• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

青木 繁  AOKI Shigeru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90016436
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度 – 2005年度: 東洋大学, 工学部, 教授
1995年度 – 2000年度: 東京工業大学, 大学院・情報理工学研究科, 教授
1998年度: 東京工業大学, 大学院情報理工学研究科, 教授
1994年度: 東京工業大学, 大学院情報理工学研究科, 教授
1987年度 – 1992年度: 東京工業大学, 工学部, 教授
1986年度: 東京工大, 工学部, 助教授
1986年度: 東京工業大学, 工学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
機械材料・材料力学 / 材料力学 / 機械材料工学 / 機械材料・材料力学
研究代表者以外
材料力学 / 機械材料・材料力学
キーワード
研究代表者
逆解析 / 境界要素法 / Inverse Analysis / 分極特性 / カソード防食 / 分極曲線 / 最適化 / ラプラス方程式 / Inverse Problem / Optimization … もっと見る / 高速多重極境界要素法 / 鉄筋コンクリート / Polarization curve / Boundary element method / Cathodic protection / 領域分割法 / 複雑構造物 / 大規模問題 / 多重極境界要素法 / Polarization Curve / 境界要素解析 / Fuzzy Set / Cathodic Protection / カソ-ド防食 / 最適設計 / 動的応力拡大係数 / 逆問題解析 / 衝撃破壊靭性 / Newton-Laphson Method / Laplace Equation / Boundary Element Analysis / Galvanic Corrosion / 逆問題 / モニタリング / ニュートン・ラフソン法 / エキスパートシステム / 特異値分解法 / 悪条件の方程式 / カソ-ド防食の最適化 / 溶液の電導度 / 解の収束性 / 電流密度分布 / ガルバニック腐食 / Tough material / J-integral / Mixed mode elastic plastic fracture toughness test / Finite element analysis based on the finite deformation / Mixed mode loading / Ductile Fracture / J積分の適用限界 / 微小空孔の発生と成長 / き裂先端近傍の弾塑性応力変位場 / 予き裂の先鋭化と鈍化 / 全ストレッチゾーン長さ / 破壊進行領域 / アルミニウム合金 / ディンプル破壊 / せん断破壊 / 高靱性材料 / J積分 / 混合モード弾塑性破壊靱性試験 / 有限変形理論に基づく有限要素解析 / 混合モード荷重 / 延性破壊 / Detecting fracture initiation / Fracture under large scale yield condition / Simple method for estimating J-integral / High toughness material / Impact 3-point bend specimen / Dynamic fracture toughness / 高速き裂 / FFTアナライザによる衝撃力の計測 / 破壊開始の検出 / 落重式衝撃三点曲げ試験機 / 【J!^】積分の簡便評価法 / 動的破壊靭性値 / Magnetic Field Measurement / Net Structure / Impedance / Complex Electric Conductivity / Fast Multipole Boundary Flement Method / Corrosion Detection / Reinforced Concrete / 領域分割境界要素法 / 網目腐食特殊要素 / 境界要素逆解析 / 遺伝的アルゴリズム / 磁場計測 / 網目特殊要素 / インピーダンス / 複素電気伝導度 / 腐食検出 / Initial values / Pipe element / Complicated structure / Fast Multipole BEM (FMBEM) / Corrosion analysis / 腐食解析 / 非線形境界条件 / 初期値設定 / 最適実施条件 / 効率的最適化 / Non-destructive test / Corroded rebar / Concrete structure / Inverse analysis / Potential mapping method / AC impedance method / 精度向上 / 鉄筋腐食位置の同定 / 非破壊検査 / 複素インピーダンス / 鉄筋腐食の検出 / ポテンシャルマッピング法 / 交流インピーダンス法 / Optuimization / Fundamental solution / Gradient electrical conductivity / Corrosion / Structure buried in soil / 複雑な電気伝導度変化 / 長大構造物 / 複雑地盤 / 非軸対称パイプ要素 / 干渉 / 土壌腐食 / 反復計算 / パイプ要素 / 基本解 / ゆるやかに変化する電気伝導度 / 腐食 / 地中埋設構造物 / Impact Problems / Measurement Error / Split Hopkinson Bar test / Visco-Plastic Material / Elastic / Kalman Filter / Finite Element Method / Gurson's Material / 試験片形状 / ホプキンソン棒 / 空孔発生 / 有限変形弾塑性論 / ガ-ソン材特性値 / ひずみ速度依存性 / 衝撃問題 / 測定誤差 / スプリット・ホプキンソン棒試験 / 粘塑性体 / 弾 / カルマンフィルタ / 有限要素法 / ガ-ソン材 / Impact fracture / Molecular dynamics / Interfacial strength / Inhomogeneous material / Computational Mechanics / Mesoscopic / Damage / Fracture / 衝撃破壊 / 分子動力学 / 界面強度 / 不均質材料 / 計算機シミュレーション / メゾスコピック / 損傷 / 破壊 / Scanning Vibrating Electrode Technique / Ill-posedness / Effective Boundary Element Analysis / A priori Information / Set of Solutions / 測定プローブによる誤差 / 測定精度の向上 / 解析の階層化 / 特異値分解 / ファジ-集合 / Fuzzy集合 / 先験情報 / 悪条件の緩和 / 効率的解析手法 / 走査型振動電極法 / Identification of Paint Defect / Effective Method of Corrosion Analysis / Sensitivity Analysis / Boundary Element Method / Optimum Design / ポアソン方程式 / ペナルティ関数 / 共役勾配法 / 熱交換器 / 効率的3次元境界要素法 / ペイント欠陥の同定 / ファジー理論 / 効率的腐食解析 / 感度解析 / Caustics Method / Finite Element Simulation / Ceramic-Reinforced Metal / Ceramics / Simple Formula / One-Point Bend-Impact Tester / Linear Dynamic Fracture Mechanics / Impact Fracture Toughness / き裂面の接触力 / 動的有限要素解析 / アルミナ-ジルコニア複合材料 / アルミナ / 一点曲げ衝撃試験装置 / 衝撃破壊靭性K_<Id> / 高衝撃負荷速度 / 動的塑性域補正 / 有限要素シミュレ-ション / コ-スティックス法 / セラミックス強化金属 / セラミックス / 1点曲げ試験 / 動的破壊じん性 / 動的線形破壊力学 / き裂面接触力 / 縦衝撃試験 / 破壊開始時刻の検出 / 一点曲げ試験 / 構造用セラミックス / 高速き裂進展靭性 … もっと見る
研究代表者以外
J積分 / Dynamic Stress Intensity Factor / J-integral / 境界要素法 / 適切化手法 / 非破壊検査 / 逆問題 / Simple Formula / One-point-bend / Three-point-bend / Plastic Zone Correction / Impact Fracture Toughness / J[D4^]D4積分 / 曲げ試験 / 落重式衝撃試験 / 衝撃破壊靭値 / 簡便評価式 / 一点曲げ試験 / 三点曲げ試験 / 塑性域補正 / 動的応力拡大係数 / 衝撃破壊靱性 / Mixed Mode / Crystal Model / Void Volume Fraction / Gurson's Yield Function / Intense Strain Region / Process Zone / Slip line Theory / Large Deformation Analysis / Finite Element Method / Ductile Fracture / 有限要素法 / 空孔率 / 破壊進行域 / 混合モード破壊 / 塑性変形 / き裂 / ボイド率、混合モード / 楔形き裂開口 / 局所化 / 混合モード / ボイド率 / 結晶すべりモデル / ガーソンの降伏関数 / 強変形域 / プロセス・ゾーン / せん断破壊 / ディンプル破壊 / すべり線場 / 有限変形有限要素解析 / 延性破壊 / Impact Fracture Toughness One-Poine-Bend Specimen / Impact Test / Cetamics / 高温衝撃破壊靱性 / 部分安定ジルコニア / 窒化珪素 / 炭化珪素 / 簡便式 / 計測システム / 高温衝撃破壊靭性 / 動的破壊力学 / 構造用セラミックス / Degradation / Stress / Strain / Mechanics of Materials / Eddy Current / Magnetoacoustic Emission / Permeability / Resistivity / 劣化 / 応力 / ひずみ / 材料力学 / 渦電流 / 磁気AE / 透磁率 / 抵抗率 / Governing-Equation Identification / Boundary Element Method / Boundary Value Identification / Regularization / Force Identification / Crack Identification / Non-Destructive Inspection / Inverse Problems / 支配方程式同定 / 境界値同定 / 外力同定 / 欠陥・き裂同定 / Finite Element Analyses / Welded Materials / Near CrackーTip Parameters / Simple Estimation Scheme / Crack Growth Simulation / Inhomogeneous Materials and Structures / ElasticーPlastic Fracture Mechanics / 有限要素解析 / 溶接材料 / 近接経路積分 / 簡易評価法 / き裂進展解析 / 非均質構造材料 / 弾塑性破壊力学 / 特異値分解 / 破壊力学 / 数値計算 / 数理解析 隠す
  • 研究課題

    (20件)
  • 研究成果

    (22件)
  • 共同研究者

    (45人)
  •  境界要素法によるコンクリート構造物の鉄筋腐食検出の効率化と防食設計の最適化研究代表者

    • 研究代表者
      青木 繁
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      機械材料・材料力学
    • 研究機関
      東洋大学
  •  高速多重極境界要素法と等価境界条件法を併用した複雑構造物のカソード防食最適化研究代表者

    • 研究代表者
      青木 繁
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      機械材料・材料力学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  交流インピーダンス測定と境界要素逆解析を併用したコンクリート中の鉄筋腐食の検出研究代表者

    • 研究代表者
      青木 繁
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      機械材料・材料力学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  固体力学における逆問題と逆解析手法の構造解明と適切化手法の確立に関する企画調査

    • 研究代表者
      久保 司郎
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      機械材料・材料力学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  材料の強度と破壊に関するメゾスコピックモデルの構築研究代表者

    • 研究代表者
      青木 繁
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      機械材料・材料力学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  ひずみ・応力/劣化に対する電磁物性の高精度計測と評価に関する総合研究

    • 研究代表者
      阿部 博之
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      機械材料・材料力学
    • 研究機関
      東北大学
  •  有限変形弾塑性有限要素法とカルマンフィルタを利用したガ-ソン材特定値の同定研究代表者

    • 研究代表者
      青木 繁
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      機械材料・材料力学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  境界要素法を利用した長大な地中埋設構造物のカソード防食最適化システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      青木 繁
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      機械材料・材料力学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  境界要素法による逆解析を利用した走査型振動電極腐食評価システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      青木 繁
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      機械材料・材料力学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  逆問題解析手法を利用した衝撃破壊靭性および高速き裂進展靭性の計測研究代表者

    • 研究代表者
      青木 繁
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      材料力学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  境界要素法によるカソード防食の最適設計システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      青木 繁
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      機械材料工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  固体のポテンシャル問題に関連する数値・実験ハイブリッド型逆解析手法の確立

    • 研究代表者
      久保 司郎
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      材料力学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  非均質構造材料の弾塑性破壊力学に関する研究 Study on ElasticーPlastic Fracture Mechanics in Nonhomogeneous Materials and Structures

    • 研究代表者
      矢川 元基
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  動的線形破壊力学の適用限界およびその拡張に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      青木 繁
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      材料力学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  高靱性材料の衝撃破壊靱性の簡便評価法に関する研究

    • 研究代表者
      岸本 喜久雄 (岸本 喜久男)
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      材料力学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  境界要素法を用いたガルバニック腐食問題解析用エキスパ-トシステムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      青木 繁
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      機械材料工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  き裂先端近傍の延性破壊挙動に関する解析的研究

    • 研究代表者
      坂田 勝
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      材料力学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  混合モード荷重を受ける高靱性材料の延性破壊に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      青木 繁
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      材料力学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  高靭性材料の動的弾塑性破壊靭性値の測定およびその特性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      青木 繁
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      材料力学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  構造用セラミックスの高温衝撃破壊靭性値計測システムの開発

    • 研究代表者
      坂田 勝
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      材料力学
    • 研究機関
      東京工業大学

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Application of Fast Multipole Boundary Element Method to Corrosion Problems2005

    • 著者名/発表者名
      S.AOKI, K.AMAYA, M.URAGO, A.NAKAYAMA
    • 雑誌名

      The 4th International Conference on Numerical Analysis in Engineering 2005, Yogyakarta, Indonesia

    • NAID

      110002293667

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16560080
  • [雑誌論文] Boundary Element Simulation for Identification of SteelCorrosion in Concrete Usng Magnetic Field Measurement2005

    • 著者名/発表者名
      M.Ridha, K.Amaya, S.Aoki
    • 雑誌名

      Corrosion(NACE) 61・8

      ページ: 784-791

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16560080
  • [雑誌論文] Optimum design of Cathodic protection using the Boundary Element Method2005

    • 著者名/発表者名
      K.AMAYA, S.AOKI
    • 雑誌名

      Trans. WIT. Simulation of Electrochemical Processes, Engineering Sciences vo1.48

      ページ: 25-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16560080
  • [雑誌論文] Boundary Element Inverse Analysis for Determining the Complex Admittance of Concrete with Embedded Steel2005

    • 著者名/発表者名
      M.RIDHA, S.AOKI, Y.SHIBUTYA, M.YOSHIDA, K.AMAYA
    • 雑誌名

      The 4th International Conference on Numerical Analysis in Engineering 2005, Yogyakarta, Indonesia

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16560080
  • [雑誌論文] Boundary Element Simulation for Identification of Steel Corrosion in Concrete Usng Magnetic Field Measurement2005

    • 著者名/発表者名
      M.Ridha, K.Amaya, S.Aoki
    • 雑誌名

      Corrosion (NACE) Vol.61, No.8

      ページ: 789-791

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16560080
  • [雑誌論文] Aplication of BEM to Evaluate the Potential Mapping Technique for Corrosion Monitoring2005

    • 著者名/発表者名
      M.Ridha, S.Aoki
    • 雑誌名

      Proceedings of the NationalSeminar on Computational and Experimental Mechanics (CEM) 2005

      ページ: 437-444

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16560080
  • [雑誌論文] Optimum design of Cathodic protection using the Boundary Element Method2005

    • 著者名/発表者名
      K.Amaya, S.Aoki
    • 雑誌名

      Trans.WIT.Simulation of Electrochemical Processes, Engineering Sciences Vol.48

      ページ: 25-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16560080
  • [雑誌論文] Aplication of BEM to Evaluate the Potential Mapping Technique for Corrosion Monitoring2005

    • 著者名/発表者名
      M.Ridha, S.Aoki
    • 雑誌名

      Proceedings of the NationalSeminar on Computational and Experimental Mechanics (CEM)2005

      ページ: 437-444

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16560080
  • [雑誌論文] Optimum design of Cathodic protection using the Boundary Elemen Method2005

    • 著者名/発表者名
      K.AMAYA, S.AOKI
    • 雑誌名

      Trans. WIT. Simulation of Electrochemical Processes, Engineering Sciences Vol.48

      ページ: 25-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16560080
  • [雑誌論文] Boundary Element Simulation for Identification of Steel Corrosion in Concrete Usng Magnetic Field Measurement2005

    • 著者名/発表者名
      M.RIDHA, K.AMAYA, S.AOKI
    • 雑誌名

      Corrosion 61・8

      ページ: 784-791

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16560080
  • [雑誌論文] Application of Genetic Algorithm to the Reinforced Concrete Corrosion Detection2004

    • 著者名/発表者名
      M.Ridha, K.Amaya, S.Aoki
    • 雑誌名

      Proceedings of Indonesia-Japan Joint Scientific Symposium 2004 (IJJS'04)

      ページ: 375-380

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16560080
  • [雑誌論文] Potential Mapping Technique for Reinforced Concrete Corrosion Monitoring -Analysis some factors affecting its accuracy using BEM2004

    • 著者名/発表者名
      M Ridha, S.Aoki
    • 雑誌名

      Proceeding of Indonesian Scientific Conference 2004.

      ページ: 230-239

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16560080
  • [雑誌論文] Fast Multipole Boundary Element Analysis of Corrosion Problems2004

    • 著者名/発表者名
      S.Aoki, K.Amaya, M.Urago, A.Nakayama
    • 雑誌名

      Computer Modelling in Engineering and Sciences Vol.6, No.2

      ページ: 123-131

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16560080
  • [雑誌論文] Potential Mapping Technique for Reinforced Concrete Corrosion Monitoring-Analysis some factors affecting its accuracy using BEM2004

    • 著者名/発表者名
      M Ridha, S.Aoki
    • 雑誌名

      Proceeding of Indonesian Scientific Conference 2004.

      ページ: 230-239

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16560080
  • [雑誌論文] Application of Genetic Algorithm to the Reinforced Concrete Corrosion Detection2004

    • 著者名/発表者名
      M Ridha, K.Amaya, S.Aoki
    • 雑誌名

      Proceedings of Indonesia-Japan Joint Scientific Symposium 2004(IJJS'04)

      ページ: 375-380

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16560080
  • [雑誌論文] Fast Multipole Boundary Element Analysis of Corrosion Problems2004

    • 著者名/発表者名
      S.Aoki, K.Amaya, M Urago, A.Nakayama
    • 雑誌名

      Computer Modelling in Engineering and Sciences 6-2

      ページ: 123-131

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16560080
  • [雑誌論文] Potential Mapping Technique for Reinforced Concrete Corrosion Monitoring - Analysis some factors affecting its accuracy using BEM2004

    • 著者名/発表者名
      M.Ridha, S.Aoki
    • 雑誌名

      Proceeding of Indonesian Scientific Conference 2004

      ページ: 230-239

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16560080
  • [雑誌論文] Fast Multipole Boundary Element Analysis of Corrosion Problems2004

    • 著者名/発表者名
      S.Aoki, K.Amaya, M Urago, A.Nakayama
    • 雑誌名

      Computer Modelling in Engineering and Sciences 6・2

      ページ: 123-131

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16560080
  • [雑誌論文] Boundary Element Inverse Analysis for Determining the Complex Admittance of Concrete with Embedded Steel

    • 著者名/発表者名
      M.RIDHA, S.AOKI, Y.SHIBUYA, M.YOSHIDA, K.AMAYA
    • 雑誌名

      The 4^<th> International Conference on Numerical Analysis in Engineering 2005, Yogyakarta,lndonesia (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16560080
  • [雑誌論文] Application of Fast multipole boundary Element Method to Corrosion Problems

    • 著者名/発表者名
      S.Aoki, K.Amaya, M.Urago, A.Nakayama
    • 雑誌名

      Proceedings of the 4th International Conference on Numerical Analysis in Engineering 2005, Yogyakarta, Indonesia (to appear)

    • NAID

      110002293667

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16560080
  • [雑誌論文] Boundary Element Inverse Analysis for Determining the Complex Admittance of Concrete with Embedded Steel

    • 著者名/発表者名
      M.Ridha, S.Aoki, Y.Shibuya, M.Yoshida, K.Amaya
    • 雑誌名

      Proceedings of the 4th International Conference on Numerical Analysis in Engineering 2005, Yogyakarta, Indonesia (to appear)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16560080
  • [雑誌論文] Application of Fast Multipole Boundary Element Method to Corrosion Problems

    • 著者名/発表者名
      S.AOKI, K.AMAYA, M.URAGO, A.NAKAYAMA
    • 雑誌名

      The 41~<th> International Conference on Numerical Analysis in Engineering 2005, Yogyakarta,lndonesia (印刷中)

    • NAID

      110002293667

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16560080
  • 1.  岸本 喜久雄 (30111652)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  天谷 賢治 (70251642)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  阿部 博之 (00005266)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  宮坂 松甫
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  久保 司郎 (20107139)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  北川 浩 (30029095)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  坂田 勝 (90016296)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  YANG Wie
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  矢川 元基 (40011100)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  吉村 忍 (90201053)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  関東 康祐 (60177764)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  菊池 正紀 (90107540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  宮崎 則幸 (10166150)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  西岡 俊久 (60018067)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  中垣 通彦 (90207720)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  本間 寛臣 (70016583)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  宮 健三 (30011191)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  加川 幸雄 (10019200)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  大路 清嗣 (20028939)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  高木 敏行 (20197065)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  白鳥 正樹 (60017986)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  坂 真澄 (20158918)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  大谷 隆一 (50025946)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  松尾 陽太郎 (70016608)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  大塚 昭夫 (60022993)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  宮本 博 (70010593)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  田中 博 (60155158)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  山本 昌宏 (50182647)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  磯 祐介 (70203065)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  田中 正隆 (40029319)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  ATLURI S.N.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  HUTCHINSON J
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  MAYFIELD M.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  WILKOWSKI G.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  植田 昌克
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  BUI Huy Duon
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  KNAUSS Wolfg
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  西川 明伸
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  HUY Duong BU
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  WEI YANG
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  WOLFGANG KNA
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  MAIGRE H.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  RAVICHANDRAN ジー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  ROSAKIS Ares
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  NAKAMURA Tos
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi