大震災の研究成果を応用した熊本市におけるアクションリサーチを中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 雑誌名

      地域安全学会論文集

      巻: 31号 ページ: 177-186

    • NAID

      130006745293

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00851
  • [雑誌論文] 支援の開発能力=社会課題への対応能力が高い地域の条件―宮城・仙台における生活困窮者自立支援のパフォーマンスを支える構造―2017

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 雑誌名

      貧困研究

      巻: 19号 ページ: 56-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K11949
  • [雑誌論文] 支援の開発能力=社会課題への対応能力が高い地域の条件―宮城・仙台における生活困窮者自立支援のパフォーマンスを支える構造―2017

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 雑誌名

      貧困研究

      巻: 19号 ページ: 56-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00851
  • [雑誌論文] 行政・NPO/NGO間の災害時連携のために平時から備えるべき条件2016

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 雑誌名

      地域安全学会論文集

      巻: 29号 ページ: 115-124

    • NAID

      130005893308

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K11949
  • [雑誌論文] 社会問題への対応からみるサードセクターの形態と地域的展開―東日本大震災の復興支援を事例として―2015

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 雑誌名

      人文地理

      巻: 67巻4号 ページ: 1-24

    • NAID

      130006322218

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K11949
  • [雑誌論文] 東日本大震災におけるサードセクターの実像と法人格2015

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 雑誌名

      ノンプロフィット・レビュー

      巻: 15巻2号 ページ: 33-44

    • NAID

      130005132789

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K11949
  • [雑誌論文] 被災者支援と生活困窮者支援の相互作用―「しなやかな社会」づくりの最前線2015

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 雑誌名

      ソーシャルアクション

      巻: 3号 ページ: 56-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K11949
  • [学会発表] 石川県庁を中心とした能登半島地震対応へのアクション・リサーチ―広域避難に焦点をあてて―2024

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 学会等名
      日本地理学会2024年春季学術大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22037
  • [学会発表] 石川県庁の能登半島地震対応へのアクション・リサーチ2024

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 学会等名
      日本学術会議・防災学術連携体
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22037
  • [学会発表] 災害ケースマネジメントの展開2023

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 学会等名
      第1回東日本大震災・原子力災害学術研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22037
  • [学会発表] 災害ケースマネジメントの展開2023

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 学会等名
      第1回東日本大震災・原子力災害学術研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13452
  • [学会発表] なぜ災害法制改正をめざすアドボカシーが必要か2023

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 学会等名
      日本NPO学会 第25回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13452
  • [学会発表] Why Inclusive DRR Is Needed “Now” in Japan, a Disaster-Prone Country: The Structure of Disaster Relief Legislation System and the Position of the Third Sector2023

    • 著者名/発表者名
      Sugano, Taku
    • 学会等名
      International Sociological Association 'XX ISA World Congress of Sociology'
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13452
  • [学会発表] What and who is a program officer in the grantmaking foundations in Japan?: Analysis of the comprehensive PO research2023

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, Junko; Sugano, Taku; Nakajima, Takako
    • 学会等名
      7th Annual ARNOVA-Asia Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13452
  • [学会発表] Why Inclusive DRR Is Needed “Now” in Japan, a Disaster-Prone Country: The Structure of Disaster Relief Legislation System and the Position of the Third Sector2023

    • 著者名/発表者名
      Sugano, Taku
    • 学会等名
      International Sociological Association 'XX ISA World Congress of Sociology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22037
  • [学会発表] 日本におけるプログラムオフィサーの現在地―実態把握調査から考える―2023

    • 著者名/発表者名
      清水潤子・菅野拓・中嶋貴子
    • 学会等名
      日本NPO学会 第25回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13452
  • [学会発表] なぜ「災害ケースマネジメント」が必要か2023

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 学会等名
      第82回日本公衆衛生学会総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22037
  • [学会発表] 災害対応ガバナンス―被災者支援の混乱をどう止める?―2022

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 学会等名
      第27回日本災害医学会総会・学術集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13452
  • [学会発表] サードセクターは集積するか?―イノベーション創出メカニズムの理解から2021

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 学会等名
      経済地理学会第68回大会 フロンティアセッション
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03455
  • [学会発表] サードセクターは集積するか?―イノベーション創出メカニズムの理解から―2021

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 学会等名
      経済地理学会第68回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13452
  • [学会発表] つながりが生み出すイノベーション―サードセクターと創発する地域―2020

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 学会等名
      日本NPO学会第22回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13452
  • [学会発表] サードセクターのリーダーはどのように越境的実践を行っているのか―東日本大震災を事例にして―2020

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 学会等名
      国際開発学会第31回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13452
  • [学会発表] サードセクターのリーダーはどのように越境的実践を行っているのか:東日本大震災を事例にして2020

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 学会等名
      国際開発学会2020年第31回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03455
  • [学会発表] 日本の災害対応の構造とNPO・行政連携の模索2019

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 学会等名
      日本NPO学会 第21回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00851
  • [学会発表] 市民協働という規範・ルールの成立ー仙台市を事例とした歴史的検討ー2019

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 学会等名
      日本NPO学会 第21回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00773
  • [学会発表] 市民協働という規範・ルールの成立―仙台市を事例とした歴史的検討―2019

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 学会等名
      国際開発学会第20回春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03455
  • [学会発表] 日本の災害対応の構造とNPO・行政連携の模索2019

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 学会等名
      日本NPO学会 第21回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03455
  • [学会発表] 市民協働という規範・ルールの成立―仙台市を事例とした歴史的検討―2019

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 学会等名
      日本NPO学会 第21回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13452
  • [学会発表] 市民協働という規範・ルールの成立-仙台市を事例とした歴史的検討-2019

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 学会等名
      国際開発学会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00946
  • [学会発表] 市民協働という規範・ルールの成立―仙台市を事例とした歴史的検討―2019

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 学会等名
      2019年度国際開発学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00851
  • [学会発表] 東日本大震災にみる社会的課題とサードセクター―社会としての解決能力向上へむけて―2018

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 学会等名
      日本人間工学会第59回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03455
  • [学会発表] 社会的課題に対応するサードセクターの社会ネットワーク構造―東日本大震災被災地域の事例―2018

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 学会等名
      日本NPO学会第20回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03455
  • [学会発表] 公益法人制度改革後の一般法人・公益法人の構成―東日本大震災被災3 県を事例として―2017

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 学会等名
      日本NPO学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K11949
  • [学会発表] サードセクターの社会ネットワークの地域差と社会的課題への対応―東日本大震災被災地域を事例として―2017

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 学会等名
      人文地理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K11949
  • [学会発表] 地域性からみたサードセクターのイノベーション作動原理2017

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 学会等名
      日本地理学会2017年春季学術大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K11949
  • [学会発表] みなし仮設を主体とした仮設住宅供与および災害ケースマネジメントの意義と今後の論点―東日本大震災の研究成果を応用した熊本市におけるアクションリサーチを中心に2017

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 学会等名
      日本学術会議公開シンポジウム/第3回 防災学術連携シンポジウム 熊本地震・1周年報告会 於:熊本県庁本館 熊本県 2017年4月15日
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00851
  • [学会発表] 行政・NPO/NGO間の災害時連携のために平時から備えるべき条件2016

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 学会等名
      第39回(2016年度)地域安全学会研究発表会(秋季)
    • 発表場所
      静岡県地震防災センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K11949
  • 1.  五石 敬路 (30559810)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  水内 俊雄 (60181880)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  コルナトウスキ ヒェラルド (00614835)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  垣田 裕介 (20381030)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  稲月 正 (30223225)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  蕭 コウ偉 (30796173)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  福本 拓 (50456810)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  キーナー ヨハネス (50825784)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  陸 麗君 (70803378)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  立木 茂雄 (90188269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  佐藤 翔輔 (00614372)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  田村 圭子 (20397524)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  花田 昌宜 (30271456)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  鈴木 進吾 (30443568)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  東 俊裕 (30461619)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  阿部 利江 (30583091)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  阿部 一彦 (40151089)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  井ノ口 宗成 (90509944)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  藤本 昌代 (60351277)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  中山 徹 (40237467)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  下村 幸仁 (20412942)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  川村 岳人 (30460405)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  長友 祐三 (50438107)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  畑本 裕介 (50523544)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  大塚 健司 (20450489)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  藤田 香 (00319899)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  小國 和子 (20513568)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  山崎 栄一 (00352360)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  金子 由芳 (10291981)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  板垣 勝彦 (50451761)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  板倉 陽一郎 (20815295)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  飯 考行 (40367016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  青田 良介 (30598107)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  小関 隆志 (20339568)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  西野 雄一郎 (30783708)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  松尾 卓磨 (50915080)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  後藤 広史 (60553782)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  荒木 一視 (80254663)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  田中 耕市 (20372716)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  保井 智香子 (40632998)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  熊谷 美香 (60527779)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi