メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
肥後 靖
Higo Yasushi
ORCID連携する
*注記
研究者番号
20156582
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2017年度 – 2019年度: 広島大学, 国際協力研究科, 教授
2005年度 – 2006年度: 広島大学, 大学院国際協力研究科, 教授
2003年度 – 2006年度: 広島大学, 大学院・国際協力研究科, 教授
2005年度: 広島大学, 大学・院国際協力研究科, 教授
2003年度: 広島大学, 大学院・国際協力工学研究科, 教授
…
もっと見る
2000年度 – 2002年度: 広島大学, 大学院・国際協力研究科, 助教授
1988年度 – 1999年度: 広島大学, 工学部, 助教授
1986年度: 広島大学, 工学部, 助手
隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
海洋工学
/
船舶海洋工学
研究代表者以外
船舶抵抗・運動性能・計画
/
海洋工学
/
船舶工学
/
船舶海洋工学
/
船舶構造・建造
キーワード
研究代表者
Green関数 / 海震荷重 / 境界要素法 / 二次元浮体 / 三次元浮体 / 時間領域解法 / 二次元時間領域解法 / seaquake force / Boundary Integral Equation / Green function
…
もっと見る
/ two-dimension / three-dimension / time domain solver / 海震 / 周波数領域 / 時間領域 / 衝撃荷重 / 共振 / Seaquake / Frequency Domain / Time Domain / Shock Load / Resonance / 積分方程式 / 低速近似 / 流体力 / 波浪中動的応答 / 動的応答 / 再生可能エネルギー / 浮体安定性
…
もっと見る
研究代表者以外
水中翼 / 砕波 / 小型滑走艇 / 滑走艇 / 滑走艇の転覆 / 透明模型 / 浸水表面積 / 波浪応答 / 3次元特異点法 / 耐航性能 / 内航貨物船 / level set method / GPS / 可変吃水船 / 高速回流水槽 / 流場の観察 / 動揺性能 / ピッチング / 砕波音 / 砕波形態 / 砂浜 / 空中放射音 / 海浜傾斜面 / 水中放射音 / シルト / メタンハイドレート / 生産性 / シミュレーション / 海洋工学 / 海象 / 軸対称モデル / 分解シミュレーション / 海上オペレーション / 大傾斜したリグ / 復原性 / Airgap / バラスト調整 / 係留ラインの張力調整 / 不安定動揺 / 滑走艇の跳躍 / 半没型高速船 / 境界要素法 / 自由表面流 / 微小気泡摩擦低減法 / 安定走行 / 超高速船 / ニュラルネット制御 / アクティブ制御 / 微小気泡 / 翼付き半没型高速船 / 境昇要素法 / 運動シミュレ-ション / フラップ制御 / マイクロバブル / 摩擦抵抗 / 半没型翼付高速船 / LESシミュレ-ション / Semi-Submersible High-Speed Ship / Boundary Element Method / Free-Surface Flow / Micro-Bubble Method / Stable Running / 水線面上の船型形状 / インパルス応答 / 計算精度向上 / NeumannーKelvin問題 / 抵抗増加 / 船型要素との相関関係 / Unified Theory / Hybrid法 / 水面上部形状 / 水面上の船型形状 / 細長体理論(Unified Theory) / Hull-Flare / Impulse Response / 3-D Panel Method / Improvement of Calculating Accuracy / Neumann-Kelvin Problem / Added Wave Resistance / Mutual Relation to Hull form / 高速船の耐航性能 / HSST / 2.5次元理論 / ランキンソースパネル法 / 3次元理論 / 実用的計算法 / ストリップ理論 / 非線形ストリップ法 / 三次元特異点分布法 / ランキンソース法 / 時間領域 / 線積分 / 自由表面条件 / 二重模型流れ / 波動場 / Kochin関数 / 波浪中抵抗増加 / 砕波現象 / スプレイwhisker / スプレイ抵抗 / High-speed vessel / Seakeeping qualities / Two and half dimensional theory / Green function method / Pankine panel method / Strip method / Practical calculation method / 大規模海洋構造物 / 海上空港 / 潮流計算 / 拡散計算 / 環境アセスメント / 位置保持システム / 多重連結浮体 / 波浪漂流力 / 海洋環境 / 潮流解析 / 多重連帯浮体 / 波漂流力 / 相互干渉理論 / 海洋環境変化 / 汚染物質の拡散 / HUGE OFFSHORE STRUCTURE / OFFSHORE AIRPORT / TIDAL SIMULATION / DIFFUSION CALCULATION / ENVIRONMENTAL ASSESSMENT / POSITIONING CONTROL SYSTEM / MULTIPLE CONNECTED BODY / WAVE DRIFTING FORCE / 高速双胴艇 / 水中翼カタマラン / 分割構造艇 / キャビンの運動 / 水中翼付高速双胴艇 / ばねとゴムの複合構造支柱 / 主船体-キャビン分離独立型船 / 船体振動 / high-speed catamaran / Hydrofoil Catamaran / wave induced responses / twin hulls / motions of cabin / 人工環礁(透過堤) / 浮体構造物 / 海洋空間利用システム / 海洋環境浄化 / Artificial Lagoon (Permeable Bank) / Floating Structure / System for Ocean Sapce Utilization / Water Purification for Ocean Environments / 推進 / 低レイノルズ数 / ぜん動運動 / 波状変形 / アクティブ変形 / 任レイノルズ数 / 高粘性流体 / 収縮・膨張運動 / 数値シミュレーション / Thrust / Peristaltic / waving motion / Low Reynolds Number / 沿岸生態系 / 環境保全 / 非線形波動 / 海水浸透 / Costal ecosystems / environmental conservation / nonlinear waves / seawater percolation / 沿岸海域 / 波浪情報 / 運航性能 / Coastal Sea Area / Wave Characteristics / Service Performance / Coastal Cargo Ship / 国際物流 / コンテナ流動 / 輸送機関分担 / ネットワークモデル / 地面効果翼機 / 耐空性能 / 耐波浪性能 / 干渉流体力 / 東アジア / 航路モデル / 港湾内行動モデル / 双胴型HSV / 耐航・耐波性能 / 波浪中推進性能 / 輸送ネットワーク / 輸送機器 / 荷役システム / HSV / 性能試験 / International freight transport / Network modeling / Vehicle routing / Transport mode / Wine In Ground effect / Seakeeping / Aerodynamic Interaction / 超大型浮体構造物 / 崩壊挙動 / 波 / 構造安全性 / 理想化構造要素法 / 座屈強度 / 最終強度 / 構造信頼性 / 波浪荷重 / 理想化構想要素法 / Very Large Floating Structure / Collapse behavior / Wave / Structural safety / Idealized Structural Unit Method / Buckling strength / Ultimate strength / Structural reliability / 海浜侵食 / 曳波 / 孤立波 / 浅水狭水路 / 水深変化 / coastal erosion / wash / wave breaking / 船舶 / 波浪中動揺 / 操縦運動 / 操舵 / シミュレーション計算 / 水槽試験 / 理論計算 / ship / wave-induced motion / maneuvering motion / steering / simulations / tank tests / seakeeping / theoretical calculations / 多連結システム / 可動連結 / 波浪中応答 / 上下変位 / 弾性梁理論 / 変位 / Multi connected system / Coastal cargo ship / Flexible joints / Responses in waves / Vertical motions / Elastic beam theory / 河川輸送 / 東南アジア / 輸送システム / メコン河 / 深浅測量 / プッシヤー・バージ / メコン川 / 衛星画像 / River Transportation / South East Asia / Transportation System / Mekong River / Survey the Depth of Water / Tusher-Barge System / (Mahakam River / 自己昇降式プラットホーム / ジャッキアップリグ / 衝撃荷重 / 海底地盤剛性 / 衝撃曲げモーメント / 安全基準 / モード解析法 / 着離底作業 / 安全性評価基準 / 衝撃力 / 摩擦力 / Self-elecvating platform / Jack-up rig / Impact load / Stiffness of sea bottom / Impact bending moment / Safety criteria / 小型高速艇 / 滑走艇の操縦性能 / 滑走艇の復原力 / 滑走艇の空力特性 / 高速艇の水槽試験 / 高速艇 / 滑走艇の運動シミュレーション / Small high-speed boat / Hydro-plane / Transparent model / Wetted surface area / Maneuverability of high-speed boat Stability of hydroplane / 没水平板 / 段違い平板型消波堤 / 最適没水平板形状 / 波浪制御 / 海水交換の促進 / 海洋環境保全 / 没水水平板 / 戻り流れ砕波 / 長波長域の消波 / Step Type Breakwater / Optimum Configuration / Submerged Horizontal Plate / Ocean Wave Control / Exchange of Sea Water / Environmental Protection / 3次元流速場 / 画像解析 / 水素気泡法 / LLS光源 / 流脈追跡 / 変分法 / 伴流 / 相関法 / 船尾伴流 / 3次元画像計測 / 階調性画像 / 面内流速場 / 特徴抽出 / 相互相関 / 変分法を用いた反復解法 / 画像処理 / 3次元流場 / 数値流体力学 / 3-dimensional flow field / Hydrogen bubble / Image processing / Laser Light Sheet / Tracing of streak line / Variational method / Wake / Correlation Method
隠す
研究課題
(
27
件)
共同研究者
(
44
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
潮流を考慮した浮体式風力発電設備の波浪中動的応答に関する研究
研究代表者
研究代表者
肥後 靖
研究期間 (年度)
2017 – 2019
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
船舶海洋工学
研究機関
広島大学
アジアの河川輸送の現状と開発戦略に関する調査研究
研究代表者
小瀬 邦治
研究期間 (年度)
2005 – 2006
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
船舶海洋工学
研究機関
広島大学
船舶の波浪中運動と操舵による操縦運動の総合シミュレーション計算法に関する研究
研究代表者
安川 宏紀
研究期間 (年度)
2004 – 2005
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
船舶海洋工学
研究機関
広島大学
ユニット連結式内航貨物船の開発に関する研究
研究代表者
斉藤 公男
研究期間 (年度)
2004 – 2005
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
船舶海洋工学
研究機関
広島大学
メタンハイドレートの採掘システムに関する調査研究
研究代表者
高木 健
研究期間 (年度)
2003
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
船舶海洋工学
研究機関
大阪大学
船の曳波が沿岸環境に及ぼす影響評価とその対策
研究代表者
土井 康明
研究期間 (年度)
2002 – 2003
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
船舶工学
研究機関
広島大学
アジア地域における最適輸送システムと新規投入輸送機器(VX)に関する研究
研究代表者
岩下 英嗣
,
茂里 一紘
研究期間 (年度)
2001 – 2003
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
船舶工学
研究機関
広島大学
超大型浮体構造物の波浪中構造崩壊挙動に関する研究
研究代表者
藤久保 昌彦
研究期間 (年度)
2001 – 2003
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
海洋工学
研究機関
広島大学
沿岸海域における波浪情報の推定と船舶運航性能の向上に関する研究
研究代表者
斎藤 公男 (斉藤 公男)
研究期間 (年度)
2000 – 2002
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
船舶工学
研究機関
広島大学
砕波音と砕波形態の相関に関する研究
研究代表者
馬場 榮一
研究期間 (年度)
1999 – 2000
研究種目
萌芽的研究
研究分野
海洋工学
研究機関
広島大学
海震による浮体に働く衝撃荷重に関する研究
研究代表者
研究代表者
肥後 靖
研究期間 (年度)
1999 – 2001
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
海洋工学
研究機関
広島大学
沿岸域生態系評価における非線形系波動の流体力学的考察
研究代表者
茂里 一絋 (茂里 一紘)
研究期間 (年度)
1998 – 1999
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
海洋工学
研究機関
広島大学
アクティブに変形する環境適応型推進体に関する研究
研究代表者
土井 康明
研究期間 (年度)
1997 – 1998
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
船舶工学
研究機関
広島大学
海震による浮体の動的応答解析に関する研究
研究代表者
研究代表者
肥後 靖
研究期間 (年度)
1996 – 1997
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
海洋工学
研究機関
広島大学
人工環礁を利用した海洋環境浄化と浮体構造による海洋空間利用システムの構築
研究代表者
斉藤 公男 (斎藤 公男)
研究期間 (年度)
1995 – 1996
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
海洋工学
研究機関
広島大学
水中翼付高速双胴艇の波浪応答と振動に関する研究
研究代表者
信川 寿
研究期間 (年度)
1994 – 1995
研究種目
試験研究(B)
研究分野
船舶工学
研究機関
広島大学
沿岸域の大規模海洋構造物が及ぼす海況変化の数値解析に関する研究
研究代表者
経塚 雄策
研究期間 (年度)
1993 – 1994
研究種目
総合研究(A)
研究分野
海洋工学
研究機関
九州大学
高速船の耐航性能の推定法に関する研究
研究代表者
高木 幹雄
研究期間 (年度)
1992 – 1994
研究種目
一般研究(A)
研究分野
船舶抵抗・運動性能・計画
研究機関
広島大学
可変吃水船の性能に関する研究
研究代表者
仲渡 道夫
研究期間 (年度)
1990
研究種目
試験研究(B)
研究分野
船舶抵抗・運動性能・計画
研究機関
広島大学
耐航性能に対する水面上の船型形状の影響に関する研究
研究代表者
高木 幹雄
研究期間 (年度)
1990 – 1991
研究種目
一般研究(B)
研究分野
船舶抵抗・運動性能・計画
研究機関
広島大学
半没水型高速船に関する基礎的研究
研究代表者
茂里 一紘
研究期間 (年度)
1989 – 1991
研究種目
一般研究(B)
研究分野
船舶抵抗・運動性能・計画
研究機関
広島大学
波浪制御法の開発に関する研究
研究代表者
高木 幹雄
研究期間 (年度)
1988 – 1989
研究種目
一般研究(B)
研究分野
船舶抵抗・運動性能・計画
研究機関
広島大学
流れの可視化・画像処理と数値計算を併用した流場の同時多量計測システムの開発
研究代表者
茂里 一紘
研究期間 (年度)
1988 – 1990
研究種目
試験研究
研究分野
船舶抵抗・運動・性能
研究機関
広島大学
小型高速般の復原性能と転覆機構に関する研究
研究代表者
仲渡 道夫
研究期間 (年度)
1987 – 1988
研究種目
一般研究(A)
研究機関
広島大学
小型高速艇の復原性能と転覆機構に関する研究
研究代表者
仲渡 道夫
研究期間 (年度)
1987 – 1988
研究種目
一般研究(A)
研究分野
船舶抵抗・運動性能・計画
研究機関
広島大学
半潜水式海洋構造物の安全性に関する研究
研究代表者
高木 幹雄
研究期間 (年度)
1986
研究種目
一般研究(C)
研究分野
船舶抵抗・運動性能・計画
研究機関
広島大学
自己昇降式プラットホームの着離底作業の安全性の評価基準の作成
研究代表者
為廣 正起 (為広 正起)
研究期間 (年度)
1986 – 1987
研究種目
試験研究
研究分野
船舶構造・建造
研究機関
広島大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
高木 幹雄
(00038556)
共同の研究課題数:
12件
共同の研究成果数:
0件
2.
茂里 一絋
(90011171)
共同の研究課題数:
11件
共同の研究成果数:
0件
3.
土井 康明
(10134454)
共同の研究課題数:
11件
共同の研究成果数:
0件
4.
岩下 英嗣
(60223393)
共同の研究課題数:
9件
共同の研究成果数:
0件
5.
仲渡 道夫
(20034324)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
6.
信川 寿
(60034344)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
7.
斉藤 公男
(50029279)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
8.
小瀬 邦治
(40034409)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
9.
平田 法隆
(80181163)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
10.
堀田 多喜男
(30034359)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
11.
橋本 剛
(30034317)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
12.
馬場 榮一
(30274129)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
13.
二宮 伸治
(60237774)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
14.
陸田 秀実
(80273126)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
15.
林 欣
(20263725)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
16.
小寺山 亘
(80038562)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
17.
北村 充
(40195293)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
18.
藤久保 昌彦
(30156848)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
19.
安川 宏紀
(40363022)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
20.
経塚 雄策
(80177948)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
中村 昌彦
(40155859)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
内藤 林
(20093437)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
大塚 耕司
(90213769)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
梅田 直也
(20314370)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
山田 忠史
(80268317)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
岡澤 重信
(10312620)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
山本 元道
(30274111)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
柳原 大輔
(10294539)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
芳村 康男
(50322847)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
長谷川 和彦
(60106804)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
31.
為廣 正起
(70155274)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
32.
吉田 宏一郎
(90010694)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
許 平
(80215938)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
高木 健
(90183433)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
35.
河 文根
(20240880)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
36.
徐 ちー
(20274128)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
37.
今井 康貴
(90284231)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
38.
沢田 守
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
39.
松田 秋彦
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
40.
片山 進
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
41.
西本 仁
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
42.
浜崎 準一
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
43.
片山 正敏
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
44.
KATAYAMA Masatoshi
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×