• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加瀬 友喜  Kase Tomoki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20124183
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 神奈川大学, 理学部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2018年度: 神奈川大学, 理学部, 教授
2016年度: 独立行政法人国立科学博物館, その他部局等, 名誉研究員
2011年度: 国立科学博物館, 地学研究部, 研究主幹
2009年度: 国立科学博物館, 地学研究部, 研究主幹
2007年度 – 2009年度: 独立行政法人国立科学博物館, 地学研究部, 研究主幹 … もっと見る
1994年度 – 2008年度: 国立科学博物館, 地学研究部, 室長
2005年度 – 2006年度: 独立行政法人国立科学博物館, 地学研究部, 室長
2005年度: 独立行政法人 国立科学博物館, 地学研究部, 室長
2004年度: 国立化学博物館地学研究部, 室長
2003年度: 国立科学博物館, 地学研究所, 室長
2001年度: 独立行政法人国立科学博物館, 地学研究部, 室長
2000年度: 国立科学博物館, 学芸員
1998年度 – 1999年度: 国立科学博物館, 地学研究部, 室長(研究職)
1997年度: 国立科学博物館地学研究部, 室長
1992年度 – 1993年度: 国立科学博物館, 地学研究部, 主任研究官
1990年度 – 1991年度: 国立科学博物館, 地学研究部, 研究員
1990年度 – 1991年度: 国立科学博物館, 地学研究部, 研究官
1989年度: 国立科学博物館, 地学研究所・研究部, 研究官
1987年度 – 1988年度: 国立科学博物館, 地学研究部, 研究官
1986年度 – 1987年度: 国立科学博物館, 地学研究部古生物第2研究室, 研究官
1986年度: 国立科学博物館, 研究官 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
層位・古生物学 / 系統・分類 / 層位・古生物学 / 層位・古生物学
研究代表者以外
層位・古生物学 / 層位・古生物学 / 層位・古生物学 / 系統・分類
キーワード
研究代表者
進化 / 軟体動物 / 海底洞窟 / 生きた化石 / 生物地理 / 甲殻類 / 陸上進出 / インド・太平洋 / evolution / living fossil … もっと見る / submarine cave / 古生物学 / 新生代 / 巻貝 / mollusca / 貝形虫 / 分類 / Mollusca / 海洋生物学 / 生きている化石 / Paleontology / Ammonite / 古生態 / 捕食 / アンモナイト / 腹足類 / サンゴ礁 / 古環境 / 古生物 / 古生物地理 / 多様性 / 層位・古生物学 / マングローブ / 絶滅 / 東南アジア / early development / paleoenvironment / biogeography / speciation / Indo Pacific / タマガイ科 / アマオブネガイ目 / アンキアリン環境 / 間隙水環境 / 初期発生 / コハクカノコ科 / 初期発 / 種分化 / Gastropocla / invasion to land / taxomy / Indo-Pacific Ocean / Submarine cave / Pisulinella / Ampullosansonia / Tinianella / 熱帯太平洋 / Pluviostilla / 熱帯インド・太平洋 / アミ類 / 沖縄 / evolarionary ecology / Brachiopopada / Indo-Pacific / taxonomy / crustacean / インド洋 / 太平洋 / 海洋生物地理 / anchialine / カリブ海 / 進化生態 / 腕足類 / mass extinction / ostracod / gastropod / bivalve / paleontology / 実形虫類 / 大量絶滅 / 貝形虫類 / 進きた化石 / 巻貝類 / 二枚貝類 / Evolution / Beogeography / Marine Beilogy / Coral Reef / Living Fossils / Submarine Cave / サンゴ / 南西諸島 / Biostratigraphy / Sakhalin / C-T boundary / K-T boundary / Cretaceous / Paleomagnetics / 古地理 / 生層序 / 化石層序 / サハリン / C-T境界 / K-T境界 / 白亜紀 / 古地磁気学 / Adaptation / Mosasaur / Globularia fluctuata / Living fossil / Trace fossil / Predation / Gastropoda / 中生代 / 生態 / 適応 / モササウルス / モクレンタマガイ / 生痕化石 / 挿食 / 酸素安定同位体 / 冷湧水性化学合成群集 / 微化石年代 / インドネシア / フィリピン / 東南アジア熱帯島嶼 … もっと見る
研究代表者以外
進化 / 軟体動物 / 海底洞窟 / 適応放散 / 古生物学 / adaptive radiation / 多様性 / 二枚貝類 / 無脊椎動物 / 放散 / 化石 / 種分化 / 古環境 / MOLLUSCA / Triassic / aquatic adaptation / ichthyosaurs / 三畳紀 / 海生適応 / 魚竜 / Invertebrates / 分子生物学 / 矮小化 / 遺存種 / 幼形進化 / Evolution / Living Fossils / 古地磁気 / K-strategy / 適応戦略 / 生きた化石 / イタヤガイ類 / 初期発生 / K戦略 / 気候変動 / 新生代 / 堆積物 / 完新世 / 微小二枚貝 / サンゴ礁 / Data base / Preservation / Illustrated specimens / Type specimens / Ancient organisms / 資料館 / パーソナルコンピューター / カタログ / データバンク / 大型無脊椎動物化石 / 後生無脊椎動物 / 記載標本 / 検索 / 標本カタログ / データベース / 保全 / 図示標本 / タイプ標本 / 古生物 / Paleontology / submarine cave / coral reef / marine environments / climate changes / Holocene / 有孔虫 / 貝類 / 大洞窟軽石 / 古地震 / 土石流堆積物 / 海底洞窟堆積物 / 海洋環境 / mollusca / morphology / species diversity / speciation / evolution / 形質開放 / 競争 / 小笠原 / 形質置換 / 変異 / 形態 / 種多様性 / FOSSILS / MOLECULAR PHYLOGENY / SPECIATION / ADAPTIVE RADIATION / マイクロサテライトDNA / ニッチ分化 / 上陸 / 進化径路 / 上陸過程 / 系統推定 / 分子系統 / paleoenvironment / paleoecology / Canada / marine reptiles / サウジアラビア / 古生態 / カナダ / 海生爬虫類 / BIOMINERALIZATION / MOLECULAR BIOLOGY / MORPHOGENESIS / EARLY ONTOGENY / EVOLUTION / PHYLOGENY / ORIGIN / 生鉱物学 / 分子系統学 / 生体鉱物学 / バイオミネラリゼーション / 形態形成 / 系統 / 起源 / The Panthalassa sea / 海棲適応 / パンサラッサ海 / Low food level / Paedomorphosis / Adaptive strategy / Mollusca / Diversity / Submarine cave / フイリピン海 / 貧栄養 / Paleobiology / Taxonomy / Comparative anatomy / Developmental biology / Molecular biology / 分類学 / 解剖学 / 発生学 / biogeography / evolutionary biology / paedomorphosis / diversity / molluscs / submarine caves / 捕食圧 / 幼形化 / 適応戰略 / 繁殖戰略 / 生物地理 / 進化生物学 / Ostracoda / Stalked Crinoids / Bivalves / Nautilus / Palaeobiology / オウムガイ類 / 介形虫類 / 有柄ウミユリ類 / オスムガイ類 / Naiba River / Paleomagnetism / Upper Cretaceous / Sakhalin / テクトニクス / ナイバ川 / 上部白亜系 / サハリン / Functional morphology / Evolutionary ecology / Larval ecology / Living fossil / Submarine caves / Deep sea / Shelly invertebrates / 潜水観察 / 流体力学 / ウミユリ / 介形虫 / アンモナイト / 流体力学的実験 / 行動生態 / 翼性能 / Kー戰略 / 機能形態 / 進化生態学 / 幼生生態 / 生きている化石 / 深海 / 有殻無脊椎動物 / 古植生 / 新生代昆虫 / 化石昆虫相 / 昆虫化石 / Burabud凝灰岩層 / 自生炭酸塩 / 鮮新世 / スランプ / メタン / 地すべり堆積物 / ツキガイ類 / 更新世 / レイテ島 / フィリピン / 化学合成化石群集 / シロウリガイ類 / メタン湧水 / フィリピン・レイデ島 / 化学合成群集 / 気候・環鏡変動 / 黒潮 / 気候・環境変動 隠す
  • 研究課題

    (25件)
  • 研究成果

    (97件)
  • 共同研究者

    (58人)
  •  フィリピン群島浅海性貝類群の鮮新・更新世の地域的大量絶滅イベントの解明研究代表者

    • 研究代表者
      加瀬 友喜
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      神奈川大学
      独立行政法人国立科学博物館
  •  フィリピンから産出する化学合成化石群集の成立条件の解明

    • 研究代表者
      間嶋 隆一
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  海底洞窟生微小二枚貝の酸素同位体比から探る過去7,000年間の黒潮の動態

    • 研究代表者
      北村 晃寿
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  複合的アプローチによる東南アジア熱帯島嶼の生物多様性の起源の解明研究代表者

    • 研究代表者
      加瀬 友喜
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      国立科学博物館
  •  海底洞窟堆積物による後期完新世の古環境復元

    • 研究代表者
      北村 晃寿
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  海底洞窟生態系をモデルとした地球生命史の進化古生物学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      加瀬 友喜
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      独立行政法人国立科学博物館
  •  多様性の揺籠:フロンティア環境における生物進化

    • 研究代表者
      千葉 聡
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      東北大学
  •  三畳紀魚竜の適応放散とその生態・環境的背景の研究

    • 研究代表者
      真鍋 真
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      独立行政法人国立科学博物館
      国立科学博物館
  •  海から陸への進化:巻貝の上陸過程とその要因

    • 研究代表者
      千葉 聡
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      東北大学
  •  海底洞窟生物群の自然史科学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      加瀬 友喜
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      系統・分類
    • 研究機関
      独立行政法人国立科学博物館
      国立科学博物館
  •  海底洞窟貝類群の自然史科学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      加瀬 友喜
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究機関
      独立行政法人国立科学博物館
      国立科学博物館
  •  魚竜進化の初期における適応放散の研究

    • 研究代表者
      真鍋 真
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      系統・分類
    • 研究機関
      国立科学博物館
  •  軟体動物の起源と系統に関する古生物学・発生学・分子生物学的アプローチ

    • 研究代表者
      棚部 一成
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      東京大学
  •  熱帯インド・太平洋の海底洞窟生物群の自然史科学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      加瀬 友喜
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      系統・分類
    • 研究機関
      国立科学博物館
  •  海生無脊椎動物遺存種の進化学的研究

    • 研究代表者
      棚部 一成
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      東京大学
  •  海底洞窟動物群の多様性と適応戦略

    • 研究代表者
      速水 格
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      系統・分類
    • 研究機関
      神奈川大学
  •  海底洞窟動物群の原始性とその起源研究代表者

    • 研究代表者
      加瀬 友喜
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      国立科学博物館
  •  サハリンの白亜系の層序・古生物学的研究と北太平洋地域の白亜紀事変の検討研究代表者

    • 研究代表者
      加瀬 友喜
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      国立科学博物館
  •  海底洞窟に生息する軟体動物の進化学的研究

    • 研究代表者
      速水 格
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      神奈川大学
      東京大学
  •  南サハリンの古地磁気学的研究による日本海盆・千島海盆の形成過程の検討

    • 研究代表者
      小玉 一人
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      高知大学
  •  「生きた化石」の進化古生物学的研究

    • 研究代表者
      阿部 勝巳, 棚部 一成
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      東京大学
  •  タマガイ類の捕食活動の進化学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      加瀬 友喜
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      国立科学博物館
  •  深海性有殻動物の比較生物学的研究

    • 研究代表者
      速水 格
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      東京大学
  •  日本における新生代昆虫発達史と古植物との関係

    • 研究代表者
      藤山 家徳
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      国立科学博物館
  •  古生物タイプ標本の保全に関する研究

    • 研究代表者
      速水 格
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2019 2018 2017 2016 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Neogene marine ostracod diversity and faunal composition in Java, Indonesia: Indo-Australian Archipelago biodiversity hotspot and the Pliocene diversity jump2019

    • 著者名/発表者名
      Shin Caren P、Yasuhara Moriaki、Iwatani Hokuto、Kase Tomoki、Fernando Allan Gil S、Hayashi Hiroki、Kurihara Yukito、Pandita Hita
    • 雑誌名

      Journal of Crustacean Biology

      巻: 印刷中 号: 3 ページ: 244-252

    • DOI

      10.1093/jcbiol/ruy110

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K05600
  • [雑誌論文] New species of Turbo (Marmarostoma) from the Miocene limestone in central Japan: a widow into the Miocene marine biodiversity in the northern Philippine Sea2019

    • 著者名/発表者名
      Kase Tomoki, Tomida, Susumu, Inoue Keisuke and Kadota Masahito
    • 雑誌名

      Palaeontological Research

      巻: 印刷中

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K05600
  • [雑誌論文] First bryozoan fauna from the middle Miocene of Central Java, Indonesia2019

    • 著者名/発表者名
      Di Martino Emanuela, Taylor Paul D., Fernando Allan Gil S., Kase Tomoki and Yasuhara Moriaki
    • 雑誌名

      Alcheringa

      巻: 印刷中

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K05600
  • [雑誌論文] A large new Wareniconcha (Bivalvia: Vesicomyidae) from a Pliocene methane seep deposit in Leyte, Philippines2019

    • 著者名/発表者名
      Kase Tomoki, Isaji Shinji, Aguilar Y. M. and Kiel Steffen
    • 雑誌名

      The Nautilus

      巻: 133 ページ: 26-30

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K05600
  • [雑誌論文] Deciphering deterministic factors of predation pressures in deep time2018

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Makiko、Kase Tomoki、Tsutsui Hidekazu
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 号: 1

    • DOI

      10.1038/s41598-018-35505-1

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K05600
  • [雑誌論文] Cenozoic dynamics of shallow-marine biodiversity in the Western Pacific2017

    • 著者名/発表者名
      Moriaki YASUHARA, Hokuto IWATANI, Gene HUNT, Hisayo OKAHASHI, Tomoki KASE, Hiroki HAYASHI, Toshiaki IRIZUKI, Yolanda M. AGUILAR, Allan Gil S. FERNANDO and Williem RENEMA
    • 雑誌名

      Journal of Biogeography

      巻: 44 号: 3 ページ: 567-578

    • DOI

      10.1111/jbi.12880

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K05311, KAKENHI-PROJECT-16K05589, KAKENHI-PROJECT-16K05600
  • [雑誌論文] 南東太平洋・イースター島の 海底洞窟から採取された ソビエツブ科1新種2017

    • 著者名/発表者名
      加瀬 友喜、Bret K. Raines
    • 雑誌名

      Venus (Journal of the Malacological Society of Japan)

      巻: 75 号: 1-4 ページ: 99-104

    • DOI

      10.18941/venus.75.1-4_99

    • NAID

      130006307774

    • ISSN
      1348-2955, 2189-7697
    • 言語
      英語
    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K05600
  • [雑誌論文] Stable carbon isotope compositions of foot tissue, conchiolin opercula, and organic matrix within the shells of two marine gastropods from a seagrass meadow in the Philippines2017

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa, M., Ogawa, N.O., Ohkouchi, N., Husana, E.M. & Kase, T.
    • 雑誌名

      GEOCHEMICAL JOURNAL

      巻: 51 号: 3 ページ: 241-250

    • DOI

      10.2343/geochemj.2.0465

    • NAID

      130006837065

    • ISSN
      0016-7002, 1880-5973
    • 言語
      英語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K05600
  • [雑誌論文] A new species of the genus Karstarma (Decapoda: Brachyura: Sesarmidae) from anchialine caves in the Philippines.2010

    • 著者名/発表者名
      Husana, D.E.M., Naruse, T., Kase, T.
    • 雑誌名

      The Raffles Bulletin of Zoology v.58

      ページ: 419-427

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18253007
  • [雑誌論文] Allan Gil S.Fernando and Hiroki Hayashi. In situ Calyptogena colonies from Pliocene back-arc basin fills in Leyte Island, Philippines2010

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Majima, Robert G. Jenkins, Tomoki Kase, Yolanda M. Aguilar, Takehiro Nanjo, Ryoji Wani, Hideki Wada
    • 雑誌名

      The Journal of the Geological Society of Japan,(XV-XVI) vol.116, no.2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20403015
  • [雑誌論文] A new species of the genus Karstarma(Decapoda : Brachyura : Sesarmidae)from anchialine caves in the Philippines2010

    • 著者名/発表者名
      Husana, D.E.M., Naruse, T., Kase, T
    • 雑誌名

      The Raffles Bulletin of Zoology 58

      ページ: 65-69

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18253007
  • [雑誌論文] In situ Calyptogena colonies from Pliocene back-arc basin fills in Leyte Island, Philippines2010

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Majimam, Robert G. Jenkins, Tomoki Kase, Yolanda M. Aguilar, Takehiro Nanjo, Ryoji Wani, Hideki Wada, Allan Gil S. Fernando and Hiroki Hayashi
    • 雑誌名

      The Journal of the geological society of Japan

      巻: Vol.116

    • NAID

      130003363839

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20403015
  • [雑誌論文] Two new species of the genus Sundathelphusa from the Western Samar, Phil ippines (Decapoda: Brachyura: Parathelphusidae).2009

    • 著者名/発表者名
      Husana, D.E.M., Naruse, T., Kase, T.
    • 雑誌名

      Journal of Crustacean Biolog y v.29

      ページ: 419-427

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18253007
  • [雑誌論文] A 5,000-year fossil record of larval shell morphology of submarine cave microshells2009

    • 著者名/発表者名
      Ubukata, T., Kitamura, A., Hiramoto M., Kase, T.
    • 雑誌名

      Evolution 63

      ページ: 295-300

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19540492
  • [雑誌論文] Two new species of the genus Sundathelphusa from the Western Samar, Philippines(Decapoda : Brachyura : Parathelphusidae).2009

    • 著者名/発表者名
      Husana, D.E.M., Naruse, T., Kase, T.
    • 雑誌名

      Journal of Crustacean Biology 29

      ページ: 419-427

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18253007
  • [雑誌論文] A 5, 00 0-y ear fos sil re cor d of l arv al s hel l mor pho log y of sub mar ine c ave mic ros hel ls.2009

    • 著者名/発表者名
      Ubukata, T., Kitamura, A., Hiramoto, M., Kase, T.
    • 雑誌名

      E vo l uti on v.63

      ページ: 295-300

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18253007
  • [雑誌論文] A 5,000-year fossil record of larval shell morphology of submarine cave microshells.2009

    • 著者名/発表者名
      Ubukata, T., Kitaraura, A., Hiramoto M., Kase, T.
    • 雑誌名

      Evolutio 63

      ページ: 295-300

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19540492
  • [雑誌論文] Reconstruction of paleotemperatures in Northwest Pacific over the past 3,000 years from δ^<18>O values of the micro-bivalvia Carditella iejimensis found in a submarine cave2009

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, N., Kitamura, A., Irino, T., Kase, T.and Ohashi, S.
    • 雑誌名

      Global and Planetary Change 62

      ページ: 97-106

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19540492
  • [雑誌論文] Reconstruction of color markings in Vicarya, a Miocene potamidid gastropod(Mollusca)from SE Asia and Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Kase, T., Kitao, F., Aguilar, Y. M., Kurihara, Y., Pandita, H
    • 雑誌名

      Paleontological Research 12(4)

      ページ: 345-353

    • NAID

      210000132252

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18253007
  • [雑誌論文] First occurrence of the genus Acmaea (Patellogastropoda: Mollusca) from the Miocene of Japan and its paleobiogeographic implications.2008

    • 著者名/発表者名
      Kurihara, Y., Kase, T., Hagino, K.
    • 雑誌名

      The Veliger v.50

      ページ: 39-47

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18253007
  • [雑誌論文] Age refinement of the Sonde molluscan fauna, East Java, Indonesia.2008

    • 著者名/発表者名
      Kase, T., Kurihara, Y., (他3名)
    • 雑誌名

      National Museum of Nature and Science, Memoir no.45

      ページ: 127-138

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18253007
  • [雑誌論文] Diversity and distributions of the submarine-cave Neritiliida(Gastropoda : Neritimorpha)2008

    • 著者名/発表者名
      Kano, Y. and Kase, T
    • 雑誌名

      Organisms Diversity and Evolution 8

      ページ: 22-43

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18253007
  • [雑誌論文] First discovery of foss il Nautilus pompilius Linnaeus, 1758 (N autilidae, Cephalopoda) from Pangasinan, northwestern Philippines.2008

    • 著者名/発表者名
      Wani, R., Kurihara, Y., Kase, T., (他5名, 5, 8番目)
    • 雑誌名

      Paleontologi cal Research v.12

      ページ: 89-95

    • NAID

      110006664244

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18253007
  • [雑誌論文] First discovery of fossil Nautilis pompilius Linnaeus, 1758(Nautilidae, Cephopoda9 from Pangasinan, northwestern Philippines2008

    • 著者名/発表者名
      Wani, R., De Ocampo, R., Aguilar, Y. M., Zepeda, A. M., Kurihara, Y., Hagino, K., Hayashi, H. and Kase, T
    • 雑誌名

      Paleontological Research 12

      ページ: 89-95

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18253007
  • [雑誌論文] Diversity and distributions of the submarine-cave Neritiliidae (Gastropoda: Neritimorpha).2008

    • 著者名/発表者名
      Kano, Y., Kase, T.
    • 雑誌名

      Organisms Diversity and Evolution v.8

      ページ: 22-43

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18253007
  • [雑誌論文] Neogene and Quaternary crabs (Crustacea; Decapoda) from the Philippines.2008

    • 著者名/発表者名
      Karasawa, H., Kato, H., Kase, T., (他3名)
    • 雑誌名

      Bulletin of the National Museum of Nature and Science, Tokyo, Ser. C v.34

      ページ: 53-78

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18253007
  • [雑誌論文] Age refinement of the Sonde molluscan fauna,East Java,Indonesia2008

    • 著者名/発表者名
      Kase, T.
    • 雑誌名

      National Museum of Nature and Science, Memoir 45

      ページ: 127-138

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18253007
  • [雑誌論文] Reconstruction of color markings in Vicarya, a Miocene potamidid gastropod (Mollusca) from SE Asia and Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Kase, T.
    • 雑誌名

      Paleontological Research 12

      ページ: 345-353

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18253007
  • [雑誌論文] Lat e Mi oce ne ca lca reo us n an n ofo ssi ls fr om D ana o, Bo hol (Vi cay a n B asi n), Phi lip pin es.2008

    • 著者名/発表者名
      Fernando, A.G.S., Kase, T., (他3名, 5番目)
    • 雑誌名

      Bulletin of t he National Museum of Nature and Scienc e, Tokyo, Ser. C v.34

      ページ: 29-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18253007
  • [雑誌論文] Reconstruction of color markings in Vic arya, a Miocene potamidid gastropod (Mollusca) from SE Asia and Japan.2008

    • 著者名/発表者名
      Kase, T., Kurihata, Y., (他4名)
    • 雑誌名

      Pale ontological Research v.12

      ページ: 345-353

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18253007
  • [雑誌論文] Changes in cavernicolous bivalve assemblages and environments within a submarine cave in Okinawa Islands during the last 5,000 years2007

    • 著者名/発表者名
      Kitamura, Hiramoto, Kase ほか
    • 雑誌名

      Paleontological Research 11・2

      ページ: 161-180

    • NAID

      110006317413

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16340159
  • [雑誌論文] Multiple predatory drill holes in Cardiolucina quadrata (Prashad, 1932) (Bivalvia: Lucinidae): Effect of conchiolin sheets in predation.2007

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa, M., Kase, T.
    • 雑誌名

      Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology v.254

      ページ: 508-522

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18253007
  • [雑誌論文] Potential of submarine-cave sediments and oxygen isotope composition of cavernicolous micro-bivalve as a late Holocene paleoenvironmental record.2007

    • 著者名/発表者名
      Kitamura, A., Yamamoto, N., Kase, T., (他8名)
    • 雑誌名

      Global and Planetary Changes v.55

      ページ: 301-306

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18253007
  • [雑誌論文] Middle Miocene seep-related thraciid Nipponothracia gigantea (Shikama, 1968) from central Japan is a large lucinid bivalve (Lucinoidea; Mollusca).2007

    • 著者名/発表者名
      Kase, T., Kurihata, Y.
    • 雑誌名

      The Veliger v.49

      ページ: 294-304

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18253007
  • [雑誌論文] Multiple predatory drill holes in Cardiolucina(Bivalvia : Lucinidae) : Effict of conchiolin sheets in predation.2007

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa, M.and Kase, T
    • 雑誌名

      Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology 254

      ページ: 508-522

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18253007
  • [雑誌論文] Bulacanites obtusiplicatus gen. et sp. nov., a large lucinid bivalve (Mollusca) from the Pliocene of central Luzon, Philippine.2007

    • 著者名/発表者名
      Kase, T., Aguilar, Y.M.
    • 雑誌名

      Memoir of the National Science Museum(Tokyo) v.254,no.44

      ページ: 175-183

    • NAID

      110007172205

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18253007
  • [雑誌論文] Potential of submarine-cave sediments and oxygen isotope composition of cavernicolous micro-bivalve as a late Holocene paleoenvironmental record2007

    • 著者名/発表者名
      Kitamura, A., Yamamoto, N., Kase, T., Ohashi, S., Hiramoto, M., Fukusawa, H., Watanabe, T., Irino, T., Kojitani, H., Shimamura, M., Kawakami, I.
    • 雑誌名

      Global and Planetary Changes 55

      ページ: 301-316

    • NAID

      120000794957

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18253007
  • [雑誌論文] Bulacanites obtusiplicatus gen. et sp. no., a large lucinid bivalve (Mollusca) from the Pliocene of central Luzon, Philippine2007

    • 著者名/発表者名
      Kase, T., Y.M.Aguilar
    • 雑誌名

      Memoirs of the National Science Museum, Tokyo 44

      ページ: 175-183

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18253007
  • [雑誌論文] Potential of submarine-cave sediments and oxygen isotope composition of cavernicolous micro-bivalve as a late Holocene paleoenvironmental record2007

    • 著者名/発表者名
      Kitamura, Yamamoto, Kase ほか
    • 雑誌名

      Global and Planetary Change 55

      ページ: 301-316

    • NAID

      120000794957

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16340159
  • [雑誌論文] フィリピン, レイテ島の化学合成化石群集2007

    • 著者名/発表者名
      間嶋隆一・加瀬友喜, (他4名)
    • 雑誌名

      地学雑誌 v.116

      ページ: 643-652

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18253007
  • [雑誌論文] New ichnogenus and species Polydoichnus subapicalis: a taphonomic signature in gastropod shells.2007

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa, M., Kase, T.
    • 雑誌名

      Journal of Paleontology v.81

      ページ: 1476-1485

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18253007
  • [雑誌論文] Middle Miocene seep-related thraciid Nipponothraeia gigantea(Shikama,1968)from central Japan is a large lucinid bivalve(Lucinoidea;Mollusca)2007

    • 著者名/発表者名
      Kase, T.
    • 雑誌名

      The Veliger 49

      ページ: 294-304

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18253007
  • [雑誌論文] Bulacanites obtusiplicatus gen. et sp. nov., a large lucinid bivalve from the Pliocene of central Luzon, Philippines2006

    • 著者名/発表者名
      Kase, T.
    • 雑誌名

      Memoirs of the Naitonal Science Museum (44)

      ページ: 175-184

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15253008
  • [雑誌論文] 沖縄県伊江島の海底洞窟堆積物から見つかった軽石散在層2006

    • 著者名/発表者名
      北村晃寿, 加瀬友喜, 海野 進, 山本なぎさ, 大橋秀一, 平本真弓, 若山奈々美, 雨宮真理子
    • 雑誌名

      第四紀研究 13(印刷中)

    • NAID

      10023991527

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15253008
  • [雑誌論文] 沖縄県伊江島の海底洞窟堆積物から見つかった軽石散在層2006

    • 著者名/発表者名
      北村晃寿, 加瀬友喜ほか
    • 雑誌名

      第四紀研究 45

      ページ: 141-144

    • NAID

      10023991527

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16340159
  • [雑誌論文] Discovery of sediment layer containing pumice grains in submarine cave sediment in coral reef of Okinawa Islands2006

    • 著者名/発表者名
      Kitamura, A., Kase, T., Umino, S., Yamamoto, N., Ohashi, S., Hiramoto, M., Wakayama, N., Amemiya, M
    • 雑誌名

      The Quaternary Research 45(2)

      ページ: 141-144

    • NAID

      10023991527

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15253008
  • [雑誌論文] The New pleurotomariid gastropod assemblage from the Jurassic sequence of Kutch, western India2005

    • 著者名/発表者名
      Das, S. S., Bardhan, S., Kase, T.
    • 雑誌名

      Paleontological Research 9(4)

      ページ: 329-346

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15253008
  • [雑誌論文] New look at ammonoid taphonomy, based on field experiments with modern chambered nautilus2005

    • 著者名/発表者名
      Ward, R., Kase, T., Shigeta, Y., De Ocampo, R
    • 雑誌名

      Geology 33(11)

      ページ: 849-852

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15253008
  • [雑誌論文] Cave-dwelling mysids of the genus Heteromysoides (Crustacea'- Mysidacea) from Grand Cayman Island, Caribbean Sea: descriptions of a new and a rare species2004

    • 著者名/発表者名
      Hanamura, Y., Kase, T.
    • 雑誌名

      Journal of Natural History 38

      ページ: 2145-2152

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15253008
  • [雑誌論文] Cave-dwelling mysids of the genus Heteromysoides (Crustacea:Mysidacea) from Grand Cayman Island, Caribbean Sea : descriptions of a new and a rare species2004

    • 著者名/発表者名
      Hanamura, Y., Kase, T.
    • 雑誌名

      Journal of Natural History 38・17

      ページ: 2145-2152

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15253008
  • [雑誌論文] Fossil collections and researches at the Mines and Geosciences Bureau, Quezon City, Philippines2004

    • 著者名/発表者名
      Aguilar, M. Y., Kase, T.
    • 雑誌名

      National Science Museum, Monograph (24)

      ページ: 21-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15253008
  • [雑誌論文] Snails versus hermit crabs: a new interpretation on shell-peeling predation on fossil gastropod assemblages2004

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa, M., Kase, T., Tsutsui, H., Tojo, B.
    • 雑誌名

      Paleontological Research 8(2)

      ページ: 99-108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15253008
  • [雑誌論文] A mangrove-forest dwelling gastropod Ellobium aurismidae (Linnaeus) (Ellobiidae ; Pulmonata) from the Papulo Formaiton, Batangas Province, southern Luzon, Philippines2004

    • 著者名/発表者名
      Kase, T.
    • 雑誌名

      National Science Museum, Monograph (24)

      ページ: 187-195

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15253008
  • [雑誌論文] Genetic exchange between anchialine-cave populations by means of larval dispersal : thw case of a new gastropod species Netitilia cavernicola2004

    • 著者名/発表者名
      Kano, Y., Chiba, S., Kase, T.
    • 雑誌名

      Zoologica Scripta 33

      ページ: 423-437

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15253008
  • [雑誌論文] Snails versus hermit crabs : a new interpretation on shell-peeling predation on fossil gastropod assemblages2004

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa, M., Kase, t., Tsutsui, H., Tojo, B.
    • 雑誌名

      Paleontological Research 8・2

      ページ: 99-108

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15253008
  • [雑誌論文] Upper Cretaceous stable carbon "isotope stratigraphy of terrestrial organic matter from Sakhalin, Russian Far East: a proxy for the isotopic composition of paleoatmospheric CO_2-reply2004

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, T.,Pratt, L. M., Maeda, H., Shigeta, Y., Okamoto, T., Kase, T., Uemura, K
    • 雑誌名

      Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology 215

      ページ: 179-182

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15253008
  • [雑誌論文] Genetic exchange of anchialine-cave populations by means of larval dispersal : the case of a new pastropod species Neritilia cavernicola2004

    • 著者名/発表者名
      Kano, Y., Kase, T.
    • 雑誌名

      Zoologica Scripta 33・5

      ページ: 423-432

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15253008
  • [雑誌論文] A mangrove-forest dwelling gastropods Ellobium aurismidae (Linnaeus) (Ellobiidae; Pulmonata) from the Mapulo Formation, Batangas Province, souther Luzon, Philippines2004

    • 著者名/発表者名
      Kase, T., Aguilar, Y. M
    • 雑誌名

      National Science Museum, Monograph (24)

      ページ: 187-195

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15253008
  • [雑誌論文] Additional specimens and range extension of Brachycarpus crosnieriBruce, 1998 (Decapoda: Caridea: Palaemonidae)2003

    • 著者名/発表者名
      Okuno, J., Takeda, M., Kase, T
    • 雑誌名

      Crustaceana 76(9)

      ページ: 1143-1149

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15253008
  • [雑誌論文] Mystery of naticid predation history solved : Evidence from a "living fossil" species2003

    • 著者名/発表者名
      Kase, T., Ishikawa, M.
    • 雑誌名

      Geology 31(5)

      ページ: 403-406

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15253008
  • [雑誌論文] Mystery of naticid predation history solved : YEvidence from a “living fossil"species : comments and reply2003

    • 著者名/発表者名
      Kase, T.
    • 雑誌名

      Geology (online) 31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15253008
  • [雑誌論文] Systematics of Neritinia rubida complex (Gastropoda: Neritiliidae): three amphidromous species with overlapping distributions in the Indo-Pacific2003

    • 著者名/発表者名
      Kano, Y., Kase, T., Kubo, H.
    • 雑誌名

      Journal of Molluscan Studies 69

      ページ: 273-284

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15253008
  • [雑誌論文] Mystery of naticid predation history solved : Evidence from a “living fossil"species2003

    • 著者名/発表者名
      Kase, T.
    • 雑誌名

      Geology 31

      ページ: 403-406

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15253008
  • [雑誌論文] Mystery of naticid predation history solved: Evidence from a "living fossil" species : comments and reply2003

    • 著者名/発表者名
      Kase, T., Ishikawa, M.
    • 雑誌名

      Geology 31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15253008
  • [雑誌論文] Palaumysispilifera, a new species of cave-dwelling mysid (Crustacea: Mysidacea) from Okinawa, south- western Japan with an additional note on P. simonae Bacescu & Iliffe, 19862003

    • 著者名/発表者名
      Hanamura, Y., Kase, T.
    • 雑誌名

      Hydrobiologia 497

      ページ: 145-152

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15253008
  • [雑誌論文] Changes in cavernicolous bivalve assemblages and environments within a submarine cave in Okinawa Islands during the last 5,000 years

    • 著者名/発表者名
      Kitamura, Hiramoto, Kase ほか
    • 雑誌名

      Paleontological Research (出版中)

    • NAID

      110006317413

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16340159
  • [雑誌論文] Bulacanites obtusiplicatus gen. et sp. nov., a large lucinid bivalve from the Pliocene of central Luzon, Philippines

    • 著者名/発表者名
      Kase, T., Aguilar, M. Y.
    • 雑誌名

      Memoirs of the National Science Museum 44 (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15253008
  • [雑誌論文] Diversity and distributions of the submarine-cave Neritiliidae (Gastropoda : Neritimorpha)

    • 著者名/発表者名
      Kano, T., Kase, T.
    • 雑誌名

      Zoological Journal of Linnean Society (投稿中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15253008
  • [雑誌論文] Reconstruction of paleotemperatures in Northwest Pacific over the past 3,000 years from δ^<18> O values of the micro-bivalvia Carditella iejimensis fi}und in a submarine cave

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, N., Kitamura, A., Irino, T., Kase, T. & Ohashi, S.
    • 雑誌名

      Global and Planetary Change

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19540492
  • [学会発表] 西太平洋における新生代浅海生物多様性変動2018

    • 著者名/発表者名
      安原盛明、岩谷北斗、Hunt, G., 岡崎久世、加瀬友喜、林広樹、Aguilar, Y. M., Fernando A. G. S., Renama W.
    • 学会等名
      日本古生物学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K05600
  • [学会発表] フィリピン、レイテ島北西部に分布する新第三系の浮遊性有孔虫群集と古海洋2017

    • 著者名/発表者名
      古澤明輝、間嶋隆一、加瀬友喜、林広樹、Aguilar, M. Y., Fernando, A. G. S.
    • 学会等名
      日本古生物学会2017年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K05600
  • [学会発表] Cenozoic dynamics of shallow-marine biodiversity in the Western Pacific2017

    • 著者名/発表者名
      Yasuhara, M., Iwatani, H., Hunt, G., Okahashi, H., Kase, T. et al.
    • 学会等名
      8th Biennial Conference of the International Biogeography Society
    • 発表場所
      University of Arizona, Tucson (USA)
    • 年月日
      2017-01-10
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K05600
  • [学会発表] Cenozoic dynamics of shallow-marine biodiversity in the Western Pacific2016

    • 著者名/発表者名
      Yasuhara, M., Iwatani, H., Hunt, G., Okahashi, H., Kase, T. et al.
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting
    • 発表場所
      Moscone Convention Center, San Francisco (USA)
    • 年月日
      2016-12-15
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K05600
  • [学会発表] Paleoenvironmental significance of chemosynthetic bivalvesw in Sison, Pangasinan.2016

    • 著者名/発表者名
      Magtoto, C., Fernando, A.G.S., De Silva, P., Kase, T., Majima, R. and Hung, C.-Y.
    • 学会等名
      2016 BIGS Research Symposium
    • 発表場所
      University of Philippines, Quezon City (Philippines)
    • 年月日
      2016-11-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K05600
  • [学会発表] フィリピン,レイテ島から産出した巨大なツキガイ類化石の自生的産状2011

    • 著者名/発表者名
      間嶋隆一・加瀬友喜・南條雄大・岡田明莉・野崎、篤・宇都宮正志・Aguilar, Yolanda M.・和仁良二・Fernando, Alan Gil S.・和田秀樹
    • 学会等名
      日本古生物学会
    • 発表場所
      高知大学
    • 年月日
      2011-01-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20403015
  • [学会発表] フィリピン,レイテ島北西部の鮮新統から更新統に産出する底生有孔虫を用いた古水深の推定2011

    • 著者名/発表者名
      岡田明莉・間嶋隆一・加瀬友喜・河潟俊吾・南條雄大・Maac-Aguilar, Yoland・和仁良二・Fernando, Alan Gil S
    • 学会等名
      日本古生物学会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2011-07-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20403015
  • [学会発表] レイテ島から産出した巨大なツキガイ類化石の自生的産状2011

    • 著者名/発表者名
      間嶋隆一, 加瀬友喜, 南條雄大, 岡田明莉, 野崎篤, 宇都宮正志, Aguilar, Yolanda M., 和仁良二, Fernando, Alan Gil S., 和田秀樹, フィリピン
    • 学会等名
      日本古生物学会
    • 発表場所
      高知大学
    • 年月日
      2011-01-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20403015
  • [学会発表] フィリピン,レイテ島北西部の鮮新統から更新統に産出する底生有孔虫を用いた古水深の推定2011

    • 著者名/発表者名
      岡田明莉, 間嶋隆一, 加瀬友喜, 河潟俊吾, 南條雄大, Maac-Aguilar, Yolanda, 和仁良二, Fernando, Alan Gil S
    • 学会等名
      日本古生物学会2011年年会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2011-07-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20403015
  • [学会発表] フィリピン・レイテ島の化学合成化石群集産出層準の層序2010

    • 著者名/発表者名
      間嶋隆一, 加瀬友喜, (他6名)
    • 学会等名
      日本古生物学会第159回例会
    • 発表場所
      滋賀県草津市
    • 年月日
      2010-01-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18253007
  • [学会発表] レイテ島の化学合成化石群集産出層準の層序2010

    • 著者名/発表者名
      間嶋隆一, 加瀬友喜, Maac-Aguilar, Yolanda., Jenkins, Robert, 和仁良二, 河潟俊吾, 和田秀樹, Fernando, Alan Gil S., 林広樹, 南條雄大, 楠 稚枝, 岡田明莉, フィリピン
    • 学会等名
      日本古生物学会
    • 発表場所
      滋賀県立琵琶湖博物館
    • 年月日
      2010-01-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20403015
  • [学会発表] フィリピン,レイテ島の化学合成化石群集産出層準の層序2010

    • 著者名/発表者名
      南條雄大・間嶋隆一・加瀬友喜・Maac-Aguilar, Yolanda.・Jenkins, Robert・和仁良二・河潟俊吾・和田秀樹・Fernando, Alan Gil S.・林広樹・楠稚枝・岡田明莉
    • 学会等名
      地球惑星連合
    • 発表場所
      千葉県幕張
    • 年月日
      2010-05-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20403015
  • [学会発表] レイテ島北西部海岸線の化学合成化石群集産出層準の層序2010

    • 著者名/発表者名
      南條雄大, 間嶋隆一, 加瀬友喜, Maac-Aguilar, Yolanda., Jenkins, Robert, 和仁良二, 河潟俊吾, 和田秀樹, Fernando, Allan Gil S., 林広樹, 楠稚枝, 岡田明莉, フィリピン
    • 学会等名
      地球惑星連合合同大会
    • 発表場所
      千葉県幕張
    • 年月日
      2010-05-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20403015
  • [学会発表] 日本および東南アジアの漸新・中新統におけるテチス系腹足類Melongena lainei (Basterot)の初産出記録とその古生物地理学的意義2010

    • 著者名/発表者名
      栗原行人, 加瀬友喜, (他3名)
    • 学会等名
      日本古生物学会第159回例会
    • 発表場所
      滋賀県草津市
    • 年月日
      2010-01-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18253007
  • [学会発表] 日本および東南アジアの漸新・中新統におけるテチス系腹足類Melongena lainei(Basterot)の初産出記録とその古生物地理学的意義2010

    • 著者名/発表者名
      栗原行人、加瀬友喜、Aguilar, Y.M., Fernando, A.G.S., 田中省吾
    • 学会等名
      日本古生物学会第159回例会
    • 発表場所
      滋賀県草津市
    • 年月日
      2010-01-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18253007
  • [学会発表] フィリピンレイテ島北西部海岸線の化学合成化石群集産出層の層序2010

    • 著者名/発表者名
      南條雄大, 間嶋隆一, 加瀬友喜, (他9名)
    • 学会等名
      地球惑星科学連合2010年大会
    • 発表場所
      幕張
    • 年月日
      2010-05-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18253007
  • [学会発表] フィリピン,レイテ島の化学合成化石群集産出層準の層序2009

    • 著者名/発表者名
      間嶋隆一・加瀬友喜・Maac-Aguilar, Yolanda・Jenkins, Robert・和仁良二・河潟俊吾・和田秀樹・Fernando, Alan Gil S.・林広樹・南條雄大・楠稚枝・岡田明莉
    • 学会等名
      日本古生物学会
    • 発表場所
      滋賀県立琵琶湖博物館
    • 年月日
      2009-01-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20403015
  • [学会発表] Late Miocene calcareous nannofossils from Danao, Bohol(Visayan Basin)2008

    • 著者名/発表者名
      Fernando, A.G.S., Kase, T., (他4名5番目)
    • 学会等名
      Bohol(Visayan Basin)
    • 発表場所
      GEOCON, Manila
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18253007
  • [学会発表] 軟エックス線写真・非破壊蛍光X線地殻コアロガー(TA TSC AN)を利用した迅速なサンゴ骨格生長量・化学組成変動分析による古環境解析手法の開発2008

    • 著者名/発表者名
      岨康輝, 渡邊剛, 加瀬友喜, (他5名8番目)
    • 学会等名
      日本地球化学学会20 08年年会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18253007
  • [学会発表] 中期鮮新世温暖期のエルニーニョイベントの周期性 : 化石サンゴ年輪の酸素同位体からのアプローチ2007

    • 著者名/発表者名
      渡邊 剛、加瀬友喜、Aguilar, Y. M.
    • 学会等名
      日本古生物学会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2007-06-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18253007
  • [学会発表] 中期鮮新世温暖期のエルニーニョイベントの周期性;化石サンゴ年輪の酸素同位体比からのアプローチ2007

    • 著者名/発表者名
      渡邊剛, 加瀬友喜, (他8名3番目)
    • 学会等名
      日本古生物学会2007年年会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2007-06-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18253007
  • [学会発表] 海底洞窟に生息する微小二枚貝Carditella iejintensisの酸素同位体比に基づく古水温の復元2007

    • 著者名/発表者名
      山本 なぎさ・北村 晃寿・入野 智久・加瀬 友喜
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張メツセ
    • 年月日
      2007-05-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19540492
  • [学会発表] Invasion and extinction events of Pecininae (Mollusca: Bivalvia: Pectinidae) in the Neogene of Japan.2007

    • 著者名/発表者名
      Kurihara, Y., Kase, T., Aguilar, Y.M.
    • 学会等名
      9th International Congress on pacific Neogene Stratigraphy
    • 発表場所
      Tsukuba
    • 年月日
      2007-10-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18253007
  • [学会発表] 過去3,000年間における沖縄海域の海面水温変化2007

    • 著者名/発表者名
      北村 晃寿・山本 なぎさ・入野 智久・加瀬 友喜
    • 学会等名
      日本地質学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19540492
  • [学会発表] 中期鮮新世温暖期のエルニーニョイベントの周期性:化石サンゴ年輪の酸素同位体からのアプローチ2007

    • 著者名/発表者名
      渡邊剛, 加瀬友喜, (3番目), Aguilar, Y.M., (10名)
    • 学会等名
      日本古生物学会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2007-06-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18253007
  • [学会発表] 2007海底洞窟に生息する微小二枚貝Carditella iejimensisの酸素同位体比に基づく古水温の復元2007

    • 著者名/発表者名
      山本なぎさ・北村晃寿・入野智久・加瀬友喜
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会予稿集(CD-ROM)
    • 発表場所
      幕張メッセ, 日本地球惑星科学連合大会
    • 年月日
      2007-05-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19540492
  • [学会発表] 2007. 成長線解析と酸素同位体比分析に基づく海底洞窟に生息する"異常に大きな"二枚貝Glossocardia obesaの成長速度2007

    • 著者名/発表者名
      北村晃寿・多田圭吾・坂井三郎・山本なぎさ・宮地鼓・加瀬友喜
    • 学会等名
      日本古生物学会例会講演予稿集
    • 発表場所
      大阪市立大学, 日本古生物学会(30)
    • 年月日
      2007-06-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19540492
  • [学会発表] 2007, 過去3,000年間における沖縄海域の海面水温変化2007

    • 著者名/発表者名
      北村晃寿・山本なぎさ・入野智久・加瀬友喜
    • 学会等名
      日本地質学会講演要旨
    • 発表場所
      北海道大学, 日本地質学会(157)
    • 年月日
      2007-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19540492
  • 1.  速水 格 (80037184)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  千葉 聡 (10236812)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  大路 樹生 (50160487)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  棚部 一成 (20108640)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  阿部 勝巳 (80151091)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  遠藤 一佳 (80251411)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  田吹 亮一 (60155231)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  栗原 行人 (10446578)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 9件
  • 9.  北村 晃寿 (20260581)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 14件
  • 10.  重田 康成 (30270408)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  前田 晴良 (10181588)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  狩野 泰則 (20381056)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 13.  筒井 牧子 (00446577)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  植村 和彦 (50000138)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  小玉 一人 (00153560)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  上島 励 (20241771)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  森 啓 (00004466)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  武田 正倫 (20000143)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  真鍋 真 (90271494)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  河田 雅圭 (90204734)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  酒井 英男 (30134993)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  山口 寿之 (10101106)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  渡邊 剛 (80396283)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 24.  入野 智久 (70332476)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 25.  間嶋 隆一 (30202310)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 10件
  • 26.  岡田 誠 (12101401)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 27.  河潟 俊吾 (90244219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 28.  和田 秀樹 (20126791)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 29.  塚越 哲 (90212050)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  吉田 鎮男 (50011656)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  岡本 隆 (30201990)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  二上 政夫 (50211529)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  箕浦 名知男 (40002167)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  佐々木 猛智 (70313195)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  伊佐治 鎭治 (40280747)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  鈴木 雄太郎 (50345807)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  山崎 和仁 (20335417)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  藤田 和彦 (00343377)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  藤山 家徳 (40000111)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  上野 輝弥 (50060801)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  塚原 潤三 (20008923)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  近藤 康生
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  籔本 美孝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  林 弘樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 45.  芳賀 拓真
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  アギラー ヨランダ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 47.  フェルナンド アラン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 48.  ヒタ パンディタ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 49.  GUSTAV Paula
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  RAULAY Gusta
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  奥野 淳児
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  DONALD Brink
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  ELIZABETH Ni
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  藻谷 亮介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  JOHNSTON Pau
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  BRINKMAN Don
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  NICHOLLS Eli
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  市川 健雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi