• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小笠原 憲四郎  OGASAWARA Kenshiro

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

小笠原 憲四  オガサワラ ケンシロウ

隠す
研究者番号 20110653
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度: 筑波大学, 生命環境科学研究科, 教授
2009年度 – 2010年度: 筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 教授
2005年度 – 2007年度: 筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 教授
1999年度 – 2003年度: 筑波大学, 地球科学系, 教授
1995年度 – 1997年度: 筑波大学, 地球科学系, 教授 … もっと見る
1991年度 – 1992年度: 筑波大学, 地球科学系, 教授
1991年度: 筑波大学, 地球科学部, 教授
1988年度 – 1990年度: 東北大学, 理学部, 助教授
1987年度 – 1988年度: 東北大学, 理学部, 助手
1986年度: 東北大, 理学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
層位・古生物学 / 層位・古生物学 / 層位・古生物学
研究代表者以外
地質学一般 / 層位・古生物学
キーワード
研究代表者
新生代 / 固有種 / Cenozoic / 貝類化石 / 中新統 / 古環境変遷 / 新第三系 / 古第三系 / 古気候 / Pacific gateway … もっと見る / Zoogeography / 北海道 / 寒冷化 / 古海洋気候 / 生物地理 / 海中気候 / 中新世 / 古環境 / 日本列島 / イベント / 生物群集 / 海洋の開閉 / 太平洋 / 地史事件 / Paleogeography / Endemism / Tethys / Geohistory / Shallow-water fauna / 古水深指標 / 古生物地理 / 浅海底生動物群 / 古海洋事件 / 中生代 / 浅海動物群 / 古地理 / テチス海 / 地史的変遷 / 底生動物群集 / 以上のような予察を踏まえ将来は本邦とテチス浅海域間で系統的な姉妹種を具体的にみい出し、平行進化的立場からの検討を加える必要があると考えられる。 / (5)中期中新世以降の日本固有種の形成は日本列島の古地理的背景に加えて、約5℃の平均気温の低下に対応して成立していった。 / (4)台湾・八重山地域の独自性は地理的勾配でなく、古地理的な影響により生じた可能性が高い。 / (3)この暖海域の拡大は日本列島の古地理と、植物化石から推定された古気候的な背景から支持され、群集に地理的差異が生じた。 / (2)その西太平洋型の後期テチス要素は黒潮が成立した事と関連し、ジャワから北海道南部まで共通した要素を分散した。 / (1)テチス浅海要素は中新世初期に生じたインド洋と西太平洋の生物地理的分断およって分割された。 / 5.この3の時期に台湾・八重山地域に若干の独自の要素が存在する。これらの概要を古地理・古気候・古海洋事件などと対照すると次のような地史的背景が予察できる。 / 4.その直後の本邦では後期テチス要素と直接関係する要素は認められない。 / 3.新第三紀中期にジャワ・フィリッピン〜北海道南部まで共通する暖温系種属が認められる。しかし、 / 2.右第三紀は資料が乏しいが、まだ共通した要素が存在する。 / 1.中生代を通して本邦とテチス海には直接関係する共通種属が認められる。 / Japanese endemic / Omma fauna / Otogawa fauna / Kurosedani fauna / Molluscan fauna / Neogene / 漸移的変遷 / 寒流系群集 / 暖流系群集 / 熱帯性群集 / 北陸地方新第三系 / 大桑層 / 音川動物群 / 黒瀬谷動物群 / 貝類化石群 / late Miocene / Kukinag+C1033a Group / Zushi Fauna / Shiobara-Yama Fauna / Arcid-Potamidid fauna / Stratieraphy / Cenozoic Mollusca / Biosratigraphy / 年代・対比 / 古地磁気層序 / 層序 / 統合微化石生層序 / 系統進化 / 古環境変動 / 生存範囲 / 時間・空間分布 / タイプ標本 / Arcid-Potamidid動物群 / 千畑層 / 茎永層群 / 逗子動物群 / 塩原-耶麻動物群 / Arcid-Poiamided 動物群 / 層序・年代 / 新生代貝類化石 / 統合生層序 / ロシア:コルフ:カムチャッカ / 海況変化 / エトロン層 / カケルト層 / カブラン地域 / 微化石 / 北西太平洋 / イルピンスキー / カムチャッカ半島 / paleo-climatical succession / fauna and flora / Joban coal-field / depositional environment / Sr isotope stratigraphy / sequence stratigraphy / lower Miocene / 堆積環境 / 古海中気候 / 秩父盆地 / 本州 / Pacific gateways / 古気候変遷 / 動植物群 / 常磐炭田 / 堆積場 / Sr同位体年代 / シークエンス層序 / 下部中新統 / environment / Sea of Okhotsk / colleration / diatom / foramini fera / Schimidt Peninsula / Sakhalin / 化石 / 寒冷系生物相 / 新第三紀 / 環境 / オホーツク海 / 対比 / 珪藻 / 有孔虫 / 新生界 / シュミット半島 / 樺太 / Adaptation / Oyashio / Cooling / Subarctic / Cold-water / Mollusca / 巻貝 / 二枚貝 / 種分化 / 志美宇丹 / タチカラウシナイ / カムチャッカ / 親潮 / 竜ノ口動物群 / 進化 / 第四紀 / 温帯 / 気候区分 / 寒冷系 / 小佐渡 / 吉岡層 / K-Ar年代 / タチカラウシナイ層 / 渦鞭毛藻 / 統合微化古層序 / 層序年代 / 浅海性動物群 … もっと見る
研究代表者以外
Crassatellidae / Carditidae / Chamidae / IGCP-246 / 古地磁気 / Southwest Honshu / Rotational shift / paleogeographic map / Paleomagnetic data / Tropical shallow sea / Climatic optimum / Spreading of Japan Sea / Opening of Japan Sea / Neogene / Dentilopsis praelauta Zone. / マングロープ沼花粉群集日本海の形成 / 西南日本の時計廻り廻転 / 西南日本新第3紀古地理図 / 古地磁気偏角 / 熱帯性海洋事件 / 日本新第三紀古地理図 / マングロープ沼花粉群集 / マングロープ沼貝類群集 / 東北日本の廻転移動 / 西南日本の平行移動 / 西南日本の廻転移動 / 日本海の形成・拡大 / whole transposition / partial transposition / reproductive isolation / transposed hinge / heterodonts / 対称性 / 逆旋 / 多型 / 異歯亜綱 / hyperstrophic / sinistral / トマヤガイ科 / キクザルガイ科 / Trapezidae / 遺伝学的多型 / 鋏歯 / 異歯亜鋼二枚貝 / Astartidae / 遺伝的多型 / 逆転 / 〓歯 / 異歯亜綱二枚貝 / paleomagnetism / tectonic deformation / opening of the Japan Sea / 国際地質対比計画ー246 / 古地磁気学的研究 / 日本列島の変形 / 構造変形 / 日本海の拡大 / Island are construction / Tectonics / Volcanism / Petrography / Stratigraphy / Late Cenozoic / Northeast Japan / 岩石化学 / 火成作用 / グリン・タフ / 新生代 / 東北本州弧 / 島弧の形成 / テクトニクス / 火山作用 / 岩石学 / 層位学 / 後期新生代 / 東北日本 / 層塊堆積 / スランプ / ナップ / 褶曲 / 滑落 / 堆積構造 / 黒滝不整合・関東構造盆地 / 滑落・スランプ / 堆積構造形態 / 地質構造形態 / 日本海溝 / 相模トラフ / 下未吉面 / 海中不整合 / 黒滝不整合 / 下総層群 / 上総層群 / 関東構造盆地 / 古環境 / 日本 / 古脊椎動物 / アミノドン類 / 堆積学 / 陸成層 / 植物化石 / 神戸層群 / 古第三紀 / 哺乳類化石 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 研究成果

    (40件)
  • 共同研究者

    (46人)
  •  本邦新生代浅海性動物群集の地史年代と古環境の総括研究代表者

    • 研究代表者
      小笠原 憲四郎
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  統合生層序に基づく本邦新生代貝類化石タイプ標本類の時間・空間分布研究代表者

    • 研究代表者
      小笠原 憲四郎
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  国際会議「新生代太平洋の海況変化が及ぼす環境への影響」の企画調査研究代表者

    • 研究代表者
      小笠原 憲四郎
    • 研究期間 (年度)
      2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  カムチャッカ半島地域新生代の古環境変遷研究代表者

    • 研究代表者
      小笠原 憲四郎
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  神戸サイ化石と極東アジアの環境変遷

    • 研究代表者
      河合 雅雄
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      特別研究促進費
    • 研究機関
      兵庫県立人と自然の博物館
  •  本州下部中新統の堆積環境復元研究代表者

    • 研究代表者
      小笠原 憲四郎
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  環オホーツク海地域の後期新生代の古環境変遷研究代表者

    • 研究代表者
      小笠原 憲四郎
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      筑波大学
  •  〓歯の多型現象にもとづく異歯亜綱二枚貝の進化古生物学的研究

    • 研究代表者
      松隈 明彦
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      九州大学
  •  新第三紀における日本島の古地理的変遷

    • 研究代表者
      広岡 公夫
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      地質学一般
    • 研究機関
      富山大学
  •  本邦新生代における寒冷系貝類化石群の成立過程とその変遷研究代表者

    • 研究代表者
      小笠原 憲四郎
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      筑波大学
      東北大学
  •  東北日本のグリン・タフ火成作用とテクトニクスー25Ma〜14Maになにか起ったかー

    • 研究代表者
      大口 健志
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      地質学一般
    • 研究機関
      秋田大学
  •  日本列島の地質構造における重力構造運動の効果に関する研究

    • 研究代表者
      中川 久夫
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      地質学一般
    • 研究機関
      東北大学
  •  本邦新生代の浅海底生動物群の地史的変遷と後期テチス浅海動物群との関係研究代表者

    • 研究代表者
      小笠原 憲四郎, 小高 民夫
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      東北大学
  •  日本海の形成とそれに伴う新第三紀地史的事件

    • 研究代表者
      千地 万造
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      地質学一般
    • 研究機関
      橘女子大学
  •  北陸地方新第三系の貝類化石群の生層序と古生態研究代表者

    • 研究代表者
      小笠原 憲四郎 (小笠原 憲四)
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      東北大学

すべて 2011 2010 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 新版 古生物学辞典2010

    • 著者名/発表者名
      小笠原憲四郎(執筆分担)
    • 出版者
      朝倉書店(6月発行確定)(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21540480
  • [図書] 日本地方地質誌8「九州・沖縄地方」2010

    • 著者名/発表者名
      小笠原憲四郎(執筆分担)
    • 総ページ数
      648
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21540480
  • [図書] 堆積物と堆積岩(4)地層記録の解読.in指田勝男ほか編「地球進化学」2007

    • 著者名/発表者名
      小笠原憲四郎
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      古今書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17340154
  • [図書] 堆積物と堆積岩(4)地層記録の解読.In 指田勝男 ,ほか編「地球進化学」2007

    • 著者名/発表者名
      小笠原憲四郎
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      古今書院
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17340154
  • [図書] 2.4 日本列島の生い立ちと動植物相の由来 国立科学博物館叢書「日本列島の自然」2006

    • 著者名/発表者名
      小笠原 憲四郎
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      東海大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17340154
  • [雑誌論文] Miocene mollusca from the Tachikaraushinai Formation, northern Hokkaido, Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Ogasawara, K.
    • 雑誌名

      Earth Evolution Sciences

      巻: 5 ページ: 3-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21540480
  • [雑誌論文] 青森県津軽半島の下部中新統磯松層の地質とストロンチウム同位体年代2010

    • 著者名/発表者名
      上栗伸一・本山功・小笠原憲四郎
    • 雑誌名

      地質学雑誌

      巻: 116 ページ: 403-411

    • NAID

      130000413565

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21540480
  • [雑誌論文] Diatom biomarkers during the Eocene/Oligocene transition in the Il pinskii Peninsula, Kamchatka, Russia2008

    • 著者名/発表者名
      Shiine, H., Suzuki, N., Motoyama, I., Hasegawa, S., Gladenkov, A. Y., Gladenkov, Yu. B. and Ogasawara, K.
    • 雑誌名

      Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology (in printing)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17340154
  • [雑誌論文] Chronostratigraphic Correlation of the Shiose-no-misaki Sandstone and Conglomerate, Oga Peninsula, NE Japan.(in Japanese with English abstract)2008

    • 著者名/発表者名
      Kano, K., Obuse, A., Sato, Y, Ohguchi, T. and Ogasawara, K.
    • 雑誌名

      Journal of the Japanese Association for Petroleum Technolog vol.73

      ページ: 88-96

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17340154
  • [雑誌論文] (4) Decoding of the records in strata. Sediments and Sedimentary rocks. In Sashida, et. al. eds., Earth Evolution Sciences.(in Japanese, title translated)2007

    • 著者名/発表者名
      Ogasawara, K.
    • 雑誌名

      Kokin Shoin, Tokyo

      ページ: 36-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17340154
  • [雑誌論文] Isotopic ages of the Shinzan Rhyolites, Oga Peninsula, NE Japan.(in Japanese with English abstract)2007

    • 著者名/発表者名
      Kano, K., Sato, Y., Kobayashi, N., Ogasawara, K. and Ohguchi, T.
    • 雑誌名

      Journal of the Japanese Association for Petroleum Technology vol.72

      ページ: 608-616

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17340154
  • [雑誌論文] Cenozoic Bivalve Cenozone of California, Northeastern Pacific2006

    • 著者名/発表者名
      Ogasawara, K.
    • 雑誌名

      Sci.Rep., Inst.Geoscience, Univ.Tsukuba Vol.27

      ページ: 1-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17340154
  • [雑誌論文] Refined early to middle Miocene diatom biochronology for the middle-to high-latitude North Pacific2005

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, M., Ogasawara, K
    • 雑誌名

      The Island Arc 14巻

      ページ: 91-101

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17340154
  • [雑誌論文] 新潟県糸魚川市海川周辺地域に分布する鮮新統産軟体動物化石群集と古環境2005

    • 著者名/発表者名
      遠藤 満久, 小笠原 憲四郎
    • 雑誌名

      地質調査所研究報告 56巻11/12号

      ページ: 411-424

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17340154
  • [雑誌論文] 九州北西部、下部-中部中新統野島層群のフィッション・トラック年代と沈降速度2005

    • 著者名/発表者名
      小松原 純子, 小笠原 憲四郎
    • 雑誌名

      地質学雑誌 111巻6号

      ページ: 350-360

    • NAID

      10016457522

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17340154
  • [雑誌論文] Radiolarian faunal turnover across the Oligocene/Miocene boundary in the equatorial Pacific Ocean2005

    • 著者名/発表者名
      Kamikura, S., Ogasawara, K
    • 雑誌名

      Marine Micropaleontology Vol.57

      ページ: 74-96

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17340154
  • [雑誌論文] 常磐地域およびその周辺の第三系の地質と年代層序2005

    • 著者名/発表者名
      須藤 斎, 小笠原 憲四郎
    • 雑誌名

      地質調査研究報告 56巻11/12号

      ページ: 375-409

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17340154
  • [雑誌論文] 中部北太平洋のセジメント・トラップ試料にみられる放散虫沈降群集の季節変化と緯度変化2005

    • 著者名/発表者名
      中戸 章友, 小笠原 憲四郎
    • 雑誌名

      地質調査所研究報告 56巻5/6号

      ページ: 225-236

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17340154
  • [雑誌論文] 群馬県の中新統下仁田層から産出したイガイ科二枚貝Mytilus tichanovitchi Makiyama-その生層序学的・海洋古環境的意義の再検討-2005

    • 著者名/発表者名
      栗原 行人, 小笠原 憲四郎
    • 雑誌名

      地質学雑誌 111巻8号

      ページ: 498-507

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17340154
  • [雑誌論文] 日本列島を構成する地質体の岩石密度:岩石物性データベースPROCKに基づく見積もり2005

    • 著者名/発表者名
      巌谷 敏光, 小笠原 憲四郎
    • 雑誌名

      地質学雑誌 111巻

      ページ: 434-437

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17340154
  • [学会発表] 北海道歌登町地域中新統の貝類化石群の変遷2011

    • 著者名/発表者名
      小笠原憲四郎
    • 学会等名
      日本古生物学会
    • 発表場所
      高知大学
    • 年月日
      2011-01-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21540480
  • [学会発表] 青森県深浦町中新統田野沢層よりVicaryella化石の発見とその意義2010

    • 著者名/発表者名
      小笠原憲四郎
    • 学会等名
      日本古生物学会第159回例会
    • 発表場所
      琵琶湖博物館(草津市)
    • 年月日
      2010-01-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21540480
  • [学会発表] Geology and radiolarian biostratigraphy of the Paleogene sequence of the Ilpinskii section, northern Kamchatka, Russia2007

    • 著者名/発表者名
      Motoyama, I., Hasegawa, S., Abe, K., Shiine, H., Gladenkov, Yu. B., Gladenkov, A. Yu., Senienov, E., Kamikuri, S. and Ogasawara, K.
    • 学会等名
      9th International Congress on Pacific Neogene Stratigraphy
    • 発表場所
      Tsukuba
    • 年月日
      2007-10-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17340154
  • [学会発表] Diatom biomarker of the Eocene/Oligocene Transition from the High latitude of NE Pacific.(Title translated)2007

    • 著者名/発表者名
      Shiine, H., Suzuki, N. and Ogasawara, K.
    • 学会等名
      114th Scientific meeting of the Geological Society of Japan
    • 発表場所
      Sapporo
    • 年月日
      2007-09-10
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17340154
  • [学会発表] Geology and paleontology of the Cenozoic sequence of the Kavran region, western Kamchatka, Russia2007

    • 著者名/発表者名
      Ogasawara, K
    • 学会等名
      9th International Congress on Pacific Neogene Stratigraphy
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2007-10-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17340154
  • [学会発表] Stratigraphic revision of Oligocene to Lower Miocene, Northwest Ohsado area, Sado Island2007

    • 著者名/発表者名
      Sato, Y., Kano, K. and Ogasawara, K.
    • 学会等名
      114th Scientific meeting of the Geological Society of Japan
    • 発表場所
      Sapporo
    • 年月日
      2007-09-10
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17340154
  • [学会発表] Cenozoic molluscan dispersal and climatic changes of northern Pacific related to the Pacific2007

    • 著者名/発表者名
      Ogasawara, K.
    • 学会等名
      9th International Congress on Pacific Neogene stratigraphy
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2007-10-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17340154
  • [学会発表] Geology and paleontology of the Cenozoic sequence of the Kavran region, western Kamchatka, Russia : a report of the geological survey in 20022007

    • 著者名/発表者名
      Ogasawara, K., Gladenkov, Yu. B., Hisada, K., Motoyama, I., Sinelnikova, V. N. Gladenkov, A. Yu., Barinov, K, and Kamikuri, S.
    • 学会等名
      9th International Congress on Pacific Neogene Stratigraphy
    • 発表場所
      Tsukuba
    • 年月日
      2007-10-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17340154
  • [学会発表] Litho-and paleomagneto-straigraphy of the latest Eocene to early Miocene succession in the northwest Sado Island off Niigata, Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Sato, Y., Kano, K. and Ogasawara, K.
    • 学会等名
      9th International Congress on Pacific Neogene Stratigraphy
    • 発表場所
      Tsukuba
    • 年月日
      2007-10-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17340154
  • [学会発表] Cenozoic molluscan dispersal and climatic changes of northern Pacific related to the Pacific gateways2007

    • 著者名/発表者名
      Ogasawara, K.
    • 学会等名
      9th International Congress on Pacific Neogene Stratigraphy
    • 発表場所
      Tsukuba
    • 年月日
      2007-10-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17340154
  • [学会発表] Neogene plant fossils from Aniai area, Akita Prefecture2007

    • 著者名/発表者名
      Hirobe, Y., Ogasawara, K., Uemura, K. and Kano, K.
    • 学会等名
      156 Regular meeting of the Palaeontological Society of Japan
    • 発表場所
      Tokushima Prefectural Museum
    • 年月日
      2007-02-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17340154
  • [学会発表] Paleomagnetism of the Monzen, Daijima and Nomuragawa Formations in the Oga Peninsula and their equivalents in The Aniai and Taiheizan area, Akita Prefecture, NE Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Kano, K., Sato, Y., Ohguchi, T. and Ogasawara, K.
    • 学会等名
      113rd Scientific meeting of the Geological Society of Japan
    • 発表場所
      Kochi University
    • 年月日
      2006-09-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17340154
  • [学会発表] Biomerkers in mudstones from the Circum-North Pacific showing the changes in oceanographic conditions during the Eocene-Oligocene transition2006

    • 著者名/発表者名
      Shiine, H., Suzuki, N. and Ogasawara, K.
    • 学会等名
      17th International Sedimentological Congress
    • 発表場所
      Fukuoka International Con-ference Holl
    • 年月日
      2006-08-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17340154
  • [学会発表] Circum-Japan Sea depositional environments during the initiation of Japan Sea opening-the Early Miocene Oizawa Forma-tion, northeastern Asahi Mountains, NE Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Ogasawara, K., Yamanoi, T. and Anma, R
    • 学会等名
      17th International Sedimentological Congress
    • 発表場所
      Fukuoka International Con-ference Holl
    • 年月日
      2006-08-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17340154
  • [学会発表] Time-stratigraphic correlation of the Shiose-no-misaki Sandstone and Conglomerate2006

    • 著者名/発表者名
      Kano, K., Sato, Y., Ohguchi, T. and Ogasawara, K.
    • 学会等名
      113rd Scientific meeting of the Geological Society of Japan
    • 発表場所
      Kochi University
    • 年月日
      2006-09-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17340154
  • [学会発表] Molluscan fossils from the Nishikuro-Sawa Formation, Oga Peninsula2006

    • 著者名/発表者名
      Ogasawara, K., Hirobe, Y., Sato Y. and Kano, K.
    • 学会等名
      2006 Regular meeting of the Palaeonotological Society of Japan
    • 発表場所
      Matsue
    • 年月日
      2006-02-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17340154
  • [学会発表] Early Miocene Tateyamazgki intera-caldera deposits in the Oga Peninsula, NE Japan : liquefaction upopn its high-temperature emplacement2006

    • 著者名/発表者名
      Sato, Y., Kano, K., Ohguchi, T. and Ogasawara, K.
    • 学会等名
      17th International Sedimentological Congress
    • 発表場所
      Fukuoka International Con-ference Holl
    • 年月日
      2006-08-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17340154
  • [学会発表] Stratigraphic revision of the Daijima Formation, Oga Peninsula2005

    • 著者名/発表者名
      Sato, Y., Kano, K., Ogasawara, K., Takahashi, M., Kobayashi, N. and Ohguchi, T.
    • 学会等名
      112nd Scientific meeting of the Geological Society of Japan
    • 発表場所
      Kyoto University.
    • 年月日
      2005-09-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17340154
  • [学会発表] Paleoceanographic changes of the Eocene/Oligocene transition zone of the Kamchatka Peninsula view from a diatom biomarker2005

    • 著者名/発表者名
      Shiine, H., Suzuki, N., Motoyama, I, Hasegawa, S., Abe, K., Gladenkov, A., Gladenkov Yu. and Ogasawara, K.
    • 学会等名
      2005 Annual meeting of the Palaeontological Society of Japan
    • 発表場所
      Tokyo University
    • 年月日
      2005-07-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17340154
  • [学会発表] Isotope age and its significance of the lower Miocene Nojima Group, northwestern Kyushu2005

    • 著者名/発表者名
      Komatsubara, J., Ugai, H., Danhara, T., iwano, H., Yoshioka, T., Nakashima, K., Kano, K. And Ogasawara, K.
    • 学会等名
      112nd Scientific meeting of the Geological Society of Japan
    • 発表場所
      Kyoto University
    • 年月日
      2005-09-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17340154
  • 1.  本山 功 (80295295)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  久田 健一郎 (50156585)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  西村 進 (40026802)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  植村 和彦 (50000138)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大口 健志 (40006664)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  中森 亨 (00192229)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  森 啓 (00004466)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  広岡 公夫 (30029467)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  糸魚川 淳二 (90022566)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  千地 万造 (80110039)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  長谷川 四郎 (90142918)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  鈴木 徳行 (00144692)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  小泉 格 (20029721)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  柳沢 幸夫 (10358210)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  小高 民夫 (70004257)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  土 隆一 (60021929)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  BARINOV K.
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  佐藤 比呂志 (00183385)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  吉田 武義 (80004505)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  大槻 憲四郎 (70004497)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  大上 和良 (60003878)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  玉木 賢策 (50188421)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  酒井 英男 (30134993)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  松隈 明彦 (90108647)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  中野 孝教 (20155782)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  鹿野 和彦 (40356811)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 11件
  • 27.  田中 裕一郎 (50357456)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  高柳 洋吉 (70004299)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  河合 雅雄 (10027477)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  和田 千鶴 (80246800)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  田中 里志 (00252536)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  三枝 春生 (70254456)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  松原 尚志 (30311484)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  酒井 治孝 (90183045)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  乙藤 洋一郎 (90160895)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  冨田 幸光 (00150029)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  尾田 太良 (60108454)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  中川 久夫 (90004308)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  遅沢 壮一 (40160866)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  箕浦 幸治 (10133852)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  永広 昌之 (10124554)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  蟹沢 聡史 (70005784)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  周藤 賢治 (50143748)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  鳥居 雅之 (60108983)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  林田 明 (30164974)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  GLADENKOV Yu
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi