• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

辻 敬一郎  TSUJI Keiichiro

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

辻 啓一郎  TSUJI Keiichiroh

辻敬 一郎  ツジケイ イチロウ

隠す
研究者番号 20023591
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2008年度: 名古屋大学, 名誉教授
2000年度 – 2006年度: 中京大学, 心理学部, 教授
2003年度 – 2005年度: 中京大学, 文学部, 教授
1991年度 – 1999年度: 名古屋大学, 文学部, 教授
1986年度 – 1988年度: 名古屋大学, 文学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
実験系心理学 / 心理学
研究代表者以外
実験系心理学 / 心理学 / 実験心理学 / 教育工学 / 建築環境・設備
キーワード
研究代表者
Domestication / 初期行動 / ドメスティケーション / スンクス / 性行動 / ジャコウネズミ / 機器データベース / 実験心理学 / Reproductive behaviour / Caravaning behaviour … もっと見る / Early behaviour / Insectivores / House musk shrew (Suncus murinus) / 攻撃 / ジャコウネズミ(またはスンクス) / 生殖行動 / キャラヴァン行動 / 食虫目 / ドメスティケーション(家畜化) / Behavioural adaptation / Genesis of consciousness / Phobia / Cognitive anxiety / Sensory fear / Scale for avoidance of height / Fear and anxiety of height / Spatial emotion / 空間順応 / 心理生態 / 行動的適応 / 情動分析 / 空間恐怖 / 心理発生 / 高所回避傾向尺度 / 行動適応 / 意識発生 / 恐怖症 / 認知性不安 / 感覚性恐怖 / 高所回避尺度 / 高所恐怖・高所不安 / 空間性情動 / experimental studies in psychology / research methods / database of instruments / use of instruments / preservation of equipments / instrumentation / Experimental psychology in Japan / history of psychology / 機器利用 / 実験心理学研究 / 研究方法論 / 機器利用実態 / 機器保存 / インストゥルメンテーション / 日本の実験心理学 / 心理学史 / Mating behavior / Early behavior / Drive arousal / Animal keeping environment / Activity rhythm / Behavior traits / Suncus (House musk shrew) / スンクス(ジャコウネズミ) / 動因操作 / 配偶行動 / 動因喚起 / 維持環境 / 日周活動リズム / 行動特性 / VISUAL ENVIRONMENT / STIMULUS REDUCTION / HOMOGENEOUS VISUAL FIELD / GANZFELD / SPATIAL REPRESENTATION / STRUCTURE OF VISUAL SPACE / DETECTION OF DEPTH INFORMATION / VISUAL SPACE / 視環境 / 刺激還元事態 / 等質視野 / ガンツフェルト / 空間表象 / 視空間構造 / 奥行情報検出 / 視空間 / Behavioral evolution / Environmental constancy / House musk shrew / Behavioral modification / 行動進化 / 恒常環境 / 行動変性 / Film and tape library of psychology / Instrumentation / Software database / Labo equipment database / Video-database / Experimental psychology / Psychologycal research method / Psychology database / 心理学映像ライブラリ- / インストゥルメンテ-ション / ソフト・デ-タベ-ス / 機器デ-タベ-ス / 映像デ-タベ-ス / 心理学デ-タベ-ス / インストウルメンテーション / ソフト・データベース / 心理学映像ライブラリー / インスツルメンテーション / ソフトデータベース / 映像データベース / 心理学研究法 / 心理学データベース … もっと見る
研究代表者以外
視覚特性 / 人工現実空間 / 知覚心理学 / 空間性行動 / 空間性認知 / 元良勇次郎 / 心理学史資料館 / 日本の心理学史 / 心理学史 / 等距離並木法 / 平行並木法 / 行動心理学 / バーチャル・リアリティ / Activity rhythm / Sexual behaviour / Caravaning / Domestication / 生殖(性)行動 / 初期行動 / キャラヴァン行動 / スンクス / ジャコウネズミ / ドメスティケーション / Dissertation of Motora, the first scientific psychologist in Japan / Research foundations in USA and Japan, and Psychology / Research and education of History of Psychology / Wundt's Chronograph / Historical scientific experimental apparatus / Archives of History of Psychology / Oversea research project / History of Psychology in Japan / 国際情報交換 / 戦後の心理学専門教育の分析 / 民族心理学 / 創成期の京都大学心理学研究室での研究 / 京都大学に残された古典実験機器 / G.T.Ladd / 歴史的化学的実験機器 / 国際ヨーロッパ・カイロン会議 / 国際カイロン会議 / クラーク大学で学位を取得した日本人 / 史資料収集調査海外学術調査 / 旧台北帝国大学心理学研究室 / 京都実験心理学セミナー / 研究財団と心理学研究支援 / 心理学史研究の位置 / 海外学術調査 / 元良勇次郎の学位論文 / 日米研究助成財団と心理学 / 心理学史の研究・教育 / ヴント式クロノグラフ / 歴史的科学実験機器 / 心理学史アーカイブ / 海外資料収集調査研究 / expert of traditional craft / succession note / transmission memorandum / master system in Germany / cognitive process of transmission / skill language / method of skill transmission / traditional craft / 技能の習得の認知過程 / ドイツマイスター制度 / 職人アイデンティティ / 職人選択の自発性 / 伝統工芸品 / 師匠と弟子 / わざ言語 / 伝統工芸士 / 技能の修得の認知過程 / 暗黙知 / 技能伝承の循環 / 後継者育成事業 / 事業協同組合方式 / 伝承工芸士 / 継承ノート / 伝承メモ / マイスター制度 / 技能伝承の認知過程 / わざことば / 技能の伝承方法 / 伝統工芸技能 / environment design / cognitive function / elderly people / dual-task / categorical color perception / cross modal / change blindness / low vision / 視野制限 / 視覚探索 / 視覚障害者 / 色差 / 触覚探索 / 視認性 / ムービングウインドウ / 複合図形 / 高齢ロービジョン者 / 周辺の視機能 / 二重課題 / 眼球運動 / 制限視野 / 加齢の効果 / 環境設計 / 認知機能 / 高齢者 / 二重課題タスク / カテゴリカル色知覚 / クロスモーダル / チェンジブラインドネス / ロービジョン / archive of the history of psychology / Modern psychology / Motora Yuzero / laboratory of psychology / Japanese psychology / history of psychology / 大学心理学研究室 / 学範形成 / 心理学実験室 / 大学心理学研究質 / Comfort / Glare / Visual Environment / Thermal Environment / Pleasantness / Office environment / 低湿度空調 / グレア / 照明 / 温熱環境 / 視環境 / プレザントネス / オフィス環境 / STAGES OF PSYCHOLOGICAL HISTORY. / HISTORY OF PSYCHOLOGY AND PSYCHOLOGICAL STUDIES. / PSYCHOLOGY IN THE ACCADEMIC SYSTEMS OF JAPAN. / HISTORICAL DOCUMENTS AND EXPERIMENTAL INSTRUMENTS. / PSYCHOLOGICAL ARCHIVES IN THE WORLDS. / PREDECESSORS FOUNDED PSYCHOLOGY IN JAPAN AND SUPERVISORS. / HISTORY OF PSYCHOLOGY IN JAPAN. / ハーバード大学歴史的科学機器コレクション / ジョンス・ホプキンス大学資料館 / クラーク大学資料館 / アクロン大学アメリカ心理学史資料館 / 明治・大正期の留学生たち / 日本の現代心理学の先人たち / 心理学史資料館(アーカイブ) / バーチャル・アーカイブ / ドイツ、オランダの心理学史資料館 / ドイツにおける日本人心理学者の足跡 / 実験心理学史 / 心理学史・心理学論\の足跡 / スイスにおける日本人心理学者 / 学名の由来と語源 / 歴史的心理学実験機器 / 教育制度史(大学)の中の心理学 / 日本の心理学を担った先達たち / 心理学史の時代区分 / 心理学史・心理学論 / MOTION PARALLAX / BINOCULAR PARALLAX / DEPTH CUE / APPRENT DEPTH / HOROPTER / VISUAL PERCEPTION / VIRTUAL REALITY / 液晶シャッター眼鏡 / 奥行手がかり / 知覚恒常性 / 視覚的臨場感 / バーチャルリアリティ / バーチャル・ビオトープ / バーチャル・ブレーン / 運動視差 / 両眼視差 / 3次元 / 3次元可視化 / 視覚奥行き距離特性 / ホロプター特性 / 平面曲率 / 大きさ恒常性 / Faculty of letters. / Principal university. / Cooperation system of the institutions. / International dispatch of information. / Growth of talent. / Creation of new value system. / Promotion of humanistic sciences. / The future of human being and the Earth. / 人文学研究 / 人文学教育 / 文学部 / 拠点的な大学 / 研究教育機関の協力体制 / 国際的な発進 / 人材の育成 / 価値観の創造 / 人文科学振興 / 人類と地球の未来 / Interdisciplinary communication / Closed system / Receptor / Environmental recognition / Perceptual study / Visual information processing mechanism / Human inerface / 連続評価法 / 錯視分類 / 等輝度条件 / 視野制限条件文字読みとり / 仮想現実 / 等質視野の色彩視特性 / 主観的尺度化 / 時間分解能 / 読み / 視野制限条件 / 知覚的恒常性 / 色システム / 輝度システム / 仮現運動 / 継時マスキング / ミュラー・リヤー錯視 / 「読み」「移動窓法」サッケード / 多重特徴抽出機構 / 主観的輪郭線 / 学際的コミュニケーション / 閉じられた系 / 受容器 / 環境認知 / 知覚研究 / 視覚情報処理機構 / ヒューマン・インターフェイス / 実験心理学 / 変型空間 / 奥行分割判断実験 / ノーマライゼーション / コミュニケーション環境 / 行動環境 / 知覚環境 / 環境構築法 / 人工環境 / 空間的情動 / 主体性 / 感覚モダリティ / 分身モデル / 頭部運動 / 視覚障害 / 接近後退運動知覚 / 障害物 / 気配 / 作業能率 / 巨大システム / 仮想空間 / 時空知覚 / 感覚代行 / テレ・イグジステンス / 仮想現実感 / 運動視 / 空間知覚 / 空間的注意 隠す
  • 研究課題

    (23件)
  • 研究成果

    (20件)
  • 共同研究者

    (94人)
  •  実験心理学における古典的実験機器のアーカイブ化とその活用

    • 研究代表者
      長田 佳久
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      実験心理学
    • 研究機関
      立教大学
  •  伝統工芸における技術習得の認知的過程と技能の効果的な伝承方法の研究

    • 研究代表者
      林部 敬吉
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  日本の心理学史に関わる海外資料収集調査研究

    • 研究代表者
      西川 泰夫
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      実験心理学
    • 研究機関
      放送大学
  •  高齢視覚障害者の認知機能と環境設計に関する研究

    • 研究代表者
      和氣 典二
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      実験系心理学
    • 研究機関
      中京大学
  •  空間性情動の様態と発生に関する総合的研究-実験研究と事例研究の成果融合の試み-研究代表者

    • 研究代表者
      辻 敬一郎
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      実験系心理学
    • 研究機関
      中京大学
  •  心理学実験室開設(1903)以後における本邦心理学の展開

    • 研究代表者
      佐藤 達哉
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      実験系心理学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  本邦心理学における実験機器利用の史的展開研究代表者

    • 研究代表者
      辻 敬一郎
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      実験系心理学
    • 研究機関
      中京大学
  •  オフィス環境におけるプレザントネス評価に関する研究

    • 研究代表者
      久野 覚
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      建築環境・設備
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  人工現実空間での視覚特性の研究

    • 研究代表者
      林部 敬吉
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      実験系心理学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  日本の現代心理学形成にかかわる学問史的検討

    • 研究代表者
      西川 泰夫
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      実験系心理学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  空間性認知・行動から見た人工現実空間の特性

    • 研究代表者
      阿部 圭一
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      静岡大学
  •  行動研究用実験動物としてのスンクスの特性検定と維持管理の標準化研究代表者

    • 研究代表者
      辻 敬一郎
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      実験系心理学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  空間性認知・行動からみた仮想現実空間の特性

    • 研究代表者
      阿部 圭一
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      静岡大学
  •  空間性認知・行動から見た仮想現実空間の特性

    • 研究代表者
      阿部 圭一
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      静岡大学
  •  調和的「人間-環境系」確立のため人間特性に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      江島 義道
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      実験系心理学
    • 研究機関
      京都大学
  •  視空間成立過程の発生的研究研究代表者

    • 研究代表者
      辻 敬一郎
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      実験系心理学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  人文科学振興のための,文学部における研究・教育のあり方に関する調査・研究

    • 研究代表者
      藤本 強, 寺田 隆信
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究機関
      東京大学
      東北大学
  •  行動空間の感性情報処理

    • 研究代表者
      中谷 和夫
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      専修大学
      東京大学
  •  生育環境の長期恒常化に伴う心理的適応の変性に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      辻 敬一郎
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      心理学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  ヒューマン・インターフェイスのための視覚情報処理機構に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      相場 覚
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      心理学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  心理学における画像・文学資料活用システムの研究研究代表者

    • 研究代表者
      辻 敬一郎
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      心理学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  ドメスティケーションに伴う初期行動ならびに生殖行動の変性についての解析研究代表者

    • 研究代表者
      辻 敬一郎
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      心理学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  Domesticationに伴う行動変性過程の研究

    • 研究代表者
      石井 澄, 辻 敬一郎
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      心理学
    • 研究機関
      名古屋大学

すべて 2008 2007 2006 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Cognitive map and visual evaluation of environment in the old2006

    • 著者名/発表者名
      Keiichiro Tsuji, Tenji Wake
    • 雑誌名

      Chukyo University Bulletin of Psychology 5

      ページ: 57-61

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310043
  • [雑誌論文] 高齢者の環境認知・環境評価の分析-認知地図調査と空間快適性評価実験の所見-2006

    • 著者名/発表者名
      辻 敬一郎, 和氣 典ニ
    • 雑誌名

      中京大学心理学研究科・心理学部紀要 5・2

      ページ: 57-61

    • NAID

      120005610373

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310043
  • [雑誌論文] Indifferentiated phase of visual space : The meanings of the Ganzfeld experiment.2005

    • 著者名/発表者名
      TSUJI, K.
    • 雑誌名

      3D Image (The Journal of Three Dimensional Images 19(1)

      ページ: 2-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310044
  • [雑誌論文] 視空間の原始的様相-ガンツフェルト実験が示すこと-2005

    • 著者名/発表者名
      辻敬一郎
    • 雑誌名

      3D映像 19

      ページ: 2-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15402045
  • [雑誌論文] 視空間の原初的様相-ガンツフェルト実験が示すこと-2005

    • 著者名/発表者名
      辻敬一郎
    • 雑誌名

      3D映像(The Journal of Three Dimensional Images) 19(1)

      ページ: 2-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310044
  • [雑誌論文] 現代社会における心理学の役割(記念講演録)2004

    • 著者名/発表者名
      辻 敬一郎
    • 雑誌名

      名城大学人間学部紀要 1

      ページ: 77-87

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15402045
  • [雑誌論文] Characteristics of the emotion induced by visual height.2004

    • 著者名/発表者名
      TSUJI, K., Ishii, K., Matsuo, T., Haga, Y., Arakawa, H., Matsuo, M.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 53^<rd> Anual Meeting of the Tokai Psychological Society 14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310044
  • [雑誌論文] Detailed analyses of Ganzfeld phenomena as perceptual events in stimulus-reductive situations2004

    • 著者名/発表者名
      TSUJI, K. et al.
    • 雑誌名

      Swiss Journal of Psychology 63

      ページ: 217-223

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310044
  • [雑誌論文] Detailed analysis of Ganzfeld phenomena as perceptual events in stimulus-reductive situations.2004

    • 著者名/発表者名
      Keiichiro Tsuji, et al.
    • 雑誌名

      Swiss Journal of Psychology 63

      ページ: 217-223

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15402045
  • [雑誌論文] 高所視環境によって喚起される情動の特性 -高所回避傾向尺度を用いた検討-2004

    • 著者名/発表者名
      辻敬一郎 他
    • 雑誌名

      東海心理学会第53回大会発表論文集

      ページ: 14-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310044
  • [雑誌論文] 学部における心理学教育の諸問題2004

    • 著者名/発表者名
      辻 敬一郎
    • 雑誌名

      中京大学心理学研究科・心理学部紀要 3・2

      ページ: 53-58

    • NAID

      120005610400

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15402045
  • [雑誌論文] Detailed analyses of Ganzfeld phenomena as perceptual events in stimulus-reductive situations.2004

    • 著者名/発表者名
      TSUJI, K., et al.
    • 雑誌名

      Swiss Journal of Psychology 63

      ページ: 217-233

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310044
  • [雑誌論文] 高所視環境によって喚起される情動の特性-高所回避傾向尺度を用いた検討-2004

    • 著者名/発表者名
      辻敬一郎他
    • 雑誌名

      東海心理学会第53回大会発表論文集

      ページ: 14-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15402045
  • [雑誌論文] 大学院博士前期課程の心理学教育に関する論考2003

    • 著者名/発表者名
      辻 敬一郎
    • 雑誌名

      中京大学心理学研究科・心理学部紀要 3・1

      ページ: 27-37

    • NAID

      120005610405

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15402045
  • [学会発表] 杉崎〓の教育実践指導とその成果2008

    • 著者名/発表者名
      辻敬一郎
    • 学会等名
      第11回心理学史研究会
    • 発表場所
      東京国際大学早稲田サテライト4F
    • 年月日
      2008-03-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330162
  • [学会発表] 杉崎確の教育実践指導とその成果2008

    • 著者名/発表者名
      辻 敬一郎(研究協力者)
    • 学会等名
      第11回心理学史研究会
    • 発表場所
      東京国際大学 早稲田サテライト
    • 年月日
      2008-03-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330162
  • [学会発表] 心理学史研究の諸側面-杉崎〓の教育・研究業績を例にして-2007

    • 著者名/発表者名
      辻敬一郎
    • 学会等名
      東海心理学会第56回大会
    • 発表場所
      中部大学
    • 年月日
      2007-05-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330162
  • [学会発表] 心理学史研究の諸側面-杉崎喀の教育・研究業績を例にして2007

    • 著者名/発表者名
      辻 敬一郎(研究協力者)
    • 学会等名
      東海心理学会第56回大会
    • 発表場所
      中部大学 人文学部
    • 年月日
      2007-05-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330162
  • [学会発表] 心理学者, 杉崎〓の教育研究業績2007

    • 著者名/発表者名
      辻敬一郎
    • 学会等名
      日本心理学会第71回大会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2007-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330162
  • [学会発表] 心理学者.杉崎確の教育研究業績2007

    • 著者名/発表者名
      辻 敬一郎(研究協力者)
    • 学会等名
      日本心理学会第71回大会
    • 発表場所
      東洋大学 白山キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330162
  • 1.  林部 敬吉 (20023624)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  石井 澄 (70092989)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  佐藤 達哉 (90215806)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  西川 泰夫 (70053642)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  高砂 美樹 (40261763)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  阿部 圭一 (80022193)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  溝口 元 (80174051)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  中谷 和夫 (00026816)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  中谷 広正 (80109131)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  苧阪 直行 (20113136)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  鷲見 成正 (00051285)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  松永 勝也 (10036999)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  東山 篤規 (00118001)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  古賀 一男 (30089099)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  藤 健一 (20097885)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  大山 正 (50008942)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  詫磨 武俊 (90086934)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  鈴木 祐子 (70328657)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  利島 保 (20033566)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  鈴木 光太郎 (40179205)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  佐藤 隆夫 (60272449)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  藤本 強 (60011293)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  松尾 貴司 (30199757)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 24.  木田 光郎 (80023654)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  伊東 幸宏 (20193526)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  長田 佳久 (00133455)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  行場 次朗 (50142899)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  金沢 創 (80337691)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  三浦 佳世 (60239176)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  山口 真美 (50282257)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  箱田 裕司 (50117214)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  櫻井 研三 (40183818)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  鈴木 清重 (30434195)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  増田 知尋 (60449311)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  吉村 浩一 (70135490)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  鈴木 公洋 (00388670)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  椎名 健 (70093599)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  本間 元康 (20434194)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  仁平 義明 (10007833)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  和田 有史 (30366546)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  増田 直衛 (60118510)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  松田 隆夫 (00035312)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  古崎 敬 (60051281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  相場 覚 (40000559)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  難波 精一郎 (40029616)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  今井 四郎 (70000586)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  浅野 俊夫 (30027487)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  小牧 純爾 (00024258)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  大屋 和夫 (70109239)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  広瀬 幸雄 (10117921)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  後藤 倬男 (40022355)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  加藤 義信 (00036675)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  原 政敏 (10093064)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  向山 宏 (00087818)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  中村 元保 (20029664)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  青柳 正規 (40011340)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  児玉 斉二 (50059169)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  久野 覚 (70153319)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  高橋 晋也 (70260586)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  原田 昌幸 (20283393)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  齋藤 輝幸 (30281067)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  岩田 利枝 (80270627)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  和氣 典二 (20125818)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 64.  河本 健一郎 (80367656)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  宮尾 克 (70157593)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  和氣 洋美 (80122951)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 67.  宮岡 徹 (00111815)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  加川 元通 (10065211)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  久野 能弘 (40068466)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  鈴木 睦夫 (30108972)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  雨宮 正彦 (00281056)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  ヴァレリ ウイルキンソン (40240626)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  松王 政浩 (60333499)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  伊福部 達 (70002102)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  丸山 欣哉 (10004053)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  舘 すすむ (50236535)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  江島 義道 (60026143)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  河内 十郎 (30083710)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  佐治 斉 (10283334)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  山田 亘 (40036653)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  今井 章 (80211754)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  寺田 隆信 (80004034)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  柏原 啓一 (30008635)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  野澤 秀樹 (00036998)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  水垣 渉 (40086294)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  今鷹 眞 (60023587)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  今西 順吉 (70000594)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  湯浅 信之 (50034541)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  糸魚川 直祐 (90027962)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  藤井 治彦 (20029656)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  三浦 利章 (00116104)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  森 孝行 (20065163)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  高橋 伸子 (20216740)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  守本 典子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi