メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
宮 健三
MIYA Kenzo
ORCID連携する
*注記
研究者番号
30011191
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1999年度 – 2001年度: 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授
1994年度 – 2000年度: 東京大学, 工学部, 教授
1986年度 – 1992年度: 東京大学, 工学部, 教授
1986年度: 東京大学, 工学部附属原子力工学研究施設, 教授
1986年度: 東大, 工学部, 教授
1985年度: 東京大学, 工, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
核融合学
/
計測・制御工学
/
情報工学
研究代表者以外
機械力学・制御工学
/
原子力学
/
材料力学
/
原子力学
キーワード
研究代表者
核融合炉 / 第一壁 / 逆問題 / ダイバータ / 寿命評価 / 磁場の可視化 / プラズマ垂直不安定性 / 高温超電導体 / 欠陥探傷 / リミター
…
もっと見る
/ ブランケット / 高熱負荷 / 熱構造解析 / ブラズマディスラプション / ホ-ル素子 / ノイズ除去法の開発 / 計測の自動システム化 / 計測精度 / 画像表示の開発 / 非破壊検査への応用 / 定量的評価 / 磁場計測 / 画像表示法 / ベクトル表示 / フルカラ-表示 / 亀裂形状診断 / 高温超電導プラズマ安定化コイル / 炉心設計 / 小型自己点火炉 / 冷却安定性 / 熱・電磁連成解析 / 最適設計 / 核発熱 / 電磁力 / 磁気応答 / フロー抵抗率 / プラズマディスラプション / 溶融 / 凝固 / レーザー / 限界熱量 / 蒸発量 / 弾塑性応力解析 / 温度分布 / 欠陥形状予測 / 電流ベクトルポテンシャル法 / 欠陥診断技術 / ECT / 修復技術 / プラズマデスラプション / 診断技術 / 電流ベクターポテンシャル / 渦電流試験 / レーザ溶接 / 補修裁術 / FEM / BEM / T法 / 核融合 / リミタ / 欠陥診断 / 黒鉛材料 / 渦流探傷 / 渦電流解析 / 電磁現象 / 電磁場 / 電磁界 / プレ・ポストプロセッサー / 有限要素法 / 数値解析 / 磁場 / 可視化 / 磁場解析 / 画像処理 / 強磁性体 / ホール素子 / 電磁機器の診断 / マグネット / プラズマ平衡計算 / 超電導遮蔽電流 / 臨界状態モデル / Flux Flow Creepモデル / Flux Flow creepモデル / 磁気閉じ込め方式核融合炉 / 非円形断面トカマク炉 / ピン止め特性 / 安定化効果指数 / トロイダル磁場リップル / 反磁性 / High Tc superconductor / Fusion reactor / Plasma vertical instability / Plasma equilibrium calculation / Superconducting shielding current / Toroidal ripple / 高温超電導コイル / プラズマ安定化 / 鞍型コイル / プラズマ動的平衡解析 / 高温超電導遮蔽電流解析 / 高温超電導線材 / コイル設計 / 磁束量子動力学法 / 臨界電流密度 / 不可逆磁場 / 機械的特性 / Superconducting coil / Plasma stability / Saddle-shape coil / Analysis of dynamical equilibrium of plasma / Analysis of shielding current in high temperature superconductor
…
もっと見る
研究代表者以外
核融合炉 / 液体金属 / MHD / 核融合炉ブランケット / 高負荷除熱 / 核融合中性子 / トリチウム生成回収 / 電磁力 / 磁性流体 / 核融合ブランケット工学 / NaK / 圧力損失 / 熱伝達 / 非破壊検査 / 核融合炉ブランケット構造 / 溶融金属 / 電磁場 / マイクロアクチュエータ / 圧電アクチュエータ / 電磁構造 / 磁気軸受 / 高速中性子ラジオグラフィ / 高速中性子テレビジョン / 高感度テレビカメラ / 蛍光コンバーター / 高速中性子源炉 / 光電子増倍管 / 超電導マグネット / エポキシ含浸型 / クウェンチ / 機械的擾乱 / 有限要素法 / クラックの発熱 / 体積加熱実験 / 表面加熱実験 / 三点曲げ試験 / 核融合 / 逆転磁場ピンチ / プラズマ / 高壁負荷 / 液体金属ブランケット / トリチウム / MHD効果 / 第一壁 / トリチウム回収 / Li / 垂直磁場 / 超伝導平行磁場 / 偏平矩形管 / 異径接続円管 / プラズマディスラプション / 核融合炉第一壁 / 高熱負荷 / 溶融 / 蒸発 / 破壊強度 / 渦電流 / 第一壁構造強度・解析 / 電磁流体 / トリチウム理工学 / 核融合中性子工学 / リチウム / 超電導磁場 / 矩形管 / 冷却 / 圧損 / 伝熱 / 超電導 / 絶縁 / ブランケット構造 / 逆問題 / 欠陥・き裂同定 / 外力同定 / 適切化手法 / 境界値同定 / 境界要素法 / 支配方程式同定 / Inverse Problems / Non-Destructive Inspection / Crack Identification / Force Identification / Regularization / Boundary Value Identification / Boundary Element Method / Governing-Equation Identification / 強磁性体 / 誘電体 / 導電体 / 高温超伝導体 / Magnetic Materials / Piezoelectric Materials / Electric Conducting Materials / Super Conducting Materials / Ferrofluid / Electric Rheological Fluid / 金属疲労 / 転位 / 磁性 / 原子炉圧力容器 / SQUID / 磁化過程 / バルクハウゼン効果 / 原子力圧力容器 / nondestructive evaluation / magnetization curve / lattice defects (dislocations) / SOUID magnetometer / A533B steel / pressure vessel / SUS304 stainless steel / Barkhausen noise
隠す
研究課題
(
26
件)
共同研究者
(
57
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
核融合炉高温超電導マグネットに関する工学的基礎研究
研究代表者
研究代表者
宮 健三
研究期間 (年度)
1999 – 2000
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
核融合学
研究機関
東京大学
磁気測定による次世代非破壊検査手法に関する総合的研究
研究代表者
高橋 正氣
研究期間 (年度)
1998 – 2000
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
原子力学
研究機関
岩手大学
トカマクプラズマの高度化に対する高温超電導体の応用
研究代表者
研究代表者
宮 健三
研究期間 (年度)
1996 – 1997
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
核融合学
研究機関
東京大学
プラズマ不安定性制御への高温超電導体の応用
研究代表者
研究代表者
宮 健三
研究期間 (年度)
1994 – 1995
研究種目
一般研究(B)
研究分野
核融合学
研究機関
東京大学
高速中性子テレビジョン用蛍光コンバーターの開発研究
研究代表者
吉井 康司
研究期間 (年度)
1992
研究種目
一般研究(B)
研究分野
原子力学
研究機関
東京大学
電磁機能材料のダイナミックスに関する研究
研究代表者
谷 順二
研究期間 (年度)
1991 – 1992
研究種目
総合研究(A)
研究分野
機械力学・制御工学
研究機関
東北大学
電磁力応用国際会議に関する企画準備のための調査研究
研究代表者
谷 順二
研究期間 (年度)
1990
研究種目
総合研究(B)
研究分野
機械力学・制御工学
研究機関
東北大学
磁場の可視化とその応用に関する研究
研究代表者
研究代表者
宮 健三
研究期間 (年度)
1990 – 1991
研究種目
試験研究(B)
研究分野
計測・制御工学
研究機関
東京大学
固体のポテンシャル問題に関連する数値・実験ハイブリッド型逆解析手法の確立
研究代表者
久保 司郎
研究期間 (年度)
1990 – 1991
研究種目
総合研究(A)
研究分野
材料力学
研究機関
大阪大学
高出力密度核融合炉の高熱負荷壁の熱構造システム
研究代表者
研究代表者
宮 健三
研究期間 (年度)
1989
研究種目
核融合特別研究
研究機関
東京大学
核融合炉ブランケット工学の総合的研究
研究代表者
住田 健二
研究期間 (年度)
1989
研究種目
核融合特別研究
研究機関
大阪大学
核融合炉の液体金属リチウム冷却に関する電磁流体・熱・構造的研究
研究代表者
宮崎 慶次
研究期間 (年度)
1988
研究種目
核融合特別研究
研究機関
大阪大学
核融合炉プランケット工学の総合的研究
研究代表者
住田 健二
研究期間 (年度)
1988
研究種目
核融合特別研究
研究機関
大阪大学
核融合炉第一壁の黒鉛材欠陥診断技術に関する研究
研究代表者
研究代表者
宮 健三
研究期間 (年度)
1988
研究種目
核融合特別研究
研究機関
東京大学
数値電磁気国際会議(COMPUMAG)に関する企画準備のための調査研究
研究代表者
研究代表者
宮 健三
研究期間 (年度)
1988
研究種目
総合研究(B)
研究分野
情報工学
研究機関
東京大学
磁場の可視化に関する研究
研究代表者
研究代表者
宮 健三
研究期間 (年度)
1988
研究種目
一般研究(B)
研究分野
計測・制御工学
研究機関
東京大学
プラズマディスラプション時の第一壁の挙動に関する研究
研究代表者
班目 春樹
研究期間 (年度)
1987
研究種目
核融合特別研究
研究機関
東京大学
核融合炉ブランケット工学の総合的研究
研究代表者
住田 健二
研究期間 (年度)
1987
研究種目
核融合特別研究
研究機関
大阪大学
核融合炉の液体金属リチウム冷却に関する電磁流体・熱・構造的研究
研究代表者
宮崎 慶次
研究期間 (年度)
1987
研究種目
核融合特別研究
研究機関
大阪大学
超電導マグネットのクウェンチの予測に関する研究
研究代表者
谷 順二
研究期間 (年度)
1986
研究種目
エネルギー特別研究(核融合)
研究機関
東北大学
高壁負荷逆転磁場ピンチ動力炉の概念設計
研究代表者
近藤 駿介
研究期間 (年度)
1986
研究種目
エネルギー特別研究(核融合)
研究機関
東京大学
核融合炉ブランケット工学の総合的研究(第5班総括)
研究代表者
住田 健二
研究期間 (年度)
1986
研究種目
エネルギー特別研究(核融合)
研究機関
大阪大学
核融合炉の液体金属リチウム冷却に関する電磁流体・熱・構造的研究
研究代表者
宮崎 慶次
研究期間 (年度)
1986
研究種目
エネルギー特別研究(核融合)
研究機関
大阪大学
核融合炉第一壁の欠陥診断技術と補修技術の確立
研究代表者
研究代表者
宮 健三
研究期間 (年度)
1986
研究種目
エネルギー特別研究(核融合)
研究機関
東京大学
核融合炉第一壁の欠陥診断技術と補修技術の確立
研究代表者
研究代表者
宮 健三
研究期間 (年度)
1986 – 1987
研究種目
核融合特別研究
研究機関
東京大学
核融合炉第一壁の寿命評価に関する研究
研究代表者
研究代表者
宮 健三
研究期間 (年度)
1985
研究種目
エネルギー特別研究(核融合)
研究機関
東京大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
井上 晃
(20016851)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
2.
宮崎 慶次
(40029202)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
3.
高木 敏行
(20197065)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
4.
住田 健二
(80028977)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
5.
椙山 一典
(10004277)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
6.
高橋 洋一
(90010735)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
7.
谷 順二
(30006192)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
8.
本間 利久
(00091497)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
9.
染谷 和良
(40013768)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
10.
柳 秀治
(20013758)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
11.
有富 正憲
(60101002)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
12.
西川 雅弘
(50029287)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
13.
橋本 光男
(90198698)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
14.
井上 正二
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
15.
加川 幸雄
(10019200)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
16.
神山 新一
(80006171)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
17.
槌本 昌則
(40207402)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
18.
吉田 義勝
(10251373)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
19.
内一 哲哉
(70313038)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
20.
成合 英樹
(70134210)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
21.
上坂 充
(30232739)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
22.
班目 春樹
(80092336)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
23.
中田 高義
(50032925)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
24.
関 昌弘
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
25.
久保 司郎
(20107139)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
青木 繁
(90016436)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
阿部 博之
(00005266)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
大路 清嗣
(20028939)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
進藤 裕英
(90111252)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
庄子 哲雄
(80091700)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
31.
高橋 正氣
(50003851)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
32.
小島 史男
(70234763)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
越後谷 淳一
(00005539)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
山田 興治
(30008875)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
35.
出町 和之
(00292764)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
36.
黒崎 晏夫
(70016442)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
37.
戸田 三朗
(60005387)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
38.
橋爪 秀利
(80198663)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
39.
吉井 康司
(00210641)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
40.
田川 精一
(80011203)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
41.
小林 久夫
(10062605)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
42.
中西 秀哉
(10280596)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
43.
土岐 仁
(80134055)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
44.
岩渕 明
(00005555)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
45.
近藤 駿介
(90011098)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
46.
井上 信幸
(60023719)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
47.
下遠野 英俊
(10010977)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
48.
田中 知
(10114547)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
49.
小林 英男
(00016487)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
50.
岡 芳明
(40011225)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
51.
小貫 天
(80063428)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
52.
斉藤 兆古
(80097146)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
53.
守末 利弥
(10157894)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
54.
森下 和功
(80282581)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
55.
豊岡 了
(90019753)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
56.
葛西 直子
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
57.
宮崎 則幸
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×