• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中西 紗織  NAKANISHI Saori

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20584163
所属 (現在) 2025年度: 北海道教育大学, 教育学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 北海道教育大学, 教育学部, 准教授
2015年度 – 2016年度: 北海道教育大学, 教育学部, 准教授
2012年度 – 2016年度: 北海道教育大学, 教育学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 教科教育学
研究代表者以外
教育学 / 教科教育学
キーワード
研究代表者
伝統音楽・伝統芸能の継承 / 教員養成課程 / 日本伝統音楽 / 教員養成 / 授業デザイン / 体験学習 / 身体性 / 日本伝統音楽・伝統芸能 / 演劇 / 身体 … もっと見る / 声 / 伝統音楽・伝統芸能の伝承 / 「本物」の中で学ぶ / 本物の中で学ぶ / 実演家と大学教員の連携 / 体験的学習 / 音楽指導力向上 … もっと見る
研究代表者以外
学校学力 / 教科別観点 / 汎用性 / 能力 / 放課後学習支援 / 経済的支援 / 集団相互教育 / 家庭学習 / 内発的動機付け / 学習動機 / 学習意欲 / 学力困難層 / 学力向上 / 21世紀型学力 / 地域づくり教育 / セルフマネジメント / 地域教育 / 家庭教育支援 / 学習指導 / 学級経営 / 学力 / 学習習慣 / 教科学習 / 地域学校経営 / カリキュラムマネジメント / 社会に開かれた教育課程 / 探究活動 / 資質・能力 / 総合的な能力 / 音楽教育 / 美術教育 / 同化政策 / 地方色 / 植民地 / シンガポール / 台湾 / 韓国 / 独自性 / 西洋 / アジア / 芸術教育 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (21件)
  • 共同研究者

    (48人)
  •  教員養成課程における日本伝統音楽の授業デザイン研究代表者

    • 研究代表者
      中西 紗織
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  学力困難地域における学校・家庭・地域を通じた総合的な学力向上推進方策に関する研究

    • 研究代表者
      玉井 康之
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  小学校教員養成課程における音楽指導力向上のためのプログラム・モデルの構築研究代表者

    • 研究代表者
      中西 紗織
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  アジアの芸術教育における西洋の影響と独自性の形成に関する研究

    • 研究代表者
      佐々木 宰
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      北海道教育大学

すべて 2022 2021 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 中学校音楽科における能の授業(2) ――音楽文化の理解と継承を目指した授業実践の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      中西紗織 齊藤貴文
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要(教育科学編)

      巻: 72 第2号 ページ: 289304-289304

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02482
  • [雑誌論文] 教員養成課程における能の授業――学生の活動をアンケートから見る授業実践の可能性――2022

    • 著者名/発表者名
      中西紗織
    • 雑誌名

      釧路論集 北海道教育大学釧路校研究紀要

      巻: 54 ページ: 5565-5565

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02482
  • [雑誌論文] 中学校音楽科における能の授業(1) ――「能って何?」への理解を深める授業実践の可能性――2021

    • 著者名/発表者名
      中西紗織、齊藤貴文
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要(教育科学編)

      巻: 72 第1号 ページ: 401416-401416

    • NAID

      120007162798

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02482
  • [雑誌論文] 能における「わざ」の習得と指導言語――稽古の場で用いられる「わざ言語」に着目して2016

    • 著者名/発表者名
      中西紗織
    • 雑誌名

      比喩的な指導言語による感覚の共有と「わざ」の学びモデルの構築

      巻: 基盤研究(B)2012-2015年度最終報告書 ページ: 39-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381158
  • [雑誌論文] 教員養成課程における能の学習プログラムの構築――学生の活動とアンケートにおける声と身体に着目して――2015

    • 著者名/発表者名
      中西紗織
    • 雑誌名

      釧路論集 北海道教育大学釧路校研究紀要

      巻: 第47号 ページ: 97-106

    • NAID

      120005730560

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381158
  • [雑誌論文] シンガポールの小学校音楽科におけるシラバスと教科書2015

    • 著者名/発表者名
      中西紗織
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要(教育科学編)

      巻: 66-1 ページ: 1-11

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531091
  • [雑誌論文] 教員養成課程における能の指導に関する研究――声と身体に焦点をあてた体験学習の意義と可能性――2015

    • 著者名/発表者名
      中西紗織
    • 雑誌名

      全国大学音楽教育学会創立30周年記念誌(研究紀要第26号合併号)

      巻: 第26号 ページ: 93-102

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381158
  • [雑誌論文] シンガポールの芸術振興政策と芸術教育――School of the Arts Singaporeの事例――2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木宰、中西紗織、福田隆眞
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要(教育科学編)

      巻: 第65巻第1号 ページ: 73-88

    • NAID

      110009822628

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381158
  • [雑誌論文] シンガポールの芸術振興政策と芸術教育--School of the Arts Singaporeの事例2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木宰・中西紗織・福田隆眞
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要(教育科学編)

      巻: 65-1 ページ: 73-88

    • NAID

      110009822628

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531091
  • [雑誌論文] 歌唱活動における声のふるまい――調音・語感・唱歌による表現の可能性――2014

    • 著者名/発表者名
      中西紗織
    • 雑誌名

      釧路論集 北海道教育大学釧路校研究紀要

      巻: 第46号 ページ: 145-151

    • NAID

      110009915098

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381158
  • [雑誌論文] 能の稽古における指導言語に関する研究――「わざ言語」を手がかりとして――2013

    • 著者名/発表者名
      中西紗織
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要(教育科学編)

      巻: 第64巻 第1号 ページ: 111-119

    • NAID

      110009605339

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381158
  • [雑誌論文] 世阿弥の伝書に見える「声」に関する一考察(2)――一調、二機、三声に焦点をあてて――2013

    • 著者名/発表者名
      中西紗織
    • 雑誌名

      釧路論集 北海道教育大学釧路校研究紀要

      巻: 第45号 ページ: 99-105

    • NAID

      110009660845

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381158
  • [学会発表] 教員養成大学における能の授業に関する一考察――学生の活動とアンケートを通して――2021

    • 著者名/発表者名
      中西紗織
    • 学会等名
      日本学校音楽教育実践学会第26回全国大会(オンライン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02482
  • [学会発表] 教員養成課程における能の指導に関する研究――学生の活動とアンケートにおける声と身体に着目して――2015

    • 著者名/発表者名
      中西紗織
    • 学会等名
      平成27年度日本音楽教育学会北海道地区例会
    • 発表場所
      北海道教育大学札幌駅前サテライト
    • 年月日
      2015-08-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381158
  • [学会発表] 教師の「声」の教育実践――演劇的手法によるコミュニケーション教育として――2015

    • 著者名/発表者名
      中西紗織、川島裕子
    • 学会等名
      第3回「教師教育と演劇的手法」研究会
    • 発表場所
      北海道教育大学旭川校
    • 年月日
      2015-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381158
  • [学会発表] A Study on Teaching Noh in Teacher Training: Significance of Experiential Learning Focused on Voice and Body2015

    • 著者名/発表者名
      Saori NAKANISHI
    • 学会等名
      6th Pacific Rim Conference on Education Hosted by Faculty of Education, Burapha University, Thailand
    • 発表場所
      Bangsaen Heritage Hotel, Thailand
    • 年月日
      2015-11-18
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381158
  • [学会発表] シンガポールのSOTAにおける芸術教育――演劇コースの授業に着目して――2014

    • 著者名/発表者名
      中西紗織
    • 学会等名
      日本音楽教育学会平成26年度北海道地区例会
    • 発表場所
      北海道教育大学旭川校
    • 年月日
      2014-08-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381158
  • [学会発表] シンガポールのSOTAにおける芸術教育――演劇コースの授業に着目して2014

    • 著者名/発表者名
      中西紗織
    • 学会等名
      日本音楽教育学会平成26年度北海道地区例会
    • 発表場所
      北海道教育大学旭川校
    • 年月日
      2014-08-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531091
  • [学会発表] Role and Effect of Language Used by Noh Masters in Noh Lessons: Implication of "Waza Gengo"

    • 著者名/発表者名
      Saori NAKANISHI 中西紗織
    • 学会等名
      Waza gengo: mente, corpo, conoscenza e relazione educative: Scambi fra tradizioni d'Oriente ed esperienze innovative d'Occidente 国際セミナー わざ言語:思考と身体、知と教育における関係性の再考
    • 発表場所
      The Department of the Education Sciences, University of Bologna, Italy
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381158
  • [学会発表] Role and Effect of Language Used by Noh Masters in Noh Lessons

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi Saori
    • 学会等名
      CARE Forum Series, Unesco-Nie Centre for Arts Research in Education
    • 発表場所
      National Institute of Education, Singapore
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531091
  • [学会発表] The Research of the influence of Western Culture and Development of Originalities in Asian Art Education

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Tsukasa, Fukuda Takamasa, Nakanishi Saori
    • 学会等名
      CARE Forum Series, Unesco-Nie Centre for Arts Research in Education
    • 発表場所
      National Institute of Education, Singapore
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531091
  • 1.  佐々木 宰 (40261375)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  福田 隆眞 (00142761)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  玉井 康之 (60227262)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  北澤 一利 (00204884)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  野村 卓 (00507171)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  中川 雅仁 (10244683)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  藤本 将人 (10404229)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  半澤 礼之 (10569396)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  小野 亮祐 (10611189)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  和地 輝仁 (30337018)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  廣田 健 (30374755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  福江 良純 (30710751)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  倉賀野 志郎 (40113667)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  内山 隆 (40389648)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  境 智洋 (40508537)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  川前 あゆみ (50321237)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  中村 太一 (50333654)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  黒川 友紀 (50375375)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  小渕 隆司 (50457818)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  安川 禎亮 (50710753)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  村山 昌央 (60142775)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  鎌田 浩子 (60301959)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  戸田 竜也 (60352639)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  中山 雅茂 (60371150)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  佐野 比呂己 (60455699)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  諫山 邦子 (70167732)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  酒井 多加志 (70241403)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  平岡 俊一 (70567990)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  森 健一郎 (70710755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  越川 茂樹 (80338433)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  二宮 信一 (80382555)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  大森 享 (80435990)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  早勢 裕明 (80611201)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  木戸口 正宏 (90405093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  中村 典生 (70285758)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  西村 聡 (70634567)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  土岐 圭佑 (60759041)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  大滝 孝治 (90750422)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  阿部 美穂子 (70515907)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  雲岡 梓 (30732888)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  津田 順二 (50634565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  鴨川 太郎 (40535473)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  菊野 雅之 (90549213)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  山本 悟 (80748822)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  富田 俊明 (60584208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  金 香美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  林 永利
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  張 雅晴
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi