メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
小林 重雄
KOBAYASHI Shigeo
ORCID連携する
*注記
研究者番号
30006902
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1998年度: 筑波大学, 心身障害学系, 教授
1992年度 – 1996年度: 筑波大学, 心身障害学系, 教授
1986年度 – 1989年度: 筑波大学, 心身障害学系, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学
研究代表者以外
心理学
/
教育・社会系心理学
キーワード
研究代表者
自閉症 / 重度障害児 / コミュニケーション行動 / 動作法 / 発達障害児 / 自閉症児 / 多動 / 精神遅滞 / 行動変容法 / 対人認知
…
もっと見る
/ 見本合わせ / 言語訓練 / コミュニケーション / 社会的相互作用 / 対人技能 / 行動分析学 / 発達障害 / 指導技法 / 統合化 / 行動療法 / severely handicapped children / developmental disabilities / communication / teaching method / integrated approach / behavior therapy / Dousa therapy
…
もっと見る
研究代表者以外
行動療法 / オペラント技法 / 社会的学習 / 強化 / 心身症の行動療法 / リハビリテーション / スクールカウンセリング / サポートシステム / メンタルヘルス / 学校生活 / 相談機関 / ピアサポート活動 / 心理学講座 / 国際比較 / 児童 / 生徒 / スクリーニングテスト / 相談室 / 不適応 / 専門機関 / 児童・生徒 / school counseling / support system / mental health / school life / counseling center / peer support activity / psychology lecture / intenational comparative study / 重度心身障害 / オペラント法 / ソーシャル / スキル・トレーニング / 治療教育 / ソーシャル・スキル・トレーニング / 治療教育・行動療法 / 重度心身障害児 / リーシャル・スキル・トレーニング / 言語形成 / ワシントン法 / ダウン症児 / Severely handicapped children / Operant method / Social skill training / Treatment and education
隠す
研究課題
(
9
件)
共同研究者
(
27
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
児童・生徒の心身の健康とそのサポートシステムのあり方の検討-学校と専門機関の連携を中心に-
研究代表者
熊谷 恵子
,
杉原 一昭
研究期間 (年度)
1998 – 2001
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
教育・社会系心理学
研究機関
筑波大学
自閉症児における対人技能の形成に関する行動分析学的研究
研究代表者
研究代表者
小林 重雄
研究期間 (年度)
1996
研究種目
重点領域研究
研究機関
筑波大学
自閉症児における社会的認知の成立に関する研究-年齢に基づく反応の形成-
研究代表者
研究代表者
小林 重雄
研究期間 (年度)
1995
研究種目
重点領域研究
研究機関
筑波大学
自閉症児における社会的認知の成立に関する研究-年齢に基づく反応の形成-
研究代表者
研究代表者
小林 重雄
研究期間 (年度)
1994
研究種目
重点領域研究
研究機関
筑波大学
重度自閉症の言語訓練と認知機能の形成への援助
研究代表者
研究代表者
小林 重雄
研究期間 (年度)
1993
研究種目
重点領域研究
研究機関
筑波大学
重度障害児のコミュニケーション行動 形成における指導技法の統合化に関する臨床的研究-行動療法と動作法を中心として-
研究代表者
研究代表者
小林 重雄
研究期間 (年度)
1992 – 1993
研究種目
総合研究(A)
研究分野
教育学
研究機関
筑波大学
重度障害児のコミュニケーション行動の形成における指導法の比較研究ー行動療法と動作法ー
研究代表者
研究代表者
小林 重雄
研究期間 (年度)
1989
研究種目
重点領域研究
研究機関
筑波大学
行動療法の基礎理論と技法に関する総合的研究
研究代表者
内山 喜久雄
研究期間 (年度)
1987
研究種目
総合研究(B)
研究分野
心理学
研究機関
日本赤十字看護大学
重度心身障害児の行動形成法に関する総合的研究
研究代表者
上里 一郎
研究期間 (年度)
1986 – 1988
研究種目
総合研究(A)
研究分野
心理学
研究機関
広島大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
加藤 哲文
(90224518)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
2.
肥後 祥治
(90251008)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
3.
塚越 昌幸
(70134179)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
4.
山本 淳一
(60202389)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
5.
杉山 雅彦
(90149493)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
6.
今野 義孝
(70092517)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
7.
遠藤 眞
(70015444)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
8.
渡部 匡隆
(30241764)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
9.
上里 一郎
(50034559)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
10.
春木 豊
(80063551)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
11.
熊谷 恵子
(10272147)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
12.
野呂 文行
(30272149)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
内山 喜久雄
(20015423)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
中川 哲也
(60038635)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
中尾 弘之
(60037330)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
大野 裕史
(30194252)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
杉原 一昭
(30017777)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
篠原 吉徳
(10150054)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
田上 不二夫
(50015898)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
石隈 利紀
(50232278)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
山中 克夫
(50282314)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
藤生 英行
(40251003)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
斉藤 佐和
(00015819)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
佐藤 正二
(30107205)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
高山 巌
(60041307)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
山下 勲
(10033549)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
東 正
(30000293)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×