• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

川村 清志  Kawamura Kiyoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20405624
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2024年度: 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授
2015年度: 国立歴史民俗博物館, 研究部, 准教授
2014年度 – 2015年度: 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授
2013年度: 国立歴史民俗博物館, 研究部, 准教授
2008年度: 札幌大学, 文化学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分04030:文化人類学および民俗学関連 / 文化人類学・民俗学
研究代表者以外
小区分02070:日本語学関連 / 小区分03070:博物館学関連 / 合同審査対象区分:小区分02070:日本語学関連、小区分02090:日本語教育関連 / 小区分02090:日本語教育関連 / 小区分80010:地域研究関連 / 小区分04030:文化人類学および民俗学関連 / 観光学 / 環境影響評価・環境政策 / 文化人類学・民俗学
キーワード
研究代表者
データベース / 双方向メディア / ビジュアルエスノグラフィー / 映像 / 画像 / コラボレーター / フィールドワーク / 文化の再構築 / 実践 / サスティナブル … もっと見る / 文化支援 / ビジュアルメディア / 民俗映像 / 協働の民俗誌 / 共創 / 映像民族誌 / 映像民俗誌 / マルチメディア / 文化継承 / 民俗誌 / 協働 / サブカルチャー / 記憶 / 震災遺構 / 持続可能性 / 仲介者 / ネットワーク / 共有 / 宮城県 / 被災物 / 文化的支援 / 文化財レスキュー / 文化財 … もっと見る
研究代表者以外
言語行動 / 国立公園 / 琉球弧 / 沖縄 / 祭祀 / 写真 / 記録のアクセス / アーカイブズ / 言語体系 / 浜と陸 / 生業 / データベース / 古写真 / 民俗知 / 植物利用 / 植物方言 / 地域民具コレクション / 資料情報の蓄積・発信 / 資料情報の記録・公開 / 地域民具資料 / 地域資料の保存・活用・継承 / 緩やかな保存 / 民具 / 無敬語 / 地域特性 / 文化伝播 / 中心性 / 遺構 / 自然公園 / 林業遺構 / グリーンツーリズム / エコツーリズム / ジオパーク / 生物圏保存地域(ユネスコエコパーク) / 文化財 / 世界遺産 / ガバナンス / 薪炭生産 / 国有林 / 森林鉄道 / 近代化産業遺産 / ブランディング / 持続可能な観光 / 天然記念物 / 保護地域 / 環境と社会 / ホミニゼーション(ヒト化) / 人類進化 / 人類学 / 人類社会 / 相互行為 / 互酬性 / 制度 / コミュニケーション / 社会構造 / 霊長類学 / 生態人類学 / 文化人類学 / 社会進化 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (33件)
  • 共同研究者

    (49人)
  •  紀伊半島沿岸部の漁労集団と言語

    • 研究代表者
      中井 精一
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
      小区分02090:日本語教育関連
      合同審査対象区分:小区分02070:日本語学関連、小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      同志社女子大学
  •  沖縄祭祀写真資料を対象とした〈伝統的文化表現〉の保護と記録のアクセス

    • 研究代表者
      高科 真紀
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03070:博物館学関連
    • 研究機関
      国立歴史民俗博物館
  •  植物方言を地域研究資料として位置付けるための実践的な研究

    • 研究代表者
      島立 理子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分80010:地域研究関連
    • 研究機関
      千葉県立中央博物館
  •  地域民具コレクションの整理手順のモデル化と緩やかな保存についての実践的研究

    • 研究代表者
      川邊 咲子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      国立歴史民俗博物館
  •  日本語敬語形成モデルの構築ー生成・運用・伝播に注目してー

    • 研究代表者
      中井 精一
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      同志社女子大学
      富山大学
  •  文化の主体的継承のための民俗誌の構築ーマルチメディアの活用と協働作業を通じて研究代表者

    • 研究代表者
      川村 清志
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      国立歴史民俗博物館
  •  被災地域のネットワーク化と持続的な文化的支援の可能性研究代表者

    • 研究代表者
      川村 清志
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      国立歴史民俗博物館
  •  保護地域の規制やブランディングが地域社会に及ぼす影響

    • 研究代表者
      柴崎 茂光
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      観光学
    • 研究機関
      国立歴史民俗博物館
  •  世界自然遺産の再資源化に向けたアクションリサーチ

    • 研究代表者
      柴崎 茂光
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境影響評価・環境政策
    • 研究機関
      国立歴史民俗博物館
  •  人類社会進化論の再構築-霊長類と人間社会の構造論的架橋

    • 研究代表者
      寺嶋 秀明
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      神戸学院大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2016 2015 2008 2007

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 定期市を歩く2023

    • 著者名/発表者名
      島立理子 川村清志 小田島高之
    • 総ページ数
      122
    • 出版者
      国立歴史民俗博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K12582
  • [図書] REKIHAKU 特集・アートがひらく地域文化2023

    • 著者名/発表者名
      国立歴史民俗博物館、川村 清志、天野 真志
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      国立歴史民俗博物館
    • ISBN
      9784909658968
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01073
  • [図書] 定期市を歩く: 定期市からみた地域の生活文化の歴史と多様性に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      島立理子, 川村清志, 小田島高之
    • 総ページ数
      122
    • 出版者
      人間文化研究機構国立歴史民俗博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01266
  • [図書] あの日の僕ー七ヶ浜3.11ー2022

    • 著者名/発表者名
      兼城糸絵, 川村清志
    • 総ページ数
      52
    • 出版者
      国立歴史民俗博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00789
  • [図書] スズ・シアター・ミュージアム 「光の方舟」2021

    • 著者名/発表者名
      北川フラム、南条嘉毅、川村清志
    • 総ページ数
      104
    • 出版者
      現代企画室
    • ISBN
      9784773821109
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01073
  • [図書] スズ・シアター・ミュージアム「光の方舟」2021

    • 著者名/発表者名
      北川フラム, 南条嘉毅, 川村清志
    • 総ページ数
      104
    • 出版者
      現代企画室
    • ISBN
      9784773821109
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00789
  • [図書] 七浦から世界へー調査・研究・活用の拠点としてのフィールドー2021

    • 著者名/発表者名
      川村清志, 高科真紀
    • 総ページ数
      109
    • 出版者
      国立歴史民俗博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00789
  • [図書] 春祭りをもう一度ー皆月青年会の軌跡ー(映像民俗誌)2021

    • 著者名/発表者名
      川村清志
    • 出版者
      国立歴史民俗博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00789
  • [図書] 輪島市皆月日吉神社山王祭-フォトエスノグラフィー 祭日編2020

    • 著者名/発表者名
      川村清志, 倉本啓之
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      国立歴史民俗博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00789
  • [図書] 輪島市皆月日吉神社山王祭 フォトエスノグラフィー 準備編2018

    • 著者名/発表者名
      川村清志・倉本啓之
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      国立歴史民俗博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00789
  • [図書] 「災害の遺構は保存されるべきか!?--奥尻・阪神淡路・中越、そして東日本--」『歴史研究の最前線18 メディアリテラシーを育む』2016

    • 著者名/発表者名
      川村清志
    • 出版者
      総研大 日本歴史研究専攻・国立歴史民俗博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580153
  • [図書] 「調査の終わりとハードボイルド・ライティングカルチャー」,李仁子ほか編『はじまりとしてのフィールドワーク-自分がひらく, 世界がわかる』2008

    • 著者名/発表者名
      川村清志
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520715
  • [図書] 『はじまりとしてのフィールドワーク』(李他編)([分担281〜314頁])2008

    • 著者名/発表者名
      川村 清志(共著, 全12名)
    • 総ページ数
      317
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520715
  • [雑誌論文] 「地域社会における近代教育と生業への参加過程―戦前の宮城県気仙沼市の事例から」2024

    • 著者名/発表者名
      川村清志
    • 雑誌名

      『国立歴史民俗博物館研究報告』

      巻: 246 ページ: 123-144

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01266
  • [雑誌論文] アートと民俗文化研究の節合の試みー奥能登国際芸術祭を事例としてー2023

    • 著者名/発表者名
      川村清志
    • 雑誌名

      日本民俗学

      巻: 313 ページ: 55-72

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00789
  • [雑誌論文] 都合される声とモノ、共創される「津波文化」ーリアス・アーク美術館の震災展示から2022

    • 著者名/発表者名
      川村清志
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 240 ページ: 201-259

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00789
  • [雑誌論文] 今、映像記録に求められること2022

    • 著者名/発表者名
      川村清志
    • 雑誌名

      第16回無形民俗文化財研究協議会報告書 映像記録の力ー危機を乗り越えるために

      巻: 16 ページ: 91-97

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00789
  • [雑誌論文] ヤマに集いて明日を見つめて32021

    • 著者名/発表者名
      川村清志
    • 雑誌名

      REKIHAKU 特集・日記がひらく歴史のトビラ

      巻: 3 ページ: 70-75

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00789
  • [雑誌論文] ヤマに集いて明日を見つめて3ー祭の明日へ2021

    • 著者名/発表者名
      川村清志
    • 雑誌名

      REKIHAKU 特集・日記がひらく歴史のトビラ

      巻: 3 ページ: 70-75

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00789
  • [雑誌論文] 曳山に集いて、明日を見つめてー皆月のアマメハギ2020

    • 著者名/発表者名
      川村清志
    • 雑誌名

      REKIHAKU 特集・いまこそ、東アジア交流史

      巻: 2 ページ: 70-75

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00789
  • [雑誌論文] 民俗文化の表象批判からその実践へービジュアル・メディアの可能性と課題2020

    • 著者名/発表者名
      川村清志
    • 雑誌名

      比較日本文化研究

      巻: 20 ページ: 57-71

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00789
  • [雑誌論文] 民俗誌映画が語る地域の文化力―『明日に向かって曳け 石川県輪島市皆月山王祭の現在』から―2020

    • 著者名/発表者名
      川村清志
    • 雑誌名

      継承される地域文化-災害復興から地域創発へ

      巻: 1 ページ: 54-78

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00789
  • [雑誌論文] 曳山に集いて、明日を見つめてー輪島市門前町皆月山王祭2020

    • 著者名/発表者名
      川村清志
    • 雑誌名

      REKIHAKU 特集・されど歴史

      巻: 1 ページ: 70-75

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00789
  • [雑誌論文] 「文化財レスキュー」という桎梏―宮城県気仙沼市の現場から2016

    • 著者名/発表者名
      川村清志
    • 雑誌名

      東北学

      巻: 07, ページ: 123-145

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580153
  • [雑誌論文] マンガと聖地巡礼―「かんなぎ」の聖地、宮城県七ヶ浜町から2015

    • 著者名/発表者名
      川村清志
    • 雑誌名

      歴博

      巻: 191 ページ: 16-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580153
  • [雑誌論文] 琴-近代日本クリスチャン女性の半生(3)2008

    • 著者名/発表者名
      川村清志
    • 雑誌名

      比較文化論叢 22

      ページ: 93-119

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520715
  • [雑誌論文] 琴-近代日本クリスチャン女性の半生(1)2007

    • 著者名/発表者名
      川村 清志
    • 雑誌名

      比較文化論業 20

      ページ: 5-63

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520715
  • [雑誌論文] 琴-近代日本クリスチャン女性の半生(1)2007

    • 著者名/発表者名
      川村清志
    • 雑誌名

      比較文化論叢 20

      ページ: 5-63

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520715
  • [学会発表] 祭礼からみる「社会」の分節化と縮減する祭りへの視座2023

    • 著者名/発表者名
      川村清志
    • 学会等名
      地域言語研究会2023年度研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01266
  • [学会発表] 「地域文化の<保存>と<活用>、そして再創造2022

    • 著者名/発表者名
      川村清志
    • 学会等名
      日本民俗学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00789
  • [学会発表] 民俗文化からアートへ ―現代における保存と活用のアルケミー2022

    • 著者名/発表者名
      川村清志
    • 学会等名
      日本民俗学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00789
  • [学会発表] 海藻利用の海藻の比較民俗分類学ー日本と韓国における海藻利用を巡ってー2019

    • 著者名/発表者名
      川村清志
    • 学会等名
      人間文化研究機構プロジェクト「地域における歴史文化研究拠点の構築
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01266
  • [学会発表] 文化財レスキューと生活文化の再編成2015

    • 著者名/発表者名
      川村清志
    • 学会等名
      日本民俗学会第67回年次大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2015-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580153
  • 1.  柴崎 茂光 (90345190)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  青木 隆浩 (70353373)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  西谷 大 (50218161)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  奥山 洋一郎 (30468061)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  八巻 一成 (80353895)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  葉山 茂 (60592780)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  渡部 鮎美 (60592954)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  内田 順子 (60321543)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  中井 精一 (90303198)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  Daniel Long (00247884)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  大西 拓一郎 (30213797)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  松丸 真大 (30379218)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  寺嶋 秀明 (10135098)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  内堀 基光 (30126726)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  黒田 末寿 (80153419)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  北村 光二 (20161490)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  山極 壽一 (60166600)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  早木 仁成 (60228559)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  木村 大治 (40242573)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  河合 香吏 (50293585)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  小松 かおり (30334949)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  中村 美知夫 (30322647)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  愛甲 哲也 (30261332)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  熊谷 嘉隆 (00381335)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  才津 祐美子 (40412613)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  庄子 康 (60399988)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  枚田 邦宏 (50222245)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  兼城 糸絵 (40709482)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  伊藤 幸男 (90292177)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  奥 敬一 (60353629)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  金澤 悠介 (60572196)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  上机 美穂 (00508707)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  齋藤 暖生 (10450214)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  深町 加津枝 (20353831)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  茅野 恒秀 (70583540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  町田 哲 (60380135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  松田 睦彦 (40554415)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  岡田 浩樹 (90299058)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  川邊 咲子 (70867374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  堀井 美里 (90578262)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  島立 理子 (00332354)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 42.  大久保 悟 (30334329)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  吹春 俊光 (50250147)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  小田島 高之 (70250131)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 45.  岸江 信介 (90271460)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  西尾 純二 (60314340)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  市島 佑起子 (60714805)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  高科 真紀 (10723207)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  白川 栄美 (50785938)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi