メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
杉原 一昭
SUGIHARA Kazuaki
ORCID連携する
*注記
研究者番号
30017777
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1995年度 – 2000年度: 筑波大学, 心理学系, 教授
1999年度: 群馬大学, 医学部, 教授
1990年度 – 1993年度: 筑波大学, 心理学系, 教授
1990年度: 財団法人 田中教育研究所, 所員
1990年度: 財団法人, 田中教育研究所, 所員
…
もっと見る
1989年度: 財団法人田中教育研究所, 所員
1988年度: 財団法人, 田中教育研究所, 所員
1986年度: 財団法人田中教育研究所, 所員
隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
心理学
/
教育・社会系心理学
研究代表者以外
心理学
/
教育・社会系心理学
/
臨床看護学
キーワード
研究代表者
認識形成 / 実体験 / TV視聴 / 動物飼育 / COGNITIVE DEVELOPMENT / PERSONAL EXPERIENCIES / WATCHING TV / KEEP PETS / スクールカウンセリング / サポートシステム
…
もっと見る
/ メンタルヘルス / 学校生活 / 相談機関 / ピアサポート活動 / 心理学講座 / 国際比較 / 児童 / 生徒 / スクリーニングテスト / 相談室 / 不適応 / 専門機関 / 児童・生徒 / school counseling / support system / mental health / school life / counseling center / peer support activity / psychology lecture / intenational comparative study
…
もっと見る
研究代表者以外
特殊才能児 / 数学 / 測定法 / 心身の特徴 / 発達 / 教育 / 数学的能力 / Gifted children / Mathematics / Measurement / Mental and physical characteristics / Development / Education / 自己決定 / 自己決定の発達 / 自己決定経験 / 自己決定尺度 / 道徳判断 / 学習意欲 / 社会化・個人化志向性 / 他者決定 / 社会化志向性 / 個性化志向性 / 意欲 / 自我関与感 / 自己責任感 / 興味・関心 / 自己決定権 / 学習動機 / 個人・社会志向性 / 社会的ルール判断 / 国際比較 / 子ども / 自己決定行動 / 自己決定意識 / 自頼感 / 学校生活充実感 / 道徳領域判断 / 小・中学生 / 高校生 / self-determination / development of self-determination / self-determination experience / self-determination scale / moral judgment / motivation for learning / social / individual orientation / other-determination / 母親意識 / 出産体験 / 自己評価 / 双胎 / 品胎 / 多胎妊娠 / 価値づけ / 多胎 / maternal identity / development of maternal identity / childbirth experience / self-value of delivery experience / twins and triplets mothers / multiple pregnancy / 低学力児 / 治療学習 / 加法 / 減法 / 乗法 / スモールステップ / LOWER-ACHIEVER / REMEDIAL TEACHING / ADDITION / SUBTRACTION / MULTIPLICATION / 加齢 / 知的能力 / 結晶性能力 / 流動性能力 / 加齢パタ-ン / 個人的経験 / 縦断研究 / 新しい知能検査 / 老化プロセス / 高齢者 / 衰退 / 構造 / 老化防止 / 個人的経験要因 / 老化のプロセス / 現在の生活経験 / 個人史 / ライフイベント / 健康状態 / 生きがい意識 / 老化意識 / 測定の方法 / 個人的要因の構造 / Aging / Intellectual ability / Crystallized ability / Fluid ability / Aging Pattern / Life events / longitudinal study / New intelligence test
隠す
研究課題
(
7
件)
共同研究者
(
25
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
児童・生徒の心身の健康とそのサポートシステムのあり方の検討-学校と専門機関の連携を中心に-
研究代表者
研究代表者
熊谷 恵子
, 杉原 一昭
研究期間 (年度)
1998 – 2001
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
教育・社会系心理学
研究機関
筑波大学
多胎児を出産した母親の出産体験の価値づけと母親意識の形成・変容に関する研究
研究代表者
常盤 洋子
研究期間 (年度)
1998 – 2000
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
臨床看護学
研究機関
群馬大学
子どもの自己決定に関する発達的研究
研究代表者
新井 邦次郎 (新井 邦二郎)
研究期間 (年度)
1995 – 1997
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
教育・社会系心理学
研究機関
筑波大学
特殊才能児の発達と教育に関する心理学的研究
研究代表者
間宮 武
研究期間 (年度)
1992 – 1993
研究種目
総合研究(A)
研究分野
心理学
研究機関
(財)田中教育研究所
子どもの認識形成に及ぼす実体験の効果
研究代表者
研究代表者
杉原 一昭
研究期間 (年度)
1990 – 1991
研究種目
一般研究(C)
研究分野
心理学
研究機関
筑波大学
高齢者の老化プロセスの解明と老化防止に関する心理学的研究
研究代表者
間宮 武
研究期間 (年度)
1988 – 1990
研究種目
総合研究(A)
研究分野
心理学
研究機関
(財)田中教育研究所
低学力児の学習過程の分析と治療学習に関する研究
研究代表者
間宮 武
研究期間 (年度)
1984 – 1986
研究種目
総合研究(A)
研究分野
心理学
研究機関
(財)田中教育研究所
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
間宮 武
(10017741)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
2.
杉原 隆
(60015724)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
3.
加賀 秀夫
(00015968)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
4.
渡辺 弥生
(00210956)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
5.
新井 邦二郎
(60015914)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
6.
佐藤 正
(40014542)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
7.
藤生 英行
(40251003)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
8.
熊谷 恵子
(10272147)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
9.
藤巻 公裕
(80016518)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
10.
河井 芳文
(20014714)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
11.
山際 勇一郎
(00230342)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
谷島 弘仁
(20282311)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
篠原 吉徳
(10150054)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
田上 不二夫
(50015898)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
石隈 利紀
(50232278)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
山中 克夫
(50282314)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
斉藤 佐和
(00015819)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
小林 重雄
(30006902)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
常盤 洋子
(10269334)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
矢野 恵子
(10174559)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
大和田 信夫
(90110684)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
今関 節子
(30134290)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
庄司 一子
(40206264)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
清野 裕子
(50302493)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
田口 陽子
(60302494)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×