• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新地 辰朗  Shinchi Tatsuro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20284820
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 宮崎大学, 教育学部, 教授
2025年度: 宮崎大学, , 理事・副学長
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 宮崎大学, 教育学部, 教授
2020年度: 宮崎大学, 事務局, 理事・副学長
2018年度 – 2020年度: 宮崎大学, 理事・副学長
2017年度: 宮崎大学, 大学院教育学研究科, 教授
2011年度: 宮崎大学, 教育学研究科(研究院), 教授 … もっと見る
2010年度: 宮崎大学, 大学院・教育学研究科, 教授
2008年度: 宮崎大学, 大学院・教育学研究科, 教授
2008年度: 宮崎大学, 教育学研究科, 教授
2007年度: 宮崎大学, 教育文化学部, 教授
2004年度: 宮崎大学, 教育文化学部, 教授
2003年度: 宮崎大学, 教育文化学部, 助教授
1999年度: 宮崎大学, 教育文化学部, 助教授
1997年度 – 1998年度: 宮崎大学, 教育学部, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育工学 / 小区分09070:教育工学関連 / 教育工学
研究代表者以外
教育・社会系心理学
キーワード
研究代表者
e-Learning / 認知機能 / 情報メディア / 自己調整学習サイクル / 共感力・対話力・発信力 / フローチャート / 理科 / 技術家庭科 / プログラミング / ICT活用デザイン力 … もっと見る / 教師の専門的力量 / プログラミング的思考 / プログラミング体験 / 教員研修 / プログラミング教育 / 授業デザイン / 教師教育 / 情報活用能力 / learning programs / remote sensing / environment education / information education / collaborative learning / information communication technology / 学習履歴 / 学習支援システム / Collaborative Mapping System / 画像処理 / Remote Sensing / 情報・環境教育カリキュラム / 協働型学習 / 学習カリキュラム / リモートセンシング / 環境教育 / 情報教育 / 協働学習 / 高度情報通信網 / 概念地図法 / 思考活動 / 発表記録 / 提示位置 / タブレットPC / デジタル読解力 / タブレット PC / 概念地図 / 思考プロセス / ICT / 教育の情報化 / 教育経営 / 教育CIO … もっと見る
研究代表者以外
HIGH SCHOOL / JUNIOR HIGH SCHOOL / ELEMENTARY SCHOOL / MENTAL HEALTH / PSYCOLOGICAL STRESS / BULLYING / ソーシャルサポート / ストレス / 中学生 / 学校不適応 / 実践活動 / いじめ防止 / いじめ防止プログラム / 高等学校 / 中学校 / 小学校 / 盗難 / いじめ防止とプログラム / 精神的健康 / 心理的ストレス / いじめ 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (38件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  情報メディア活用により認知機能を駆動させる自己調整学習サイクルモデルの開発研究代表者

    • 研究代表者
      新地 辰朗
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      宮崎大学
  •  情報活用能力を育む教師のICT活用デザイン力の獲得プロセスの究明研究代表者

    • 研究代表者
      新地 辰朗
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      宮崎大学
  •  思考プロセス活用支援システムを活用した教え方・学び方の改善研究代表者

    • 研究代表者
      新地 辰朗
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2011
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      宮崎大学
  •  教育CIOを中核にしたICTの統合的・計画的利用による教育経営プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      新地 辰朗
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      宮崎大学
  •  高度情報通信網に構築する学習環境における協働型の情報・環境教育カリキュラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      新地 辰朗
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      宮崎大学
  •  小・中・高等学校におけるいじめおよび学校不適応防止対策プログラムの開発

    • 研究代表者
      高山 巌 (高山 巖)
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      宮崎大学

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 2013 2012 2011 2009 2008 2004 2003

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] プログラミング教育における対面研修とマイクロラーニングを融合した教員研修の開発と効果の検証2021

    • 著者名/発表者名
      小林博典,新地辰朗
    • 雑誌名

      臨床科学教育学会誌

      巻: 20 ページ: 61-68

    • NAID

      40022551427

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01138
  • [雑誌論文] 小学校プログラミング教育研修における教師の自信と行動の変容2020

    • 著者名/発表者名
      安影亜紀,新地辰朗
    • 雑誌名

      宮崎大学教育学部附属教育協働開発センター研究紀要

      巻: 28 ページ: 19-29

    • NAID

      120007120363

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01138
  • [雑誌論文] 小学校理科授業におけるプログラミング体験の有効性2020

    • 著者名/発表者名
      中山 迅、小牧 啓介、野添 生、安影 亜紀、徳永 悟、新地 辰朗
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 43 号: Suppl. ページ: 69-72

    • DOI

      10.15077/jjet.S43041

    • NAID

      130007814600

    • ISSN
      1349-8290, 2189-6453
    • 年月日
      2020-02-20
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01138, KAKENHI-PROJECT-17H00821, KAKENHI-PROJECT-16H03063
  • [雑誌論文] MESHブロック配置分析によるプログラミング的思考の類型化2020

    • 著者名/発表者名
      安影 亜紀, 長友 晃一, 新地 辰朗
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 34 号: 6 ページ: 47-50

    • DOI

      10.14935/jsser.34.6_47

    • NAID

      130007810438

    • ISSN
      1882-4684
    • 年月日
      2020-03-21
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01138
  • [雑誌論文] プログラミング教育の推進におけるマイクロラーニングを活用した教員研修支援の開発2020

    • 著者名/発表者名
      小林博典,新地辰朗,樋口修資
    • 雑誌名

      日本教育工学会全国大会講演論文集

      巻: 100 ページ: 199-200

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01138
  • [雑誌論文] 小学校算数・理科におけるプログラミング教育実践に向けた教師の変容に関する事例的研究2019

    • 著者名/発表者名
      安影亜紀,新地辰朗
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 33(3) ページ: 39-42

    • NAID

      130007610997

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01138
  • [雑誌論文] 自然災害の対策を考える小学校理科学習におけるプログラミング教育の実践(1)2019

    • 著者名/発表者名
      安影 亜紀, 新地 辰朗
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 34 号: 3 ページ: 151-154

    • DOI

      10.14935/jsser.34.3_151

    • NAID

      130007769085

    • ISSN
      1882-4684
    • 年月日
      2019-12-21
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01138
  • [雑誌論文] 機械学習を体験する中学校技術・家庭科における情報科学実験についての考察2019

    • 著者名/発表者名
      武田大典,新地辰朗,臼井昇太
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集

      巻: 19-2 ページ: 39-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01138
  • [雑誌論文] プログラミング体験を組み込んだ小学校理科授業の事例的研究 -第4学年「電気のはたらき」および第3学年「電気で明かりをつけよう」単元の実践を通して-2019

    • 著者名/発表者名
      小牧啓介,中山迅,野添生,安影亜紀,徳永悟,新地辰朗
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究会報告集

      巻: 19-1 ページ: 549-556

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01138
  • [雑誌論文] 発展学習としての小学校算数におけるプログラミング教育の導入と授業モデルの構築2019

    • 著者名/発表者名
      中西英,添田佳伸,木根主税,東迫健一,後藤洋司,中別府靖,山本由紀,新地辰朗
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集

      巻: 19-2 ページ: 9-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01138
  • [雑誌論文] 中学校技術科「D情報の技術」における新技術としての 人工知能を学ぶ学習モデル開発2018

    • 著者名/発表者名
      武田大典,新地辰朗
    • 雑誌名

      第44回 全日本教育工学研究協議会

      巻: -

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01138
  • [雑誌論文] フローチャート分析から考察する走行型ロボットを用いた小学校プログラミング教育2017

    • 著者名/発表者名
      新地辰朗,安藤孝治
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 32 ページ: 27-30

    • NAID

      130007387522

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01138
  • [雑誌論文] デジタル読解力を育てる指導法の検討2013

    • 著者名/発表者名
      木下浩利, 渡木秀明, 新地辰朗
    • 雑誌名

      宮崎大学教育文化学部附属教育実践総合センター研究紀要

      巻: 21 ページ: 23-33

    • NAID

      110009556901

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22650207
  • [雑誌論文] "D情報に関する技術"に係る学習改善に向けた中学生の情報通信概念の評価2011

    • 著者名/発表者名
      河野哲志, 新地辰朗
    • 雑誌名

      日本産業技術教育学会誌

      巻: 53 ページ: 25-32

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22650207
  • [雑誌論文] "D 情報に関する技術"に係る学習改善に向けた中学生の情報通信概念の評価2011

    • 著者名/発表者名
      河野哲志,新地辰朗
    • 雑誌名

      日本産業技術教育学会誌

      巻: 53巻 ページ: 25-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22650207
  • [雑誌論文] 学校CIOの機能検討のためのICT活用リーダーシップ調査(2)2009

    • 著者名/発表者名
      波多野和彦, 山路進, 新地辰朗, 坂元昂
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集 1

      ページ: 57-60

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500808
  • [雑誌論文] 学校CIOの機能検討のためのICT活用リーダーシップ調査2008

    • 著者名/発表者名
      新地辰朗, 坂元昂, 波多野和彦, 下田昌嗣
    • 雑誌名

      日本教育工学会第24回全国大会講演論文集

      ページ: 335-336

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500808
  • [雑誌論文] Environmental Education through Computer Analyses of Remote Sensing Satellite Images2004

    • 著者名/発表者名
      T.Shinchi
    • 雑誌名

      Proceedings of International Conference on Computers in Education 2004

      ページ: 1377-1381

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300281
  • [雑誌論文] Environmental Education through Computer Analyses of Remote Sensing Satellite Images2004

    • 著者名/発表者名
      T.Shinchi, G.Takeuchi
    • 雑誌名

      Proceedings of International Conference on Computers in Education 2004

      ページ: 1377-1981

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300281
  • [雑誌論文] Environmental Education through Computer Analyses of Remote Sensing Satellite Images2004

    • 著者名/発表者名
      Tatsuro Shinchi
    • 雑誌名

      Proceedings of International Conference on Computers in Education 2004

      ページ: 1377-1381

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300281
  • [雑誌論文] Distance Learning at Gokase Secondary School with ICT and Remote Sensing Satellite Images2003

    • 著者名/発表者名
      T.Shinchi
    • 雑誌名

      Proceedings of 10th International Education and Resource Network Annual Conference

      ページ: 234-235

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300281
  • [雑誌論文] 学校教育におけるフィールド学習を支援する協働マッピングシステムの開発2003

    • 著者名/発表者名
      中國真教, 新地辰朗, 田伏正佳
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告 DSM-31

      ページ: 49-54

    • NAID

      110004029372

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300281
  • [雑誌論文] Distance Learning at Gokase Secondary School with ICT and Remote Sensing Satellite Images2003

    • 著者名/発表者名
      T.Shinchi et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of 10th International Education and Resource Network Annual Conference

      ページ: 234-235

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300281
  • [雑誌論文] Distance Learning at Gokase Secondary School with ICT and Remote Sensing Satellite Images2003

    • 著者名/発表者名
      Tatsuro Shinchi
    • 雑誌名

      Proceedings of 10th International Education and Resource Network Annual Conference

      ページ: 234-235

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300281
  • [学会発表] MESHブロック配置分析によるプログラミング的思考の類型化2020

    • 著者名/発表者名
      安影 亜紀, 長友 晃一, 新地 辰朗
    • 学会等名
      2019年度 第6回日本科学教育学会研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01138
  • [学会発表] プログラミング教育の推進におけるマイクロラーニングを活用した教員研修支援の開発2020

    • 著者名/発表者名
      小林博典,新地辰朗,樋口修資
    • 学会等名
      日本教育工学会 2020年 春季全国大会(第36回)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01138
  • [学会発表] 小学校算数・理科におけるプログラミング教育実践に向けた教師の変容に関する事例的研究2019

    • 著者名/発表者名
      安影亜紀,新地辰朗
    • 学会等名
      日本科学教育学会研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01138
  • [学会発表] 機械学習を体験する中学校技術・家庭科における情報科学実験についての考察2019

    • 著者名/発表者名
      武田大典,新地辰朗,臼井昇太
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会(教育の情報化と授業研究)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01138
  • [学会発表] 発展学習としての小学校算数におけるプログラミング教育の導入と授業モデルの構築2019

    • 著者名/発表者名
      中西英,添田佳伸,木根主税,東迫健一,後藤洋司,中別府靖,山本由紀,新地辰朗
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会(教育の情報化と授業研究)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01138
  • [学会発表] 自然災害の対策を考える小学校理科学習におけるプログラミング教育の実践(1) ―第5学年「流れる水のはたらき」の授業構想分析―2019

    • 著者名/発表者名
      安影 亜紀, 新地 辰朗
    • 学会等名
      2019年度 第3回日本科学教育学会研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01138
  • [学会発表] プログラミング体験を組み込んだ小学校理科授業の事例的研究 -第4学年「電気のはたらき」および第3学年「電気で明かりをつけよう」単元の実践を通して-2019

    • 著者名/発表者名
      小牧啓介,中山迅,野添生,安影亜紀,徳永悟,新地辰朗
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01138
  • [学会発表] 中学校技術科「D情報の技術」における新技術としての 人工知能を学ぶ学習モデル開発2018

    • 著者名/発表者名
      武田大典,新地辰朗
    • 学会等名
      第44回 全日本教育工学研究協議会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01138
  • [学会発表] フローチャート分析から考察する走行型ロボットを用いた小学校プログラミング教育2017

    • 著者名/発表者名
      新地辰朗,安藤孝治
    • 学会等名
      日本科学教育学会研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01138
  • [学会発表] 立方体の観察や構成などの活動を支援する教材ソフトの活用2012

    • 著者名/発表者名
      吉野達也, 新地辰朗, 木根主税, 添田佳伸
    • 学会等名
      日本教育工学会,第28回全国大会講演論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22650207
  • [学会発表] 門田 直光,タブレット PC による描画及び発話の記録機能を活用した授業の検証2011

    • 著者名/発表者名
      新地辰朗, 宮下 裕一
    • 学会等名
      日本教育工学会, 第27回全国大会講演論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22650207
  • [学会発表] 学校CIOの機能検討のためのICT活用リーダーシップ調査(2)2009

    • 著者名/発表者名
      波多野和彦, 山路進, 新地辰朗, 坂元昂
    • 学会等名
      日本教育工学会研究報告集
    • 発表場所
      椙山女学園大学
    • 年月日
      2009-03-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500808
  • [学会発表] 学校CIOの機能検討のためのICT活用リーダーシップ調査(2)2009

    • 著者名/発表者名
      波多野和彦, 山路進, 新地辰朗, 坂元昂
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      椙山女学園大学
    • 年月日
      2009-03-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500808
  • [学会発表] 学校CIOの機能検討のためのICT活用リーダーシップ調査2008

    • 著者名/発表者名
      新地辰朗, 坂元昂, 波多野和彦, 下田昌嗣
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      上越教育大学
    • 年月日
      2008-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500808
  • 1.  坂元 昂 (00016338)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  波多野 和彦 (50198751)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 3.  高山 巌 (60041307)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  岡安 孝弘 (40224084)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  小林 辰至 (90244186)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  谷本 美彦 (80041052)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  瀬戸 知也 (40171350)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  竹内 元 (20335714)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  中國 真教 (10347049)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  原 義彦 (70284825)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  近藤 喜美夫 (40249925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi