• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三谷 真澄  MITANI MAZUMI

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20411275
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 龍谷大学, 文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2024年度: 龍谷大学, 文学部, 教授
2022年度: 龍谷大学, 国際学部, 教授
2015年度 – 2017年度: 龍谷大学, 国際学部, 教授
2014年度: 龍谷大学, 国際文化学部, 教授
2008年度 – 2011年度: 龍谷大学, 国際文化学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
中国哲学・印度哲学・仏教学 / 印度哲学・仏教学
研究代表者以外
中区分1:思想、芸術およびその関連分野
キーワード
研究代表者
大谷探検隊 / 旅順博物館 / トルファン探検隊 / トルコ / 仏教写本 / ドイツトルファン探検隊 / 中国 / 国際敦煌プロジェクト / ドイツ / 国際研究者交流 … もっと見る / 中華人民共和国 / 国際情報交換 / 中央アジア / 写本 / 非漢字資料 … もっと見る
研究代表者以外
文化的記憶 / 真福寺大須文庫 / 青蓮院吉水蔵 / 宗教テクスト学 / 寺院経蔵文庫 / デジタルアーカイブ / 相互理解知 / 間宗教テクスト / アーカイヴス研究基盤 / デジタル人文学 / 宗教テクスト文化遺産 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (53件)
  • 共同研究者

    (54人)
  •  宗教テクスト文化遺産アーカイヴス創成学術共同体による相互理解知の共有

    • 研究代表者
      阿部 泰郎
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      龍谷大学
  •  大谷探検隊・ドイツ探検隊収集の漢字仏典統合データベースの構築研究代表者

    • 研究代表者
      三谷 真澄
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      中国哲学・印度哲学・仏教学
    • 研究機関
      龍谷大学
  •  旅順博物館所蔵非漢字資料に関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      三谷 真澄
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      印度哲学・仏教学
    • 研究機関
      龍谷大学

すべて 2023 2022 2018 2017 2016 2015 2014 2012 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 大谷隊ドイツ隊収集漢字仏典断片目録2018

    • 著者名/発表者名
      三谷真澄編
    • 総ページ数
      702
    • 出版者
      世界仏教文化研究センター・仏教文化研究所「西域文化研究会」・古典籍デジタルアーカイブ研究センター(印刷製本:真陽社)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370062
  • [図書] 「世界」へのまなざし~最古の世界地図から南方熊楠・大谷光瑞へ2017

    • 著者名/発表者名
      三谷真澄編
    • 総ページ数
      116
    • 出版者
      法蔵館
    • ISBN
      9784831864314
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370062
  • [図書] 『大谷光瑞のトルコでの動向-「仏教」と「農業」のあいだ』 研究成果報告書2016

    • 著者名/発表者名
      三谷真澄・ヤマンラール水野美奈子 編
    • 総ページ数
      147
    • 出版者
      国際社会文化研究所(印刷製本:真陽社)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370062
  • [図書] 『中央アジア出土の仏教写本』(上山大峻「仏教文化史研究における出土資料の意義(pp.11-15)」、郭富純「旅順博物館与西域文物(pp.17-23)」、王振芬「旅順博物館蔵中亜出土非漢文資料基本情況(pp.27-30)」、三谷真澄「旅順博物館と龍谷大学の非漢字資料(pp.31-35)」、吉田豊「旅順博物館所蔵のソグド語資料(pp.39-53)」、松井太「旅順博物館所蔵のウイグル語世俗文書(pp.55-59」、橘堂晃一「旅順博物館所蔵のウイグル語仏典(pp.61-70)」、若原雄昭「評介大谷收藏品中的梵文写本-為重新編撰描述性写本目録所作的准備工作-(pp.73-87)」、那須良彦「旅順博物館所蔵のサンスクリット仏典-LM20_1573を中心として-(pp.89-96)」荻原裕敏「多様な中央アジア仏教におけるトカラ仏教の位置づけ~旅順博物館所蔵資料を中心として~(pp.97-122)」、Simone-Christiane Raschmann "The Union Catalogue of Oriental Manuscripts in German Collectionsand the cataloguing of the Berlin fragments of the apocryphal sutraSakiz YukmakYaruk (pp.125-132)"、KASAI Yukiyo "The Non-Chinese Materials in the Berlin Turfan Collection and their edition (pp.133-143)"、Osman Fikri SERTKAYA "ALMAN SEFERLERI KAZILARESIDA TURFAN'DA BULUNAN VE HALEN ISTANBUL UNIVERSITE KUTUPHA NESINDE KORUNAN BELGELER (pp.145-157)")2012

    • 著者名/発表者名
      旅順博物館・龍谷大学共編(主編:郭富純・三谷真澄)
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      旅順博物館・龍谷大学(非売品)印刷製本:日本写真印刷
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320012
  • [図書] 中央アジア出土の仏教写本2012

    • 著者名/発表者名
      郭富純・三谷真澄
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      日本写真印刷
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320012
  • [図書] 『西域流沙に響く仏教の調べ』(龍谷大学仏教学叢書2)(三谷真澄:第2章「西域出土の仏教文献」「2大谷コレクションと敦煌資料」、「3トルファン資料の意義-旅順博物館資料を中心として」執筆)2011

    • 著者名/発表者名
      三谷真澄(能仁正顕編)
    • 出版者
      自照社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320012
  • [図書] アジア諸地域における仏教の多様性とその現代的可能性の総合的研究2010年度研究報告書2011

    • 著者名/発表者名
      三谷真澄
    • 総ページ数
      234
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320012
  • [図書] アジア諸地域における仏教の多様性とその現代的可能性の総合的研究 2010年度研究報告書」(龍谷大学アジア仏教文化研究センター編)(龍谷大学と旅順博物館の非漢字資料-その意義と保存状況)2011

    • 著者名/発表者名
      三谷真澄
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320012
  • [図書] 『文化交流のエリアスタディーズ-日本につながる文化の道』(三谷真澄:「南アジア・中央アジアからの仏教の伝播と交流」執筆)2011

    • 著者名/発表者名
      三谷真澄(松原広志・須藤護・佐野東生編)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320012
  • [図書] 釈尊と親鸞-インドから日本への軌跡2011

    • 著者名/発表者名
      三谷真澄
    • 総ページ数
      199
    • 出版者
      法蔵館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320012
  • [図書] 旅順博物館・龍谷大学共編『旅順博物館所蔵新疆出土漢文浄土教写本集成』(龍谷大学西域研究叢書5)龍谷大学仏教文化研究所西域文化研究会2010

    • 著者名/発表者名
      三谷真澄・王若
    • 総ページ数
      135
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320012
  • [図書] 大谷光瑞とアジア―知られざるアジア主義者の軌跡(柴田幹夫編)(大谷光瑞とロシア)2010

    • 著者名/発表者名
      三谷真澄
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320012
  • [図書] 旅順博物館所蔵新疆出土漢文浄土教写本集成2010

    • 著者名/発表者名
      三谷真澄・王若
    • 総ページ数
      135
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320012
  • [雑誌論文] 第七十五回特別展示会 見どころ紹介2023

    • 著者名/発表者名
      三谷真澄
    • 雑誌名

      杏雨

      巻: 26 ページ: 225-261

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00005
  • [雑誌論文] 仏教と農業のあいだ~大谷光瑞師の台湾での農業事業を中心として2018

    • 著者名/発表者名
      三谷真澄
    • 雑誌名

      『アジア遊学』(台湾における日本仏教(仮)特集号)原稿提出済

      巻: 未定

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370062
  • [雑誌論文] 「大谷光瑞師の思想と事業~その歴史的意義の再検証に向けて」2017

    • 著者名/発表者名
      三谷真澄
    • 雑誌名

      『アジア仏教文化研究センター2016年度研究報告書』

      巻: 1 ページ: 57-68

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370062
  • [雑誌論文] 「龍谷大学と中国旅順博物館及びドイツトルファン研究所との学術交流~大谷探検隊とドイツ隊の本国帰還一〇〇周年を機縁として~」2015

    • 著者名/発表者名
      三谷真澄
    • 雑誌名

      『龍谷大学仏教文化研究所所報』

      巻: 38 ページ: 1-6

    • NAID

      110009917105

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370062
  • [雑誌論文] An Unknown Page in Japanese Turkish Relations: the Story of the Turfan Documents at Istanbul University2015

    • 著者名/発表者名
      Mazumi MITANI
    • 雑誌名

      The Turkish Japanese Factory - Turk Japon Fabrikasi, Bursa'ya Dokunan Tarih ''1928'' History Woven in Bursa

      巻: 1 ページ: 82-99

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370062
  • [雑誌論文] 「西域文書が結ぶ日本とトルコ」(「世界の中の日本・日本の中の世界(2007-2009年) -イスタンブル旧総領事館と日本の文明開化思潮」)2014

    • 著者名/発表者名
      三谷真澄(ヤマンラール水野美奈子・長場紘・村松伸・パオロジラルデッリ・ジラルデッリ青木美由紀・永田雄三・佐野東生・嵩満也・鈴木董との共著)
    • 雑誌名

      『国際社会文化研究所紀要』

      巻: 16 ページ: 35-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370062
  • [雑誌論文] 「擬南斉竟陵文宣王所持の「雜義記」残簡-『敦煌秘笈』羽二七一録文研究」2014

    • 著者名/発表者名
      西域文化研究会編(主任:入澤崇、研究員:三谷真澄・臼田淳三)
    • 雑誌名

      『龍谷大学佛教文化研究所紀要』

      巻: 52 ページ: 160-220

    • NAID

      110009851081

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370062
  • [雑誌論文] 旅順博物館所蔵の漢文無量寿経写本2010

    • 著者名/発表者名
      三谷真澄
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 83-4 ページ: 409-410

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320012
  • [雑誌論文] 旅順博物館所蔵の漢文無量寿経写本2010

    • 著者名/発表者名
      三谷真澄
    • 雑誌名

      宗教研究 83-4

      ページ: 409-410

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320012
  • [雑誌論文] イスタンブル大学図書館にどのようにトルファン出土文書が移管されたか?2009

    • 著者名/発表者名
      A. G.セルトカヤ, 三谷真澄
    • 雑誌名

      龍谷大学『仏教文化研究所紀要』

      巻: 第47号 ページ: 68-76

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320012
  • [雑誌論文] イスタンブル大学図書館にどのようにトルファン出土文書が移管されたか?2009

    • 著者名/発表者名
      A. G. セルトカヤ(著) 三谷真澄(訳)
    • 雑誌名

      龍谷大学『仏教文化研究所紀要』 第47号(掲載確定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320012
  • [雑誌論文] イスタンブル大学図書館にどのようにトルファン出土文書が移管されたか?2009

    • 著者名/発表者名
      A.G.セルトカヤ(著)三谷真澄(訳)
    • 雑誌名

      龍谷大学『仏教文化研究所紀要』 第47号

      ページ: 68-76

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320012
  • [雑誌論文] 関于旅順博物館所藏浄土教写本2008

    • 著者名/発表者名
      三谷真澄
    • 雑誌名

      郭富純主編『旅順博物儒学苑』(吉林文史出版社)

      ページ: 168-186

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320012
  • [学会発表] 文化遺産の保存保護におけるデジタルアーカイブの可能性2022

    • 著者名/発表者名
      三谷真澄
    • 学会等名
      モンゴル日本文化遺産フォーラム
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00005
  • [学会発表] Mazumi Mitan(Convener):i Panel 3: “Buddhist Materials Excavated in Inner Asia - Latest Research Results on the Otani Collections in South Korea, China and Japan2022

    • 著者名/発表者名
      三谷真澄
    • 学会等名
      第19回国際仏教学会(International Association of Buddhist Studies: IABS)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00005
  • [学会発表] 古典籍デジタルアーカイブ研究センターの仏教学への貢献~旅順博物館100周年記念事業を中心として2018

    • 著者名/発表者名
      三谷真澄
    • 学会等名
      龍谷大学古典籍デジタルアーカイブ研究センター 2017年度 研究成果報告会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370062
  • [学会発表] 「大谷光瑞の世界認識」2017

    • 著者名/発表者名
      三谷真澄
    • 学会等名
      2016年度龍谷大学アジア仏教文化研究センター文化講演会 「世界認識と「アジア」
    • 発表場所
      龍谷大学深草学舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370062
  • [学会発表] 旅順博物館所蔵トルファン出土仏典研究と龍谷大学2017

    • 著者名/発表者名
      三谷真澄
    • 学会等名
      國際學術研討會「絲綢之路與新疆出土文獻」(旅順博物館・北京大学・龍谷大学、於大連医科大学)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370062
  • [学会発表] 「大谷光瑞とその探検~狭広の意義、および仏教学への貢献について」2017

    • 著者名/発表者名
      三谷真澄
    • 学会等名
      米国仏教大学院(Institute of Buddhist Studies(IBS))龍谷講座
    • 発表場所
      米国仏教大学院(アメリカ合衆国・バークレー市)
    • 年月日
      2017-03-20
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370062
  • [学会発表] 「文献資料のデジタルアーカイブの意義~大谷探検隊とドイツトルファン隊の文字資料調査の立場から」2016

    • 著者名/発表者名
      三谷真澄
    • 学会等名
      国際シンポジウム「中央アジア出土資料のデジタルアーカイブ~その現状と課題~」
    • 発表場所
      龍谷大学大宮学舎
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370062
  • [学会発表] 「仏教者・大谷光瑞師と農業」2015

    • 著者名/発表者名
      三谷真澄
    • 学会等名
      「『仏教』と『農業』のあいだ~大谷光瑞師のトルコでの動向を中心として」(龍谷大学世界仏教文化研究センタ-・アジア仏教文化研究センター・国際社会文化研究所・仏教文化研究所)
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2015-12-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370062
  • [学会発表] 仏教写本のデジタルアーカイブー旅順博物館との共同研究の現場から2011

    • 著者名/発表者名
      三谷真澄
    • 学会等名
      人文科学とコンピュータシンポジウム(じんもんこん2011)「花園大学・龍谷大学ジョイントセッション仏教資料のデジタル化と公開・活用をめぐって」
    • 発表場所
      龍谷大学(京都府)
    • 年月日
      2011-12-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320012
  • [学会発表] 旅順博物館と龍谷大学の非漢字資料2011

    • 著者名/発表者名
      三谷真澄
    • 学会等名
      国際学術シンポジウム「中央アジア出土の仏教写本」
    • 発表場所
      龍谷大学(京都府)
    • 年月日
      2011-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320012
  • [学会発表] 大谷探検隊収集の漢字仏典2011

    • 著者名/発表者名
      三谷真澄
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第62回学術大会パネル発表「大谷探検隊をめぐる新研究」
    • 発表場所
      龍谷大学(京都府)
    • 年月日
      2011-09-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320012
  • [学会発表] 仏教写本のデジタルアーカイブ-旅順博物館との共同研究の現場から2011

    • 著者名/発表者名
      三谷真澄
    • 学会等名
      人文科学とコンピュータシンポジウム(じんもんこん2011)
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2011-12-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320012
  • [学会発表] 大谷探検隊収集の漢字仏典2011

    • 著者名/発表者名
      三谷真澄
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第62回学術大会パネル発表「大谷探検隊をめぐる新研究」
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2011-09-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320012
  • [学会発表] 仏教における地獄2010

    • 著者名/発表者名
      三谷真澄
    • 学会等名
      龍谷大学国際文化学部セミナー
    • 発表場所
      龍谷大学アバンティ響都ホール
    • 年月日
      2010-12-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320012
  • [学会発表] 龍谷大学と旅順博物館の非漢字資料-その意義と保存状況2010

    • 著者名/発表者名
      三谷真澄
    • 学会等名
      古典籍デジタルアーカイブ研究センター2010年度研究集会・国際敦煌プロジェクト研究シンポジウム
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2010-07-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320012
  • [学会発表] 龍谷大学と旅順博物館の非漢字資料-その意義と保存状況2010

    • 著者名/発表者名
      三谷真澄
    • 学会等名
      古典籍デジタルアーカイブ研究センター2010年度研究集会・国際敦煌プロジェクト研究シンポジウム
    • 発表場所
      龍谷大学大宮学舎
    • 年月日
      2010-07-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320012
  • [学会発表] A Joint Research on Chinese and Non-Chinese Buddhist Manuscripts in Ryukoku University and Lushun Museum(龍谷大学・旅順博物館の漢字・非漢字仏典写本に関する共同研究)2009

    • 著者名/発表者名
      三谷真澄
    • 学会等名
      Berlin Turanforschung, Collegium Turfanicum 45
    • 発表場所
      Berlin Turfanforschung(ドイツ)
    • 年月日
      2009-11-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320012
  • [学会発表] A Joint Research on Chinese and Non-Chinese Buddhist Manuscripts in Ryukoku University and Lushun Museum(龍谷大学・旅順博物館の漢字・非漢字仏典写本に関する共同研究)2009

    • 著者名/発表者名
      三谷真澄
    • 学会等名
      Berlin Turfanforschung, Collegium Turfanicum 45
    • 発表場所
      Berlin Turfanforschung
    • 年月日
      2009-12-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320012
  • [学会発表] 「紙と錦-龍谷大学と旅順博物館コレクションの織りなす色世界」(ポスター発表)2009

    • 著者名/発表者名
      三谷真澄
    • 学会等名
      「古典籍デジタルアーカイブ研究センター2008年度研究集会」International Workshop on History of Color in Asia
    • 発表場所
      龍谷大学大宮学舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320012
  • [学会発表] 紙と錦―龍谷大学と旅順博物館コレクションの織りなす色世界」(ポスター発表)2009

    • 著者名/発表者名
      三谷真澄
    • 学会等名
      「古典籍デジタルアーカイブ研究センター2008年度研究集会」International Workshopon History of Color in Asia
    • 発表場所
      龍谷大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320012
  • [学会発表] 旅順博物館と龍谷大学の共同研究の経緯と成果2009

    • 著者名/発表者名
      三谷真澄
    • 学会等名
      中央アジア学フォーラム
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2009-10-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320012
  • [学会発表] A Joint Research onChinese and Non-Chinese BuddhistManuscripts in Ryukoku University and Lushun Museum2009

    • 著者名/発表者名
      MITANI Mazumi
    • 発表場所
      Berlin Turfanforschung
    • 年月日
      2009-12-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320012
  • [学会発表] 旅順博物館所蔵の漢文無量寿経写本2009

    • 著者名/発表者名
      三谷真澄
    • 学会等名
      日本宗教学会第68回学術大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320012
  • [学会発表] 紙と錦-龍谷大学と旅順博物館コレクションの織りなす色世界2009

    • 著者名/発表者名
      三谷真澄
    • 学会等名
      古典籍デジタルアーカイブ研究センター2008年度研究集会」InternationalWorkshop on History of Color in Asia
    • 発表場所
      龍谷大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320012
  • [学会発表] 旅順博物館所蔵の浄土教写本について2008

    • 著者名/発表者名
      三谷真澄
    • 学会等名
      旅順博物館首届専家年会曁国国際学術研討会
    • 発表場所
      中国・旅順博物館
    • 年月日
      2008-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320012
  • [学会発表] 旅順博物館所蔵の浄土教写本について2008

    • 著者名/発表者名
      三谷真澄
    • 学会等名
      旅順博物館首届専家年会曁国際学術研討会
    • 発表場所
      中国・旅順博物館
    • 年月日
      2008-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320012
  • [学会発表] イスタンブル大学所蔵トルファン出土写本について2008

    • 著者名/発表者名
      三谷真澄
    • 学会等名
      国際社会文化研究所「世界の中の日本、日本の中の世界」『イスタンブル旧総領事館と日本の文明開化思潮』
    • 発表場所
      龍谷大学大宮学舎
    • 年月日
      2008-07-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320012
  • 1.  上山 大峻 (00090192)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  若原 雄昭 (10183998)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  吉田 豊 (30191620)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  松井 太 (10333709)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  市川 良文 (70440881)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  江南 和幸 (70029106)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  岡田 至弘 (30127063)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  阿部 泰郎 (60193009)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  郭 佳寧 (00848731)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  石川 知彦 (20596613)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  大東 敬明 (20616916)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  大河内 智之 (20847818)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  渡辺 麻里子 (30431430)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  高橋 悠介 (40551502)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  齋藤 真麻理 (50280532)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  瀬谷 貴之 (50443411)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  佐藤 愛弓 (50460655)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  横内 裕人 (50706520)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  小池 淳一 (60241452)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  上島 享 (60285244)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  道元 徹心 (60368024)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  楠 淳證 (70214955)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  野呂 靖 (70619220)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  菊地 大樹 (80272508)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  高岸 輝 (80416263)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  近本 謙介 (90278870)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  笠井 幸代
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  檜山 智美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  ヤマンラール水野 美奈子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 30.  竺沙 雅章
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  小田 義久
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  古泉 圓順
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  宇野 順治
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  臼田 淳三
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 35.  磯邊 友美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  田村 俊郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  橘堂 晃一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  那須 良彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  坂本 昭二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  王 振芬
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  房 学恵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  孫 伝波
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  王 梅
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  陰 会蓮
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  DURKIN-Meisterernst Desmond
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  RASCHMANN Simone-Christiane
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  RECK Christiane
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  YAKUP Abdrishid
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  RUSSELL-Smith Lilla
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  SERTKAYA Osman Fikri
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  SERTKAYA Ayşe Gül
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  KUCUKYALCIN Erdal
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  GALAMBOS Imre
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  HALÉN Harry
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi