• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

保田 江美  Yasuda Emi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20803258
所属 (現在) 2020年度: 国際医療福祉大学, 成田看護学部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2019年度: 国際医療福祉大学, 成田看護学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58050:基礎看護学関連
研究代表者以外
基礎看護学
キーワード
研究代表者
大学から仕事へのトランジション / 学生から看護師への移行 / 組織適応 / 学生時代の経験、学修、生活 / 人材育成 / 大学教育
研究代表者以外
卒前教育 / 看護教育 / 演劇 / コミュニケーション … もっと見る / ワークショップ / 看護教育学 / コミュニケーション力 / 移動動作 / 介助者 / 被介助者 / 看護 / 負荷評価測定器 / 基礎看護技術 / 立ち上がり動作 / 良い介助動作 / 看護学 / 最適動作 / 動作取得・解析 / 適正負荷 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  看護系大学での経験、学修および生活が就職後の組織適応に及ぼす影響研究代表者継続中

    • 研究代表者
      保田 江美
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      国際医療福祉大学
  •  アート×医療:演劇を必修科目とする卒前看護教育プログラムの開発と効果の検証

    • 研究代表者
      岡崎 研太郎
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  看護における移動動作支援時の介助者・被介助者双方の最適動作支援技術の開発

    • 研究代表者
      野村 明美
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      国際医療福祉大学

すべて 2018

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] これまでのリーダーシップ論の変遷 看護の職場における「自分なりのリーダーシップ」を考えるために2018

    • 著者名/発表者名
      保田 江美
    • 雑誌名

      看護管理

      巻: 28 ページ: 1054-1062

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12113
  • [雑誌論文] 全員がリーダーシップを発揮し合えるチームをつくる 看護現場に「全員発揮のリーダーシップ」を取り入れる方法論とは2018

    • 著者名/発表者名
      舘野 泰一, 保田 江美
    • 雑誌名

      看護管理

      巻: 28 ページ: 1086-1093

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12113
  • [雑誌論文] チーム内でシェアド・リーダーシップが発揮されるよう支援しましょう2018

    • 著者名/発表者名
      保田 江美
    • 雑誌名

      看護教育

      巻: 59 ページ: 660-663

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12113
  • [雑誌論文] 看護の職場における「シェアド・リーダーシップ」の有効性 全員がリーダーシップを発揮する組織文化を創る2018

    • 著者名/発表者名
      保田 江美
    • 雑誌名

      看護管理

      巻: 28 ページ: 1063-1069

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12113
  • [学会発表] 立ち上がり動作を例題とした負荷評価測定器の開発2018

    • 著者名/発表者名
      野村明美、松田真由美、保田江美、牧原由紀子、叶谷由佳
    • 学会等名
      日本看護研究学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K11475
  • [学会発表] 立ち上がり動作を例題とした介助者・被介助者双方の「負荷評価測定器」開発2018

    • 著者名/発表者名
      野村明美、松田真由美、保田江美、牧原由紀子、叶谷由佳
    • 学会等名
      日本看護研究学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K11475
  • [学会発表] 「負荷評価測定器」を用いた立ち上がり介助における「良い介助動作」の検討2018

    • 著者名/発表者名
      保田江美、松田真由美、野村明美、牧原由紀子、叶谷由佳
    • 学会等名
      日本看護研究学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K11475
  • 1.  岡崎 研太郎 (90450882)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  野村 明美 (10290040)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  松田 真由美 (40634572)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  孫 大輔 (40637039)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  蓮 行 (10591555)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  岡田 浩 (10533838)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  屋宜 譜美子 (30320708)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  有澤 博 (10092636)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  佐藤 貴子 (10401697)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  根本 明宜 (20264666)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  叶谷 由佳 (80313253)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 12.  牧原 由紀子 (20776041)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi