• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高野 陽太郎  Takano Youtaro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20197122
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2022年度: 明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員
2016年度 – 2018年度: 明治大学, 研究・知財戦略機構, 研究推進員
2011年度 – 2015年度: 東京大学, 人文社会系研究科, 教授
2007年度 – 2008年度: 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授
2003年度 – 2004年度: 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 … もっと見る
2000年度 – 2001年度: 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助教授
1996年度 – 1998年度: 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助教授
1995年度: 東京大学, 大学院・人文社会系研究所, 助教授
1990年度 – 1994年度: 東京大学, 文学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
実験系心理学 / 実験心理学 / 心理学 / 社会心理学 / 認知科学
研究代表者以外
認知科学 / 実験系心理学 / 心理学
キーワード
研究代表者
注意 / 二重課題 / 思考 / 言語 / 外国語 / 形態認識 / 外国語副作用 / 知能 / orientation / form recognition … もっと見る / 方向 / 情報タイプ理論 / 母語 / 第二言語 / 反応時間 / comparative culture / attitude attribution / Japan-US cultural difference / fundamental attribution error / correspondence bias / アメリカ / 日本 / 原因帰属 / 文化比較 / 比較文化 / 態度帰属 / 日米文化差 / 基本的帰属錯誤 / 対応バイアス / intelligence / foreign language / attention / foreign language effect / language / thinking / foreign language side effect / 言語情報処理 / 内言 / 二重課題法 / 日本語 / 外国語効果 / mirror image / mirror / mirror reversal / 鏡像 / 鏡 / 鏡映反転 / mental representation / information type theory / mental rotation / メンタル・ロ-テーション / 方向自由情報 / 視点非依存性 / 視点依存性 / 観察者中心座標系 / 対象中心座標系 / 構造記述 / 心的表象 / 心的回転 / Mirror-Image / Rotational Invariance / Mental Rotation / Form Recognition / Information Type Theory / 鏡映像 / 回転不変項 / メンタル・ローテーション / 英語力 / 言語学 / 実験心理学 / 英語検定 / 英語 / 第二言語学習 / 作動記憶 / 記憶 / 再認 / 記憶検索 / カタカナ / アルファベット / 親近性 / 文字選択課題 / 負のプライミング / プライミング / シミュレーション / 人工文法 / 自然言語 / 規則性学習 / 日常記憶 / 誤誘導情報効果 / プライミング効果 / 潜在記憶 / 目撃者の証言 / 対人認知 / バイリンガル / メンタル・ロ-テ-ション / 3次元形態 … もっと見る
研究代表者以外
GO / 外国語副作用 / 言語心理学 / 認知心理学 / 言語処理の脳機能 / 言語理解 / 推論 / 認知資源の配分 / バイリンガリズム / 認知的負荷 / 道徳ジレンマ課題 / 心的イメージ / 推論処理 / 心的イメージ処理 / 文章理解過程 / 第二言語理解過程 / 推論過程 / 文章理解 / 認知資源配分 / 第二言語処理 / mathematical models / learning / attention / slice patch / frontal cortex / retina / feedback / top-down processing / 視覚 / 眼球運動 / サッケード / 計算モデル / 学習 / 注意 / スライスパッチ / 前頭葉 / 網膜 / フィードバック / トップダウン処理 / NO-GO response / retinal bipolar cell / glutamic acid / motion perception / auto-regression model / PDP model / problem solving / sensuous processing / NOGO反応 / 感性 / 情報処理心理学 / nogo反応 / go / 網膜双極細胞 / グルタミン酸 / 運動視 / 自己回帰モデル / PDPモデル / 問題解決 / 感性情報処理 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  第二言語処理における認知資源配分の理解と思考への影響に関する認知・脳科学的研究

    • 研究代表者
      森島 泰則
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      認知科学
    • 研究機関
      国際基督教大学
  •  外国語力と外国語副作用の関係 ― 外国語力が等しければ思考力の低下量も等しいか?研究代表者

    • 研究代表者
      高野 陽太郎
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      実験心理学
    • 研究機関
      明治大学
      東京大学
  •  思考に対する外国語の妨害作用研究代表者

    • 研究代表者
      高野 陽太郎
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      実験心理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  外国語副作用の生起プロセス研究代表者

    • 研究代表者
      高野 陽太郎
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      実験心理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  外国語使用による思考力の一時的な低下研究代表者

    • 研究代表者
      高野 陽太郎
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      認知科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  対応バイアスの日米比較-異文化についての誤解を生む心理プロセスの研究研究代表者

    • 研究代表者
      高野 陽太郎
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会心理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  鏡映反転の実験的研究研究代表者

    • 研究代表者
      高野 陽太郎
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      実験系心理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  形態認識における方向自由情報の存否に関する実験的検討研究代表者

    • 研究代表者
      高野 陽太郎
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      実験系心理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  負のプライミング効果の解除に関する実験的研究研究代表者

    • 研究代表者
      高野 陽太郎
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      実験系心理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  規則性学習アルゴリズムによる言語習得のシミュレーション研究代表者

    • 研究代表者
      高野 陽太郎
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      実験系心理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  目撃証言における誘導情報の機能に関する実験的研究研究代表者

    • 研究代表者
      高野 陽太郎
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      実験系心理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  心的過程におけるトップダウン的情報処理の機能的役割に関する研究

    • 研究代表者
      二木 宏明
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      実験系心理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  鏡映像弁別における「回転不変項」検出の有無に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      高野 陽太郎
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      心理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  外国語使用時における行動変化の認知可能性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      高野 陽太郎
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      心理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  人間の形態認識における方向情報の役割に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      高野 陽太郎
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      心理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  記号処理と並列分布処理との関係についての心理学的研究

    • 研究代表者
      中谷 和夫
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      心理学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2016 2013 その他

すべて 学会発表

  • [学会発表] Foreign Language Side Effect: Recent Findings2016

    • 著者名/発表者名
      高野陽太郎・李承玉
    • 学会等名
      The 20th Workshop on Linguistics and Language Processing
    • 発表場所
      Kyung Hee Institute for the Study of Language and Information (Seoul・Korea)
    • 年月日
      2016-05-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285163
  • [学会発表] 外国語副作用~外国語使用に起因する思考力の一時的な低下~2013

    • 著者名/発表者名
      高野陽太郎
    • 学会等名
      電子情報通信学会思考と言語研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2013-12-14
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530949
  • [学会発表] 外国語副作用: 語彙探索処理段階における検討2013

    • 著者名/発表者名
      李承玉・高野陽太郎
    • 学会等名
      日本認知心理学会
    • 発表場所
      筑波大学 (茨城県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530949
  • [学会発表] 外国語副作用 ~ 外国語使用に起因する思考力の一時的な低下 ~

    • 著者名/発表者名
      高野 陽太郎
    • 学会等名
      電子情報通信学会 思考と言語研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530949
  • 1.  森島 泰則 (20365521)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  中谷 和夫 (00026816)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  立花 政夫 (60132734)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  二木 宏明 (10073074)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  市川 伸一 (70134335)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  下條 信輔 (70183837)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  長谷川 寿一 (30172894)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  水野 節子 (50141247)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  岡 隆 (80203959)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  田中 章浩 (80396530)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  柴崎 秀子 (00376815)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  阪井 和男 (50225752)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  原田 康也 (80189711)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  直井 望 (20566400)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  ローランド ダグラス (60749290)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  李 承玉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi