• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藤井 毅  HUJII Takeshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20199285
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2018年度: 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授
2015年度: 東京外国語大学, 総合国際学研究院, 教授
2013年度 – 2015年度: 東京外国語大学, その他部局等, 教授
2012年度: 東京外国語大学, 外国語学部, 教授
2009年度 – 2011年度: 東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 … もっと見る
2003年度 – 2006年度: 東京外国語大学, 外国語学部, 教授
2001年度 – 2003年度: 東京外国語大学, 外国語学部, 助教授
1995年度 – 1999年度: 東京外国語大学, 外国語学部, 助教授
1997年度: 東京外国語大学, 外国語, 助教授
1994年度: 東京外国語大学, 外国語学部, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
地域研究 / 東洋史
研究代表者以外
史学一般 / 文学一般 / 社会学(含社会福祉関係) / その他外国語・外国文学 / 東洋史 / 芸術学・芸術史・芸術一般
キーワード
研究代表者
Subas Chandra Bose / Indian National army / Second World War / Andaman and Nicobar islands / Indo-Japanese relations / イギリス / インド / 国際研究者交流 / 日印関係史 / スバーシュ・チャンドラ・ボース … もっと見る / ヴンダマン・ニコバル諸島 / スバーシュ・チャンドラ・ボー / インド国民軍 / アジア太平洋戦争 / アンダマン・ニコバル諸島 / 日本インド関係史 / インド社会史 / 族譜 / カースト制 / カースト … もっと見る
研究代表者以外
言語政策 / 国民国家 / 言語社会史 / 社会言語学 / 言語法 / 多言語主義 / 多言語社会論 / Pakistan / India / South Asia / 経済自由化 / パキスタン / インド / 南アジア / 移民 / 多文化主義 / 神智学協会 / インドペンクラブ / 日印文化交流 / 戦前期日本ペン倶楽部 / 少数言語 / 標準語 / 多言語状況 / 比較社会史 / 世界史 / 文学 / 日本文学 / ベンガル知識人 / ペンクラブ / 日本ペンクラブ / インド文学者 / 日本近代文学史 / 国際ペンクラブ / 日中印関係史 / イギリス連邦史 / 日印交流史 / Multilingual State / Foreign Settlers / Minority Language / Study of Multilingual Societies / Sociology of Language / Linguistic Anthropology / Social History / Sociolinguistics / 多言語ビラ / 多言語地域 / 多言語国家 / 定住外国人 / 言語社会学 / 社会人類学 / 社会史 / sociolinguistics / linguistic movement / language policies / minority languages / revitalizing movements / linguistic imperialism / multilingualism / multilingual societies / 少数言語文化 / 少数言語の権利 / 残存日本語 / 標準語教育 / 地域語振興 / 方言文化運動 / 言語権 / 少数言語復興運動 / 言語帝国主義 / the Cold-War / Indian Ocean / Gender / Migration / Hinduism / 現代アジア / 生活の質 / チベット / メディア / 南アジアの政治改革 / 社会変動 / アジア系移民 / 開発 / 南アジアの構造変動 / 環境 / ネットワーク / グローバリゼーション / 1990年代 / 冷戦体制 / ジェンダー / 環インド洋世界 / ヒンドゥー主義 / Malayalam / Punjabi / Sindhi / Hindi / Urdu / Manuscripts / South Asian Languages / パンジャービ- / マラ-ティー / ウルドゥ- / ペルシャ語 / パンジャーピー / アラーティー / ペルシア語 / パンジャービー / スィンディー / マラーティー / ヒンディー / ウルドゥー / マラヤーラム語 / パンジャービー語 / スィンディー語 / アラーティー語 / ヒンディー語 / ウルドゥー語 / 写本 / 南アジア近代諸語 / Burma / Sri Lanka / Partition / Development Planning / National Integration / アメリカ合衆国 / 英連邦史 / 経済計画 / 民族主義 / パンジャーブ / ガンディー / 非植民地化 / 商工会議所 / 公衆衛生 / 後進諸階級 / 不可触民 / ムスリム / ビルマ / スリランカ / 分離独立 / 計画経済 / 国民統合 / migration / orientalism / racism / multiculturalism / ethnicity / nationality / nation / nation state / Japan Study / NIES / 民族 / オリエンタリズム / レイシズム / ナショナリティ / エスニシティ / 日本研究 / 中国:モンゴル:オランダ / 比較文化論 / 標準規範 / 書記伝統 / 中国、オランダ、イギリス / 国際研究者交流 / 東西比較 / 漢字文化圏 / ラテン語文化圏 / 韻律書記化 / 文字転写 / 言語規範 / 伝統的書記言語 / 有島生馬 / 島崎藤村 / コモンウェルス / 国際連盟 / 文化政策 / 日印交流 / 皇紀2600年記念事業 / 植民地教育および翻訳 / 皇紀 2600 年記念事業 / 日本の対外文化政策 / インドペンクラブ・ベンガル支部 / インドペンクラブ・マドラス本部 / マドラス神智学協会 / 言語教育史 / 危機言語 / ケルト諸語 / 言語復興 / 言語運動 / 中国:韓国:台湾 / 国際情報交換 / 少数言 / 交易語 / 民族語 / 国語 / 言語政策史 / 比較歴史学 / 言語史 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (33件)
  • 共同研究者

    (103人)
  •  国際ペンクラブと世界文学史の相関――日中印外交と英連邦史、欧州史

    • 研究代表者
      目野 由希
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文学一般
    • 研究機関
      国士舘大学
  •  書記伝統における標準規範の歴史的東西比較研究

    • 研究代表者
      原 聖
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      史学一般
    • 研究機関
      女子美術大学
  •  戦前期日本ペン倶楽部の研究-日印文化交流と国際文化政策

    • 研究代表者
      目野 由希
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      国士舘大学
  •  言語政策史の国際比較に関する総合的研究

    • 研究代表者
      原 聖
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      史学一般
    • 研究機関
      女子美術大学
  •  アジア太平洋戦争期日印関係史研究-アンダマン・ニコバル諸島の軍事占領と民政施行-研究代表者

    • 研究代表者
      藤井 毅
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  多言語社会生成の歴史的条件に関する総合的研究

    • 研究代表者
      原 聖
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      史学一般
    • 研究機関
      女子美術大学
  •  多言語社会をめざす言語運動・言語政策に関する総合的研究

    • 研究代表者
      林 正寛
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      女子美術大学
  •  現代南アジアの動態的変化の総合的考察

    • 研究代表者
      長崎 暢子
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      龍谷大学
  •  海外所蔵南アジア近代諸語資料に関する基礎調査

    • 研究代表者
      麻田 豊
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      その他外国語・外国文学
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  南アジアにおける国民統合と政治・経済システムの形成

    • 研究代表者
      中里 成章
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      東洋史
    • 研究機関
      東京大学
  •  カースト「族譜」文献の史料論的基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤井 毅
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      東洋史
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  冷戦後のアメリカにおける日本研究

    • 研究代表者
      伊豫谷 登士翁, 鈴木 茂
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京外国語大学

すべて 2012 2011 2010 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 多言語主義再考2012

    • 著者名/発表者名
      砂野幸稔、佐野直子、塚原信行、原聖、渋谷謙次郎、渡邉日日、藤井毅、名和克郎、山下仁, 他
    • 総ページ数
      755
    • 出版者
      三元社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320113
  • [図書] 言語政策史の国際比較に関する総合的研究2012

    • 著者名/発表者名
      原聖、藤井毅、近藤健一郎、砂野幸稔、名和克郎、佐野直子、小森宏美, 他
    • 総ページ数
      87
    • 出版者
      女子美術大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320113
  • [図書] 世界史史料・第10巻(20世紀の世界I : ふたつの世界大戦)2006

    • 著者名/発表者名
      藤井毅(共著)
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      岩波書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17510202
  • [図書] 世界史史料・第10巻(20世紀の世界I : ふたつの世界大戦)2006

    • 著者名/発表者名
      藤井 毅(共著)
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17510202
  • [図書] シュンポシオン 高岡幸一教授退職記念論文集2006

    • 著者名/発表者名
      藤井久美子, 金崎春幸, 安西記世子, 井元秀剛他計44名
    • 総ページ数
      445
    • 出版者
      朝日出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320082
  • [図書] Sekaishi-Shiryo vol. 10 (20seiki no sekai I : Futatsu no Sekaitaisen)2006

    • 著者名/発表者名
      Fujii Takeshi (coauthor)
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      Iwanami-Shoten
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17510202
  • [雑誌論文] 言語問題において「進歩的」であるということ:ヒンドゥスターニー語という難問2010

    • 著者名/発表者名
      藤井毅
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 第873号 ページ: 25-36

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320113
  • [雑誌論文] アジア・アフリカ史資料学の現在と地域文化研究 : 総括討論2007

    • 著者名/発表者名
      藤井毅(共著)
    • 雑誌名

      史資料ハブ地域文化研究 9号

      ページ: 141-161

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17510202
  • [雑誌論文] 日本インド関係史のなかの東京外国語学校・東京外事専門学校2007

    • 著者名/発表者名
      藤井毅
    • 雑誌名

      東京外語会会報 110号(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17510202
  • [雑誌論文] Ajia Afurika Shi-shiryogaku no genzaito chiiki-bunka-kenkyu (Afro-Asian historiography and area studies)2007

    • 著者名/発表者名
      FUJII, Takeshi
    • 雑誌名

      Shi-shiryo-habu Chiiki-bunka-kenkyu (Journal of Centre for Documantation and Area Transcultural Studes) 9

      ページ: 141-161

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17510202
  • [雑誌論文] アジア・アフリカ史資料学の現在と地域文化研究 : 総括討論2007

    • 著者名/発表者名
      藤井 毅(共著)
    • 雑誌名

      史資料ハブ地域文化研究 9号

      ページ: 141-161

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17510202
  • [雑誌論文] 近現代日本・インド関係史をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      藤井 毅
    • 雑誌名

      東京外語会会報 109号

      ページ: 16-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17510202
  • [雑誌論文] Enkaku no chi no hindustani go : Nihon Igirisu, Indo kankei-shi no nakano Tokyo Gaikokugo Gakko (Hindustani in an out-of-the way : Tokyo School of Foreign Languages in Indo-British-Japanese relations)2007

    • 著者名/発表者名
      FUJII, Takeshi
    • 雑誌名

      Tagengo-shakai-seisei no rekishiteki-joken ni kansuru sogoteki-kenkyu hokokusho(Report of the Grant-in Aid for Scientific Reserch [Project number : 16320082]

      ページ: 49-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17510202
  • [雑誌論文] Kin-gendai Nihon Indo kankei-shi wo megutte (Modern/Contemporary history of Indo-Japanese relations)2007

    • 著者名/発表者名
      FUJII, Takeshi
    • 雑誌名

      Tokyo-Gaigo-Kai Kaiho 109

      ページ: 16-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17510202
  • [雑誌論文] Nihon-Indo- kankei-shi no nakano Tokyo Gaikokugo Gakko, Tokyo Gaiji Senmon-Gakko (Tokyo School of Foreign Languages and Indo-Japanese relations)2007

    • 著者名/発表者名
      FUJII, Takeshi
    • 雑誌名

      Tokyo-Gaigo-Kai Kaiho 110(in print)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17510202
  • [雑誌論文] 近現代日本・インド関係史をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      藤井毅
    • 雑誌名

      東京外語会会報 109号

      ページ: 16-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17510202
  • [雑誌論文] 遠隔の地のヒンドゥスターニー語 : 日本、イギリス、インド関係史のなかの東京外国語学校2007

    • 著者名/発表者名
      藤井毅
    • 雑誌名

      科学研究費基盤研究 (B)「多言語社会生成の歴史的条件に関する総合的研究」報告書(課題番号 16320082) (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17510202
  • [雑誌論文] 遠隔の地のヒンドゥスターニー語 : 日本、イギリス、インド関係史のなかの東京外国語学校2007

    • 著者名/発表者名
      藤井 毅
    • 雑誌名

      科学研究費基盤研究(B)「多言語社会生成の歴史的条件に関する総合的研究」 報告書(課題番号 16320082) (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17510202
  • [雑誌論文] Tokyo-Gaikokugo-Daigaku 21seiki-COE-Shishiryo-Habu-Chiiki-Bunka-Kenkyu-Kyoten no katsudo kara (Centre for Documentation and Area-Transcultural studies : introduction of activities)2006

    • 著者名/発表者名
      FUJII, Takeshi
    • 雑誌名

      Archives Newsletter 4

      ページ: 2-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17510202
  • [雑誌論文] 東京外国語大学21世紀COE「史資料ハブ地域文化研究拠点」の活動から2006

    • 著者名/発表者名
      藤井毅
    • 雑誌名

      アーカイブズ・ニューズレター 第4号

      ページ: 2-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17510202
  • [雑誌論文] 21世紀COE「史資料ハブ地域文化研究拠点」の活動より2006

    • 著者名/発表者名
      藤井毅
    • 雑誌名

      アーカイブズニューズレター 4号

      ページ: 2-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17510202
  • [雑誌論文] 17~19世紀における西洋と非西洋世界との出会い : 21世紀COE史資料ハブ地域文化研究拠点貴重書展によせて2006

    • 著者名/発表者名
      藤井毅
    • 雑誌名

      Castalia(東京外国語大学附属図書館館報) 12号

      ページ: 7-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17510202
  • [雑誌論文] 17-19世紀における西洋と非西洋世界との出会い : 21世紀COE史資料ハブ地域文化研究拠点貴重書展によせて2006

    • 著者名/発表者名
      藤井 毅
    • 雑誌名

      Castalis(東京外国語大学附属図書館館報) 12号

      ページ: 7-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17510202
  • [雑誌論文] 17-19seiki ni okeru seiyo to hi-seiyo tono deai :21seiki-COE-Shishiryo-Habu-Chiiki-Bunka-Kenkyu-Kyoten Kichosho-ten ni yosete (West Meets East, views from the 17^<th> century to 19^<th> century : a message to the exhibition of rare books by the Centre for Documentation and Area-Transcultural studies)2006

    • 著者名/発表者名
      FUJII, Takeshi
    • 雑誌名

      Castalia (Bulletin of Tokyo University of Foreign Study Library) 12

      ページ: 7-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17510202
  • [雑誌論文] 史資料ハブ地域文化研究拠点の活動から2006

    • 著者名/発表者名
      藤井 毅
    • 雑誌名

      アーカイブズ・ニューズレター 4

      ページ: 2-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320082
  • [雑誌論文] 地域研究をめぐる史資料状況:現状と課題2005

    • 著者名/発表者名
      藤井 毅
    • 雑誌名

      地域研究 第7巻1号

      ページ: 157-169

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320082
  • [雑誌論文] 地域研究をめぐる史資料状況 : 現状と課題2005

    • 著者名/発表者名
      藤井毅
    • 雑誌名

      地域研究 第7巻1号

      ページ: 157-169

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320082
  • [雑誌論文] 地域研究をめぐる史資料状況:現状と課題2005

    • 著者名/発表者名
      藤井毅
    • 雑誌名

      地域研究 7巻1号

      ページ: 157-169

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17510202
  • [雑誌論文] Chiiki-kenkyu wo meguru shishiryo-jokyo : genjo to kadai (Predicament of historical documents in area studies)2005

    • 著者名/発表者名
      FUJII, Takeshi
    • 雑誌名

      Chiiki-kenkyu 7(1)

      ページ: 157-169

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17510202
  • [雑誌論文] 地域研究をめぐる史資料状況 : 現状と課題2005

    • 著者名/発表者名
      藤井毅
    • 雑誌名

      地域研究 第7巻1号

      ページ: 157-169

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17510202
  • [雑誌論文] 近現代インドにおけるカースト:競い合う集団範疇2004

    • 著者名/発表者名
      藤井毅
    • 雑誌名

      立教大学アジア地域研究所 Working Papers No.11

      ページ: 4-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320082
  • [学会発表] インド系移民・亡命インド人の言語運動と言語政策2011

    • 著者名/発表者名
      藤井毅
    • 学会等名
      多言語社会研究会公開討論会
    • 発表場所
      東京大学東洋文化研究所大会議室
    • 年月日
      2011-12-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320113
  • [学会発表] 拮抗する文字体系: デーヴァナーガリー文字とカイティー文字

    • 著者名/発表者名
      藤井毅
    • 学会等名
      「書記伝統のなかの標準規範に関する歴史的東西比較研究」内モンゴル大学シンポジウム
    • 発表場所
      内モンゴル大学
    • 年月日
      2014-09-05 – 2014-09-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284116
  • 1.  原 聖 (20180995)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  林 正寛 (30164966)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  名和 克郎 (30323637)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  岩月 純一 (80313162)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  砂野 幸稔 (60187797)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  バトリック ハインリッヒ (70584655)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  目野 由希 (20338289)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  鈴木 茂 (10162950)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  中里 成章 (30114581)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  押川 文子 (30280605)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  長崎 暢子 (70012979)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  土屋 礼子 (00275504)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  桜井 隆 (60255031)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  安田 敏朗 (80283670)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  シェーク タリク
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  渋谷 謙次郎 (50346277)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  近藤 健一郎 (80291582)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  塚原 信行 (20405153)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 19.  佐野 直子 (30326160)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 20.  藤井 久美子 (60304044)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 21.  山下 仁 (70243128)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  渡邉 日日 (60345064)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  小森 宏美 (50353454)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 24.  梶原 景昭 (10116014)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  稲賀 繁美 (40203195)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  加藤 哲郎 (30115547)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  堀 まどか (20586341)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  大黒 俊二 (50152096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  高田 博行 (80127331)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  寺尾 智史 (30457030)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  三ツ井 崇 (60425080)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  包 聯群 (40455861)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  石部 尚登 (70579127)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  荒木 典子 (40596988)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  伊豫谷 登士翁 (70126267)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  八木 久美子 (90251561)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  丹羽 泉 (80242220)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  中野 敏男 (10198161)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  脇村 孝平 (30230931)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  篠田 隆 (20187371)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  中村 尚司 (50172424)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  麻田 豊 (70116135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  石田 英明 (80255976)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  萩田 博 (80143618)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  粟屋 利江 (00201905)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  柳沢 悠 (20046121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  広瀬 崇子 (20119431)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  絵所 秀紀 (10061243)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  小谷 汪之 (00086943)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  松村 一登 (40165866)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  山之内 靖 (60014429)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  小松 久男 (30138622)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  岩崎 稔 (10201948)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  井坂 理穂 (70272490)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  竹中 千春 (40126115)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  秋田 茂 (10175789)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  水島 司 (70126283)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  内藤 雅雄 (00014506)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  三浦 信孝 (10135238)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  小森 健太朗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  バヤルメンド
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  クルマス フロリアン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  デフラーフ チアド
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  黄 行
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  フフバートル
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  カムセラ トマシュ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  中江 加津彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  落合 守和
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  オストラー ニコラス
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  プルブジャブ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  スマックマン ディック
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  田中 克彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  許 峰
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  徐 大明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  珠 麗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  彭 韃茹翠
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  サカイ ナオキ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  青木 健
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  江口 眞規
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  岡和田 晃
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  夏葉 薫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  モインウッディン モハンマド
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  TANKHA Brij Mohan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  CAPKOVA Helena
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  VISWANATHAN Gauri
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  ドベリー ブレット
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  コシュマン ヴィクター
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  DEBARY Brett
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  KOSCHMANN Victor
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  ドベリー ブレッド
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  ブレット バリー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  ヴィクター コシュマン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  山田 桂子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  黒崎 卓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  近藤 則夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  ムイーヌッディーン アキール
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  AQEEL Moinuddin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  ムイーヌッディーン アオール
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  ムイーヌッディーン アキ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  アキール ムイーヌッディ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  松本 脩作
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  西成 彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  渡邊 日日
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi